JPH10156745A - ボルトの電動締付機 - Google Patents

ボルトの電動締付機

Info

Publication number
JPH10156745A
JPH10156745A JP31761496A JP31761496A JPH10156745A JP H10156745 A JPH10156745 A JP H10156745A JP 31761496 A JP31761496 A JP 31761496A JP 31761496 A JP31761496 A JP 31761496A JP H10156745 A JPH10156745 A JP H10156745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
tightening
bolt
fastening
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31761496A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunaga Kimoto
勝永 木元
Kaoru Yoshida
薫 吉田
Daijiro Yano
大司郎 矢野
Shinji Fukuhara
進二 福原
Norifumi Sato
佐藤  憲史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEDA KINZOKU KOGYO KK
Maeda Metal Industries Inc
Original Assignee
MAEDA KINZOKU KOGYO KK
Maeda Metal Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEDA KINZOKU KOGYO KK, Maeda Metal Industries Inc filed Critical MAEDA KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP31761496A priority Critical patent/JPH10156745A/ja
Publication of JPH10156745A publication Critical patent/JPH10156745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/15Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers having a mechanism to mark the work when the selected torque is applied to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/0078Reaction arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一見して、ボルトが正規のトルクで締付けら
れたか否かを判断できる。 【解決する手段】 締付ソケットに一定の値以上の締付
トルクが作用すると、締付ソケットの回転を停止させる
制御部を具えたボルトの電動締付機において、締付ソケ
ット7の後方にて前後方向に移動可能に配備した突出し
ロッド4の先端にマーキング具8が配備され、突出しロ
ッド4はソレノイド6によって締付ソケット側に前進駆
動され、前記制御部9は、締付トルクがソケット7の回
転を停止させる値に達すると、ソレノイド6へ通電する
様に制御し、突出しロッド4を前進させてマーキング具
8によりソケット内のボルト頭101にマークを施すこと
のができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一定のトルクで締付けた
ことを示すマークをボルト頭に印すことのできる電動締
付機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ボルトの締付トルクが一定値
に達するとモータが停止し、或いはクラッチが外れて締
付ソケットの回転が停止する電動締付機が実施されてい
る。しかし、締め付けられたボルトを見ただけでは、正
規のトルクで締付けられたか否か判断できない。
【0003】締付け不足によるボルトの緩みが、大事故
の原因となることがあり、一見してボルトの締付け状態
が分る手段が待望されている。本発明は、ボルトの締付
けと共に、締付トルクが一定値に達すると、ボルト頭に
自動的にスタンプを押すことのできるボルトの電動締付
機を明らかにするものである。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明のボルト締付機は、締付
ソケットに一定の値以上の締付トルクが作用すると、締
付ソケットの回転を停止させる制御部を具えたボルトの
電動締付機において、締付ソケット(7)の後方にて前後
方向に移動可能に配備した突出しロッド(4)の先端にマ
ーキング具(8)が配備され、突出しロッド(4)はソレノ
イド(6)によって締付ソケット側に前進駆動され、前記
制御部(9)は、締付トルクがソケット(7)の回転を停止
させる値に達すると、ソレノイド(6)へ通電する様に制
御する。
【0005】
【作用及び効果】ソレノイド(6)への通電により、突出
しロッド(4)が前進して先端のマーキング具(8)をソケ
ット内のボルト頭(101)に当てて、マークを施すことが
できる。マークが施されているボルトは、所定のトルク
で締め付けられたと判断できるから、一見してボルトの
締付け状態が判り、締付状態をトルクレンチを用いて確
認する手間を省くことができる。
【0006】
【実施の形態】図1、図2の如く、締付機はケーシング
(1)の先端に締付ソケット(7)を回転可能に収容し、ケ
ーシング内にケーシングと締付ソケット(7)に相反する
回転力を出力する遊星歯車機構(2)(2a)(2b)を内蔵し、
ケーシング(1)の外側にハンドル(11)及びモータ(12)を
略平行に配備している。ケーシング(1)の先端外周に
は、ボルト締付時に、ケーシング(1)作用する締付反力
を受けるアーム(10)を締付ソケット(7)の軸心に直交し
て突設している。
【0007】モータ(12)とハンドル(11)の先端間に制御
部(9)が内蔵され、該制御部は、モータ(12)に一定値以
上の負荷が掛ると、即ち、締付ソケット(7)に一定値以
上の締付トルクが作用すれば、モータ(12)への通電を遮
断すると共に、後記するソレノイド(6)へ通電する。
【0008】多段に組合せた遊星歯車機構の内、入力側
の遊星歯車機構(2b)の太陽歯車(3b)に従動傘歯車(31)を
一体に突設し、該従動傘歯車に噛合する駆動傘歯車(32)
及び平歯車列(33)を介して遊星歯車機構(2)(2a)(2b)に
モータ(12)が連繋されている。
【0009】各段の太陽歯車(3)(3a)(3b)及び従動傘歯
車(31)を貫通して、突出しロッド(4)が軸方向にスライ
ド可能に配備される。突出しロッド(4)は、先端にマー
キング具(8)、基端にプランジャー(42)を設けている。
突出しロッド(4)にはスプリング(61)が嵌まっており、
該スプリング(61)は各太陽歯車(3)(3a)(3b)の軸心に開
設されたスプリング収容空間(5)(5a)(5b)に収容されて
いる。
【0010】出力側の太陽歯車(3)のスプリング収容空
間(5)は先端が閉塞しており、スプリング(61)の先端は
該閉塞端に、他端はプランジャー(42)に当っており、突
出しロッド(4)をソケット(7)から離間する方向に付勢
している。
【0011】ケーシング(1)内の後部には、突出しロッ
ド(4)上のプランジャー(42)より少し前方位置にて該プ
ランジャーの移行路を包囲してソレノイド(6)が配備さ
れている。突出しロッド(4)の先端に設けられたマーキ
ング具(8)は、実施例では、ボルト頭(101)にインキで
マークを施すものである。
【0012】図3はマーキング具(8)の一例を示してお
り、該マーキング具(8)は、一端が閉塞した筒状容器(8
1)の開口に蓋体(82)を液密に取付け、該蓋体(82)に容器
(81)の軸芯と一致して細長の首部(83)を突設している。
蓋体(82)の首部(83)を含む軸芯には貫通孔(86)が開設さ
れ該貫通孔(86)の前部に首部(83)から臨出してマーキン
グ軸(80)をスライド可能に挿入している。マーキング軸
(80)は、フェルト等インキが染み込み易い材料にて容易
に変形しない硬さに形成されている。
【0013】マーキング軸(80)の後方にて貫通孔(86)に
は栓体(87)がスライド可能に配備され、蓋体(82)に固定
された中空の保持器(84)と栓体(87)との間に配備された
バネ(89)によって栓体(87)は飛出し方向に付勢され、貫
通孔(86)の縁に当って前進位置が規制されている。
【0014】栓体(87)には周面の略中央部から軸心を通
って先端に開口する通路(88)が開設され、保持器(84)
の周面には切欠(85)が開設されており、マーキング軸(8
0)が後方に押されて栓体(87)がバネ(89)に抗して押され
る毎に、栓体(87)の通路(88)は、容器内と連通して、該
通路(88)からマーキング軸(80)側にインキが補給され
る。インキは、例えば酸化チタン等の顔料を溶剤に溶か
し込んだ油性のものが、消えにくく望ましい。
【0015】上記マーキング具(8)は、突出しロッド
(4)先端に突設した受け筒(43)に筒状容器(81)を着脱可
能嵌めて取付けられている。受け筒(43)内面には、Oリ
ング(44)が装着され、該Oリング(44)が筒状容器(81)を
着脱可能に締付けて、該マーキング具(8)が不用意に飛
出すことを防止している。
【0016】然して、締付けソケット(7)にボルト頭(1
01)を係合し、反力受けアーム(10)をボルト(100)近傍の
突出物(図示せず)に当てる。モータ(3)に通電して、ソ
ケット(7)を回転させ、ボルトを締め付ける。締付けト
ルクが一定値に達すると、制御部(9)の働きにより、モ
ータ(12)への通電が遮断され、締付けを完了する。
【0017】同時に、ソレノイド(6)に通電され、スプ
リング(61)に抗して突出しロッド(4)が前進し、ボルト
頭端面にマーキング軸(80)が当り、該端面にインキが付
着する。これによって、ボルト頭(101)を一見しただけ
で、ボルト(100)が正規のトクルで締付けられたか否か
を知ることができる。
【0018】ソレノイド(6)への通電時間は、タイマー
設定により1〜2秒で十分である。ソレノイド(6)への
通電が遮断されると、突出しロッド(4)はスプリング(6
1)によって待機位置に復帰する。マーキング具(8)の容
器(81)内のインキがなくなれば、ロッド(4)先端の受け
筒(43)から、マーキング具(8)を引っ張り出し、新しい
ものと交換すればよい。
【0019】尚、マーキング具(8)は、実施例の様に、
インキでマークを施すことに限ることはなく、突出しロ
ッド(4)の突出し力によって、ボルト頭に刻印よってマ
ークを刻み付けることもできるのは勿論である。
【0020】本発明は上記実施例の構成に限定されるこ
とはなく、特許請求の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボルト締付機の要部断面図である。
【図2】同上の概略図である。
【図3】マーキング具の断面図である。
【符号の説明】
(1) ケーシング (2) 遊星歯車機構 (3) 太陽歯車 (4) 突出しピン (42) プランジャー (6) ソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福原 進二 大阪府大阪市東成区深江北3丁目14番3号 前田金属工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 憲史 大阪府大阪市東成区深江北3丁目14番3号 前田金属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付ソケットに一定の値以上の締付トル
    クが作用すると、締付ソケットの回転を停止させる制御
    部を具えたボルトの電動締付機において、締付ソケット
    (7)の後方にて前後方向に移動可能に配備した突出しロ
    ッド(4)の先端にマーキング具(8)が配備され、突出し
    ロッド(4)はソレノイド(6)によって締付ソケット側に
    前進駆動され、前記制御部(9)は、締付トルクがソケッ
    ト(7)の回転を停止させる値に達すると、ソレノイド
    (6)へ通電する様に制御し、突出しロッド(4)を前進さ
    せてマーキング具(8)によりソケット内のボルト頭(10
    1)にマークを施すことのできるボルトの電動締付機。
JP31761496A 1996-11-28 1996-11-28 ボルトの電動締付機 Pending JPH10156745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31761496A JPH10156745A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 ボルトの電動締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31761496A JPH10156745A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 ボルトの電動締付機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156745A true JPH10156745A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18090160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31761496A Pending JPH10156745A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 ボルトの電動締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156745A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152483A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ボルト類の締付け状態判定装置
JP2009154236A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Isuzu Motors Ltd マーキング機能付きトルクレンチのスタンプ部
JP2012020363A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP5318274B1 (ja) * 2012-11-19 2013-10-16 株式会社日精 マーキング機能付きねじ締付け工具
WO2014079604A1 (de) 2012-11-26 2014-05-30 Markator Manfred Borries Gmbh Vorrichtung zum markieren einer schraube oder eines schraubenkopfs
JP2014133302A (ja) * 2014-04-28 2014-07-24 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP5632527B1 (ja) * 2013-12-06 2014-11-26 伊坂電気株式会社 電動締付工具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152483A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ボルト類の締付け状態判定装置
JP2009154236A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Isuzu Motors Ltd マーキング機能付きトルクレンチのスタンプ部
JP2012020363A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US8928261B2 (en) 2010-07-14 2015-01-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool having circuit board
US9882452B2 (en) 2010-07-14 2018-01-30 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool having circuit board
JP5318274B1 (ja) * 2012-11-19 2013-10-16 株式会社日精 マーキング機能付きねじ締付け工具
WO2014079604A1 (de) 2012-11-26 2014-05-30 Markator Manfred Borries Gmbh Vorrichtung zum markieren einer schraube oder eines schraubenkopfs
JP5632527B1 (ja) * 2013-12-06 2014-11-26 伊坂電気株式会社 電動締付工具
JP2015110254A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 伊坂電気株式会社 電動締付工具
JP2014133302A (ja) * 2014-04-28 2014-07-24 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776069B2 (en) Battery powered screwdriver and screw starting device
US7143670B2 (en) Compact auxiliary positioning driver for wrench
US4810916A (en) Rotary power tool having dual outputs
US5186084A (en) Automatic screw driver and a method for controlling the same
JPH11262809A (ja) 手動操作される穿孔機若しくは打撃穿孔機
EP0925862A4 (en) ELECTRIC MACHINE CHUCK FOR A MACHINE TOOL AND METHOD FOR OPENING OR CLOSING A CLAMP OF THE SAME
GB2350074A (en) Chuck with locking body
JPH10156745A (ja) ボルトの電動締付機
US4244246A (en) Wrench with automatic feed mechanism
CA2452225C (en) Quick release/eject drive assembly
JPH0332415B2 (ja)
EP0456269B1 (en) Riveter
JP2008183643A (ja) 定トルク電動ドライバー
US8499850B2 (en) Screwdriving power tool with an axially operated percussion mechanism
US2801111A (en) Tool holding devices
US3593830A (en) Automatic throttle torque-responsive power tool
US4133543A (en) Chuck key
JP3993844B2 (ja) リベッター
JP5752635B2 (ja) ハンドヘルド型ナットランナー
JPH0417935A (ja) リベッター
JPH04322974A (ja) インパクトレンチ
JPH0471728A (ja) リベッター
JPH0246354B2 (ja)
GB1089733A (en) Electrically-powered blind riveting hand tool
US1376952A (en) Power attachment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02