JPH10152985A - 擁壁の構築方法 - Google Patents

擁壁の構築方法

Info

Publication number
JPH10152985A
JPH10152985A JP32619296A JP32619296A JPH10152985A JP H10152985 A JPH10152985 A JP H10152985A JP 32619296 A JP32619296 A JP 32619296A JP 32619296 A JP32619296 A JP 32619296A JP H10152985 A JPH10152985 A JP H10152985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
foundation
blocks
excavated
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32619296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Terada
喜久雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MODERN MATEIRIARU KK
YABUTSUKA KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
MODERN MATEIRIARU KK
YABUTSUKA KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MODERN MATEIRIARU KK, YABUTSUKA KENZAI KOGYO KK filed Critical MODERN MATEIRIARU KK
Priority to JP32619296A priority Critical patent/JPH10152985A/ja
Publication of JPH10152985A publication Critical patent/JPH10152985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土質条件や地中の埋設物に関係なく、安定し
た擁壁を構築する。 【解決手段】 地盤6に掘削した基礎穴14に基礎材料
による基礎7を施工し、これにより固定された鋼管杭
(支柱)8に擁壁用ブロック1の支持孔3を挿入して順
次積み重ねることにより、土質条件や地中の埋設物に関
係なく、安定した擁壁5が構築される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切土した地盤の土
留等に使用される擁壁の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】土留等を行う擁壁の構築例としては、図
10に略示するようなものがある。
【0003】すなわち、逆L字形(またはL字形)をな
す擁壁用ブロックaの下端の水平部を、地盤(道路等)
bに埋設することにより、横方向に複数並べて構築され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように逆L字形
の擁壁用ブロックaを単に地盤bに埋設したのみの擁壁
では、地盤bが軟弱であると、支持力が不足し、土圧等
の大きな荷重により擁壁面が傾斜することがある。特
に、L字形の擁壁用ブロックを重ねて用いる際には、コ
ンクリート等の強固な基礎を施工する必要があり、その
作業が面倒である。
【0005】さらに、地盤b中に水道管c等の埋設物が
ある場合には上記のような擁壁用ブロックaを使用でき
ない不都合がある。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、土質条件や地中の埋設物に関係なく、簡
単な基礎を施工し、これに固定した支柱を用いることに
より、安定した擁壁を構築することができるようにし
た、擁壁の構築方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の方法は、地盤に一定間隔おきに掘削した複
数の基礎穴内に基礎材料を投入するとともに、支柱をほ
ぼ垂直に挿入して基礎材料を硬化させ、支柱を一定間隔
おきに列状に固定したのち、上下方向を向く支持孔を有
する垂直パネル状の擁壁用ブロックを、その支持孔を前
記支柱に挿入するとともに、隣接する擁壁用ブロックの
側端面同士を互いに当接させるようにして各支柱により
支持することを特徴としている。
【0008】上記基礎材料を、基礎穴の掘削土の一部
と、セメント系の固化材と、水とよりなるものとし、こ
れらを基礎穴内において掘削オーガを用いて撹拌混合す
ることが好ましい。
【0009】上記支持孔と支柱との間に隙間を形成し
て、この隙間にセメントミルクを打設することが好まし
い。
【0010】上記擁壁用ブロックの両側端面に半円形の
連結溝を形成し、隣接する擁壁用ブロックの当接面に形
成される円形孔内にパイプを挿入することが好ましい。
【0011】本発明のよると、地盤に基礎材料による基
礎を施工し、これにより固定された支柱に擁壁用ブロッ
クを挿入することにより、土質条件や地中の埋設物に関
係なく、安定した擁壁を構築することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1及び図2は、それぞれ本発明の実施に
使用される擁壁用ブロックの一例と、それにより構築さ
れた擁壁を示す。
【0014】擁壁用ブロック1は、裏面(図1の右側)
中央部に厚肉部2を有する一定板厚の横長長方形の垂直
パネル状をなしている。厚肉部2には、横長長円形の支
持孔3が上下に貫通して形成され、また両側端面には、
半円形の連結溝4が上下方向を向いて形成されている。
【0015】なお、擁壁用ブロック1の大きさは、鉄筋
を埋設したコンクリートにより、例えば縦1,000m
m、横1,500mm、板厚(厚肉部を除く)100m
mに形成されている。
【0016】擁壁5は、地盤6に施工した基礎7に、鋼
管杭(支柱)8を埋設して立設し、この鋼管杭8により
擁壁用ブロック1の支持孔3を挿入して複数段(例えば
2段)に順次積み重ねることにより構築される。
【0017】すなわち、以下に詳述する工法により構築
される。図5ないし図9には上記基礎7と鋼管杭8の施
工要領を工程順に示す。
【0018】まず、図5に示すように、主軸9の外周面
に螺旋鍔10を有するとともに、先端部に複数の撹拌ピ
ン11と撹拌爪12とを有する公知の掘削オーガ13に
より、地盤6に所定深さの複数の基礎穴14を一定間隔
おきに掘削する。この際の掘削土15は、掘削オーガ1
3を正逆回転させつつ上下動させることにより、地上に
排土される。
【0019】ついで、図6に示すように、基礎穴14内
に、排土された掘削土15の一部とセメント系の固化材
16と適量の水17とを投入する。なお、基礎穴14内
に水が滲出しているか、掘削土15に十分な水分が含ま
れる場合には、上記水17を省略することもある。
【0020】ついで図7に示すように、掘削オーガ13
の正逆回転及び上下動により、投入した掘削土15と固
化材16と水17とを撹拌して混合し、図8に示すよう
な円柱状の混練体18を造成する。
【0021】ついで、図9に示すように、上記混練体1
8中に所定長の鋼管杭8を一定間隔おきに垂直状に挿入
し、これを混練体18が硬化するまで適宜の支持具によ
り保持する。所定時間放置したのち、混練体18が硬化
すると、地盤6中に円柱状の基礎7が施工されるととも
に、鋼管杭8が強固に固定される。
【0022】このようにして、基礎7及び鋼管杭8を、
擁壁用ブロック1の支持孔3と対応するように横1列状
に所定間隔おきに施工したのち、図2に示すように、擁
壁用ブロック1の支持孔3を鋼管杭8に挿入して順次積
み重ねる。
【0023】この際、隣接する左右の擁壁用ブロック1
の側端面同士を互いに当接させ、両連結溝4により形成
される円形孔内に、図4に示すように、塩化ビニール等
の連結パイプ19を挿入するとともに、その中にセメン
トミルク20を打設して、両擁壁用ブロック1の板厚方
向のずれを防止する。
【0024】全ての擁壁用ブロック1を積み重ねたの
ち、上方より、支持孔3と鋼管杭8の外周面との間の隙
間にセメントミルク20を打設し、鋼管杭8と各擁壁用
ブロック1とを固定する(図3参照)。
【0025】最後に、擁壁用ブロック1の裏面側に盛土
を施せば、鋼管杭8により安定的に支持された強固な擁
壁5が構築される。
【0026】以上説明したように、本発明のよると、地
盤6に施工した基礎7により鋼管杭8を強固に固定し、
この鋼管杭8にパネル状の擁壁用ブロック1を挿入する
ことにより、安定した擁壁5が構築されるので、従来の
逆L字形(またはL字形)の擁壁用ブロックのように、
土質条件や地中の埋設物に関係なく施工しうる。
【0027】なお、上記実施例の擁壁用ブロック1は、
中央部に1個の支持孔を有するものとしたが、例えば両
側部や両側端に2個の支持孔を有するものなど、各種の
擁壁用ブロックを使用することができる。この際は、そ
れらの支持孔と対応する基礎及び支柱を施工すればよ
い。
【0028】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果が得られる。
【0030】(a)地盤に打込んだ基礎により固定され
た支柱に、擁壁用ブロックの支持孔を挿入するだけで、
土質条件や地中の埋設物に関係なく、強固な擁壁を構築
することができる。この場合、支柱とその周囲の基礎に
より、地盤中に所定深さと断面積の強力なアンカーが構
築されていることになる。
【0031】(b)請求項2によれば、掘削土の有効利
用が図れるだけでなく、基礎穴の掘削に引続いて基礎材
料の撹拌混合を連続して行いうるので作業能率が向上す
る。
【0032】(c)請求項3によれば、擁壁用ブロック
と、支柱とが強固に固定される。
【0033】(d)請求項4によれば、簡単な方法によ
って隣接する擁壁用ブロックが板厚方向にずれるのが防
止される。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる擁壁用ブロックの斜視図で
ある。
【図2】擁壁の構築例を示す斜視図である。
【図3】図2におけるIII−III線に沿う拡大縦断
背面図である。
【図4】同じく、IV−IV線に沿う拡大横断平面図で
ある。
【図5】本発明の方法における基礎穴の掘削工程を示す
縦断面図である。
【図6】同じく基礎穴に基礎材料を投入する工程を示す
縦断面図である。
【図7】同じく撹拌工程を示す縦断面図である。
【図8】同じく撹拌により混練体を造成した状態を示す
縦断面図である。
【図9】同じく撹拌体中に鋼管杭を立設して固定した状
態を示す縦断面図である。
【図10】従来の擁壁の構築例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 擁壁用ブロック 2 厚肉部 3 支持孔 4 連結溝 5 擁壁 6 地盤 7 基礎 8 鋼管杭(支柱) 9 主軸 10 螺旋鍔 11 撹拌ピン 12 撹拌爪 13 掘削オーガ 14 基礎穴 15 掘削土 16 固化材 17 水 18 混練体 19 連結パイプ 20 セメントミルク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤に一定間隔おきに掘削した複数の基
    礎穴内に基礎材料を投入するとともに、支柱をほぼ垂直
    に挿入して基礎材料を硬化させ、支柱を一定間隔おきに
    列状に固定したのち、上下方向を向く支持孔を有する垂
    直パネル状の擁壁用ブロックを、その支持孔を前記支柱
    に挿入するとともに、隣接する擁壁用ブロックの側端面
    同士を互いに当接させるようにして各支柱にょり支持す
    ることを特徴とする擁壁の構築方法。
  2. 【請求項2】 基礎材料を、基礎穴の掘削土の一部と、
    セメント系の固化材と、水とよりなるものとし、これら
    を基礎穴内において掘削オーガを用いて撹拌混合するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の擁壁の構築方法。
  3. 【請求項3】 支持孔と支柱との間に隙間を形成して、
    この隙間にセメントミルクを打設することを特徴とする
    請求項1または2に記載の擁壁の構築方法。
  4. 【請求項4】 擁壁用ブロックの両側端面に半円形の連
    結溝を形成し、隣接する擁壁用ブロックの当接面に形成
    される円形孔内にパイプを挿入することを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれかに記載の擁壁の構築方法。
JP32619296A 1996-11-21 1996-11-21 擁壁の構築方法 Pending JPH10152985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32619296A JPH10152985A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 擁壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32619296A JPH10152985A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 擁壁の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152985A true JPH10152985A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18185057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32619296A Pending JPH10152985A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 擁壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152985A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792661A1 (fr) * 1999-04-21 2000-10-27 Jacques Victorin Armand Avias Nouveau type de barrage, a mise en oeuvre reduite, dans lequel les efforts sont reportes en quasi-totalite sur des forages tubes ou des pieux encastres dans un substratum mecaniquement resistant
KR101175540B1 (ko) 2012-03-26 2012-08-22 한림에코텍 주식회사 도로 시설물 고정장치 및 그 시공방법
CN103572763A (zh) * 2013-11-18 2014-02-12 中建二局第三建筑工程有限公司 大跨度钢支撑基坑支护拆除施工方法
CN105507574A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 能诚集团有限公司 一种承载模板
US20190003142A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 H&K Group, Inc. Block Retaining Wall with Micro-Pile Soldier Piles
CN110820757A (zh) * 2019-11-11 2020-02-21 林州市汇鑫安装工程有限公司 一种基坑结构及基坑施工方法
CN110924400A (zh) * 2019-12-09 2020-03-27 广东华固工程有限公司 一种预制围护结构
CN111851522A (zh) * 2020-08-05 2020-10-30 谢珏庭 一种基坑施工稳定沉降方法
CN114855819A (zh) * 2022-05-23 2022-08-05 中交二公局萌兴工程有限公司 一种市政道路深基坑支护结构及施工工艺
CN117431970A (zh) * 2023-12-22 2024-01-23 四川交通职业技术学院 一种路基深坑用智能支护装置及支护方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792661A1 (fr) * 1999-04-21 2000-10-27 Jacques Victorin Armand Avias Nouveau type de barrage, a mise en oeuvre reduite, dans lequel les efforts sont reportes en quasi-totalite sur des forages tubes ou des pieux encastres dans un substratum mecaniquement resistant
KR101175540B1 (ko) 2012-03-26 2012-08-22 한림에코텍 주식회사 도로 시설물 고정장치 및 그 시공방법
CN103572763A (zh) * 2013-11-18 2014-02-12 中建二局第三建筑工程有限公司 大跨度钢支撑基坑支护拆除施工方法
CN105507574A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 能诚集团有限公司 一种承载模板
US20190003142A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 H&K Group, Inc. Block Retaining Wall with Micro-Pile Soldier Piles
CN110820757B (zh) * 2019-11-11 2021-07-13 林州市汇鑫安装工程有限公司 一种基坑结构及基坑施工方法
CN110820757A (zh) * 2019-11-11 2020-02-21 林州市汇鑫安装工程有限公司 一种基坑结构及基坑施工方法
CN110924400A (zh) * 2019-12-09 2020-03-27 广东华固工程有限公司 一种预制围护结构
CN110924400B (zh) * 2019-12-09 2021-06-11 广东华固工程有限公司 一种预制围护结构
CN111851522A (zh) * 2020-08-05 2020-10-30 谢珏庭 一种基坑施工稳定沉降方法
CN111851522B (zh) * 2020-08-05 2021-10-01 上海九丞岩土科技有限公司 一种基坑施工稳定沉降方法
CN114855819A (zh) * 2022-05-23 2022-08-05 中交二公局萌兴工程有限公司 一种市政道路深基坑支护结构及施工工艺
CN114855819B (zh) * 2022-05-23 2023-12-22 中交二公局萌兴工程有限公司 一种市政道路深基坑支护结构及施工工艺
CN117431970A (zh) * 2023-12-22 2024-01-23 四川交通职业技术学院 一种路基深坑用智能支护装置及支护方法
CN117431970B (zh) * 2023-12-22 2024-04-09 四川交通职业技术学院 一种路基深坑用智能支护装置及支护方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152985A (ja) 擁壁の構築方法
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
JP3210896B2 (ja) 擁壁ブロック用支柱の固定方法及びそれに用いる基礎部材
JPH05230845A (ja) L型ブロック擁壁の構造およびその施工方法
JP3129676B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法
JP2001040660A (ja) 鋼管杭の構造
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JP3238368B2 (ja) 擁壁ブロック用支柱の固定方法及びそれに用いるガイド部材
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
JPH0739666B2 (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
AU770393B2 (en) Apparatus and method for producing cement mix columns
JPS6117973B2 (ja)
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JP2811436B2 (ja) 土留め又は塀の建設方法及び当該方法に使用するコン クリ−トブロック
WO2001012906A1 (en) Apparatus and method for producing cement mix columns
JP3441266B2 (ja) 地下空間構築工法
JPH09195270A (ja) 基礎杭の構築方法及び基礎杭
JPS6178927A (ja) 擁壁の施工法
JPH0467560B2 (ja)
JPS63247423A (ja) 構造物基礎として利用できる地下連続壁とその施工法
JPS59233028A (ja) 傾斜地における宅地造成工法
JP3689217B2 (ja) 基礎躯体へのヒービング力遮断工法
JPH11229400A (ja) パイプ状杭で補強された構築物用基礎