JPH10157035A - 包装袋用フィルム - Google Patents

包装袋用フィルム

Info

Publication number
JPH10157035A
JPH10157035A JP8316336A JP31633696A JPH10157035A JP H10157035 A JPH10157035 A JP H10157035A JP 8316336 A JP8316336 A JP 8316336A JP 31633696 A JP31633696 A JP 31633696A JP H10157035 A JPH10157035 A JP H10157035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
packaging bag
density
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8316336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008973B2 (ja
Inventor
Michihiro Sawada
道宏 澤田
Masao Takashige
真男 高重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP31633696A priority Critical patent/JP4008973B2/ja
Publication of JPH10157035A publication Critical patent/JPH10157035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008973B2 publication Critical patent/JP4008973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温下においてもフィルム性能が良好であ
り、かつ自動包装適性に優れた包装袋用フィルムを提供
する。 【解決手段】 包装袋用フィルム11は、シーラント層の
第1層12、中間層の第2層13、最外層の第3層14を有す
る。第1層12は、エチレン・α−オレフィン共重合体よ
りなり、この共重合体は、(a)密度が0.850〜0.935g/
ml、(b)MIが0.3〜15.0g/10分、(c)Mw/Mn
=1.5〜5.0、(d)Tm≦125℃の特性を有している。
また、(e)分岐数の分子量依存性幅が0〜5/1000カ
ーボン、(f)I10/I2≧5.63、かつMw/Mn≦
(I10/I2)−4.63、(g)オルトジクロロベンゼン
可溶分が10wt%以下、の特性も有していることが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装袋用フィルム
に関し、冷凍食品包装袋用基材、自動充填包装袋用基
材、等として利用できる。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】従来、例
えば冷凍食品包装袋用基材としては、延伸ナイロン(O
Ny)フィルム又は延伸ポリプロピレン(OPP)フィ
ルムを外層、ポリエチレン(PE)フィルムをシーラン
ト層として両フィルムをドライラミネートで貼り合わせ
た多層フィルムが使用されている。この多層フィルム
は、優れた強度を有し、印刷の仕上がりが美しい。しか
し、製造する際に、ラミネート工程が必要となるうえ、
接着剤として有機溶剤を使用するため、環境負荷の問題
が生じていた。加えて、ラミネートの加工費がコストア
ップを招いていた。
【0003】また、このような多層フィルム以外にも、
単層フィルム又は共押出しフィルムも使用されている。
これらのフィルムの場合、ドライラミネート加工は不要
であるが、製袋時におけるシール可能な温度幅が狭いと
いう問題、及び特に低温下におけるシール強度が弱く、
シール部分から破袋しやすいという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、低温下においてもフィ
ルム性能が良好であり、かつ自動包装適性に優れた包装
袋用フィルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、シ
ーラント層を有する包装袋用フィルムであって、前記シ
ーラント層は、エチレン・α−オレフィン共重合体より
なり、この共重合体は、下記特性(a〜d)を有するこ
とを特徴とする。
【0006】前記α−オレフィンの具体例としては、例
えばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、1−ノネン、等の炭素数3〜20の直鎖状モノオ
レフィン、3−メチルブテン−1、3−メチルペンテ
ン−1、4−メチルペンテン−1、等の分岐鎖を有する
モノオレフィン、スチレン等の芳香核で置換されたモ
ノオレフィン、がある。
【0007】(a)密度が0.850〜0.935g/ml 前記密度が0.850g/mlより小さい場合には、フィルムが
ブロッキングを起こしやすくなる。また、密度が0.935g
/mlより大きい場合には、シール温度が高くなって、自
動包装機で自動包装する際のシール可能温度幅が極端に
狭くなる。この密度は、JIS K−6760に準拠して測定で
きる。
【0008】(b)MI(メルトインデックス)が0.3
〜15.0g/10分 前記MIが0.3g/10分より小さい場合には、フィルム製
造時、押出機からの樹脂の押出し効率が悪くなる。ま
た、15.0g/10分より大きい場合には、インフレーション
成形における成形安定性に欠けることになる。このMI
は、ASTM D−1238(190℃/2.16kg)に準拠
して測定できる。
【0009】(c)Mw(重量平均分子量)/Mn(数
平均分子量)=1.5〜5.0 前記Mw/Mnで表される分子量分布が1.5より小さい
場合には、成形加工性が劣るようになる。また、Mw/
Mnが5.0より大きい場合には、低分子量が析出してブ
ロッキングを引き起こすことになる。好ましくは、Mw
/Mnを2.0〜4.0、より好ましくは2.0〜3.0とする。こ
の分子量分布は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフ)測
定器にディファレンシャルビスコメータを接続した測定
器を用いて求めることができる。これにより得られた絶
対分子量(Mw及びMn)の値から分子量分布を求め
る。
【0010】(d)Tm(融点)≦125℃ 前記Tmが125℃を超えるとシール温度が高くなるた
め、エッジ切れや、シール強度の低下等の不良現象が発
生しやすくなる。また、フィルムの腰が強くなり、耐屈
曲性が劣るようになる結果、ピンホールが発生しやすく
なる。好ましくは、115℃以下である。このTmは、示差
走査熱量計(DSC)で測定できる。
【0011】本発明の第2発明に係る包装袋用フィルム
は、第1発明において、前記シーラント層の共重合体
は、下記特性(e)を有することを特徴とする。 (e)分岐数の分子量依存性幅が0〜5/1000カーボン
【0012】前記分岐数の分子量依存性幅は、例えば、
GPC測定器と、分岐度を測定するFTIR(フーリエ
変換赤外分光)測定器を使用して求めることができる。
GPCの具体的な測定条件は、例えば、カラムを2本用
い、サンプル量5mg/ml、温度135℃、流量1ml/分、
トリクロロベンゼン(TCB)溶媒とする。この測定条
件で求めた分子量分布を10分割し、FTIRで求めたそ
れぞれの留分の平均分岐数、即ち分子量毎の分岐数の最
大値と最小値の差を分子量依存性の幅とする((但し、
分割面積が4%以下の留分はカットする)。
【0013】前記エチレン共重合体の分岐数の分子量依
存性幅は、全ての分子量留分における共重合体の炭素原
子1000個に対して、最大の分岐数と最小の分岐数の差は
0〜5であることを意味する。即ち、どの分子量留分
(高分子量留分、低分子量留分を問わず)をとっても、
その中での共重合体の分岐数の差に大きな差がないこと
を意味する。この分子量依存性幅が5を超えると、樹脂
の溶融温度が高くなることにより、ヒートシール性が悪
化する。
【0014】本発明の第3発明に係る包装袋用フィルム
は、第1又は第2発明において、前記シーラント層の共
重合体は、下記特性(f)を有することを特徴とする。 (f)I10/I2≧5.63、かつMw/Mn≦(I10
2)−4.63 前記I10は、ASTM D−1238(190℃/10kg)
に基づくメルトインデックスの測定による。前記I
2は、ASTM D−1238(190℃/2.16kg)に基づ
くメルトインデックスの測定による。
【0015】I10/I2は、長分岐鎖の程度を示し、こ
の値が高い程、その樹脂中により多くの長分岐鎖がある
ことになる。I10/I2は、好ましくは7以上、より好
ましくは8以上とする。I10/I2≧5.63とすることに
より、成形性(押出し特性)を改良することができる。
また、Mw/Mn≦(I10/I2)−4.63とすることに
より、成形性(押出し特性)と共に、フィルムの包装適
性(ヒートシール性)を改良することができる。
【0016】本発明の第4発明に係る包装袋用フィルム
は、第1〜第3発明のいずれかにおいて 、前記シーラ
ント層の共重合体は、下記特性(g)を有することを特
徴とする。 (g)オルトジクロロベンゼン(ODCB)可溶分が10
wt%以下
【0017】前記ODCB可溶分は、高分岐成分の多少
を示す指標であり、この値が大きいと高分岐成分が多い
ことを意味する。ODCB可溶分が10wt%を超えるとヒ
ートシール性が低下する。好ましくは、7wt%以下であ
る。本発明の包装袋用フィルムは、前記シーラント層が
含まれていればよく、層構成は任意である。
【0018】前記エチレン・α−オレフィン共重合体
は、種々の方法で合成することができる。この合成に
は、例えば、シングルサイト系触媒(特開平5-331324号
公報参照)を使用することができる。このシングルサイ
ト系触媒には、例えば遷移金属(チタニウム、ジルコ
ニウム、クロム等)化合物、遷移金属化合物と反応し
てイオン性の錯体を形成する化合物、有機アルミニウ
ムを主成分とする触媒、周期律表IVBから選ばれた
遷移金属を含有する遷移金属化合物、等が含まれる。
【0019】また、周期律表第3族〜第10族又はラ
ンタニド系列の金属、及び拘束を誘起する基で置換され
た非局在化π結合を含む金属配位錯体、及び活性化共
触媒を含む触媒組成物を使用することもできる(特開平
6-306121号公報参照)。前記錯体には、アミドシラン化
合物、アミドアルカンジイル化合物、等が含まれる。前
記活性化共触媒としては、高重合度および低重合度のア
ルミノキサンが挙げられ、特にメチルアルミノキサンが
好ましい。
【0020】また、共重合法としては、通常のスラリー
共重合法、気相共重合法、塊状共重合法、溶液共重合
法、懸濁共重合法等を使用できる。共重合温度は、通常
−100〜250℃、好ましくは−50〜200℃、より好ましく
は0〜130℃である。
【0021】本発明の第5発明に係る包装袋用フィルム
は、第1〜第4発明のいずれかにおいて 、最外層を有
し、この最外層は、密度0.93以上のエチレン系重合体よ
りなることを特徴とする。
【0022】前記エチレン系重合体の密度が0.93より小
さい場合には、シール可能な温度幅が狭くなる。前記エ
チレン系重合体には、高密度ポリエチレン(HDP
E)、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDPE)、ポ
リ4−メチル−1−ペンテン、等が含まれる。
【0023】本発明の第6発明に係る包装袋用フィルム
は、第1〜第5発明のいずれかにおいて 、前記シーラ
ント層と最外層の間に中間層を有し、この中間層は、密
度0.90以上のエチレン系重合体よりなることを特徴とす
る。前記エチレン系重合体の密度が0.90より小さいと、
自動包装機を使用する際の自動包装適性に劣るようにな
る。前記エチレン系重合体には、高密度ポリエチレン
(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E)、ポリ4−メチル−1−ペンテン、等が含まれる。
【0024】本発明の第7発明に係る包装袋用フィルム
は、第1〜第6発明のいずれかにおいて 、前記シーラ
ント層を第1層、密度0.90以上のエチレン系重合体より
なる中間層を第2層、密度0.93以上のエチレン系重合体
よりなる最外層を第3層とした多層フィルムよりなるこ
とを特徴とする。
【0025】即ち、本発明は、第1発明に係るシーラン
ト層を第1層、第4発明に係る中間層を第2層、第3発
明に係る最外層を第3層とした3層構造の多層フィルム
である。この第3層が耐熱層となる。
【0026】本発明の第8発明に係る包装袋用フィルム
は、第1〜第7発明のいずれかにおいて 、第1層の樹
脂の密度≦第3層の樹脂の密度の関係を有することを特
徴とする。第3層の樹脂密度を第1層の樹脂密度より高
くする密度勾配を設けることにより、同様の勾配で融点
の勾配も同時に設定できる。従って、シールバーと接触
する第3層は、高温でも融解しなくなり、シール温度範
囲を広く設定できるようになる。
【0027】本発明の第9発明に係る包装袋用フィルム
は、第7又は第8発明において 、第1層の樹脂の融点
≦(第3層の樹脂の融点−25℃)であることを特徴とす
る。第1層の樹脂を本発明に係る特性を有する共重合体
とすることにより、第3層の樹脂に対して25℃以上の融
点差を設けることができるようになる。前記特性を有し
ない共重合体の場合には、第3層の樹脂に対して20℃程
度の温度差が限度である。
【0028】本発明の第10発明に係る包装袋用フィルム
は、第7〜9発明のいずれかにおいて 、第1層と第3
層の全層に対する厚さの割合が、それぞれ5〜80%、80
〜5%であることを特徴とする。前記第1層の厚さが5
%未満の場合には、薄くなりすぎてシーラント層として
の機能を果たさなくなり、80%を超えると第3層の方が
薄くなりすぎて耐熱層としての機能を果たさなくなる。
また、第3層の厚さに関しては、逆のことが言える。
【0029】
【発明の実施の形態】図1に示すように、本実施形態に
係る包装袋用フィルム11は、シーラント層である第1層
12、中間層である第2層13、最外層である第3層14が積
層された多層フィルムである。前記第1層12の樹脂は、
シングルサイト系触媒を使用して合成されたエチレン・
α−オレフィン共重合体よりなり、この共重合体は、下
記a〜gの特性を有する。
【0030】(a)密度が0.850〜0.935g/ml、(b)M
Iが0.3〜15.0g/10分、(c)Mw/Mn=1.5〜5.0、
(d)Tm≦125℃、(e)分岐数の分子量依存性幅が
0〜5/1000カーボン、(f)I10/I2≧5.63、かつ
Mw/Mn≦(I10/I2)−4.63、(g)オルトジク
ロロベンゼン可溶分が10wt%以下。
【0031】前記第2層13の樹脂は、密度0.90以上のエ
チレン系重合体よりなる。前記第3層14の樹脂は、密度
0.93以上のエチレン系重合体よりなる。そして、これら
の第1層12〜第3層14間において、密度に関して、第1
層12の樹脂密度≦第3層14の樹脂密度の関係を有する。
また、樹脂の融点に関しては、第1層12の樹脂の融点≦
(第3層14の樹脂の融点−25℃)である。更に、厚さに
関しては、第1層と第3層の全層に対する厚さの割合
が、それぞれ5〜80%、80〜5%である。
【0032】
【実施例】
〔実施例1〜5〕上記実施形態において、第1層12〜第
3層14の樹脂種として下記表1、2に示すものを使用
し、直径40mmの押出機3台及び直径100mmの3層ダイを
有する多層成形機により、吐出量30kg/hr、成形温度180
〜200℃の条件で製膜して各実施例に係る包装袋用フィ
ルム11(厚さ75μm)を得た。また、使用した樹脂の密
度、MI、等を表1、2に併せて示す。なお、第1層12
の樹脂のオルトジクロロベンゼン可溶分は、10wt%以下
であった。
【0033】〔比較例1〜6〕上記実施例と同様にし
て、第1〜第3層の樹脂種として表3、4に示すものを
使用して各比較例に係る包装袋用フィルムを作製した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】〔特性の評価〕前記実施例及び比較例に係
る包装袋用フィルムに対して製膜性、自動包装適性及び
フィルム性能を評価した。また、各項目の評点の合計点
に基づいて総合評価も行った。それらの結果を表5と6
に示す。
【0039】前記製膜性は、ブロッキング、押出し効
率、インフレーションバブルの安定性について評価し、
評点を下記の通り決めた。前記ブロッキングは、ブロッ
キング発生の有無を目視で判断し、ブロッキング無しを
3、ブロッキング発生を0とした。前記押出し効率は、
L−LDPEと比較して、L−LDPEと同等の場合を
○(3点)とし、L−LDPEより劣る場合を×(0
点)とした。前記インフレーションバブルの安定性は、
L−LDPEと比較して、L−LDPEと同等の場合を
○(3点)とし、L−LDPEより劣る場合を×(0
点)とした。
【0040】前記自動包装適性は、最高ショット数とシ
ール温度幅に関して測定し、評点を下記の通り決めた。
前記最高ショット数は、川島製作所製KBF−67型自
動包装機を使用し、時間当たりの包装個数(ショット
数)を上げて行き、良好なシール強度が発現可能な最高
のショット数である。最高ショット数が60以上を3点、
50〜59を2点、40〜49を1点とした。前記シール温度幅
は、下記フィルム性能の評価で破袋数を5以下とするこ
とができる最低と最高のシール温度の幅である。シール
温度幅が50℃以上を3点、40〜49℃を2点、30〜39℃を
1点とした。
【0041】前記フィルム性能は、包装袋用フィルムで
袋(130mm ×150mm)を作製し、不凍液120ccが充填され
たこの袋を−5℃の雰囲気下で100cmの高さからコンク
リート面に落下させる試験を最高50回繰り返し、50袋
中、シール部分からの破袋が何袋あるかを調べた。破袋
数が0〜3を3点、4以上を0点とした。前記総合評価
で、合計点が16〜18点を○、13〜15点を△、12点以下を
×とした。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】表5より、実施例1〜5によれば、包装袋
用フィルム11が第1層12〜第3層14を有する多層フィル
ムであって、各層を構成する樹脂が本発明に係る特性を
有しているため、製膜の際、いずれも安定して製膜する
ことができた。また、各実施例の包装袋用フィルム11
は、最高ショット数とシール温度幅に関する自動包装適
性も良好なものであった。更に、各実施例のフィルム11
よりなる包装袋は、落下試験における破袋数が非常に少
なく、低温においてもシール強度が大きいことがわか
る。
【0045】一方、表6より、比較例1の包装袋用フィ
ルムによれば、第1層の樹脂は、エチレン・α−オレフ
ィン共重合体よりなるものであるが、密度とMw/Mn
が本発明の範囲を外れているため、製膜の際にブロッキ
ングが発生し、また包装袋としてのフィルム性能に問題
があった。比較例2の包装袋用フィルムによれば、第1
層の樹脂は、エチレン・α−オレフィン共重合体よりな
るものであるが、密度が本発明の範囲を外れているた
め、自動包装適性とフィルム性能に問題があった。
【0046】比較例3の包装袋用フィルムによれば、第
1層の樹脂は、エチレン・α−オレフィン共重合体より
なるものであるが、MIが本発明の範囲を外れているた
め、製膜性、自動包装適性及びフィルム性能のいずれも
問題があった。比較例4の包装袋用フィルムによれば、
第1層の樹脂は、エチレン・α−オレフィン共重合体よ
りなるものであるが、Mw/Mnが本発明の範囲を外れ
ているため、製膜の際にブロッキングが発生した。
【0047】比較例5の包装袋用フィルムによれば、第
1層の樹脂がエチレン・α−オレフィン共重合体ではな
く、LDPE(低密度ポリエチレン)よりなるため、フ
ィルム性能に問題があった。比較例6の包装袋用フィル
ムによれば、第1層の樹脂がエチレン・α−オレフィン
共重合体ではなく、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重
合体)よりなるため、フィルム性能に問題があった。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る包装袋用フィルムによれ
ば、 シーラント層が所定の特性を有するエチレン・α
−オレフィン共重合体よりなるため、低温下においても
フィルム性能が良好であり、かつ自動包装適性に優れて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る包装袋用フィルムの
断面図である。
【符号の説明】
11 包装袋用フィルム 12 エチレン・α−オレフィン共重合体よりなる第1層 13 エチレン系重合体よりなる第2層 14 エチレン系重合体よりなる第3層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーラント層を有する包装袋用フィルム
    であって、 前記シーラント層は、エチレン・α−オレフィン共重合
    体よりなり、この共重合体は、下記特性(a〜d)を有
    することを特徴とする包装袋用フィルム。 (a)密度が0.850〜0.935g/ml (b)MIが0.3〜15.0g/10分 (c)Mw/Mn=1.5〜5.0 (d)Tm≦125℃
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装袋用フィルムにお
    いて、 前記シーラント層の共重合体は、下記特性(e)を有す
    ることを特徴とする包装袋用フィルム。 (e)分岐数の分子量依存性幅が0〜5/1000カーボン
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の包装袋用フィル
    ムにおいて、 前記シーラント層の共重合体は、下記特性(f)を有す
    ることを特徴とする包装袋用フィルム。 (f)I10/I2≧5.63、かつMw/Mn≦(I10
    2)−4.63
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の包装袋
    用フィルムにおいて、 前記シーラント層の共重合体は、下記特性(g)を有す
    ることを特徴とする包装袋用フィルム。 (g)オルトジクロロベンゼン可溶分が10wt%以下
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋
    用フィルムにおいて、 最外層を有し、この最外層は、密度0.93以上のエチレン
    系重合体よりなることを特徴とする包装袋用フィルム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の包装袋
    用フィルムにおいて、 前記シーラント層と最外層の間に中間層を有し、この中
    間層は、密度0.90以上のエチレン系重合体よりなること
    を特徴とする包装袋用フィルム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋
    用フィルムにおいて、 前記シーラント層を第1層、密度0.90以上のエチレン系
    重合体よりなる中間層を第2層、密度0.93以上のエチレ
    ン系重合体よりなる最外層を第3層とした多層フィルム
    よりなることを特徴とする包装袋用フィルム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の包装袋用フィルムにお
    いて、 第1層の樹脂の密度≦第3層の樹脂の密度の関係を有す
    ることを特徴とする包装袋用フィルム。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載の包装袋用フィル
    ムにおいて、 第1層の樹脂の融点≦(第3層の樹脂の融点−25℃)で
    あることを特徴とする包装袋用フィルム。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれかに記載の包装
    袋用フィルムにおいて、 第1層と第3層の全層に対する厚さの割合が、それぞれ
    5〜80%、80〜5%であることを特徴とする包装袋用フ
    ィルム。
JP31633696A 1996-11-27 1996-11-27 包装袋用フィルム Expired - Lifetime JP4008973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31633696A JP4008973B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 包装袋用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31633696A JP4008973B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 包装袋用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10157035A true JPH10157035A (ja) 1998-06-16
JP4008973B2 JP4008973B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18075997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31633696A Expired - Lifetime JP4008973B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 包装袋用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008973B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147294A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 耐薬品性積層フィルムとその積層体からなる紙容器
JP2020055176A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 ポリエチレン積層体およびこれを用いた包装材料
WO2021033533A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社悠心 積層プラスチックフィルム、積層プラスチックフィルムからなる包装袋内への被包装物の充填包装方法および包装体
JP2021035757A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 株式会社悠心 包装用積層フィルム、包装袋内への被包装物の充填包装方法および包装体
JP2021192971A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 株式会社悠心 プラスチック製包装袋内への固形物含有被包装物の充填包装方法
JP2022021207A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社悠心 積層プラスチックフィルムからなる包装袋内への被包装物の充填包装方法および包装体
JP2022029260A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物及び積層体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276807A (ja) * 1989-01-24 1990-11-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体およびその製造方法
JPH05331324A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン・α−オレフィン共重合体組成物
JPH06278774A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二重包装体
JPH06509528A (ja) * 1991-07-18 1994-10-27 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ヒートシール製品
JPH06320685A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系多層フイルム
JPH08502532A (ja) * 1992-10-14 1996-03-19 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 包装用フィルム
JPH0924586A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd 多層フィルム
JPH10509200A (ja) * 1994-11-14 1998-09-08 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 高いドローダウンと実質的に低下したネックインを示す押出し加工用組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276807A (ja) * 1989-01-24 1990-11-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体およびその製造方法
JPH06509528A (ja) * 1991-07-18 1994-10-27 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ヒートシール製品
JPH05331324A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Idemitsu Kosan Co Ltd エチレン・α−オレフィン共重合体組成物
JPH08502532A (ja) * 1992-10-14 1996-03-19 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 包装用フィルム
JPH06278774A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二重包装体
JPH06320685A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系多層フイルム
JPH10509200A (ja) * 1994-11-14 1998-09-08 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 高いドローダウンと実質的に低下したネックインを示す押出し加工用組成物
JPH0924586A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd 多層フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147294A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 耐薬品性積層フィルムとその積層体からなる紙容器
JP2020055176A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 ポリエチレン積層体およびこれを用いた包装材料
WO2021033533A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社悠心 積層プラスチックフィルム、積層プラスチックフィルムからなる包装袋内への被包装物の充填包装方法および包装体
JP2021035757A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 株式会社悠心 包装用積層フィルム、包装袋内への被包装物の充填包装方法および包装体
JP2021192971A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 株式会社悠心 プラスチック製包装袋内への固形物含有被包装物の充填包装方法
JP2022021207A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社悠心 積層プラスチックフィルムからなる包装袋内への被包装物の充填包装方法および包装体
JP2022029260A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4008973B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326457B2 (ja) 1−ブテン・エチレン共重合体
KR100268609B1 (ko) 레토르트 필름 봉합용 수지 조성물 및 실런트필름
US20080299364A1 (en) Film
AU2005204230B2 (en) Resin composition and film obtained therefrom
AU761254B2 (en) Packaging film and use of the same
EP0945252B1 (en) Laminated film
CN101400732A (zh) 高密度聚乙烯
WO2009071323A1 (en) Multi-modal linear low density polyethylene polymer
JP6565646B2 (ja) 耐熱性及び耐突き刺し性を有する易引裂性フィルム及び包装材
CN112638961B (zh) 具有优异性能的聚乙烯组合物和膜
EP0321957B1 (en) Polyolefin type resin laminate
KR20180051389A (ko) 실런트용 접착제 및 덮개재용 필름
JPH10157035A (ja) 包装袋用フィルム
CN116261550A (zh) 层叠膜
JP7395317B2 (ja) 積層体
US20090186204A1 (en) Multilayer Thermoshrinkable Films
JP2020192696A (ja) 積層体
EP2554375B1 (en) Film
JPH1036583A (ja) ポリエチレン組成物
JPH10157036A (ja) 包装袋用多層フィルム
JP4611149B2 (ja) 樹脂組成物およびこれから得られるフィルム
JPH10119206A (ja) ポリエチレン系多層フィルム
JP2000343658A (ja) 包材用多層フィルムおよびその製造方法
JPH11286088A (ja) ポリプロピレン系フィルム
WO2023117203A1 (en) Multi-layer film structure comprising multimodal ethylene terpolymers and recycled ldpe for collation-shrink films

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term