JPH10157030A - 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム - Google Patents
金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルムInfo
- Publication number
- JPH10157030A JPH10157030A JP8331517A JP33151796A JPH10157030A JP H10157030 A JPH10157030 A JP H10157030A JP 8331517 A JP8331517 A JP 8331517A JP 33151796 A JP33151796 A JP 33151796A JP H10157030 A JPH10157030 A JP H10157030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- metal
- deposited
- propylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ヒートシールでのシール際切れ及びトンネリン
グ現象が少なく密封性が良好で、蒸着膜の気体バリヤ性
に優れ、かつ金属蒸着膜の耐熱性を改善した、金属蒸着
複合ポリプロピレン系フイルムを提供すること。 【解決手段】(C)、(A)、(B)層が順に積層され
た複合フイルムであって、(B)層は結晶性プロピレン
・αーオレフィン共重合体からなる層であり、(C)層
は(B)層よりも15℃以上高い結晶融点を持つ結晶性
プロピレン系樹脂からなる層であり、かつ(A)層は
(B)層よりも5℃〜14℃高い結晶融点を有する結晶
性プロピレン系樹脂である複合フイルムの(C)層に金
属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプロピレン系フイル
ム。
グ現象が少なく密封性が良好で、蒸着膜の気体バリヤ性
に優れ、かつ金属蒸着膜の耐熱性を改善した、金属蒸着
複合ポリプロピレン系フイルムを提供すること。 【解決手段】(C)、(A)、(B)層が順に積層され
た複合フイルムであって、(B)層は結晶性プロピレン
・αーオレフィン共重合体からなる層であり、(C)層
は(B)層よりも15℃以上高い結晶融点を持つ結晶性
プロピレン系樹脂からなる層であり、かつ(A)層は
(B)層よりも5℃〜14℃高い結晶融点を有する結晶
性プロピレン系樹脂である複合フイルムの(C)層に金
属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプロピレン系フイル
ム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属蒸着積層ポリプ
ロピレン系フイルムに関する。更に詳しくはシール時熱
板での際切れ、トンネリング現象(シール部の浮きによ
る密封性不良)が少なく密封性の良好な、かつ蒸着膜の
気体バリヤ性(遮断性)に優れ、及び金属蒸着された蒸
着層の変質がきわめて少ない(耐熱性のある)金属蒸着
積層ポリプロピレン系フイルムに関する。
ロピレン系フイルムに関する。更に詳しくはシール時熱
板での際切れ、トンネリング現象(シール部の浮きによ
る密封性不良)が少なく密封性の良好な、かつ蒸着膜の
気体バリヤ性(遮断性)に優れ、及び金属蒸着された蒸
着層の変質がきわめて少ない(耐熱性のある)金属蒸着
積層ポリプロピレン系フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックフイルムに金属を蒸着
した金属蒸着フイルム、特にアルミニウム蒸着フイルム
はその優れた特性すなわち装飾性、ガスバリヤ性及び光
線遮断性などを活用し包装用途を中心に広範囲に使用さ
れている。特にポリプロピレン系フイルムは、ヒートシ
ール性が可能でかつ耐熱性、作業性に優れたアルミニウ
ム蒸着フイルムが得られるため、食品包装材料として優
れている。
した金属蒸着フイルム、特にアルミニウム蒸着フイルム
はその優れた特性すなわち装飾性、ガスバリヤ性及び光
線遮断性などを活用し包装用途を中心に広範囲に使用さ
れている。特にポリプロピレン系フイルムは、ヒートシ
ール性が可能でかつ耐熱性、作業性に優れたアルミニウ
ム蒸着フイルムが得られるため、食品包装材料として優
れている。
【0003】金属蒸着ポリプロピレン系フイルムとして
は、結晶性プロピレン系樹脂に特定の直鎖状低密度ポリ
エチレンを添加した層とこの層より10℃以上低い結晶
融点を有する結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合
体からなる層の積層体からなるもの(例えば特公平6−
47277号公報)や特定の融点差を持つポリプロピレ
ン系重合体からなる積層フイルムのアルミニウム蒸着フ
イルム(例えば特公平5−55299号公報、特公平8
−18404号公報)、また特定のPP系樹脂に密度を
特定化したPE樹脂と有機樹脂微粉末の特定量を配合し
たフイルム(例えば特公平5−33906号公報)など
が知られている。
は、結晶性プロピレン系樹脂に特定の直鎖状低密度ポリ
エチレンを添加した層とこの層より10℃以上低い結晶
融点を有する結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合
体からなる層の積層体からなるもの(例えば特公平6−
47277号公報)や特定の融点差を持つポリプロピレ
ン系重合体からなる積層フイルムのアルミニウム蒸着フ
イルム(例えば特公平5−55299号公報、特公平8
−18404号公報)、また特定のPP系樹脂に密度を
特定化したPE樹脂と有機樹脂微粉末の特定量を配合し
たフイルム(例えば特公平5−33906号公報)など
が知られている。
【0004】しかし、従来の単膜の金属蒸着ポリプロピ
レン系フイルムは、熱板によるヒートシールによって包
装袋を製作したりあるいは食品などを密封しようとする
と、ヒートシールの際(熱板の端部)で小さな引張り応
力でポリプロピレン系フイルムが切断するという、いわ
ゆるシール際切れ現象が発生する。このシール際切れの
原因は明確でないが、ポリプロピレン系フイルムがヒー
トシール時に溶融し、それが冷却されポリプロピレンの
再結晶化時に熱板の端部(熱を受けた部分と熱を受けな
い部分)の境界面で大きな結晶歪みを発生し小さな応力
でフイルムが破壊切断するものであると推定されてい
る。また単膜フイルムはシール樹脂そのものが柔軟性で
腰(ヤング率)・抗張力がないため、蒸着後の蒸着フイ
ルムに張力や屈曲が加わると、蒸着膜のクラックや離脱
が発生し気体バリヤ性(遮断性)が悪化する問題点があ
った。この問題点は一般に高融点・高結晶性のポリマー
を複合すると改善される。
レン系フイルムは、熱板によるヒートシールによって包
装袋を製作したりあるいは食品などを密封しようとする
と、ヒートシールの際(熱板の端部)で小さな引張り応
力でポリプロピレン系フイルムが切断するという、いわ
ゆるシール際切れ現象が発生する。このシール際切れの
原因は明確でないが、ポリプロピレン系フイルムがヒー
トシール時に溶融し、それが冷却されポリプロピレンの
再結晶化時に熱板の端部(熱を受けた部分と熱を受けな
い部分)の境界面で大きな結晶歪みを発生し小さな応力
でフイルムが破壊切断するものであると推定されてい
る。また単膜フイルムはシール樹脂そのものが柔軟性で
腰(ヤング率)・抗張力がないため、蒸着後の蒸着フイ
ルムに張力や屈曲が加わると、蒸着膜のクラックや離脱
が発生し気体バリヤ性(遮断性)が悪化する問題点があ
った。この問題点は一般に高融点・高結晶性のポリマー
を複合すると改善される。
【0005】しかし複合した従来の金属蒸着ポリプロピ
レン系フイルムは、熱板によるヒートシールによって包
装体を製作したりあるいは食品などを密封しようとした
ときに、トンネリング現象(シール部の浮きによる密封
性不良)が発生する欠点があった。このトンネリング現
象はヒートシール時フイルム折り込み部分へのシーラン
ト樹脂の溶融充填不足と複合界面での接着強度不足すな
わち界面剥離によって発生するものである。トンネリン
グ性の改善策としてシール層を低融点化でカバーするこ
とは有効であると思われたが、界面剥離が助長され、結
果としてトンネリング性は改善できないばかりか、逆に
シール層の低融点化によって、蒸着後の蒸着フイルム
に、張力や屈曲が加わると金属蒸着膜のクラックや離脱
が発生し、蒸着膜の気体バリヤ性が悪化する問題点があ
った。また結晶性プロピレン系ランダム共重合体からな
る金属蒸着フイルムでは、包装用として使用する場合、
非蒸着面がヒートシールされるため、製袋・充填包装時
にヒートシールによる加熱に起因して、ヒートシール部
分の金属蒸着膜のクラック、金属光沢の消失(白化)、
蒸着膜が剥離するといった耐熱性不良の問題点を残して
いた。
レン系フイルムは、熱板によるヒートシールによって包
装体を製作したりあるいは食品などを密封しようとした
ときに、トンネリング現象(シール部の浮きによる密封
性不良)が発生する欠点があった。このトンネリング現
象はヒートシール時フイルム折り込み部分へのシーラン
ト樹脂の溶融充填不足と複合界面での接着強度不足すな
わち界面剥離によって発生するものである。トンネリン
グ性の改善策としてシール層を低融点化でカバーするこ
とは有効であると思われたが、界面剥離が助長され、結
果としてトンネリング性は改善できないばかりか、逆に
シール層の低融点化によって、蒸着後の蒸着フイルム
に、張力や屈曲が加わると金属蒸着膜のクラックや離脱
が発生し、蒸着膜の気体バリヤ性が悪化する問題点があ
った。また結晶性プロピレン系ランダム共重合体からな
る金属蒸着フイルムでは、包装用として使用する場合、
非蒸着面がヒートシールされるため、製袋・充填包装時
にヒートシールによる加熱に起因して、ヒートシール部
分の金属蒸着膜のクラック、金属光沢の消失(白化)、
蒸着膜が剥離するといった耐熱性不良の問題点を残して
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、かかる従来例の問題点を改善し、ヒートシールでの
シール際切れ及びトンネリング現象が少なく密封性が良
好で、、蒸着膜の気体バリヤ性に優れ、かつ金属蒸着膜
の耐熱性を改善した、金属蒸着複合ポリプロピレン系フ
イルムを提供することにある。
は、かかる従来例の問題点を改善し、ヒートシールでの
シール際切れ及びトンネリング現象が少なく密封性が良
好で、、蒸着膜の気体バリヤ性に優れ、かつ金属蒸着膜
の耐熱性を改善した、金属蒸着複合ポリプロピレン系フ
イルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの鋭意検討に
よれば、本発明の上記課題は下記の本発明によって工業
的に有利に達成された。
よれば、本発明の上記課題は下記の本発明によって工業
的に有利に達成された。
【0008】[1](C)、(A)、(B)層が順に積
層された複合フイルムであって、(B)層は結晶性プロ
ピレン・αーオレフィン共重合体からなる層であり、
(C)層は(B)層よりも15℃以上高い結晶融点を持
つ結晶性プロピレン系樹脂からなる層であり、かつ
(A)層は(B)層よりも5℃〜14℃高い結晶融点を
有する結晶性プロピレン系樹脂である複合フイルムの
(C)層に金属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプロピ
レン系フイルム。
層された複合フイルムであって、(B)層は結晶性プロ
ピレン・αーオレフィン共重合体からなる層であり、
(C)層は(B)層よりも15℃以上高い結晶融点を持
つ結晶性プロピレン系樹脂からなる層であり、かつ
(A)層は(B)層よりも5℃〜14℃高い結晶融点を
有する結晶性プロピレン系樹脂である複合フイルムの
(C)層に金属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプロピ
レン系フイルム。
【0009】[2]複合フイルムの長手方向のヤング率
が930MPa以上であることを特徴とする上記[1]
記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
が930MPa以上であることを特徴とする上記[1]
記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
【0010】[3](B)層に用いる結晶性プロピレン
・αーオレフィン共重合体の結晶融点が144℃以下で
あることを特徴とする上記[1]もしくは[2]に記載
の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
・αーオレフィン共重合体の結晶融点が144℃以下で
あることを特徴とする上記[1]もしくは[2]に記載
の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
【0011】[4](B)層に用いる結晶性プロピレン
・αーオレフィン共重合体が結晶性エチレン・プロピレ
ンランダム共重合体、結晶性プロピレン・ブテンランダ
ム共重合体、及び結晶性エチレン・プロピレン・ブテン
3元共重合体から選ばれた一種または二種以上の混合物
であることを特徴とする上記[3]記載の金属蒸着複合
ポリプロピレン系フイルム。
・αーオレフィン共重合体が結晶性エチレン・プロピレ
ンランダム共重合体、結晶性プロピレン・ブテンランダ
ム共重合体、及び結晶性エチレン・プロピレン・ブテン
3元共重合体から選ばれた一種または二種以上の混合物
であることを特徴とする上記[3]記載の金属蒸着複合
ポリプロピレン系フイルム。
【0012】[5]複合フイルムの(B)層の厚み比率
が全体厚みの10〜50%であることを特徴とする上記
[1]〜[4]のいずれかに記載の金属蒸着複合ポリプ
ロピレン系フイルム。
が全体厚みの10〜50%であることを特徴とする上記
[1]〜[4]のいずれかに記載の金属蒸着複合ポリプ
ロピレン系フイルム。
【0013】[6](C)層の表面の原子構成比(窒素
原子の数/炭素原子の数)が0.005〜0.08の範
囲であることを特徴とする上記[1]〜[5]のいずれ
かに記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
原子の数/炭素原子の数)が0.005〜0.08の範
囲であることを特徴とする上記[1]〜[5]のいずれ
かに記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
【0014】[7](C)層の表面の原子構成比(酸素
原子の数/炭素原子の数)が0.10〜0.34、(窒
素原子の数/炭素原子の数)が0.005〜0.08の
範囲であることを特徴とする上記[1]〜[5]のいず
れかに記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
原子の数/炭素原子の数)が0.10〜0.34、(窒
素原子の数/炭素原子の数)が0.005〜0.08の
範囲であることを特徴とする上記[1]〜[5]のいず
れかに記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
【0015】本発明の最大の特徴は、上記特定の
(C)、(A)、(B)層が順に積層された複合フイル
ムの(C)層に金属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプ
ロピレン系フイルムとすることによって、ヒートシール
でのシール際切れ及びトンネリング現象が少なく密封性
が良好で、、蒸着膜の気体バリヤ性に優れ、かつ金属蒸
着膜の耐熱性を改善した金属蒸着複合ポリプロピレン系
フイルムを提供できたことにある。
(C)、(A)、(B)層が順に積層された複合フイル
ムの(C)層に金属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプ
ロピレン系フイルムとすることによって、ヒートシール
でのシール際切れ及びトンネリング現象が少なく密封性
が良好で、、蒸着膜の気体バリヤ性に優れ、かつ金属蒸
着膜の耐熱性を改善した金属蒸着複合ポリプロピレン系
フイルムを提供できたことにある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳細に
記述する。
記述する。
【0017】本発明の(B)層に用いる結晶性プロピレ
ン・αーオレフィン共重合体樹脂は、プロピレンを主成
分とするエチレンまたは炭素数4以上のαーオレフィン
との共重合体であり、これらは、たとえばチーグラー・
ナッタ触媒等の公知の立体規則性触媒を用いて、スラリ
ー法、溶液法及び気相重合法等の公知の方法で共重合す
ることによって得ることができる。本発明の(B)層で
は結晶性エチレン・プロピレンランダム共重合体、結晶
性プロピレン・ブテンランダム共重合体、結晶性エチレ
ン・プロピレン・ブテン3元共重合体またはそれらの混
合物が好ましい。 またこれらの共重合体にあってはプ
ロピレン成分を80重量%以上含有するものが特に好ま
しい。これらの共重合体の結晶融点が144℃以下のも
のが好ましい。結晶融点が144℃を越えると、ヒート
シールでの密封性に難点が生じる恐れがある。結晶融点
の下限は限定されないが115℃程度であろう。これ以
下になるとフイルムが柔軟となりすぎ蒸着工程でシワが
発生しやすく、かつ張力、屈曲によって蒸着膜にクラッ
クが発生し、蒸着膜の気体バリヤー性が悪化する恐れが
ある。
ン・αーオレフィン共重合体樹脂は、プロピレンを主成
分とするエチレンまたは炭素数4以上のαーオレフィン
との共重合体であり、これらは、たとえばチーグラー・
ナッタ触媒等の公知の立体規則性触媒を用いて、スラリ
ー法、溶液法及び気相重合法等の公知の方法で共重合す
ることによって得ることができる。本発明の(B)層で
は結晶性エチレン・プロピレンランダム共重合体、結晶
性プロピレン・ブテンランダム共重合体、結晶性エチレ
ン・プロピレン・ブテン3元共重合体またはそれらの混
合物が好ましい。 またこれらの共重合体にあってはプ
ロピレン成分を80重量%以上含有するものが特に好ま
しい。これらの共重合体の結晶融点が144℃以下のも
のが好ましい。結晶融点が144℃を越えると、ヒート
シールでの密封性に難点が生じる恐れがある。結晶融点
の下限は限定されないが115℃程度であろう。これ以
下になるとフイルムが柔軟となりすぎ蒸着工程でシワが
発生しやすく、かつ張力、屈曲によって蒸着膜にクラッ
クが発生し、蒸着膜の気体バリヤー性が悪化する恐れが
ある。
【0018】本発明の(C)層に用いる結晶性プロピレ
ン系樹脂は、ポリプロピレンのホモポリマー、や、
(B)層で用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共
重合体と同系でも良いが、その結晶融点が(B)に用い
る結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体より15
℃以上高いことが必要である。この(B)層との融点差
が15℃未満ではヒートシール部分金属蒸着膜のクラッ
クや離脱が発生し、また金属光沢が消失・変質(白化)
しやすく、蒸着膜の気体バリヤー性も悪化する。
ン系樹脂は、ポリプロピレンのホモポリマー、や、
(B)層で用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共
重合体と同系でも良いが、その結晶融点が(B)に用い
る結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体より15
℃以上高いことが必要である。この(B)層との融点差
が15℃未満ではヒートシール部分金属蒸着膜のクラッ
クや離脱が発生し、また金属光沢が消失・変質(白化)
しやすく、蒸着膜の気体バリヤー性も悪化する。
【0019】本発明の(A)層に用いる結晶性プロピレ
ン系樹脂は(B)層で用いる結晶性プロピレン・αーオ
レフィン共重合体と同系でも良いが、その結晶融点が
(B)層に用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共
重合体より5℃〜14℃高いことが必要である。この
(B)層との融点差が5℃未満では充填・包装工程での
ヒートシールのときに際切れが発生したり同時に金属蒸
着面のクラックや離脱が発生しやすく蒸着膜の気体バリ
ヤー性も悪化する。逆に(B)層との融点差が14℃を
越えるとトンネリングが発生し密封性が劣ったものとな
る。なおこのトンネリングは前述したようにシール時フ
イルム折り込み部へのシーラント樹脂の溶融充填量とま
た複合の場合は界面での接着強度不足すなわち界面剥離
の現象程度によって左右されると考えられる。単膜の場
合はポリマが溶融してヒートシールの折り曲げ部分まで
ポリマが十分に充填できるが、融点差をもった複合フイ
ルムでは、高融点側ポリマーがヒートシールの際に折り
曲げ部分までに十分にポリマが充填できず、(A)層、
(B)層の融点差が大きくなると密封性が劣るものとな
る。また密封性悪化のもう一つとして(A)層、(B)
層の融点差が大きすぎると、熱ヒートシールにおいて
(A)層、(B)層の層界面で流動性および結晶性挙動
などが大幅に異なるため層界面での接着強度が低下すな
わち剥離の現象が起こって密封性が悪化するものと推定
される。
ン系樹脂は(B)層で用いる結晶性プロピレン・αーオ
レフィン共重合体と同系でも良いが、その結晶融点が
(B)層に用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共
重合体より5℃〜14℃高いことが必要である。この
(B)層との融点差が5℃未満では充填・包装工程での
ヒートシールのときに際切れが発生したり同時に金属蒸
着面のクラックや離脱が発生しやすく蒸着膜の気体バリ
ヤー性も悪化する。逆に(B)層との融点差が14℃を
越えるとトンネリングが発生し密封性が劣ったものとな
る。なおこのトンネリングは前述したようにシール時フ
イルム折り込み部へのシーラント樹脂の溶融充填量とま
た複合の場合は界面での接着強度不足すなわち界面剥離
の現象程度によって左右されると考えられる。単膜の場
合はポリマが溶融してヒートシールの折り曲げ部分まで
ポリマが十分に充填できるが、融点差をもった複合フイ
ルムでは、高融点側ポリマーがヒートシールの際に折り
曲げ部分までに十分にポリマが充填できず、(A)層、
(B)層の融点差が大きくなると密封性が劣るものとな
る。また密封性悪化のもう一つとして(A)層、(B)
層の融点差が大きすぎると、熱ヒートシールにおいて
(A)層、(B)層の層界面で流動性および結晶性挙動
などが大幅に異なるため層界面での接着強度が低下すな
わち剥離の現象が起こって密封性が悪化するものと推定
される。
【0020】なお、本発明において(B)層の共重合樹
脂及びまたは(C)層の結晶性プロピレン系樹脂を
(A)層に数%、具体的には8%程度までを混合して使
用すると(A)層と(B)層、(A)層と(C)層との
相溶性が増し、積層界面での接着強度を向上でき剥離現
象の防止効果が得られるためか、密封性が改善されるの
で好ましい。
脂及びまたは(C)層の結晶性プロピレン系樹脂を
(A)層に数%、具体的には8%程度までを混合して使
用すると(A)層と(B)層、(A)層と(C)層との
相溶性が増し、積層界面での接着強度を向上でき剥離現
象の防止効果が得られるためか、密封性が改善されるの
で好ましい。
【0021】本発明におけるポリプロピレン系フイルム
樹脂のメルトフローレート(MFR)は好ましくは3〜
12、特に好ましくは5〜10の範囲のものがよい。ま
た(B)層と(A)層に用いる樹脂のMFR及び(C)
層と(A)層に用いる樹脂のMFRの差は3以下、実質
的にはほぼ同等のMFRとするのが特に好ましい。MF
Rが3未満では押出でのポリマ流動性が劣り、12を越
えると製膜キャストでの安定性に劣る。また(A)層、
(B)層のMFRの差及び(C)層、(A)層のMFR
の差が3を越えると層界面での面粗れや層間の接着強度
が低下する。
樹脂のメルトフローレート(MFR)は好ましくは3〜
12、特に好ましくは5〜10の範囲のものがよい。ま
た(B)層と(A)層に用いる樹脂のMFR及び(C)
層と(A)層に用いる樹脂のMFRの差は3以下、実質
的にはほぼ同等のMFRとするのが特に好ましい。MF
Rが3未満では押出でのポリマ流動性が劣り、12を越
えると製膜キャストでの安定性に劣る。また(A)層、
(B)層のMFRの差及び(C)層、(A)層のMFR
の差が3を越えると層界面での面粗れや層間の接着強度
が低下する。
【0022】本発明の結晶性プロピレン・αーオレフイ
ン共重合体と結晶性プロピレン系樹脂中には必要に応じ
て、本発明の目的を逸脱しない範囲内で公知の添加剤や
他種ポリマ類を配合してもよいが、蒸着膜の接着性、蒸
着面の印刷・ラミネート適性等の低下を防止するため、
特定の添加剤、具体的には分子量500以上の酸化防止
剤、およびシリカ、ゼオライト、炭酸カルシウムなどの
無機充填剤を選択して用いるのが好ましい。
ン共重合体と結晶性プロピレン系樹脂中には必要に応じ
て、本発明の目的を逸脱しない範囲内で公知の添加剤や
他種ポリマ類を配合してもよいが、蒸着膜の接着性、蒸
着面の印刷・ラミネート適性等の低下を防止するため、
特定の添加剤、具体的には分子量500以上の酸化防止
剤、およびシリカ、ゼオライト、炭酸カルシウムなどの
無機充填剤を選択して用いるのが好ましい。
【0023】本発明の複合ポリプロピレン系フイルムの
長手方向のヤング率は930MPa以上好ましく、特に
好ましくは980MPa以上である。930MPa未満
では蒸着フイルムの後加工でシワが発生したり、張力や
屈曲が加わると金属蒸着膜のクラックや離脱が発生し気
体バリア性が劣ったものとなる。
長手方向のヤング率は930MPa以上好ましく、特に
好ましくは980MPa以上である。930MPa未満
では蒸着フイルムの後加工でシワが発生したり、張力や
屈曲が加わると金属蒸着膜のクラックや離脱が発生し気
体バリア性が劣ったものとなる。
【0024】なお長手方向のヤング率の上限は特に限定
されないがおおよそ1500MPa程度である。
されないがおおよそ1500MPa程度である。
【0025】また本発明の複合ポリプロピレン系フイル
ムの長手方向におけるF5 値(5%伸長時の応力)は6
MPa以上であると、金属蒸着膜のクラックや離脱を防
止でき、気体バリア性の悪化を防止できるので好まし
い。
ムの長手方向におけるF5 値(5%伸長時の応力)は6
MPa以上であると、金属蒸着膜のクラックや離脱を防
止でき、気体バリア性の悪化を防止できるので好まし
い。
【0026】本発明の(C)、(A)、(B)層を含有
する3層以上の複合フイルムの積層の方法は、特に限定
されないが、3台以上の押出機を用いて溶融押出し、ピ
ノールやフィードブロック法などのパイプ複合、共押出
多層ダイ法などの方法で溶融状態で積層する方法が一般
的である。
する3層以上の複合フイルムの積層の方法は、特に限定
されないが、3台以上の押出機を用いて溶融押出し、ピ
ノールやフィードブロック法などのパイプ複合、共押出
多層ダイ法などの方法で溶融状態で積層する方法が一般
的である。
【0027】本発明の複合フイルムの(B)層の厚み比
率は全体厚みの10〜50%であることが好ましくさら
に好ましくは15〜40%である。(B)層の厚み比率
が10%未満ではトンネリングが発生しやすく、密封性
に劣ってくる。また50%を越えるとヒートシールでの
シール際切れが増え、気体バリヤ性も悪くなる。また
(A)層+(B)層の厚み比率は全体厚みの75〜98
%であることが好ましくさらに好ましくは85〜95%
である。
率は全体厚みの10〜50%であることが好ましくさら
に好ましくは15〜40%である。(B)層の厚み比率
が10%未満ではトンネリングが発生しやすく、密封性
に劣ってくる。また50%を越えるとヒートシールでの
シール際切れが増え、気体バリヤ性も悪くなる。また
(A)層+(B)層の厚み比率は全体厚みの75〜98
%であることが好ましくさらに好ましくは85〜95%
である。
【0028】(A)層+(B)層の厚み比率が75%未
満ではトンネリングが発生しやすく、密封性に劣ってく
る。また98%を越えると金属蒸着膜のクラック、離
脱、蒸着膜の白化が発生しやすく、蒸着膜が変質がおこ
ってくる。なお本発明複合フイルムの厚みは限定されな
いがほぼ15μm〜80μm程度であり、特に20μm
〜40μmが好んで使用される。
満ではトンネリングが発生しやすく、密封性に劣ってく
る。また98%を越えると金属蒸着膜のクラック、離
脱、蒸着膜の白化が発生しやすく、蒸着膜が変質がおこ
ってくる。なお本発明複合フイルムの厚みは限定されな
いがほぼ15μm〜80μm程度であり、特に20μm
〜40μmが好んで使用される。
【0029】この様にして得られた複合フイルムの
(C)層面に金属を蒸着するが(C)層面には蒸着膜の
接着性を向上させるために表面処理を施す事が望まし
い。この表面処理の方法はコロナ放電処理、プラズマ処
理、火災処理などが適用できる。不活性ガスの雰囲気下
でのコロナ放電処理によって、(C)層表面の原子構成
比(窒素原子の数/炭素原子の数)(以下「N/C」と
略記する)は0.005〜0.08の範囲にあることが
特に好ましく、また(C)層表面の原子構成比(酸素原
子の数/炭素原子の数(以下「O/C」と略記する)
が、0.10〜0.34の範囲にあることが特に好まし
い。この範囲より小さい値になると、蒸着接着強度が劣
ったものとなり結果的に気体バリヤ性が悪化する傾向が
ある。この範囲より大きな値になるとフイルム表面が脆
くなる傾向が出てくるため、やはり接着強度が低下し気
体バリア性が悪化する恐れがある。本発明の複合フイル
ムは(C)層の表層(通常表面から10nm程度の深さ
までの極薄層)が、酸素原子と窒素原子を上記した範囲
内で同時に保有していることが特に好ましい。
(C)層面に金属を蒸着するが(C)層面には蒸着膜の
接着性を向上させるために表面処理を施す事が望まし
い。この表面処理の方法はコロナ放電処理、プラズマ処
理、火災処理などが適用できる。不活性ガスの雰囲気下
でのコロナ放電処理によって、(C)層表面の原子構成
比(窒素原子の数/炭素原子の数)(以下「N/C」と
略記する)は0.005〜0.08の範囲にあることが
特に好ましく、また(C)層表面の原子構成比(酸素原
子の数/炭素原子の数(以下「O/C」と略記する)
が、0.10〜0.34の範囲にあることが特に好まし
い。この範囲より小さい値になると、蒸着接着強度が劣
ったものとなり結果的に気体バリヤ性が悪化する傾向が
ある。この範囲より大きな値になるとフイルム表面が脆
くなる傾向が出てくるため、やはり接着強度が低下し気
体バリア性が悪化する恐れがある。本発明の複合フイル
ムは(C)層の表層(通常表面から10nm程度の深さ
までの極薄層)が、酸素原子と窒素原子を上記した範囲
内で同時に保有していることが特に好ましい。
【0030】次に、この(C)層の表面に金属を蒸着す
る方法は、真空蒸着法、イオンプレーテング法、、スパ
ッタリング法などが可能であるが、真空蒸着装置内の真
空度を10-3〜10-5Torrとし、アルミニウム、ニ
ッケル、金、銀などの目的とする金属を蒸発させ、蒸発
分子をフイルム表面に連続的に蒸着させ巻き取る真空蒸
着法が一般的である。尚、蒸着金属としてはアルミニウ
ム、金、銀、銅、ニッケル、クロム、チタン、スズ、亜
鉛などが挙げられるが、作業性、経済性、コストなどか
らアルミニウムが特に望ましい。金属蒸着の厚さは、通
常数十ないし数百オングストローム程度が接着性、耐久
性およびバリヤ性の面で望ましい。
る方法は、真空蒸着法、イオンプレーテング法、、スパ
ッタリング法などが可能であるが、真空蒸着装置内の真
空度を10-3〜10-5Torrとし、アルミニウム、ニ
ッケル、金、銀などの目的とする金属を蒸発させ、蒸発
分子をフイルム表面に連続的に蒸着させ巻き取る真空蒸
着法が一般的である。尚、蒸着金属としてはアルミニウ
ム、金、銀、銅、ニッケル、クロム、チタン、スズ、亜
鉛などが挙げられるが、作業性、経済性、コストなどか
らアルミニウムが特に望ましい。金属蒸着の厚さは、通
常数十ないし数百オングストローム程度が接着性、耐久
性およびバリヤ性の面で望ましい。
【0031】次に、本発明の金属蒸着複合ポリプロピレ
ンフイルムの製造法の一例を説明する。3台の押出機を
用いて、MFR3〜12の結晶性プロピレン系樹脂、結
晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体樹脂を温度2
20〜270℃で押出し、(C)、(A)、(B)層を
パイプ複合や共押出多層ダイで積層し、ダイスよりフイ
ルム状に押出し30〜80℃の冷却ロールでキャスト冷
却固化し複合フイルムとする。この時ダイのリップの間
隙と冷却固化した複合フイルムの厚み比(リップ間隙/
フイルム厚み=ドラフト比)を20〜50とする。この
ドラフト比とすることにより長手方向に溶融配向させ、
さらに、このキャストフイルムを加熱された鏡面ロール
にて38〜75℃で0.01〜1秒間熱処理を施すこと
によりフイルムのヤング率やF5 値を向上させることが
できる。この複合フイルムを窒素雰囲気中、あるいは窒
素と炭酸ガスの混合気体(炭酸ガスの体積比0.5〜5
0%)の中に導き20〜60W・分/m2 で(C)層の
表面にコロナ放電処理を施し、製膜速度比101.5%
未満の速度で巻き取る。さらに、こうして得られたフイ
ルムは所定の幅長さにスリットされるが、該スリット時
の長手方向の張力も低い方が望ましい。該スリットフイ
ルムの(C)層表面に金属蒸着を施す。
ンフイルムの製造法の一例を説明する。3台の押出機を
用いて、MFR3〜12の結晶性プロピレン系樹脂、結
晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体樹脂を温度2
20〜270℃で押出し、(C)、(A)、(B)層を
パイプ複合や共押出多層ダイで積層し、ダイスよりフイ
ルム状に押出し30〜80℃の冷却ロールでキャスト冷
却固化し複合フイルムとする。この時ダイのリップの間
隙と冷却固化した複合フイルムの厚み比(リップ間隙/
フイルム厚み=ドラフト比)を20〜50とする。この
ドラフト比とすることにより長手方向に溶融配向させ、
さらに、このキャストフイルムを加熱された鏡面ロール
にて38〜75℃で0.01〜1秒間熱処理を施すこと
によりフイルムのヤング率やF5 値を向上させることが
できる。この複合フイルムを窒素雰囲気中、あるいは窒
素と炭酸ガスの混合気体(炭酸ガスの体積比0.5〜5
0%)の中に導き20〜60W・分/m2 で(C)層の
表面にコロナ放電処理を施し、製膜速度比101.5%
未満の速度で巻き取る。さらに、こうして得られたフイ
ルムは所定の幅長さにスリットされるが、該スリット時
の長手方向の張力も低い方が望ましい。該スリットフイ
ルムの(C)層表面に金属蒸着を施す。
【0032】以上のようにして、本発明の金属蒸着複合
ポリプロピレン系フイルムを得ることができる。
ポリプロピレン系フイルムを得ることができる。
【0033】このようにして得られた本発明の金属蒸着
複合ポリプロピレン系フイルムは、それ自身でも有用で
あるが、ヒートシールでの際切れ・密封性・気体バリヤ
適性が優れている特徴を生かし、蒸着面にアンカーコー
チングした後、延伸ポリプロピレンフイルム、ポリエス
テルフイルム、ナイロンなどの他種フイルムをラミネー
トして、さらにその機能を向上させたりすることもでき
る。これらは更に、もう一方の表面(B)層同志を内面
になるようにヒートシールすることによって製袋され包
装用に好適に用いられる。特に(B)層は、(C)層が
溶融しない温度でヒートシールすることが可能であり、
包装体には特に有用である。 [特性の測定方法並びに効果の評価方法]本発明におい
て用いた特性の測定方法並びに効果の評価方法は次のと
おりである。 (1)結晶融点(Tm) 走査型指差熱量計(略称:DSC)を用いて、5mgの
試料をセットし、昇温速度10℃/分にて室温より測定
し、結晶の融解に伴う吸熱カーブを測定しそのピーク温
(℃)をもって結晶融点とする。このとき、融解ピーク
が複数個観測される場合には最大ピーク温度をTmとす
る。 (2)ヤング率 ASTM D882に準じて測定した値である。 (3)F5 値 テンシロンを用いて、フイルム幅10mm試長100m
mのサンプルを引っ張り速度300mm/分の速度で引
っ張り、フイルムの5%伸張時の強度をMPaで示した
値である。 (4)MFR JIS K−7210 試験条件は14(230℃、
2.16Kgf)に準じて測定した値である。 (5)フイルム表面の原子構成比の測定法 島津製作所製のESCA750型を用い、フイルムの表
面処理を励起X線:MgKs1.2線にして光電子脱出角度
90度、CISメインピークの結合エネルギー値を284
6eVに合わせてIs軌道のESCA測定し、得られた
スペクトルから、CISのピークとOISのピークの面積比
を(酸素原子の数/炭素原子の数)の比、つまりO/C
の値とし、またCISのピークとNISのピークの面積比を
(窒素原子の数/炭素原子の数の比、つまりN/Cの値
とした。 (6)ヒートシールでのシール際切れ 東洋テスター製ヒートシーラを用い、平板/ゴムの平板
片面加熱にて、フイルム幅方向をシール開始温度(3N
/15mm幅のシール強度が得られる温度)から165
℃(ホモポリプロピレンの融点)の温度、圧力98kP
a、0.5秒間でシールし、応力14.7N/15mm
幅で300mm/分の速度で引張った時、伸度が20%
未満でフイルムが破断したものを×、20%〜60%未
満までを△、60%以上を○として評価した。 (7)トンネリング(密封性) A.サンプリング 測定フイルムを長手方向に75mm×幅方向に150m
mにカットする。
複合ポリプロピレン系フイルムは、それ自身でも有用で
あるが、ヒートシールでの際切れ・密封性・気体バリヤ
適性が優れている特徴を生かし、蒸着面にアンカーコー
チングした後、延伸ポリプロピレンフイルム、ポリエス
テルフイルム、ナイロンなどの他種フイルムをラミネー
トして、さらにその機能を向上させたりすることもでき
る。これらは更に、もう一方の表面(B)層同志を内面
になるようにヒートシールすることによって製袋され包
装用に好適に用いられる。特に(B)層は、(C)層が
溶融しない温度でヒートシールすることが可能であり、
包装体には特に有用である。 [特性の測定方法並びに効果の評価方法]本発明におい
て用いた特性の測定方法並びに効果の評価方法は次のと
おりである。 (1)結晶融点(Tm) 走査型指差熱量計(略称:DSC)を用いて、5mgの
試料をセットし、昇温速度10℃/分にて室温より測定
し、結晶の融解に伴う吸熱カーブを測定しそのピーク温
(℃)をもって結晶融点とする。このとき、融解ピーク
が複数個観測される場合には最大ピーク温度をTmとす
る。 (2)ヤング率 ASTM D882に準じて測定した値である。 (3)F5 値 テンシロンを用いて、フイルム幅10mm試長100m
mのサンプルを引っ張り速度300mm/分の速度で引
っ張り、フイルムの5%伸張時の強度をMPaで示した
値である。 (4)MFR JIS K−7210 試験条件は14(230℃、
2.16Kgf)に準じて測定した値である。 (5)フイルム表面の原子構成比の測定法 島津製作所製のESCA750型を用い、フイルムの表
面処理を励起X線:MgKs1.2線にして光電子脱出角度
90度、CISメインピークの結合エネルギー値を284
6eVに合わせてIs軌道のESCA測定し、得られた
スペクトルから、CISのピークとOISのピークの面積比
を(酸素原子の数/炭素原子の数)の比、つまりO/C
の値とし、またCISのピークとNISのピークの面積比を
(窒素原子の数/炭素原子の数の比、つまりN/Cの値
とした。 (6)ヒートシールでのシール際切れ 東洋テスター製ヒートシーラを用い、平板/ゴムの平板
片面加熱にて、フイルム幅方向をシール開始温度(3N
/15mm幅のシール強度が得られる温度)から165
℃(ホモポリプロピレンの融点)の温度、圧力98kP
a、0.5秒間でシールし、応力14.7N/15mm
幅で300mm/分の速度で引張った時、伸度が20%
未満でフイルムが破断したものを×、20%〜60%未
満までを△、60%以上を○として評価した。 (7)トンネリング(密封性) A.サンプリング 測定フイルムを長手方向に75mm×幅方向に150m
mにカットする。
【0034】B.トンネリング判定液 染料エオシンYのエタノール飽和液 C.シール方法 サンプルと同サイズの2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートを重ね合わせ、総厚み65μm±1μmにする。
(サンプル間の熱容量を平均化するため)。
レートを重ね合わせ、総厚み65μm±1μmにする。
(サンプル間の熱容量を平均化するため)。
【0035】サンプルのシール面{(B)層面}を内
面にして折りたたみ(正方形になるように)長手方向に
背シール(フイルム長手方向に長くシール)をする。
面にして折りたたみ(正方形になるように)長手方向に
背シール(フイルム長手方向に長くシール)をする。
【0036】出来た筒状のサンプルを広げ背シールが
中央にくるようにして底シールして袋を作る。背シール
を折り曲げるとき、最初下部シーラが当たった面が今度
は上部シーラに当たるようにする。
中央にくるようにして底シールして袋を作る。背シール
を折り曲げるとき、最初下部シーラが当たった面が今度
は上部シーラに当たるようにする。
【0037】D.シール条件 テスター産業(株)製のヒートシーラを用い 上部シーラ:金属の横目、下部シーラ:ゴム平板 圧力:300kPa、時間:1.0秒 温度:上部シーラをシール開始温度(3N/15mm
のシール強度の得られる温度)より2℃間隔で温度をア
ップし170℃までシールする。(下部シーラは80℃
一定)。
のシール強度の得られる温度)より2℃間隔で温度をア
ップし170℃までシールする。(下部シーラは80℃
一定)。
【0038】E.測定評価 袋の内部に判定液を一滴落とし、液が底シール折り込み
部分即ち、背シール部と底シール部の重なった部分を完
全に通過したものをトンネリングが発生したとする。
部分即ち、背シール部と底シール部の重なった部分を完
全に通過したものをトンネリングが発生したとする。
【0039】F.判定 トンネリングの発生しなかった温度条件の範囲が ◎ : 25℃以上 ○〜◎ : 20℃以上〜25℃未満 ○ : 15℃以上〜20℃未満 △ : 10℃以上〜15℃未満 × : 10℃未満 本評価方法でトンネリングの発生しない温度範囲が15
℃以上であれば、密封性は良好である。 (8)気体バリヤ性及びバリヤ性の悪化 A.サンプリング 蒸着フイルムをフイルムの長手方向45cm×幅方向2
0cmにカットする。
℃以上であれば、密封性は良好である。 (8)気体バリヤ性及びバリヤ性の悪化 A.サンプリング 蒸着フイルムをフイルムの長手方向45cm×幅方向2
0cmにカットする。
【0040】B.カットしたフイルムの酸素透過率を測
定しブランク値とする。
定しブランク値とする。
【0041】酸素透過率はASTM D 1434に準
じ、モダンコントロールズ社製OX−TRAN100型
酸素透過率測定装置を用い絶乾状態で測定した。
じ、モダンコントロールズ社製OX−TRAN100型
酸素透過率測定装置を用い絶乾状態で測定した。
【0042】C.5cm角長さ30cmのステンレス製
角棒を、床から約50cmの位置に平衡にセットする。
角棒を、床から約50cmの位置に平衡にセットする。
【0043】D.Bで測定したサンプルをCのステンレ
ス角棒に跨ぐようにして(逆U字型)セットする。この
時蒸着面はステンレス角棒と直接接触しない面とする。
ス角棒に跨ぐようにして(逆U字型)セットする。この
時蒸着面はステンレス角棒と直接接触しない面とする。
【0044】E.セットしたサンプルの片方の端面に
1.2MPaの荷重をかけ(張力)、他の一方の端部を
約10cm/秒の速度で上下にフイルムをスライドさ
せ、往復50回張力下で屈曲させる。
1.2MPaの荷重をかけ(張力)、他の一方の端部を
約10cm/秒の速度で上下にフイルムをスライドさ
せ、往復50回張力下で屈曲させる。
【0045】F.張力下で屈曲したサンプルの酸素透過
率をBと同様にして測定し、屈曲後の値とした。張力下
で屈曲したサンプルの悪化が50cc未満で、かつ酸素
透過率が60cc未満であればバリヤ性に優れている。 (9)金属蒸着膜の耐熱性(変質) 片面金属蒸着フイルムの非蒸着面同志を重ね合わせバー
型ヒートシーラを用いてヒートシールし、ヒートシール
強度が4.5N/15mm幅以上に達するヒートシール
温度下でヒートシールした試料のヒートシール部の状態
を肉眼観察し、以下の区分で表示した。
率をBと同様にして測定し、屈曲後の値とした。張力下
で屈曲したサンプルの悪化が50cc未満で、かつ酸素
透過率が60cc未満であればバリヤ性に優れている。 (9)金属蒸着膜の耐熱性(変質) 片面金属蒸着フイルムの非蒸着面同志を重ね合わせバー
型ヒートシーラを用いてヒートシールし、ヒートシール
強度が4.5N/15mm幅以上に達するヒートシール
温度下でヒートシールした試料のヒートシール部の状態
を肉眼観察し、以下の区分で表示した。
【0046】〔良好〕:ヒートシール部と非ヒートシー
ル部とも蒸着面の変化が殆どみられないもの。
ル部とも蒸着面の変化が殆どみられないもの。
【0047】〔不良〕:ヒートシール部の蒸着面の金属
光沢が低下(白化)したり、ヒートシール部と非ヒート
シール部の境界に蒸着膜のクラック、ピンホールが発生
しているもの。
光沢が低下(白化)したり、ヒートシール部と非ヒート
シール部の境界に蒸着膜のクラック、ピンホールが発生
しているもの。
【0048】尚、ヒートシール条件は、シール圧力:1
96kPa、シール時間:0.5秒で行い、ヒートシー
ル強度の測定は試料幅15mm、引張速度300mm/
分で行った。
96kPa、シール時間:0.5秒で行い、ヒートシー
ル強度の測定は試料幅15mm、引張速度300mm/
分で行った。
【0049】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。
【0050】[実施例1](C)層用の樹脂としてTm
158℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体10
0重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、アンチブロッキ
ング剤としてシリカ微粒子を0.2重量部を添加したM
FR6.5のペレットを1台の押出機(押出機I)から
押出し、次に(A)層用の樹脂としてTm151℃のエ
チレン・プロピレンランダム共重合体100重量部に、
酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノックス”101
0)を0.125重量部、アンチブロッキング剤として
シリカ微粒子を0.2重量部、ポリマー核剤として密度
0.955のポリエチレン1重量部を配合し押出機で溶
融・混練したMFR6.5のペレットをもう1台の押出
機(押出機II)から240℃で押出し、さらに(B)層
の樹脂としてTm138℃のエチレン・プロピレン・ブ
テン3元共重合体に(A)層同様の酸化防止剤、シリカ
微粒子を添加溶融・混練したMFR6.8のペレットを
もう1台の押出機(押出機III)から240℃で押出
し、3層Tダイ内で同温度で溶融状態で積層し、ドラフ
ト比25、50℃の冷却ロールでキャスト冷却固化C/
A/Bの3層積層フイルムとした。続いて47℃に加熱
された金属鏡面ロールにて、0.05秒熱処理し、
(C)層面に26W・分/m2 でコロナ放電処理し、製
膜速度比101.1%で巻取った。このフイルムの
(C)層の厚みは3μm、(A)層の厚みは27μm、
(B)層の厚み10μm、全厚み40μmの共押出し3
層フイルムを得た。スリット後、該フイルムを真空蒸着
装置にセットし、1×10-4Torrの真空度でフイル
ムの(C)層表面にアルミニウムを300オングストロ
ームの膜厚で蒸着した。蒸着フイルムの特性を表−1に
示した。
158℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体10
0重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、アンチブロッキ
ング剤としてシリカ微粒子を0.2重量部を添加したM
FR6.5のペレットを1台の押出機(押出機I)から
押出し、次に(A)層用の樹脂としてTm151℃のエ
チレン・プロピレンランダム共重合体100重量部に、
酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノックス”101
0)を0.125重量部、アンチブロッキング剤として
シリカ微粒子を0.2重量部、ポリマー核剤として密度
0.955のポリエチレン1重量部を配合し押出機で溶
融・混練したMFR6.5のペレットをもう1台の押出
機(押出機II)から240℃で押出し、さらに(B)層
の樹脂としてTm138℃のエチレン・プロピレン・ブ
テン3元共重合体に(A)層同様の酸化防止剤、シリカ
微粒子を添加溶融・混練したMFR6.8のペレットを
もう1台の押出機(押出機III)から240℃で押出
し、3層Tダイ内で同温度で溶融状態で積層し、ドラフ
ト比25、50℃の冷却ロールでキャスト冷却固化C/
A/Bの3層積層フイルムとした。続いて47℃に加熱
された金属鏡面ロールにて、0.05秒熱処理し、
(C)層面に26W・分/m2 でコロナ放電処理し、製
膜速度比101.1%で巻取った。このフイルムの
(C)層の厚みは3μm、(A)層の厚みは27μm、
(B)層の厚み10μm、全厚み40μmの共押出し3
層フイルムを得た。スリット後、該フイルムを真空蒸着
装置にセットし、1×10-4Torrの真空度でフイル
ムの(C)層表面にアルミニウムを300オングストロ
ームの膜厚で蒸着した。蒸着フイルムの特性を表−1に
示した。
【0051】[実施例2](A)層用の樹脂としてTm
148℃のエチレン・プロピレンランタム共重合体、
(B層の樹脂としてTm142℃のエチレン・プロピレ
ンランダム共重合体とした以外は全て実施例1と同様に
して蒸着フイルムを得た。蒸着フイルムの特性を表−1
に示す。
148℃のエチレン・プロピレンランタム共重合体、
(B層の樹脂としてTm142℃のエチレン・プロピレ
ンランダム共重合体とした以外は全て実施例1と同様に
して蒸着フイルムを得た。蒸着フイルムの特性を表−1
に示す。
【0052】[実施例3](C)層用の樹脂としてTm
153℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体10
0重量%に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、アンチブロッキ
ング剤としてゼオライト微粒子0.1重量部、シリカ微
粒子を0.1重量部、ポリマー核剤として密度0.95
5のポリエチレン1重量部を配合し押出機で溶融・混練
したMFR3.9のペレットを1台の押出機(押出機
I)から押出し、次に(A)層用の樹脂としてTm14
6℃のエチレン・プロピレン・ブテン3元共重合体10
0重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、ポリマー核剤と
して密度0.955のポリエチレン1重量部を配合し押
出機で溶融・混練したMFR4.2のペレットをもう1
台の押出機(押出機II)から240℃で押出し、さらに
(B)層の樹脂としてエチレン・プロピレンランダム共
重合体100重量部にポリブテン1を10重量部と
(C)層同様の酸化防止剤、アンチブロッキング剤を同
量配合し、押出機で溶融・混練したMFR4.6のペレ
ット(Tmは135℃)をもう1台の押出機(押出機II
I)から240℃で押出し、3層Tダイ内で同温度で溶
融状態で積層し、ドラフト比25、50℃の冷却ロール
でキャスト冷却固化した。続いて45℃に加熱された金
属鏡面ロールにて、0.05秒熱処理し、(C)層表面
に26W・分/m2 でコロナ放電処理し、製膜速度比1
01.0%で巻取った。複合フイルムの(C)層の厚み
は3μm、(A)層の厚み17μm、(B)層の厚み5
μmで全厚み25μmであった。該フイルムを実施例1
と同様に真空蒸着し、アルミニウム蒸着フイルムを得
た。蒸着フイルムの特性を表−1に示す。
153℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体10
0重量%に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、アンチブロッキ
ング剤としてゼオライト微粒子0.1重量部、シリカ微
粒子を0.1重量部、ポリマー核剤として密度0.95
5のポリエチレン1重量部を配合し押出機で溶融・混練
したMFR3.9のペレットを1台の押出機(押出機
I)から押出し、次に(A)層用の樹脂としてTm14
6℃のエチレン・プロピレン・ブテン3元共重合体10
0重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、ポリマー核剤と
して密度0.955のポリエチレン1重量部を配合し押
出機で溶融・混練したMFR4.2のペレットをもう1
台の押出機(押出機II)から240℃で押出し、さらに
(B)層の樹脂としてエチレン・プロピレンランダム共
重合体100重量部にポリブテン1を10重量部と
(C)層同様の酸化防止剤、アンチブロッキング剤を同
量配合し、押出機で溶融・混練したMFR4.6のペレ
ット(Tmは135℃)をもう1台の押出機(押出機II
I)から240℃で押出し、3層Tダイ内で同温度で溶
融状態で積層し、ドラフト比25、50℃の冷却ロール
でキャスト冷却固化した。続いて45℃に加熱された金
属鏡面ロールにて、0.05秒熱処理し、(C)層表面
に26W・分/m2 でコロナ放電処理し、製膜速度比1
01.0%で巻取った。複合フイルムの(C)層の厚み
は3μm、(A)層の厚み17μm、(B)層の厚み5
μmで全厚み25μmであった。該フイルムを実施例1
と同様に真空蒸着し、アルミニウム蒸着フイルムを得
た。蒸着フイルムの特性を表−1に示す。
【0053】[実施例4、5](C)層用の押出機Iと
(A)層用の押出機II及び(B)層用の押出機IIIの押
出量を変更して、(C)層の厚み5μm、(A)層の厚
み30μm、(B)層の厚み5μm(全厚み40μm)
の複合フイルム(実施例4)、(C)層の厚み2μm、
(A)層の厚み20μm、(B)層の厚み18μm(全
厚み40μm)の複合フイルム(実施例5)、とした以
外は、実施例1と同様にして蒸着フイルムを得た。得ら
れた蒸着フイルムの特性を表−1に示す。表−1から明
らかなように本発明の構成からなる実施例1〜5は、ヒ
ートシール際切れ防止、トンネリングが少なく密封性、
気体バリヤー性及び蒸着膜の耐熱性いずれの特性も優れ
ており、4特性すべてを満足していることがわかる。 [実施例6、7]実施例1とまったく同様にして押出
し、キャスト冷却固化、金属ロールで加熱処理したフイ
ルムの(C)層表面を窒素雰囲気中で30W・分/m2
でコロナ放電処理したフイルム(実施例6)、(C)層
表面を窒素と炭酸ガスの混合気体(炭酸ガスの体積分率
10%)中で30W・分/m2でコロナ放電処理(実施
例7)した以外は実施例1と同様にして、蒸着フイルム
を得た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示し
た。表−1から明らかな様に、いずれの特性も優れる
が、特に表面の原子構成比を特定化することにより、特
に気体バリヤ性が向上することがわかる。
(A)層用の押出機II及び(B)層用の押出機IIIの押
出量を変更して、(C)層の厚み5μm、(A)層の厚
み30μm、(B)層の厚み5μm(全厚み40μm)
の複合フイルム(実施例4)、(C)層の厚み2μm、
(A)層の厚み20μm、(B)層の厚み18μm(全
厚み40μm)の複合フイルム(実施例5)、とした以
外は、実施例1と同様にして蒸着フイルムを得た。得ら
れた蒸着フイルムの特性を表−1に示す。表−1から明
らかなように本発明の構成からなる実施例1〜5は、ヒ
ートシール際切れ防止、トンネリングが少なく密封性、
気体バリヤー性及び蒸着膜の耐熱性いずれの特性も優れ
ており、4特性すべてを満足していることがわかる。 [実施例6、7]実施例1とまったく同様にして押出
し、キャスト冷却固化、金属ロールで加熱処理したフイ
ルムの(C)層表面を窒素雰囲気中で30W・分/m2
でコロナ放電処理したフイルム(実施例6)、(C)層
表面を窒素と炭酸ガスの混合気体(炭酸ガスの体積分率
10%)中で30W・分/m2でコロナ放電処理(実施
例7)した以外は実施例1と同様にして、蒸着フイルム
を得た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示し
た。表−1から明らかな様に、いずれの特性も優れる
が、特に表面の原子構成比を特定化することにより、特
に気体バリヤ性が向上することがわかる。
【0054】[比較例1、2](C)層用の樹脂及び
(A)層用の樹脂としてTm154℃のエチレン・プロ
ピレンランダム共重合体とした(比較例1)、また
(C)層用の樹脂としてTm163℃のホモポリプロピ
レンとし、(B)層用の樹脂としてTm134℃のエチ
レン・プロピレン・ブテン3元共重合体(比較例2)と
した以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイルムを得
た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示したが、
(A)層と(B)層との結晶融点差が本発明の14℃を
越えるとトンネリングが発生し密封性に劣る。なお
(B)層のシーラントを低温化しても密封性は改善され
ずに劣ることがわかる。
(A)層用の樹脂としてTm154℃のエチレン・プロ
ピレンランダム共重合体とした(比較例1)、また
(C)層用の樹脂としてTm163℃のホモポリプロピ
レンとし、(B)層用の樹脂としてTm134℃のエチ
レン・プロピレン・ブテン3元共重合体(比較例2)と
した以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイルムを得
た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示したが、
(A)層と(B)層との結晶融点差が本発明の14℃を
越えるとトンネリングが発生し密封性に劣る。なお
(B)層のシーラントを低温化しても密封性は改善され
ずに劣ることがわかる。
【0055】[比較例3](A)層の樹脂としてTm1
41℃のエチレン・プロピレン・ブテン3元共重合体と
した以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイルムを得
た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示す。
41℃のエチレン・プロピレン・ブテン3元共重合体と
した以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイルムを得
た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示す。
【0056】(A)層と(B)層の結晶融点差が本発明
の範囲外(5℃未満)では、ヒートシール際切れが発生
し、また気体バリヤ性に劣ったものであることがわか
る。 [比較例4](C)層及び(A)層の樹脂としてTm1
48℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体100
重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノック
ス”1010)を0.125重量部、アンチブロッキン
グ剤としてシリカ微粒子を0.2重量部配合し、押出機
で溶融混練したMFR8.2のペレットを押出機(押出
機I、II)から235℃で押出し、一方(B層用の樹脂
としてTm138℃のエチレン・プロピレン・ブテン3
元共重合体に(A)層と同種同量の酸化防止剤とアンチ
ブロッキング剤を添加溶融混練したMFR7.1のペレ
ットを、もう1台の押出機(押出機III)から240℃
で押出し、240℃の温度に設定された3層Tダイ内で
積層し、ドラフト比15、35℃の冷却ロールでキャス
ト冷却固化し、(C)層の表面に28W・分/m2 でコ
ロナ放電処理を実施した以外は、実施例1と全く同様に
して蒸着フイルムを得た。得られた蒸着フイルムの特性
を表−1に示したが、(C)層と(B)層の結晶融点差
が本発明範囲外(15℃未満)では蒸着膜の耐熱性が不
良であるとともに、気体バリヤ性も劣ったものとなる。
の範囲外(5℃未満)では、ヒートシール際切れが発生
し、また気体バリヤ性に劣ったものであることがわか
る。 [比較例4](C)層及び(A)層の樹脂としてTm1
48℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体100
重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノック
ス”1010)を0.125重量部、アンチブロッキン
グ剤としてシリカ微粒子を0.2重量部配合し、押出機
で溶融混練したMFR8.2のペレットを押出機(押出
機I、II)から235℃で押出し、一方(B層用の樹脂
としてTm138℃のエチレン・プロピレン・ブテン3
元共重合体に(A)層と同種同量の酸化防止剤とアンチ
ブロッキング剤を添加溶融混練したMFR7.1のペレ
ットを、もう1台の押出機(押出機III)から240℃
で押出し、240℃の温度に設定された3層Tダイ内で
積層し、ドラフト比15、35℃の冷却ロールでキャス
ト冷却固化し、(C)層の表面に28W・分/m2 でコ
ロナ放電処理を実施した以外は、実施例1と全く同様に
して蒸着フイルムを得た。得られた蒸着フイルムの特性
を表−1に示したが、(C)層と(B)層の結晶融点差
が本発明範囲外(15℃未満)では蒸着膜の耐熱性が不
良であるとともに、気体バリヤ性も劣ったものとなる。
【0057】[比較例5](C)層用の樹脂しとてTm
162℃のホモポリプロピレンとし、(A)層用の樹脂
としてTm156℃のエチレン・プロピレンランダム共
重合体とし(B)層用の樹脂としてTm146℃のエチ
レン・プロピレンランダム共重合体とした以外は実施例
1と全く同様にして、蒸着フイルムを得た。得られたフ
イルムの特性を表−1に示したが(B)層の結晶融点が
高くなると、ヒートシール際切れの防止、気体バリヤ性
は優れるがトンネリングが発生し密封性に劣ったものと
なる。
162℃のホモポリプロピレンとし、(A)層用の樹脂
としてTm156℃のエチレン・プロピレンランダム共
重合体とし(B)層用の樹脂としてTm146℃のエチ
レン・プロピレンランダム共重合体とした以外は実施例
1と全く同様にして、蒸着フイルムを得た。得られたフ
イルムの特性を表−1に示したが(B)層の結晶融点が
高くなると、ヒートシール際切れの防止、気体バリヤ性
は優れるがトンネリングが発生し密封性に劣ったものと
なる。
【0058】[比較例6、7](A)層の厚み34μ
m、(B)層の厚みを3μm(比較例6)、また(A)
層の厚み13μm、(B)層の厚みを24μmとした
(比較例7)以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイ
ルムを得た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示
した。
m、(B)層の厚みを3μm(比較例6)、また(A)
層の厚み13μm、(B)層の厚みを24μmとした
(比較例7)以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイ
ルムを得た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示
した。
【0059】表−1から明らかなように(B)層厚み比
率が小さくなると、シール際切れがやや悪化すると同時
に、トンネリングが発生し密封性がやや劣ったものとな
る。逆に(B)層厚み比率が増大すると、ヒートシール
際切れ防止と密封性は特に優れるが、気体バリヤ性がや
や劣ったものとなる。
率が小さくなると、シール際切れがやや悪化すると同時
に、トンネリングが発生し密封性がやや劣ったものとな
る。逆に(B)層厚み比率が増大すると、ヒートシール
際切れ防止と密封性は特に優れるが、気体バリヤ性がや
や劣ったものとなる。
【0060】[比較例8](A)層用の樹脂をTm15
1℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体とし、
(C)層及び(B)層用樹脂としてTm138℃のエチ
レン・プロピレン・ブテン3元共重合体とし、厚みを
(C)層5μm、(A)層25μm、(B)層10μm
とした以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイルムを
得た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示した。
(C)層と(B)層の結晶融点差がない(同一融点樹
脂)と、蒸着膜の耐熱性が不良でかつ、気体バリヤー性
も劣ったものとなる。
1℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体とし、
(C)層及び(B)層用樹脂としてTm138℃のエチ
レン・プロピレン・ブテン3元共重合体とし、厚みを
(C)層5μm、(A)層25μm、(B)層10μm
とした以外は実施例1と全く同様にして蒸着フイルムを
得た。得られた蒸着フイルムの特性を表−1に示した。
(C)層と(B)層の結晶融点差がない(同一融点樹
脂)と、蒸着膜の耐熱性が不良でかつ、気体バリヤー性
も劣ったものとなる。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】本発明の金属蒸着複合ポリプロピレン系
フイルムは特定のポリプロピレン系ポリマーからなる3
層の積層フイルムで、結晶融点差を特定化したことによ
り、シール時の際切れがなく、トンネリング現象の発生
が少ない、すなわち密封性が良く、かつ顕著に改良され
た蒸着膜の気体バリヤー性と耐熱性を有する。
フイルムは特定のポリプロピレン系ポリマーからなる3
層の積層フイルムで、結晶融点差を特定化したことによ
り、シール時の際切れがなく、トンネリング現象の発生
が少ない、すなわち密封性が良く、かつ顕著に改良され
た蒸着膜の気体バリヤー性と耐熱性を有する。
Claims (7)
- 【請求項1】(C)、(A)、(B)層が順に積層され
た複合フイルムであって、(B)層は結晶性プロピレン
・αーオレフィン共重合体からなる層であり、(C)層
は(B)層よりも15℃以上高い結晶融点を持つ結晶性
プロピレン系樹脂からなる層であり、かつ(A)層は
(B)層よりも5℃〜14℃高い結晶融点を有する結晶
性プロピレン系樹脂である複合フイルムの(C)層に金
属を蒸着してなる金属蒸着複合ポリプロピレン系フイル
ム。 - 【請求項2】複合フイルムの長手方向のヤング率が93
0MPa以上であることを特徴とする請求項1記載の金
属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。 - 【請求項3】(B)層に用いる結晶性プロピレン・αー
オレフィン共重合体の結晶融点が144℃以下であるこ
とを特徴とする請求項1もしくは2に記載の金属蒸着複
合ポリプロピレン系フイルム。 - 【請求項4】(B)層に用いる結晶性プロピレン・αー
オレフィン共重合体が結晶性エチレン・プロピレンラン
ダム共重合体、結晶性プロピレン・ブテンランダム共重
合体、及び結晶性エチレン・プロピレン・ブテン3元共
重合体から選ばれた一種または二種以上の混合物である
ことを特徴とする請求項3記載の金属蒸着複合ポリプロ
ピレン系フイルム。 - 【請求項5】複合フイルムの(B)層の厚み比率が全体
厚みの10〜50%であることを特徴とする請求項1〜
4のいずれかに記載の金属蒸着複合ポリプロピレン系フ
イルム。 - 【請求項6】(C)層の表面の原子構成比(窒素原子の
数/炭素原子の数)が0.005〜0.08の範囲であ
ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の金
属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。 - 【請求項7】(C)層の表面の原子構成比(酸素原子の
数/炭素原子の数)が0.10〜0.34、(窒素原子
の数/炭素原子の数)が0.005〜0.08の範囲で
あることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8331517A JPH10157030A (ja) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8331517A JPH10157030A (ja) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10157030A true JPH10157030A (ja) | 1998-06-16 |
Family
ID=18244538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8331517A Pending JPH10157030A (ja) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10157030A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103240934A (zh) * | 2013-05-22 | 2013-08-14 | 四川汇利实业有限公司 | 具有对水蒸气、光线有高阻隔性能的复合膜 |
JP2014034637A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 蒸着フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる蒸着用ポリオレフィンフィルム |
-
1996
- 1996-11-27 JP JP8331517A patent/JPH10157030A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014034637A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 蒸着フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからなる蒸着用ポリオレフィンフィルム |
CN103240934A (zh) * | 2013-05-22 | 2013-08-14 | 四川汇利实业有限公司 | 具有对水蒸气、光线有高阻隔性能的复合膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5229578B2 (ja) | ポリプロピレン系複合フィルム | |
EP0734854B1 (en) | Polyolefin-based laminate film | |
TWI291491B (en) | Sealant, a resin composition for heat-sealing sealant, a sealant film for heat-sealing, laminate film and the container thereof | |
CA2845410A1 (en) | Bioriented polyethylene film | |
JP2018167867A (ja) | 食品用包装フィルムおよび食品用包装体 | |
JP2023153153A (ja) | 食品用包装フィルムおよび食品用包装体 | |
JP2022186744A (ja) | 食品用包装フィルムおよび食品用包装体 | |
US6764752B2 (en) | Biaxially oriented polypropylene metallized film for packaging | |
JP2012045886A (ja) | 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材 | |
JP2018167487A (ja) | 食品用包装フィルムおよび食品用包装体 | |
JPH0985911A (ja) | 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム | |
JPH10157030A (ja) | 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム | |
JP6477985B2 (ja) | 積層フィルム、ラミネートフィルム及び包装容器 | |
JP4314146B2 (ja) | シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム | |
JPH10323938A (ja) | 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム | |
JPH0985912A (ja) | 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム | |
JPH06228381A (ja) | 樹脂組成物およびその用途 | |
JP2003246031A (ja) | 易開封性積層フィルム | |
JP4389063B2 (ja) | シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途 | |
JP2920656B2 (ja) | 金属蒸着積層ポリプロピレンフィルム | |
JP2000025176A (ja) | 積層フィルム | |
JP7153255B1 (ja) | 複合フィルム、積層フィルムおよびそれを用いた積層体 | |
JP4214843B2 (ja) | 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体 | |
JPH0818404B2 (ja) | 金属蒸着フイルムおよびその積層体 | |
JP2817061B2 (ja) | 金属蒸着ポリオレフィンフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060411 |