JPH0985911A - 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム - Google Patents

未延伸複合ポリプロピレン系フイルム

Info

Publication number
JPH0985911A
JPH0985911A JP27049495A JP27049495A JPH0985911A JP H0985911 A JPH0985911 A JP H0985911A JP 27049495 A JP27049495 A JP 27049495A JP 27049495 A JP27049495 A JP 27049495A JP H0985911 A JPH0985911 A JP H0985911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
propylene
composite
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27049495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takeuchi
竹内雅則
Katsuhiro Tsuchiya
土屋勝洋
Yoichiro Kadota
門田洋一郎
Kazuhiro Ogauchi
小河内一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Plastic Films Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Plastic Films Co Ltd filed Critical Toray Plastic Films Co Ltd
Priority to JP27049495A priority Critical patent/JPH0985911A/ja
Publication of JPH0985911A publication Critical patent/JPH0985911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】包装袋のシ−ラントフィルムとして使用したと
き、シール時のトンネリング現象(シール部の浮きによ
る密封性不良)がなく密封性の良好な未延伸複合ポリプ
ロピレン系フイルムを提供すること。 【解決手段】(A)、(B)層が積層された複合フイル
ムにおいて、(B)層は結晶性プロピレン・αーオレフ
ィン共重合体からなる層であり、(A)層は(B)層に
用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体より
5℃〜14℃高い結晶融点を有する結晶性プロピレン系
樹脂からなる層から構成され、(B)層の厚みが3μ以
上であり、かつ該複合フイルムに占める(B)層の厚み
比率が10〜50%であることを特徴とする未延伸複合
ポリプロピレン系フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は未延伸複合ポリプロ
ピレン系フイルムに関する。更に詳しくは包装袋のシ−
ラントフィルムとして使用したとき、シール時のトンネ
リング現象(シール部の浮きによる密封性不良)がなく
密封性の良好な未延伸複合ポリプロピレン系フイルムに
関する。
【0002】
【従来の技術】未延伸ポリプロピレン系フイルムは包装
用のシ−ラントフィルムとして広範囲に使用されている
が、近年製袋加工速度の高速化の要求が高まり、これに
対応すべく低温ヒートシールが可能な複合ポリプロピレ
ン系フイルムが開発されている。低温シ−ルが可能な未
伸延複合ポリプロピレン系フイルムとしては、特公平5
−55299号公報に特定の融点差を持つポリプロピレ
ン系ポリマを積層した複合フィルムが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の未延伸
複合ポリプロピレン系フイルムは、熱板によるヒートシ
ールによって包装袋を製作したりあるいは食品などを密
封した時に、トンネリング現象(シール部の浮きによる
密封性不良)が発生する欠点があった。このトンネリン
グ現象はヒートシール時フイルム折り込み部分へのシー
ラント樹脂の溶融充填不足と複合界面での接着強度不足
によって発生するものと考えられている。従来の未延伸
複合ポリプロピレン系フイルムは主として162℃付近
に融点を有するホモポリマを主成分とする結晶性プロピ
レン樹脂層に140℃付近に融点を有する低融点のシー
ル層を複合したものであり、両層の融点差が大きくシ−
ル時の融解・冷却結晶化挙動が異なり、フイルム折り込
み部分でのシーラント樹脂の溶融充填不足と複合界面で
の接着強度不足を引き起こしていた。本発明は、かかる
問題点を改善し、密封性の良好な未延伸複合ポリプロピ
レン系フイルムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、
(A)、(B)層が積層された複合フイルムにおいて、
(B)層は結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体
からなる層であり、(A)層は(B)層に用いる結晶性
プロピレン・αーオレフィン共重合体より5℃〜14℃
高い結晶融点を有する結晶性プロピレン系樹脂からなる
層から構成され、(B)層の厚みが3μ以上であり、か
つ該複合フイルムに占める(B)層の厚み比率が10〜
50%であることを特徴とする未延伸複合ポリプロピレ
ン系フイルムによって達成される。
【0005】また本発明は、好ましくは、(B)層に用
いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体が結晶
性エチレン・プロピレンランダム共重合体、結晶性プロ
ピレン・ブテンランダム共重合体、及び結晶性エチレン
・プロピレン・ブテン3元共重合体から選ばれた一種、
または二種以上の混合物からなり、その結晶融点が14
0℃以下であることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の(B)層に用いる結晶性
プロピレン・αーオレフィン共重合体樹脂は、プロピレ
ンを主成分とするエチレンまたは炭素数4以上のαーオ
レフィンとの共重合体であり、これらは、たとえばチー
グラー・ナッタ触媒等の公知の立体規則性触媒を用い
て、スラリー法、溶液法及び気相重合法等の公知の方法
で共重合することによって得ることができる。本発明の
(B)層ではプロピレン成分を80重量%以上含有する
結晶性エチレン・プロピレンランダム共重合体、結晶性
プロピレン・ブテンランダム共重合体、結晶性エチレン
・プロピレン・ブテン3元共重合体またはそれらの混合
物が好ましく、これらの共重合体としてはプロピレン成
分を80重量%以上含有するものが特に好ましい。これ
らの共重合体の結晶融点が140℃以下のものが特に好
ましく、結晶融点が140℃を越えると、低温ヒートシ
ール性が悪化する恐れがある。結晶融点の下限は特に限
定されないが、低すぎるとフイルム自体の耐熱性が悪化
するので、実用上は115℃程度である。
【0007】本発明の(A)層に用いる結晶性プロピレ
ン系樹脂は(B)層で用いる結晶性プロピレン・αーオ
レフィン共重合体と同系でも良いが、その結晶融点が
(B)層に用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共
重合体より5℃〜14℃高いことが必要である。この
(B)層との融点差が5℃未満ではフイルムが柔軟とな
り、ラミネ−ト加工工程でシワが発生しやすくなるなど
ハンドリング性が悪化する。逆に(B)層との融点差が
14℃を越えるとトンネリングが発生し密封性が劣った
ものとなる。なおこのトンネリングは前述したようにシ
ール時フイルム折り込み部へのシーラント樹脂の溶融充
填量と複合界面での接着強度不足すなわち界面剥離現象
の程度によって左右されると考えられる。すなわち、単
膜の場合はフィルム全体が溶融してヒートシールの折り
曲げ部分までポリマが十分に充填できるが、融点差をも
った複合フイルムでは高速製袋加工(低温シ−ル加工)
を実施すると低融点側ポリマーの量が単膜の場合に比べ
て少なく折り曲げ部分までに十分にポリマが充填できず
密封性が劣るものとなる。また密封性悪化のもう一つの
要因として(A)層、(B)層の融点差が大きすぎる
と、熱ヒートシールにおいて(A)層、(B)層の層界
面で流動性および結晶化挙動などが大幅に異なるため層
界面での接着強度が低下すなわち界面剥離の現象が起こ
って密封性が悪化するものと推定される。
【0008】本発明複合フイルムの(B)層の厚みは3
μm以上であることが必要であり、かつ該複合フイルム
に占める(B)層の厚み比率が10〜50%であり、好
ましくは15〜40%である。(B)層の厚みが3μm
未満では低温シ−ル性が悪化し、トンネリングが発生す
る。また(B)層の厚み比率が10%未満ではトンネリ
ングが発生しやすく、密封性に劣り、50%を越えると
フィルムが柔軟となり、ラミネ−ト加工工程でシワが発
生しやすくなるなどハンドリング性が悪化する。なお本
複合フイルムの厚みは限定されないが通常15μm〜5
0μm程度であり、特に20μm〜40μmが好んで使
用される。
【0009】本発明におけるポリプロピレン系フイルム
樹脂のメルトフローレート(MFR)は通常3〜12、
好ましくは5〜10の範囲のものがよい。また(B)層
と(A)層に用いる樹脂のMFRの差は3以下実質的に
はほぼ同等のMFRとするのが特に好ましい。MFRが
3未満では押出でのポリマ流動性が劣り、12を越える
と製膜キャストでの安定性に劣る。また(A)層、
(B)層のMFRの差が3を越えると層界面での面粗れ
や層間の接着強度が低下する恐れがある。
【0010】本発明の結晶性プロピレン・αーオレフイ
ン共重合体と結晶性プロピレン系樹脂中には必要に応じ
て、本発明の目的を逸脱しない範囲内で公知の添加剤や
他種ポリマ類を配合してもよい。すなわち、フイルム加
工に適した滑り性やラミネート適性を確保するため、特
定の添加剤、具体的にはエルカ酸アミドやベヘニン酸ア
ミドなどの有機滑剤、分子量500以上の酸化防止剤、
およびシリカ、ゼオライト、炭酸カルシウムなどの無機
充填剤を選択して用いるのが好ましい。
【0011】また、(A)層ポリマには本発明の効果を
阻害しない範囲であれば、必要に応じて本発明フィルム
を生産する際に生じる耳やスリット屑などを混合使用す
ることができる。
【0012】本発明の(A)、(B)層を含有する2層
以上の複合フイルムの積層の方法は、特に限定されない
が、2台以上の押出機を用いて、それぞれ(A)、
(B)層のポリマを溶融押出し、ピノールやフィードブ
ロック法などのパイプ複合、共押出多層ダイ法などの方
法で溶融状態で積層する方法が一般的である。このよう
にして、成型されたフイルムはラミネ−ト加工時の接着
性を向上させるために表面処理を施すことが望ましい。
この表面処理の方法はコロナ放電処理、プラズマ処理、
火災処理などが適用できる。
【0013】次に、本発明の未延伸複合ポリプロピレン
系フイルムの製造法の一例を説明する。
【0014】2台の押出機を用いて、1台の押出機から
MFR3〜12の結晶性プロピレン系樹脂を温度220
〜270℃で押出し{(A)層}、もう1台の押出機か
らMFR3〜12の結晶性プロピレン・αーオレフィン
共重合体樹脂を温度220〜270℃で押出し{(B)
層}、パイプ複合や共押出多層ダイで積層し、ダイより
フイルム状に押出し30〜80℃の冷却ロールでキャス
ト冷却固化し複合フイルムとする。この時ダイのリップ
の間隙と冷却固化した複合フイルムの厚み比(リップ間
隙/フイルム厚み=ドラフト比)を20〜50とする。
このドラフト比とすることにより長手方向に溶融配向さ
せ、さらに、このキャストフイルムを加熱された鏡面ロ
ールにて38〜75℃で0.01〜1秒間熱処理を施す
ことにより実用に適したハンドリング性を有するフィル
ムにすることができる。続いて、必要に応じ、(A)層
の表面にコロナ放電処理を施し、巻き取り、さらに所定
の幅、長さにスリットする。
【0015】以上のようにして、本発明の未延伸複合ポ
リプロピレン系フイルムを得ることができる。
【0016】このようにして得られた本発明の未延伸複
合ポリプロピレン系フイルムは、それ自身でも有用であ
るが、通常(A)層表面と印刷された延伸ポリプロピレ
ンフイルム、延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィル
ム、ナイロンフィルムなどのフィルムとラミネ−ト加工
し、更にもう一方の(B)層表面同志を袋の内面になる
ようにヒートシールすることによって製袋され包装用に
好適に用いられる。
【0017】本発明で用いた特性の測定方法並びに効果
の評価方法は次のとおりである。
【0018】(1)結晶融点(Tm) 走査型指差熱量計(略称:DSC)を用いて、5mgの
試料をセットし、昇温速度10℃/分にて室温より測定
し、結晶の融解に伴う吸熱カーブを測定しそのピーク温
度(℃)をもって結晶融点とする。このとき、融解ピー
クが複数個観測される場合には最大ピーク温度をTmと
する。
【0019】(2)ヤング率 ASTM D882に準じて測定した値である。
【0020】(3)MFR JIS K−7210 試験条件は14(230℃、
2.16Kgf)に準じて測定した値である。
【0021】(4)トンネリング(密封性) A.サンプリング 測定フイルムを長手方向に75mm×幅方向に150m
mにカットする。
【0022】B.トンネリング判定液 染料エオシンYのエタノール飽和液 C.シール方法 サンプルと同サイズの2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートを重ね合わせ、総厚み65μm±1μmにする。
(サンプル間の熱容量を平均化するため)。
【0023】サンプルのシール面{(B)層面}を内
面にして折りたたみ(正方形になるように)長手方向に
背シール(フイルム長手方向に長くシールする)をす
る。
【0024】出来た筒状のサンプルを広げ背シールが
中央にくるようにして底シールして袋を作る。背シール
を折り曲げるとき、最初下部シーラが当たった面が今度
は上部シーラに当たるようにする。
【0025】D.シール条件 テスター産業(株)製のヒートシーラを用い 上部シーラ:金属の横目 下部シーラ:ゴムの平板 圧力:2Kg/cm2 、時間:0.5秒 温度:上部シーラをシール開始温度(300g/15
mmのシール強度の得られる温度)より2℃間隔で温度
をアップし170℃までシールする。(下部シーラは8
0℃一定)。
【0026】E.測定評価 袋に判定液を一滴落とし、液が底シール折り込み部分
(背シ−ル部と折り込み部分の重なった部分)を完全に
通過したものをトンネリングが発生したとする。
【0027】F.判定 トンネリングの発生しなかった温度条件範囲が ◎: 16℃以上 ○: 12℃以上〜16℃未満 △: 8℃以上〜12℃未満 ×: 8℃未満 本評価方法でトンネリングの発生しない温度範囲が12
℃以上であれば、密封性は良好である。
【0028】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明するが本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0029】[実施例1](A)層用の樹脂としてTm
151℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体10
0重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、有機滑剤として
エルカ酸アミド0.1重量部、アンチブロッキング剤と
してシリカ微粒子を0.2重量部を配合し押出機で溶融
・混練したMFR6.5のペレットを1台の押出機から
240℃で押出し、一方(B)層の樹脂としてTm13
8℃のエチレン・プロピレン・ブテン3元共重合体に
(A)層同様の酸化防止剤、有機滑剤、シリカ微粒子を
添加溶融・混練したMFR6.8のペレットをもう1台
の押出機から230℃で押出し、2層Tダイ内で同温度
で溶融状態で積層し、ドラフト比25、50℃の冷却ロ
ールでキャスト冷却固化した。続いて47℃に加熱され
た金属鏡面ロールにて、0.05秒熱処理し、(A)層
面に26W・分/m2 でコロナ放電処理して巻取り、
(A)層の厚みは20μm、(B)層の厚み5μm、全
厚み25μmの未延伸複合ポリプロピレンフイルムを得
た。フィルムの特性を表−1に示す。
【0030】[実施例2](A)層用の樹脂としてTm
145℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体、
(B)層の樹脂としてTm139℃のエチレン・プロピ
レンランダム共重合体とした以外は全て実施例1と同様
にして未延伸複合ポリプロピレンフイルムを得た。得ら
れたフイルムの特性を表−1に示す。
【0031】[実施例3](A)層用の樹脂としてTm
145℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体10
0重量部に、酸化防止剤(チバガイギー製”イルガノッ
クス”1010)を0.125重量部、有機滑剤として
エルカ酸アミド0.1重量部、アンチブロッキング剤と
してシリカ微粒子を0.1重量部、ゼオライト微粒子
0.1重量部を配合し押出機で溶融・混練したMFR
4.0のペレットを1台の押出機から240℃で押出
し、一方(B)層の樹脂としてTm135℃のエチレン
・プロピレン・ブテン3元共重合体100重量部に
(A)層同様の酸化防止剤、アンチブロッキング剤を同
量配合し、押出機で溶融・混練したMFR4.5のペレ
ットをもう1台の押出機から230℃で押出し、2層T
ダイ内で同温度で溶融状態で積層し、ドラフト比25、
50℃の冷却ロールでキャスト冷却固化した。続いて4
5℃に加熱された金属鏡面ロールにて、0.05秒熱処
理し、(A)層表面に26W・分/m2 でコロナ放電処
理し、巻取った。複合フイルムの(A)層の厚みは16
μm、(B)層の厚み4μm、全厚み20μmであっ
た。得られたフイルムの特性を表−1に示した。
【0032】[実施例4、5](A)層用の押出機とB
層用の押出機の押出量を変更して、(A)層の厚み35
μm、(B)層の厚み5μm(全厚み40μm)の複合
フイルム(実施例4)、(A)層の厚み22μm、
(B)層の厚み18μm(全厚み40μm)の複合フイ
ルム(実施例5)とした以外は実施例1と同様にして未
延伸複合ポリプロピレンフイルムを得た。フイルムの特
性を表−1に示す。
【0033】表−1から明らかなように本発明の構成か
らなる実施例1〜5は、トンネリングが発生せず、良好
な密封性を有し、低温シ−ル性・ハンドリング性に優れ
ていることがわかる。
【0034】[比較例1](A)層用の樹脂としてTm
156℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体とし
た以外は実施例1とまったく同様にしてフイルムを得
た。得られた未延伸複合ポリプロピレンフイルムの特性
を表−1に示したが、(A)層と(B)層との結晶融点
差が本発明の範囲の14℃を越えトンネリングが発生し
密封性に劣るものであった。
【0035】[比較例2、3](A)層の樹脂としてT
m141℃のエチレン・プロピレン・ブテン3元共重合
体とした以外は実施例1と全く同様にして未延伸複合ポ
リプロピレンフイルムを得た(比較例2)、また(A)
層の樹脂、(B)層の樹脂を共にTm138℃のエチレ
ン・プロピレン・ブテン3元共重合体とした以外は実施
例1と全く同様にして複合フイルムを得た(比較例
3)。得られフイルムの特性を表−1に示す。
【0036】(A)層と(B)層の結晶融点差が本発明
の範囲外(5℃未満)であり、ラミネ−ト加工工程でシ
ワが発生しハンドリング性に劣ったものであった。
【0037】[比較例4](B)層の樹脂を融点142
℃のエチレン・プロピレン共重合体とした以外は、実施
例1と全く同様にして未延伸複合ポリプロピレン系フイ
ルムを得た。得られフイルムの特性を表−1に示す。ト
ンネリングは発生しなかったが低温シ−ル性に劣るもの
であった。
【0038】[比較例5](B)層の厚みを2μmと
し、(A)層厚みを18μmとした以外は実施例1とま
ったく同様にして複合フイルムを得た。得られフイルム
の特性を表−1に示す。(B)層の厚みが薄すぎるた
め、トンネリングが発生し、低温シ−ル性も劣ったもの
であった。
【0039】[比較例6](A)層の厚みを8μm、
(B)層の厚みを12μm、全厚みを20μmとした以
外は実施例1と全く同様にして複合フイルムを得た。得
られたフイルムの特性を表−1に示した。(B)層の厚
み比率が増大すると、密封性は良いがラミネ−ト加工工
程でシワが発生しハンドリング性に劣ったものであっ
た。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明の未延伸複合ポリプロピレン系フ
イルムは特定のポリプロピレン系ポリマーからなる積層
フイルムで、(A)、(B)両層の結晶融点差と(B)
層の厚みおよび厚み比率を特定化したことにより、トン
ネリング現象の発生がない、すなわち密封性が良く、か
つ低温ヒ−トシ−ル性およびハンドリング性に優れたも
のになった。
フロントページの続き (72)発明者 小河内一弘 大阪府高槻市桜町1番5号 東レ合成フイ ルム株式会社高槻工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)、(B)層が積層された複合フイル
    ムにおいて、(B)層は結晶性プロピレン・αーオレフ
    ィン共重合体からなる層であり、(A)層は(B)層に
    用いる結晶性プロピレン・αーオレフィン共重合体より
    5℃〜14℃高い結晶融点を有する結晶性プロピレン系
    樹脂からなる層から構成され、(B)層の厚みが3μm
    以上であり、かつ該複合フイルムに占める(B)層の厚
    み比率が10〜50%であることを特徴とする未延伸複
    合ポリプロピレン系フイルム。
  2. 【請求項2】(B)層に用いる結晶性プロピレン・αー
    オレフィン共重合体が結晶性エチレン・プロピレンラン
    ダム共重合体、結晶性プロピレン・ブテンランダム共重
    合体、及び結晶性エチレン・プロピレン・ブテン3元共
    重合体から選ばれた一種、または二種以上の混合物から
    なり、その結晶融点が140℃以下である請求項1記載
    の未延伸複合ポリプロピレン系フイルム。
JP27049495A 1995-09-25 1995-09-25 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム Pending JPH0985911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049495A JPH0985911A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049495A JPH0985911A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985911A true JPH0985911A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17487063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27049495A Pending JPH0985911A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985911A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384149B1 (ko) * 2001-05-28 2003-05-14 김형훈 다중적층 필름
WO2007051103A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Dow Global Technologies Inc. Multi-layer, pre-stretched elastic articles
JP2007273398A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
JP2007294382A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
JP2007294381A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
JP2007294380A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
US9148730B2 (en) 2011-11-30 2015-09-29 Yamaha Corporation Electrostatic speaker
US10214601B2 (en) 2014-12-04 2019-02-26 Lg Chem, Ltd. Non-stretched polypropylene-based film

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384149B1 (ko) * 2001-05-28 2003-05-14 김형훈 다중적층 필름
WO2007051103A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Dow Global Technologies Inc. Multi-layer, pre-stretched elastic articles
WO2007051103A3 (en) * 2005-10-26 2007-06-21 Dow Global Technologies Inc Multi-layer, pre-stretched elastic articles
US7807593B2 (en) 2005-10-26 2010-10-05 Dow Global Technologies Inc. Multi-layer, pre-stretched elastic articles
JP2007273398A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
JP2007294382A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
JP2007294381A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
JP2007294380A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 電池用包装材料
US9148730B2 (en) 2011-11-30 2015-09-29 Yamaha Corporation Electrostatic speaker
US10214601B2 (en) 2014-12-04 2019-02-26 Lg Chem, Ltd. Non-stretched polypropylene-based film
US10906998B2 (en) 2014-12-04 2021-02-02 Lg Chem, Ltd. Non-stretched polypropylene-based film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229578B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルム
JPH11509575A (ja) 剥離強度制御を有するヒートシール性フィルム用ポリオレフィン組成物
WO2006118030A1 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JP6841001B2 (ja) シーラント用接着剤及び蓋材用フィルム
JP2023153153A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP4120227B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2022186744A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2023121783A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JPH0985911A (ja) 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム
JP2680079B2 (ja) 共押出積層フィルム
JP2000318095A (ja) 多層フィルム
JP5802033B2 (ja) 包装用フィルム、積層包装用フィルム、前記フィルムの製造方法、および前記フィルムを用いた包装方法
JP4692818B2 (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JPS6140176B2 (ja)
JP4389063B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP3295337B2 (ja) 積層フィルム
JP5678307B2 (ja) 押出ラミネート成形用樹脂組成物
JP4491246B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られるシーラントフィルム
JP2582650B2 (ja) 共押出積層水冷インフレーションフィルム
JP2005178216A (ja) ポリプロピレン系多層シーラントフィルム、およびそのシーラントフィルムを用いたラミネートフィルム
JPH11245350A (ja) ポリプロピレン系多層シュリンクラベル
JP2004043545A (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム
JPH0985912A (ja) 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム
JPH10323938A (ja) 金属蒸着複合ポリプロピレン系フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02