JPH1015540A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH1015540A
JPH1015540A JP19413596A JP19413596A JPH1015540A JP H1015540 A JPH1015540 A JP H1015540A JP 19413596 A JP19413596 A JP 19413596A JP 19413596 A JP19413596 A JP 19413596A JP H1015540 A JPH1015540 A JP H1015540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
top plate
water purifier
hot water
filter material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19413596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Fujimura
靖之 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Co Ltd
Original Assignee
Kankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Co Ltd filed Critical Kankyo Co Ltd
Priority to JP19413596A priority Critical patent/JPH1015540A/ja
Publication of JPH1015540A publication Critical patent/JPH1015540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天板への取付け工事や操作が煩雑で、かつ
停電時使用できないなどの不具合がある。 【解決手段】 流し台などの天板1の下側に設置さ
れ、かつ内部に水道水を浄化する濾過材の設けられた浄
水器本体6と、上記天板1上に設置され、かつ浄水位
置、洗浄位置及び止水位置の少なくとも3位置に切換え
自在な切換えレバー3aを有し、かつ浄水位置へ切り換
えたときに、上記浄水器本体6により浄化された水道水
を吐出口より吐出し、洗浄位置に切り換えたときに、温
水を浄水時と逆の方向から浄水器本体6へ通水して、濾
過材7を温水により洗浄すると共に、止水時に切り換え
た時に、水道水及び温水を止水する切換えレバー付き専
用水栓3を設置したもので、天板1に取付孔を1個設け
るだけでよいため工事が簡単で、かつ切換えレバー3a
を切り換えるだけでよいため操作も簡単である。また電
源を使用しないため、停電時でも使用不能となることが
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は水道水よりカビ
臭、塩素臭などの味を損なう物質や、細菌やトリハロメ
タンなどの健康を損なう物質を除去する浄水装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来水道水を浄化する浄水装置の多く
は、カートリッジ式の濾過材が浄水器本体内に着脱自在
に設けられていて、この濾過材により水道水中の有害物
質などを除去するように構成されており、濾過材として
は活性炭等の吸着剤や、吸着剤と中空糸膜等を組み合わ
せたものなどが使用されている。
【0003】しかしカートリッジ式の濾過機を用いた浄
水装置は、定められた水量や定められた期間使用すると
浄水機能が低下するため、濾過材の新しいものと交換し
なければならず不経済である。
【0004】かかる不具合を改善するため、例えば特開
昭4−243591号公報や、特開平8−57472号
公報、特開平8−117740号公報などで、濾過材を
交換せずに浄化機能が回復できるようにした浄水装置が
提案されている。
【0005】特開平4−243591号公報に記載の浄
水装置は、原水の流入路や流水路などに自動操作弁を介
して浄水器を接続し、自動操作弁を切り換えて浄水器内
部の流れ方向を一定期間逆流させることにより、浄水器
内部の微生物の繁殖を抑制し、活性炭の吸着を再生させ
るようにしたものである
【0006】また特開平8−57472号公報に記載の
浄化装置は、流し台の天板上に操作部を設けた切換えバ
ルブを操作して、温水を浄水時と逆の方向から浄水器内
へ流通させて、浄化手段を洗浄することにより、浄化手
段の機能回復を図るようにしたものである。
【0007】一方特開平8−117740号公報に記載
の浄水装置は、水道の蛇口先端に切換えコックを取り付
けて、この切換えコックを切り換えて浄水時と逆の方向
より濾過材に通水することにより、濾過材に付着した不
純物などを浄化して、濾過材の再生を行うようになって
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし特開平4−24
3591号公報の浄水装置は、自動操作弁を複数必要と
するため、装置が高価になると共に、自動操作弁を操作
するのに電源を必要とするため、停電時には使用できな
いなどの不具合がある。
【0009】また特開平8−57472号公報の浄水装
置は、切換えバルブの操作部を天板上に設けているた
め、設置するのに天板に複数の取付孔を穿設する必要が
あり、工事が大掛かりとなると共に、設置するスペース
を確保するのが大変である。また操作するレバーが複数
あるため、操作を誤って、切換えバルブを第2の保持位
置にした際、浄水器用水栓のバンドルを開けると、逆流
ノズルから浄水器を通過した温水が吐出するのと同時
に、浄水器を通過してない温水が浄水ノズルから吐出し
てしまうなど、操作が面倒である不具合がある。
【0010】一方特開平8−117740号公報の浄水
装置は、濾過材に通水する水道水または温水の切換えを
蛇口に取り付けた切換コックを使用者が操作して行う必
要があるため、浄水装置を使用する際、その都度切換コ
ックの位置を確認しなければならず、操作が煩雑である
と共に、切換えコックと浄水器本体を接続するホースや
浄水器本体をシンク周辺の天板上に設置するため、シン
ク周辺が狭くなって台所作業に支障をきたすなどの不具
合もある。
【0011】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、天板への取り付け及び操作が容
易で、かつ停電時にも使用可能な浄水装置を提供するこ
とを目的とするもである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、流し台などの天板の下側に設置
され、かつ内部に水道水を浄水する濾過材の設けられた
浄水器本体と、上記天板上に設置され、かつ浄水位置、
洗浄位置及び止水位置の少なくとも3位置に切換え自在
な切換えレバーを有し、かつ浄水位置へ切り換えたとき
に、上記浄水器本体により浄化された水道水を吐出口よ
り吐出し、洗浄位置に切り換えたときに、温水を浄水時
と逆の方向から浄水器本体へ通水して、濾過材を温水に
より洗浄すると共に、止水時に切り換えたときに、水道
水及び温水を止水するように切換えレバー付専用水栓を
設けたものである。上記構成により、天板上に設けられ
た専用水栓の切換えレバーを操作するだけで水道水を浄
水器本体で浄化したり、浄水器本体内の濾過材を温水に
より洗浄して浄水機能を回復したり、止水することがで
きる。
【0013】また上記目的を達成するため請求項2記載
の発明は、専用水栓を、外筒及び内筒よりなる二重構造
とし、かつ外筒に給水管と給湯管及び浄水器本体の流入
口、流出口と接続するポートを、また内筒に、これらポ
ートを連通、遮断する切欠を設けたものである。上記構
成により、切換えレバーを浄水位置、洗浄位置、止水位
置の3位置に切り換えるだけで浄水、洗浄、止水の操作
が可能になると共に、電源を必要としないため、停電時
でも操作不能になることがない。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図面を
参照して詳述する。図1は浄水装置の全体的な構成図、
図2は浄水器本体の断面図、図3は専用水栓の拡大図、
図4は専用水栓の内部構造を示す分解斜視図、図5ない
し図7は専用水栓の作用説明図である。
【0015】図1において1は流し台の天板で、シンク
1aの近傍に混合栓よりなる水栓2と、浄水装置の専用
水栓3が天板1上に取付けられている。上記水栓1には
天板1の下側より給水管4と給湯管5が接続されている
と共に、給水管4及び給湯管5は途中より分岐されてい
て、分岐された給水管4a及び給湯管5aは上記専用水
栓3に天板1の下側より接続されている。
【0016】また図1中6は天板1の下側に設置された
浄水器本体で、図2に示すように、温水により変形した
り、物質の溶出がない例えばステンレスよりなる筒状の
ケース6a内に、活性炭などの濾過材7がほぼ一杯に収
容されている。
【0017】濾過材7の上部と下部には不織布などのフ
ィルタ8が設けられていると共に、ケース6aの下面に
は流入口9が、そして上面には流出口10が突出されてい
て、流入口9は管路11を介して、流出口10は管路12を介
して上記専用水栓3に天板1の下側より接続されてい
る。
【0018】一方上記専用水栓3は図3及び図4に示す
ように、外筒31 とこの外筒31 内に回転自在に収容さ
れた内筒32 よりなる二重構造となっており、内筒32
の端面に、内筒32 を回転して流路を切り換える切換え
レバー3aが突設されている。上記内筒32 の外周面に
は、図4に示すように、軸線方向に離間し、かつ180°
位相をずらして2個の扇状切欠3b,3cが形成されて
いると共に、外筒31側には、これら切欠3b,3cの
一方3bと合致する位置に3個のポート3d,3e,3
fが、そして他方の切欠3cと合致する位置に3個のポ
ート3g,3h,3iが開口されている。
【0019】これらポート3dないし3iのうち、ポー
ト3dとポート3eは180 °対向する位置に、ポート3
fはポート3d及びポート3eと90°離れた位置に開口
され、ポート3gとポート3hは180 °対向する位置
に、ポート3iはポート3g及びポート3hと90°離
れ、かつ上記ポート3fと反対側に開口されている。そ
してポート3dとポート3gは管路3j,3kを介して
専用水栓3の吐出口3mに接続され、ポート3eは給湯
管5aに、ポート3fは浄水器本体6の流出口10に接続
された管路11に、ポート3hは給水管4aに、ポート3
iは浄水器本体6の流入口9に接続された管路12に接続
されている。つぎに図5ないし図7を参照して上記浄水
装置の作用を説明する。水道水を浄水する場合は専用水
栓3の切換えレバー3aを浄水位置にする。これによっ
て外筒31 に対して内筒32 が図5の(イ) に示す位置と
なって、内筒32 の切欠3bにより図5の(ロ) に示すよ
うにポート3dとポート3fが連通されるため、給水管
4aより専用水栓3に流入した水道水は管路12より浄水
器本体6内に流入される。
【0020】そして浄水器本体6内の濾過材7により水
道水中の塩素やトリハロメタンなどの物質が除去された
後、浄化された水道水は管路11を経て再び専用水栓3の
ポート3fに流入し、ポート3d、管路3jを経て吐出
口3mより吐出される。
【0021】また長期間使用している間に濾過材7に不
純物が蓄積して浄水能力が低下した場合は、専用水栓3
の切換えレバー3aを図6の(イ) に示す洗浄位置に操作
する。これによって内筒32 の切欠3bにより図6の
(ロ) に示すようにポート3eとポート3fが連通され、
切欠3cにより図6の(ハ) に示すようにポート3hとポ
ート3iが連通されるため、給湯管7aより専用水栓3
のポート3eに流入した温水はポート3fより管路11を
経て浄水器本体6の流出口10より浄水器本体6へ流入さ
れ、濾過材7に付着した塩素やトリハロメタンなどの付
着物を温水により洗浄し、濾過材7の浄水能力を回復さ
せる。
【0022】そして濾過材7より洗い落とされた付着物
は流入口9より管路12を経て専用水洗3のポート3iへ
流入し、さらにポート3g、管路3kを経て吐出口3m
より吐出される。なお吐出口3mの代りに別に設けた温
水専用吐出口(図示しない)より吐出するようにしても
よい。
【0023】一方専用水栓3の切換レバー3aを図7の
(イ) に示す止水位置にすると、図7の(ロ) 及び(ハ) に示
すように外筒31 の各ポート3eないし3hが内筒32
により閉鎖されるため、専用水栓3の吐出口3mにより
水道水や温水が吐出されることがない。
【0024】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、流し台
などの天板上に設けた専用水栓の切換えレバーを操作す
るだけで、水道水を浄水器本体で浄水したり、浄水機能
が低下した濾過材を温水で洗浄して浄水能力を回復する
ことができるため、何等煩雑な操作を必要としないと共
に、操作ミスにより温水が濾過材を通過せずに排出され
て濾過材の洗浄ができないなどの不具合が生じることが
ない。
【0025】また天板に1個の取付孔を設けるだけで専
用水栓を設置することができるため、工事が容易である
と共に、浄水器本体は天板の下側に設置するため、天板
上が狭くなって台所仕事に支障をきたすなどの不具合も
解消することができる。
【0026】さらに専用水栓は手動で操作できるため、
停電時でも何等支障なく使用できると共に、浄水器本体
と1個の専用水栓及び若干の配管の装置が構成できるた
め、安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の態様になる浄水装置の全体
的な構成図である。
【図2】浄水器本体の断面図である。
【図3】専用水栓の拡大図である。
【図4】専用水栓の内部構造を示す分解斜視図である。
【図5】(イ) ないし(ハ) は作用説明図である。
【図6】(イ) ないし(ハ) は作用説明図である。
【図7】(イ) ないし(ハ) は作用説明図である。
【符号の説明】
1 天板 3 専用水栓 3a 切換えレバー 3b 切欠 3c 切欠 3dないし3i ポート 3m 吐出口 31 外筒 32 内筒 4 給水管 5 給湯管 6 浄水器本体 7 濾過材 9 流入口 10 流出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流し台などの天板(1) の下側に設置さ
    れ、かつ内部に水道水を浄水する濾過機(7) の設けられ
    た浄水器本体(6) と、上記天板(1) 上に設置され、かつ
    浄水位置、洗浄位置及び止水位置の少なくとも3位置に
    切換え自在な切換レバー(3a)を有し、かつ浄水位置へ切
    り換えたときに、上記浄水器本体(6) により浄化された
    水道水を吐出口(3m)より吐出し、洗浄位置に切り換えた
    ときに、温水を浄水時と逆の方向から浄水器本体(6) へ
    通水して濾過機(7) を洗浄した後、吐出口(3m)より吐出
    すると共に、止水時に切り換えたときに、水道水及び温
    水を止水する切換えレバー付き専用水栓(3) を設置した
    ことを特徴とする浄水装置。
  2. 【請求項2】 専用水栓(3) を、外筒(31)及び内筒(32)
    よりなる二重構造とし、かつ外筒(31)に給水管(4) と給
    湯管(5) 及び浄水器本体(6) の流入口(9) 、流出口(10)
    と接続するポート(3d)ないし(3i)を、また内筒(32)に、
    これらポート(3d)ないし(3i)を連通、遮断する切欠き(3
    b),(3c) を設けてなる請求項1記載の浄水装置。
JP19413596A 1996-07-05 1996-07-05 浄水器 Pending JPH1015540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413596A JPH1015540A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413596A JPH1015540A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015540A true JPH1015540A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16319497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19413596A Pending JPH1015540A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523051A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 毛髪美化に使用される植物性黒色素およびその適用
CN105565418A (zh) * 2015-08-27 2016-05-11 胡振强 新型净水芯
JP2020148089A (ja) * 2016-03-31 2020-09-17 株式会社Lixil 水栓装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523051A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 毛髪美化に使用される植物性黒色素およびその適用
CN105565418A (zh) * 2015-08-27 2016-05-11 胡振强 新型净水芯
CN105565418B (zh) * 2015-08-27 2018-05-08 济宁普悦环保科技有限公司 净水芯
JP2020148089A (ja) * 2016-03-31 2020-09-17 株式会社Lixil 水栓装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991010622A1 (en) Water purifier
JPH0736910B2 (ja) 水道水栓パイプ直結浄水器
WO2009025413A1 (en) Water purifier filter having a filter washing function
JPH1015540A (ja) 浄水器
JP2607301Y2 (ja) 浄水器
JP3779566B2 (ja) 浄水装置及びその設置施工方法
JP3876782B2 (ja) 浄水器
JP4292572B2 (ja) 浄水器付湯水混合水栓及び浄水器専用湯水混合水栓
JP2544659Y2 (ja) 浄水器
JP4113503B2 (ja) バイパス機能付き浄水器
JP3718292B2 (ja) 浄水器
JP3707828B2 (ja) 浄水システム
JP3116053B2 (ja) 浄水器
JP3916126B2 (ja) 水道水浄化用のカートリッジ
JP2606777Y2 (ja) 浄水器
JP3032805U (ja) アンダーシンク型浄水器用水栓
JP2597386Y2 (ja) 浄水器
JP2600199Y2 (ja) 浄水器
JP2000226870A (ja) 浄水器付混合水栓
KR870003103Y1 (ko) 수도물 정수기
JP2569491Y2 (ja) 浄水器
JPH1043751A (ja) 浄水システム
JPH0618632Y2 (ja) 浄水器
JP2529744Y2 (ja) 浄水器
JPH05317853A (ja) 浄水器