JPH10152476A - 1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途 - Google Patents

1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途

Info

Publication number
JPH10152476A
JPH10152476A JP9015036A JP1503697A JPH10152476A JP H10152476 A JPH10152476 A JP H10152476A JP 9015036 A JP9015036 A JP 9015036A JP 1503697 A JP1503697 A JP 1503697A JP H10152476 A JPH10152476 A JP H10152476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl
substituted
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9015036A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kando
康行 貫洞
Toshiyuki Kiji
俊之 木地
Atsuo Sekiyama
敦夫 赤山
Makoto Noguchi
誠 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP9015036A priority Critical patent/JPH10152476A/ja
Publication of JPH10152476A publication Critical patent/JPH10152476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた殺虫活性を有し、植物毒や魚毒性が低い
新規化合物の提供。 【解決手段】式 【化1】 〔式中、Arは芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基、
RはH、ハロゲン又はC,N,O,S若しくはPを介す
る基、Wはハロゲン又はC,N,O,S若しくはPを介
する基、XはH、C,N,O若しくはSを介する基を、
YはH又はC,N,O,S若しくはPを介する基を示す
か、あるいはXとYとが合わさって含窒素複素環基を示
す〕で表わされる化合物またはその塩、その製造法およ
び該化合物(I)を含有する殺虫剤。 【効果】本発明の化合物(I)またはその塩は、衛生害
虫、動植物寄生昆虫の防除に有効であって、害虫の寄生
する動植物に散布することによって強い殺虫作用を示
す。また、本発明の化合物(I)またはその塩は、植物
に対する薬害も少なく、かつ魚類に対する毒性も低いな
ど、衛生用、園芸用、農業用害虫防除剤として安全かつ
有利な性質を併せ持っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な1−アリー
ルピラゾール誘導体またはその塩、その製造法およびそ
れを含有してなる農薬に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から多数の有害生物防除効果を有す
る合成化合物が殺虫剤として使用されているが、その大
部分のものは有機リン酸エステル、カルバミン酸エステ
ル、有機含塩素化合物あるいはピレスロイド系化合物に
属している。一方、ピラゾール環の3位が水素原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基、ハロゲノアルキル、シア
ノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、カルバモイル基または
チオカルバモイル基である1−アリールピラゾール誘導
体が殺虫活性を示すことが報告されている(特開昭62
−228065、特開昭62−207259、特開平5
−148240、特開平2−282366、特開平5−
86054、特表平7−500319など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのピラ
ゾール誘導体は殺虫力が大きくても、人畜毒性や魚毒性
が高く、時には害虫の天敵に対しても毒性を表したり、
また土壌等への残留性が強すぎるなど、実用上は必ずし
も満足できる効果が得られていないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、従来使用されてきた殺虫剤とは全く構造
の異なった殺虫剤を見いだすため長年鋭意研究を続けて
きた。その結果、新規ピラゾール誘導体またはその塩
が、意外にも非常に強い殺虫活性を有することを知見
し、しかも植物に対する薬害がほとんどなく、さらに人
畜毒性、魚毒性、天敵などに対する毒性が低く、安全で
あることも知見した。さらに、本発明者らは、これらの
知見に基づいて、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成
するに至った。
【0005】すなわち、本発明は(1)式
【化13】 〔式中、Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基
または置換されていてもよい芳香族複素環基を、Rは水
素原子、ハロゲン原子または炭素原子、窒素原子、酸素
原子、硫黄原子もしくはリン原子を介する基を、Wはハ
ロゲン原子または炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄
原子もしくはリン原子を介する基を(ただし、式
【化14】 (X1は置換されていてもよいハロアルキル基を、X2
水素原子または炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原
子もしくはリン原子を介する基を、Y1は窒素原子、酸
素原子、硫黄原子もしくはリン原子を介する基、置換さ
れていてもよいアリール基、置換されていてもよい炭素
原子で結合する複素環基またはシアノ基,ニトロ基,ア
ルコキシカルボニル基もしくは置換されていてもよいカ
ルバモイル基で置換されたアルキル基を示し、X2とY1
でチオキソ基、ヒドロキシイミノ基またはオキシラン環
を形成してもよく、RとY1とで、置換されていてもよ
く、酸素原子、窒素原子、硫黄原子もしくはリン原子か
ら選ばれる少なくとも一つのヘテロ原子で構成炭素原子
が置換されたC2-4アルキレン基またはC2-4アルケニレ
ン基を形成してもよい)で表わされる基を除く)、Xは
水素原子または炭素原子、窒素原子、酸素原子もしくは
硫黄原子を介する基を、Yは水素原子または炭素原子、
窒素原子、酸素原子、硫黄原子もしくはリン原子を介す
る基を示すか、あるいはXとYとが合わさって、式
【化15】 で表わされる基が、置換されていてもよく、さらに窒素
原子、酸素原子、硫黄原子および/またはリン原子を有
していてもよい含窒素複素環基を示す〕で表わされる化
合物またはその塩、
【0006】(2)(i)式
【化16】 〔式中の記号は上記と同意義を示す〕で表わされる化合
物またはその塩と、式 Q−NH2 〔III〕 〔式中、Qは炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子
またはリン原子を介する基を示す〕で表わされる化合物
とを反応させ、式
【化17】 〔式中の記号は上記と同意義を示す〕で表わされる化合
物またはその塩を製造するか、
【0007】(ii)式
【化18】 〔式中、ArおよびWは上記と同意義を、Jは酸素原子
または−NR16−(R16は水素原子または炭素原子を介
する基を示す)で表わされる基を示す〕で表わされる化
合物またはその塩と、式 R17C(OR18)3 〔VI〕 〔式中、R17は水素原子またはC1-6アルキル基を、R
18はC1-6アルキル基を示す〕で表わされる化合物とを
反応させ、式
【化19】 〔式中の記号は上記と同意義を示す〕で表わされる化合
物またはその塩を製造するか、
【0008】(iii)式
【化20】 〔式中、Ar、RおよびQは上記と同意義を、R6は置
換されていてもよい炭化水素基または置換されていても
よい複素環基を示す〕で表わされる化合物またはその塩
を酸化し、式
【化21】 〔式中、n'は1または2を、その他の記号は上記と同
意義を示す〕で表わされる化合物またはその塩を製造す
るか、または
【0009】(iv)式
【化22】 〔式中の記号は上記と同意義を示す〕で表わされる化合
物またはその塩と、式 Y−NH2 〔XVIII〕 〔式中、Yは上記と同意義を示す〕で表わされる化合物
またはその塩とを反応させて第(1)項記載の化合物ま
たはその塩を製造する第(1)項記載の化合物またはそ
の塩の製造法、(3)第(1)項記載の化合物またはそ
の塩を含有してなる農薬、および(4)第(1)項記載
の化合物またはその塩の殺虫剤としての使用に関する。
【0010】上記式〔I〕で表される本発明の化合物ま
たはその塩は、幾何異性体および/または立体異性体が
存在する場合があるが、本発明はそれらすべての異性体
を包含する。上記式中、Arは置換されていてもよい芳
香族炭化水素基または置換されていてもよい芳香族複素
環基を示す。Arで示される置換されていてもよい芳香
族炭化水素基における芳香族炭化水素基としては、例え
ば、フェニル,ナフチル,ビフェニリル,アントリル,
フェナントリル等のC6-14芳香族炭化水素基などが用い
られる。
【0011】該芳香族炭化水素基が有していてもよい置
換基としては、例えば、(1)ヒドロキシ,アミノ,モノ
−もしくはジ−C1-6アルキルアミノ(例、メチルアミ
ノ,エチルアミノ,プロピルアミノ,ジメチルアミノ,
ジエチルアミノ等),C1-6アルコキシ(例、メトキ
シ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキ
シ,ペンチルオキシ,ヘキシルオキシ等)またはハロゲ
ン原子(フッ素,塩素,臭素,ヨウ素)で1ないし4個
置換されていてもよいC1-6アルキル基(例、メチル,
エチル,n−プロピル,イソプロピル,n−ブチル,イ
ソブチル,sec−ブチル,tert−ブチル,n−ペンチ
ル,sec−ペンチル,イソペンチル,n−ヘキシル
等)、(2)C1-6アルキルもしくはC1-6アルカノイルで
モノ−もしくはジ−置換されていてもよいアミノ基
(例、メチルアミノ,エチルアミノ,プロピルアミノ,
ジメチルアミノ,ジエチルアミノ,アセチルアミノ,プ
ロピオニルアミノ等)、(3)ヒドロキシル基、(4)カルボ
キシル基、(5)ニトロ基、(6)SF5、(7)C1-6アルコキ
シ基(上記と同意義)、(8)C1-6アルカノイルオキシ基
(例、ホルミルオキシ,アセチルオキシ,プロピオニル
オキシ,n-ブチリルオキシ,iso-ブチリルオキシ等)、
(9)シアノ基および(10)ハロゲン原子(上記と同意義)
などが用いられる。置換の数は、置換可能な範囲内で1
ないし6、好ましくは1ないし4、より好ましくは1な
いし3である。また、特に置換基がハロゲン原子である
場合は、置換可能な最大範囲まで置換されていてもよ
い。
【0012】Arで示される置換されていてもよい芳香
族複素環基における芳香族複素環基としては、例えば、
炭素原子以外に例えば酸素原子,硫黄原子,窒素原子な
どのヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし8員芳香族
複素環基またはその縮合環基(例えば、C5-10環状炭化
水素(例、シクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、ナフタレン等)または酸素原子,硫黄原子,窒素原
子などのヘテロ原子を1ないし4個含む5もしくは6員
複素環との縮合環基)などが用いられる。具体的には、
例えば、炭素原子以外に酸素原子,硫黄原子,窒素原子
等から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む5員環芳
香族複素環基(例、2−または3−チエニル,2−また
は3−フリル,2−、4−または5−オキサゾリル,2
−、4−または5−チアゾリル,3−、4−または5−
ピラゾリル,2−、4−または5−イミダゾリル,3
−、4−または5−イソオキサゾリル,3−、4−また
は5−イソチアゾリル,1,2,5−チアジアゾリル,
1,2,3−トリアゾリル,1,2,4−トリアゾリル
等)、炭素原子以外に酸素原子,硫黄原子,窒素原子等
から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む6員環芳香
族複素環基(例、2−、3−または4−ピリジルもしく
はそのN−オキシド,2−、4−または5−ピリミジニ
ルもしくはそのN−オキシド,3−または4−ピリダジ
ニルもしくはそのN−オキシド,ピラジニル等)、炭素
原子以外に酸素原子,硫黄原子,窒素原子等から選ばれ
るヘテロ原子を1ないし4個含む2環性または3環性縮
合芳香族複素環基(例、ベンゾフリル,ベンゾチアゾリ
ル,ベンゾオキサゾリル,テトラゾロ〔1,5−b〕ピ
リダジニル,トリアゾロ〔4,5−b〕ピリダジニル,
イミダゾ〔1,2−a〕ピリジニル,ベンゾイミダゾリ
ル,キノリル,イソキノリル,シンノリニル,フタラジ
ニル,キナゾリニル,キノキサリニル,インドリジニ
ル,キノリジニル,1,8−ナフチリジニル,プリニ
ル,プテリジニル,ジベンゾフラニル,カルバゾリル,
アクリジニル,フェナントリジニル,クロマニル,ベン
ゾオキサジニル,フェナジニル,フェノチアジニル,フ
ェノキサジニル等)などが用いられる。
【0013】該芳香族複素環基が有していてもよい置換
基としては、例えば、上記したArで示される芳香族炭
化水素基が有していてもよい置換基と同様のものが用い
られる。置換の数は、置換可能な範囲内で1ないし6、
好ましくは1ないし4で、最も好ましくは1ないし3で
ある。
【0014】WまたはRで示されるハロゲン原子として
は、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが用いら
れる。なかでも、塩素などが好ましい。W、R、Xまた
はYで示される炭素原子を介する基としては、炭素原子
を介して結合するすべての有機残基が該当するが、例え
ば、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていて
もよいアシル基、シアノ基、置換されていてもよいカル
バモイル基、アミジノ基または置換されていてもよい、
炭素原子に結合手を有する複素環基などが用いられる。
該炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、
アラルキル基などが用いられ、なかでもC1-24炭化水素
基などが好ましい。
【0015】アルキル基としては、例えば、C1-15アル
キル基(例、メチル,エチル,プロピル,イソプロピ
ル,ブチル,イソブチル,sec−ブチル,tert−ブチ
ル,ペンチル,ヘキシル,ヘプチル,オクチル,ノニ
ル,デシル,ウンデシル,ドデシル,トリデシル,テト
ラデシル,ペンタデシル等)などが用いられ、なかで
も、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチ
ル,t−ブチル,ペンチル,ヘキシル等のC1-6アルキ
ル基などが好ましい。アルケニル基としては、例えば、
2-10アルケニル基(例、ビニル,アリル,2−メチル
アリル,2−ブテニル,3−ブテニル,3−オクテニル
等)などが用いられ、なかでも、ビニル,ブタジエニ
ル,ヘキサトリエニル等のC2-6アルケニル基などが好
ましい。アルキニル基としては、例えば、C2-10アルキ
ニル基(例、エチニル,2−プロピニル,イソプロピニ
ル,ブチニル、t−ブチニル,3−ヘキシニル等)など
が用いられ、なかでもC2-6アルキニル基などが好まし
い。シクロアルキルとしては、例えば、シクロプロピ
ル,シクロペンチル,シクロヘキシル等のC3-6シクロ
アルキル基などが好ましい。アリール基としては、例え
ば、フェニル,ナフチル,アントラセニル等のC6-14
リール基などが用いられる。アラルキルとしては、例え
ば、ベンジル,フェニルエチル,ベンツヒドリル,トリ
チル等のC7-20アラルキル基などが用いられ、なかでも
7-15アラルキルなどが好ましい。
【0016】これら炭化水素基は後述する置換基で置換
されていてもよく、このような置換された炭化水素基と
しては、例えば、アルコキシアルキル基(例、メトキシ
メチル,エトキシメチル,エトキシブチル,プロポキシ
メチル,プロポキシヘキシル等のC1-3アルコキシC1-6
アルキル基)、ヒドロキシアルキル基(例、ヒドロキシ
メチル,ヒドロキシエチル,ヒドロキシブチル,ヒドロ
キシプロピル等のヒドロキシC1-6アルキル基)、ハロ
ゲン化アルキル基(例、クロロメチル,フルオロメチ
ル,ブロモメチル,クロロエチル,ジクロロメチル,ト
リクロロメチル,トリフルオロメチル等のモノ−,ジ−
もしくはトリ−ハロゲン化C1-6アルキル基)などが好
ましい。
【0017】該置換されていてもよいアシル基における
アシル基としては、C1-24脂肪族カルボン酸から誘導さ
れるアシル基などが用いられる。具体的には、例えば、
ホルミル,アセチル,エチルカルボニル,プロピルカル
ボニル,tert−ブチルカルボニル等のC1-6アルカノイ
ル基;アセトキシ,エトキシカルボニル等のC1-6アル
コキシ−カルボニル基;ベンゾイル等のC6-14アリール
−カルボニル基、ベンズオキシカルボニル等のC6-14
リールオキシ−カルボニル基;ベンジルカルボニル等の
7-15アラルキル−カルボニル基;ベンジルオキシカル
ボニル等のC7-15アラルキルオキシ−カルボニル基など
が用いられる。該置換されていてもよいカルバモイル基
としては、例えば、置換されていてもよいC1-20炭化水
素基(例えば、C1-15アルキル,C2-10アルケニル,C
2-10アルキニル,C7-14アリール,C7-20アラルキルな
ど)で置換されていてもよいカルバモイル基などが用い
られる。具体的には、モノ−もしくはジ−C1-15アルキ
ル−カルバモイル基(例、メチルカルバモイル,エチル
カルバモイル,ヘキシルカルバモイル,ジメチルカルバ
モイル,メチルエチルカルバモイル等のモノ−もしくは
ジ−C1-6アルキル−カルバモイル基)などが好まし
い。
【0018】該置換されていてもよい炭素原子に結合手
を有する複素環基における複素環基としては、炭素原子
以外に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子などから選ばれ
る1ないし4個のヘテロ原子を含む3ないし8員環基ま
たはその縮合環基(該縮合環基は上記と同意義)などが
用いられる。具体的には、例えば、2−または3−チエ
ニル,2−または3−フリル,2−または3−ピロリ
ル,2−,3−または4−ピリジル,2−,4−または
5−オキサゾリル,2−,4−または5−チアゾリル,
3−,4−または5−ピラゾリル,2−,4−または5
−イミダゾリル,3−,4−または5−イソオキサゾリ
ル,3−,4−または5−イソチアゾリル,3−または
5−(1,2,4−オキサジアゾリル),1,3,4−オキサ
ジアゾリル,3−または5−(1,2,4−チアジアゾリ
ル),1,3,4−チアジアゾリル,4−または5−(1,
2,3−チアジアゾリル),1,2,5−チアジアゾリ
ル,1,2,3−トリアゾリル,1,2,4−トリアゾリ
ル,1H−または2H−テトラゾリル等の炭素原子以外
に酸素原子,硫黄原子,窒素原子から選ばれるヘテロ原
子を1ないし4個含む5員環基;例えば、N−オキシド
−2−,3−または4−ピリジル,2−,4−または5
−ピリミジニル,N−オキシド−2−,4−または5−
ピリミジニル,2−または3−チオモルホリニル,2−
または3−モルホリニル,オキソトリアジニル,ジオキ
ソトリアジニル,ピロリジニル,ピペリジニル,ピラニ
ル,チオピラニル,1,4−オキサジニル,1,4−チア
ジニル,1,3−チアジニル,2−または3−ピペラジ
ニル,トリアジニル,オキソトリアジニル,3−または
4−ピリダジニル,ピラジニル,N−オキシド−3−ま
たは4−ピリダジニル等の炭素原子以外に酸素原子,硫
黄原子,窒素原子等から選ばれるヘテロ原子1ないし4
個含む6員環基;例えば、ベンゾフリル,ベンゾチアゾ
リル,ベンゾオキサゾリル,テトラゾロ〔1,5−b〕
ピリダジニル,トリアゾロ〔4,5−b〕ピリダジニ
ル,イミダゾ〔1,2−a〕ピリジニル,ベンズイミダ
ゾリル,キノリル,イソキノリル,シンノリニル,フタ
ラジニル,キナゾリニル,キノキサリニル,インドリジ
ニル,キノリジニル,1,8−ナフチリジニル,プリニ
ル,プテリジニル,ジベンゾフラニル,カルバゾリル,
アクリジニル,フェナントリジニル,クロマニル,ベン
ゾオキサジニル,フェナジニル,フェノチアジニル,フ
ェノキサジニル等の炭素原子以外に酸素原子,硫黄原
子,窒素原子等から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個
含む2環性または3環性縮合環基などが用いられる。
【0019】これら炭化水素基、アシル基、C1-20炭化
水素基で置換されたカルバモイル基、炭素原子に結合手
を有する複素環基は置換基を有していてもよく、該置換
基としては、例えば、(1)ニトロ基、(2)ヒドロキシル
基、(3)オキソ基、(4)チオキソ基、(5)シアノ基、(6)カ
ルバモイル基、(7)カルボキシル基、(8)C1-15アシル基
[例えば、C1-6アルコキシ−カルボニル(例、メトキ
シカルボニル,エトキシカルボニル,n-プロポキシカル
ボニル,iso-プロポキシカルボニル,n-ブトキシカルボ
ニル,イソブトキシカルボニル,tert-ブトキシカルボ
ニル等)、C1-6アルカノイル(例、ホルミル,アセチ
ル,プロピオニル,n-ブチリル,iso-ブチリル等)、C
6-14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル等)等]、
(9)スルホ基、(10)ハロゲン原子(上記と同意義)、(1
1)モノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化されていても
よいC1-14炭化水素オキシ基[例えば、C1-6アルコキ
シ(上記と同意義)、C6-14アリールオキシ(例、フェ
ノキシ,ナフチルオキシ等)等](例えば、o−、m−
またはp−クロロフェノキシ,o−、m−またはp−ブ
ロモフェノキシ等のモノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲ
ン化フェニルオキシ等)、(12)−S(O)n''Ra〔式
中、n''は0、1または2を、RaはC1-6アルキル,C
6-14アリールなどのC1-14炭化水素基を示す。〕[例え
ば、C1-6アルキルチオ(例、メチルチオ,エチルチ
オ,プロピルチオ,イソプロピルチオ,n-ブチルチオ,
sec-ブチルチオ,tert-ブチルチオ等)、C6-14アリー
ルチオ(例、フェニルチオ等)、C1-6アルキルスルフ
ィニル(例、メチルスルフィニル,エチルスルフィニ
ル,プロピルスルフィニル,ブチルスルフィニル等)、
6-14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニ
ル)、C1-6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニ
ル,エチルスルホニル,プロピルスルホニル,ブチルス
ルホニル等)、C6-14アリールスルホニル(例、フェニ
ルスルホニル等)等],(13)C1-6アルキルもしくはC
1-6アルキル−カルボニルでモノ−もしくはジ−置換さ
れていてもよいアミノ(例えば、アセチルアミノ,プロ
ピオニルアミノ等),(14)C1-6アルキル,ヒドロキシ
もしくはC1-6アルコキシで置換されていてもよいイミ
ノ(例えば、メチルイミノ,エチルイミノ,プロピルイ
ミノ,ブチルイミノ,メトキシイミノ,エトキシイミ
ノ,n−プロポキシイミノ等),(15)C1-4アルキルで
モノ−もしくはジ−置換されていてもよいヒドラゾノ
(例えば、メチルヒドラゾノ,エチルヒドラゾノ,ジメ
チルヒドラゾノ等)および(16)(a)ハロゲン原子(上記
と同意義),(b)C1-4アルキル(例、メチル,エチル,
プロピル,イソプロピル等)および(c)モノ−,ジ−も
しくはトリ−ハロゲン化フェノキシ(例えば、o−、m
−またはp−クロロフェノキシ,o−、m−またはp−
ブロモフェノキシ等)などから選ばれる1ないし4個の
置換基を有していてもよい、炭素原子以外に酸素原子,
硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1な
いし4個含む5または6員複素環基(例、2−または3
−チエニル,2−または3−フリル,3−、4−または
5−ピラゾリル,2−、4−または5−チアゾリル,3
−、4−または5−イソチアゾリル,2−、4−または
5−オキサゾリル,3−、4−または5−イソオキサゾ
リル,2−、4−または5−イミダゾリル,1,2,3−
または1,2,4−トリアゾリル,1Hまたは2H−テト
ラゾリル,2−、3−または4−ピリジル,2−、4−
または5−ピリミジル,3−または4−ピリダジニル,
キノリル,イソキノリル,インドリル等)などが用いら
れる。置換の数は、置換可能な範囲内で1ないし5、好
ましくは1ないし3である。
【0020】W、R、XまたはYで示される窒素原子を
介する基としては、窒素原子を介して結合するすべての
有機残基が該当する。例えば、ニトロ基、−NR1
2〔式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子、置換さ
れていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいアシ
ル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換され
ていてもよい複素環基、ヒドロキシル基、置換されてい
てもよい炭化水素オキシ基または−SOpR8(R8は水
素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、pは
1〜2の整数示す)で表される基を示す〕で表わされる
基、置換されていてもよい窒素原子に結合手を有する
複素環基、または−N=C(R3)R4〔式中、R3およ
びR4はそれぞれ水素原子、置換されていてもよい炭化
水素基、置換されていてもよい炭化水素オキシ基または
−NR910(R9およびR10はそれぞれ水素原子、ヒド
ロキシル基、置換されていてもよい炭化水素基を示す)
で表わされる基を示す〕で表わされる基などが用いられ
る。
【0021】R1、R2、R3、R4、R8、R9またはR10
で示される置換されていてもよい炭化水素基としては、
前記の炭素原子で介する基としての置換されていてもよ
い炭化水素基と同様のものが用いられる。R1、R2、R
3またはR4で示される置換されていてもよい炭化水素オ
キシ基の置換されていてもよい炭化水素基としては、前
記の炭素原子を介する基で定義された置換されていても
よい炭化水素基と同様のものが用いられる。R1または
2で示される置換されていてもよいアシル基、置換さ
れていてもよいカルバモイル基としては、前記の炭素原
子を介する基で定義された置換されていてもよいアシル
基、置換されていてもよいカルバモイル基と同様のもの
が用いられる。R1またはR2で示される置換されていて
もよい複素環基における複素環基としては、前記の炭素
原子に結合手を有する置換されていてもよい複素環基お
いて定義された複素環基と同様のものが用いられる。
【0022】W、R、XまたはYで示される窒素原子を
介する基において定義された窒素原子に結合手を有する
複素環基としては、例えば、炭素原子および1個の窒素
原子以外に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子などから選
ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含んでいてもよい3
ないし8員環基またはその縮合環基(該縮合環基は上記
と同意義)であって窒素原子に結合手を有する基が用い
られる。具体的には、例えば、1H−1−ピロリル,1
−イミダゾリル,1−トリアゾリル,1−ピラゾリル,
1−インドリル,1H−1−インダゾリル,7−プリニ
ル,1−アジリジニル,1−ピロリジニル,1−ピロリ
ニル,1−イミダゾリジニル,2−イソキサゾリジニ
ル,ピラゾリジニル,ピペラジニル,ピラゾリニル,1
−ピペリジニル,4−モルフォリニル,4−チオモルフ
ォリニルなどが用いられる。
【0023】R1またはR2で示される置換されていても
よい複素環基および上記置換されていてもよい窒素原子
に結合手を有する複素環基における複素環基の置換基と
しては、例えば1)モノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン
化されていてもよいC1-20炭化水素基[例、C1-6アル
キル基(上記と同意義),C2-6アルケニル基(上記と
同意義),C2-6アルキニル基(上記と同意義),C3-6
シクロアルキル基(上記と同意義),C5-7シクロアル
ケニル基(例、シクロペンテニル,シクロヘキセニル
等),C7-20アラルキル基(上記と同意義),C6-14
リール基(上記と同意義)等]、2)C1-14炭化水素オキ
シ基[例、C1-6アルコキシ基(上記と同意義),C
6-14アリールオキシ基(上記と同意義)等]、3)C1-15
アシル基[例、C1-6アルカノイル基(上記と同意
義),C6-14アリール−カルボニル基(上記と同意
義),C1-6アルコキシ−カルボニル基(上記と同意
義)等]、4)C1-15アシルオキシ基[例、C1-6アルカ
ノイルオキシ基(上記と同意義),C6-14アリール−カ
ルボニルオキシ基(例、ベンゾイルオキシ等)]、5)カ
ルボキシル基、6)C1-4アルキルでモノ−もしくはジ−
置換されていてもよいカルバモイル基(例、N−メチル
カルバモイル,N−エチルカルバモイル,N−プロピル
カルバモイル,N−イソプロピルカルバモイル,N−ブ
チルカルバモイル,N,N−ジメチルカルバモイル,N,
N−ジエチルカルバモイル,N,N−ジプロピルカルバ
モイル,N,N−ジブチルカルバモイル等)、7)環状ア
ミノカルボニル基(例、1−アジリジニルカルボニル,
1−アゼチジニルカルボニル,1−ピロリジニルカルボ
ニル,1−ピペリジニルカルボニル,N−メチルピペラ
ジニルカルボニル,モルホリノカルボニル等)、8)ハロ
ゲン原子(上記と同意義)、9)オキソ基、10)アミジノ
基、11)C1-6アルキルで置換されていてもよいイミノ基
(上記と同意義)、12)C1-6アルキル,カルバモイルも
しくはN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1-4アルキル−
カルバモイルでモノ−もしくはジ−置換されていてもよ
いアミノ基(例、N−メチルカルバモイルアミノ,N−
エチルカルバモイルアミノ,N−プロピルカルバモイル
アミノ,N−イソプロピルカルバモイルアミノ,N−ブ
チルカルバモイルアミノ,N,N−ジメチルカルバモイ
ルアミノ,N,N−ジエチルカルバモイルアミノ,N,N
−ジプロピルカルバモイルアミノ,N,N−ジブチルカ
ルバモイルアミノ等)、13)炭素原子と1個の窒素原子
以外に酸素原子,硫黄原子,窒素原子等から選ばれたヘ
テロ原子を1ないし3個含んでいてもよい3ないし6員
の環状アミノ基(例、アジリジニル,アゼチジニル,ピ
ロリジニル,ピロリニル,ピロリル,イミダゾリル,ト
リアゾリル,ピラゾリル,イミダゾリジニル,ピペリジ
ノ,モルホリノ,ジヒドロピリジル,ピリジル,N−メ
チルピペラジニル,N−エチルピペラジニル等)、14)
1-6アルカノイルアミド基(例、ホルムアミド,アセ
タミド,トリフルオロアセタミド,プロピオニルアミ
ド,ブチリルアミド,イソブチリルアミド等)、15)ベ
ンツアミド、16)C1-3アルキレンジオキシ基(例、メチ
レンジオキシ,エチレンジオキシ等)、17)−B(O
H)2、18)ヒドロキシル基、19)ニトロ基、20)シアノ
基、21)−S(O)n''Rb〔式中、n''は0,1または2
を、Rbは水素原子またはC1-14炭化水素基を示す。〕
[例えば、メルカプト基,スルホ基,スルフィノ基,C
1-6アルキルチオ基(上記と同意義),C6-14アリール
チオ基(上記と同意義),C1-6アルキルスルフィニル
基(上記と同意義),C6-14アリールスルフィニル基
(上記と同意義),C1-6アルキルスルホニル基(上記
と同意義),C6-14アリールスルホニル基(上記と同意
義)等]および22)C1-6アルキルでモノ−もしくはジ−
置換されていてもよいスルファモイル基(例、N−メチ
ルスルファモイル,N−エチルスルファモイル,N−プ
ロピルスルファモイル,N−イソプロピルスルファモイ
ル,N−ブチルスルファモイル,N,N−ジメチルスル
ファモイル,N,N−ジエチルスルファモイル,N,N−
ジプロピルスルファモイル,N,N−ジブチルスルファ
モイル等)などが用いられる。置換の数は、置換可能な
範囲内で1ないし6、好ましくは1ないし3である。
【0024】上記した窒素原子を介する基のなかでも、
例えば、−NR1a2a〔R1aは水素原子、置換されて
いてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキ
ル基、置換されていてもよいアシル基、置換されていて
もよいカルバモイル基、置換されていてもよいシクロア
ルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換され
ていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアラ
ルキルオキシ基、ヒドロキシ基、置換されていてもよい
複素環基または−SOpR8a(pは1または2を、R8a
は置換されていてもよいアルキル基または置換されてい
てもよいアリール基を示す)を、R2aは水素原子、置換
されていてもよいアルキル基または置換されていてもよ
いアラルキル基を示す〕で表される基、例えば、1H
−1−ピロリル,1−イミダゾリル,1−トリアゾリ
ル,ピラゾリル,インドリル,1H−1−インダゾリ
ル,7−プリニル,1−アジリジニル,1−ピロリジニ
ル,1−ピロリニル,1−イミダゾリジニル,2−イソ
キサゾリジニル,ピラゾリジニル,ピペラジニル,ピラ
ゾリニル,1−ピペリジニル,4−モルフォリニル,4
−チオモルフォリニル等の窒素原子に結合手を有する複
素環基、−N=C(R3a)R4a〔R3aおよびR4aはそれ
ぞれ水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換
されていてもよいアリール基、置換されていてもよいア
ルコキシ基、モノ−もしくはジ−アルキルアミノ基また
はヒドロキシアミノ基を示す〕で表わされる基などが好
ましい。
【0025】R1a、R2a、R3a、R4aまたはR8aで示さ
れる置換されていてもよいアルキル基におけるアルキル
基としては、例えば、メチル,エチル,プロピル,イソ
プロピル,ブチル,t−ブチル,ペンチル,ヘキシル等
のC1-6アルキル基などが用いられる。R1aまたはR2a
で示される置換されていてもよいアラルキル基における
アラルキル基としては、例えば、ベンジル,フェニルエ
チル等のC7-15アラルキル基などが用いられる。R1a
示される置換されていてもよいシクロアルキル基におけ
るシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピ
ル,シクロペンチル,シクロヘキシル等のC3-6シクロ
アルキル基などが用いられる。R1a、R3a、R4aまたは
8aで示されるアリール基としては、例えば、フェニ
ル,ナフチル,アントラセニル等のC6-14アリール基な
どが用いられる。R1a、R3aまたはR4aで示される置換
されていてもよいアルコキシ基におけるアルコキシ基と
しては、例えば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,ブ
トキシ等のC1-6アルコキシ基などが用いられる。R1a
で示される置換されていてもよいアラルキルオキシ基に
おけるアラルキルオキシ基としては、例えば、ベンジル
オキシ,フェネチルオキシ等のC7-14アラルキルオキシ
基などが用いられる。R1aで示される置換されていても
よいアシル基におけるアシル基としては、例えば、ホル
ミル,アセチル,プロピオニル等のC1-6アシル基など
が用いられる。R1aで示される置換されていてもよいカ
ルバモイル基としては、前記の炭素原子を介する基で定
義された置換されていてもよいカルバモイル基と同様の
ものが用いられる。R3aまたはR4aで示されるモノ−も
しくはジ−アルキルアミノ基としては、例えば、メチル
アミノ,エチルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチルアミ
ノ等のモノ−もしくはジ−C1-4アルキルアミノ基など
が用いられる。これらアルキル、アラルキル、シクロア
ルキル、アリール、アルコキシ、アラルキルオキシ、ア
シル、カルバモイル、モノ−もしくはジ−アルキルアミ
ノの置換基としては、前記の炭素原子を介する基として
示された炭化水素基の置換基と同様のものが用いられ
る。R1aで示される置換されていてもよい複素環基とし
ては、前記のR1またはR2で示される置換されていても
よい複素環基と同様のものが用いられる。
【0026】W、R、XまたはYで示される酸素原子を
介する基としては、酸素原子を介して結合するすべての
有機残基が該当する。例えば、−OR5〔R5は水素原
子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されて
いてもよい複素環基、置換されていてもよいアシル
基、置換されていてもよいカルバモイル基、−NR
1112〔式中、R11およびR12はそれぞれ水素原子、置
換されていてもよい炭化水素基または置換されていても
よい複素環基を示す〕で表わされる基、または−Si
13 3(R13は置換されていてもよい炭化水素基を示
す)で表わされる基を示す〕で表わされる基などが用い
られる。R5、R11、R12またはR13で示される置換さ
れていてもよい炭化水素基としては、前記の炭素原子を
介する基としての置換されていてもよい炭化水素基と同
様のものが用いられる。R5、R11またはR12で示され
る置換されていてもよい複素環基としては、前記のR1
またはR2で示される置換されていてもよい複素環基と
同様のものが用いられる。R5で示される置換されてい
てもよいアシル基、置換されていてもよいカルバモイル
基としては、前記の炭素原子を介する基としての置換さ
れていてもよいアシル基、換されていてもよいカルバモ
イル基と同様のものが用いられる。
【0027】上記の酸素原子を介する基のなかでも、例
えば、−OR5a〔式中、R5aは水素原子、置換されてい
てもよいアルキル基、置換されていてもよいアシル基、
置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されてい
てもいアリール基、置換されていてもよい複素環基、置
換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されて
いてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていても
よいアリールオキシカルボニル基、置換されていてもよ
いカルバモイル基、−NR11a12a(R11aおよびR12a
はそれぞれ前記R1aおよびR2aと同意義を示す)で表わ
される基、SiR13a 3(R13aはアルキル基を示す)で
表わされる基)などが好ましい。R5aで示される置換さ
れていてもよい、アルキル,アシル,カルバモイル,シ
クロアルキル,アリールまたは複素環基は、前記のR1a
で示される置換されていてもよい、アルキル,アシル,
カルバモイル,シクロアルキル,アリールまたは複素環
基と同意義を示す。R5aで示される置換されていてもよ
いアリールカルボニル基におけるアリールカルボニル基
としては、例えばベンゾイルなどのC6-14アリール−カ
ルボニル基などが用いられる。R5aで示される置換され
ていてもよいアルコキシカルボニル基におけるアルコキ
シカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル,
エトキシカルボニルなどのC1-6アルコキシ−カルボニ
ル基などが用いられる。R5aで示される置換されていて
もよいアリールオキシカルボニル基におけるアリールオ
キシカルボニル基としては、例えばフェノキシカルボニ
ルなどのC6-14アリールオキシ−カルボニル基などが用
いられる。これらアリールカルボニル、アルコキシカル
ボニルおよびアリールオキシカルボニルの置換基として
は、前記の炭素原子を介する基として示された炭化水素
基の置換基と同様のものが用いられる。
【0028】W、R、XまたはYで示される硫黄原子を
介する基としては、硫黄原子を通して結合するすべての
有機残基が該当する。−S(O)nR6(R6は置換されて
いてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素
環基を、nは0〜2の整数を示す)で表わされる基など
が用いられる。R6で示される置換されていてもよい炭
化水素基としては、前記の炭素原子を介する基としての
置換されていてもよい炭化水素基と同様のものが用いら
れる。R6で示される置換されていてもよい複素環基と
しては、前記のR1またはR2で示される置換されていて
もよい複素環基と同様のものが用いられる。上記の硫黄
原子を介する基のなかでも、例えば、置換されていても
よいアルキルチオ基、置換されていてもよいシクロアル
キルチオ基、置換されていてもよいアリールチオ基、置
換されていてもよいアラルキルチオ基、置換されていて
もよい複素環チオ基、置換されていてもよいアルキルス
ルフィニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニ
ル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基など
が好ましい。該置換されていてもよいアルキルチオ基、
シクロアルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ
基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基ま
たはアリールスルホニル基における置換されていてもよ
いアルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキルま
たは複素環基としては、前記のR1aと同様のものが用い
られる。該置換されていてもよいアラルキルチオ基にお
けるアラルキル基としては、例えば、ベンジル、フェニ
ルエチルなどのC7-15アラルキル基などが用いられる。
アラルキル基の置換基としては、前記の炭素原子を介す
る基として示された炭化水素基の置換基と同様のものが
用いられる。
【0029】W、RまたはYで示されるリン原子を介す
る基としては、リン原子を通して結合するすべての基が
該当する。例えば、−PO(OR7)2(R7は水素原子ま
たはアルキル基を示す)で表わされる基などが用いられ
る。R7で示されるアルキル基としては、例えば、メチ
ル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブ
チル,sec−ブチル,tert−ブチル,ペンチル,ヘキシ
ル,ヘプチル,オクチル,ノニル,デシル,ウンデシ
ル,ドデシル,トリデシル,テトラデシル,ペンタデシ
ル等のC1-15アルキル基などが用いられる。上記のリン
原子を介する基のなかでも、例えば、ジエチルホスホノ
基,ジメチルホスホノ基等のC2-12ジアルキルホスホノ
基などが好ましい。
【0030】XとYとが合わさって、式
【化23】 で表わされる基が形成する、置換されていてもよい、さ
らに窒素原子、酸素原子,硫黄原子および/リン原子を
有していてもよい含窒素複素環基の含窒素複素環基とし
ては、1個の窒素原子以外に、窒素原子、酸素原子,硫
黄原子またはリン原子などから選ばれる1ないし3個の
ヘテロ原子を含有していてもよい5ないし8員の含窒素
複素環基などが用いられる。
【0031】具体的には、
【化24】 〔式中、R14は水素原子または置換されていてもよい炭
化水素基を、Lは酸素原子またはC1-3アルキレン基
(例、メチレン,エチレン等)を、Zは酸素原子または
−NR15−(R15は水素原子または置換されていてもよ
い炭化水素基を示す)で表わされる基を示す〕で表わさ
れる基などが用いられる。R14またはR15で示される置
換されていてもよい炭化水素基としては、前記の炭素原
子を介する基としての置換されていてもよい炭化水素基
と同様のものが用いられる。なかでも、メチル,エチ
ル,プロピルなどのC1-6アルキル基などが好ましい。
【0032】より具体的には、XとYとが合わさって形
成する含窒素複素環基としては、
【化25】 〔式中の記号は前記と同意義を示す〕で表わされる基な
どが用いられる。
【0033】上記式において、Arは置換されていても
よい芳香族炭化水素基が好ましい。芳香族炭化水素基
は、好ましくは、C6-14芳香族炭化水素基(例、フェニ
ル、ナフチル、アントリルなど)、より好ましくはC
6-12芳香族炭化水素基(例、フェニルなど)である。置
換基としては、例えば、ハロゲン原子、C1-6アルキル
基、モノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化C1-6アル
キル基が好ましい。置換基の数は1ないし4個が好まし
い。特に、C1-6アルキル基および/またはモノ−,ジ
−もしくはトリ−ハロゲン化C1-6アルキル基で置換さ
れた2,6−ジハロゲノフェニル基などが好適である。
Arとしては2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニルが最も好ましい。Rは窒素原子を介する基が
好ましい。なかでも、−NR1b2b〔式中、R1bおよび
2bはそれぞれ水素原子、置換されていてもよいC1-20
炭化水素基(例、C1-15アルキル,C6-14アリール,C
7-20アラルキル等)、置換されていてもよいモノ−もし
くはジ−C1-4アルキル−カルバモイル基または置換さ
れていてもよいC1-7アシル基(例、C1-6アルカノイ
ル,ベンゾイル等)を示す。〕で表わされる基または−
N=C(R3b)R4b〔式中、R3bおよびR4bはそれぞれ水
素原子;C1-15アルキル基;C1-4アルコキシおよび/
またはヒドロキシルで置換されていてもよいC6-14アリ
ール基;C1-15アルコキシ基;モノ−もしくはジ−C
1-15アルキルアミノ基またはヒドロキシアミノ基を示
す。〕で表わされる基などが好ましい。R1b、R2bで示
されるC1-20炭化水素基、モノ−もしくはジ−C1-4
ルキル−カルバモイル基、C1-7アシル基の置換基とし
ては、前記の炭素原子を介する基として示した炭化水素
基の置換基と同様のものが用いられる。置換基の数は1
ないし3個、好ましくは1または2個である。このう
ち、R1b、R2bはそれぞれ水素原子、C1-6アルキル
基、C7-15アラルキル基、モノ−もしくはジ−C1-4
ルキル−カルバモイル基またはC1-7アシル基、R3b
水素原子またはC1-6アルキル基、R4bはC1-4アルコキ
シ基、C6-14アリール基、モノ−もしくはジ−C1-4
ルキルアミノ基またはヒドロキシアミノ基がより好まし
い。Rとしては、特に、アミノ基、モノ−もしくはジ−
1-4アルキルアミノ基、−N=CHOCH3基、−N=
CHOCH2CH3基などが好適である。
【0034】Wで示される炭素原子を介する基は、式
【化26】 (X1は置換されていてもよいハロアルキル基を、X2
水素原子または炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原
子もしくはリン原子を介する基を、Y1は窒素原子、酸
素原子、硫黄原子もしくはリン原子を介する基、置換さ
れていてもよいアリール基、置換されていてもよい炭素
原子で結合する複素環基またはシアノ,ニトロ,アルコ
キシカルボニルもしくは置換されていてもよいカルバモ
イルで置換されたアルキル基を示し、X2とY1でチオキ
ソ基、ヒドロキシイミノ基またはオキシラン環を形成し
てもよく、RとY1とで、置換されていてもよく、酸素
原子、窒素原子、硫黄原子もしくはリン原子から選ばれ
る少なくとも一つのヘテロ原子で構成炭素原子が置換さ
れたC2-4アルキレン基またはC2-4アルケニレン基を形
成してもよい)で表わされる基を含まない。
【0035】Wは、好ましくは、ハロゲン原子または窒
素原子,酸素原子,硫黄原子もしくはリン原子を介する
基である。特に好ましくは、−S(O)nR6(R6および
nは前記と同意義を示す)で表わされる基である。R6
で示される炭化水素基としては、例えばC1-24炭化水素
基などが好ましく、なかでもC1-15アルキル基などがよ
り好ましい。さらに具体的には、R6は1ないし4個の
ハロゲン原子などで置換されていてもよいC1-6アルキ
ル基などが好適である。R6はトリフルオロメチルが最
も好ましい。Xは、好ましくは窒素原子を介する基であ
る。なかでも、−NR1c2c〔式中、R1cおよびR2c
それぞれ水素原子、ヒドロキシル基、置換されていても
よいC1-20炭化水素基(例、C1-15アルキル,C6-14
リール,C7-20アラルキル等)、置換されていてもよい
1-15アシル基を示す。〕で表わされる基などがより好
ましい。R1c、R2cで示されるC1-20炭化水素基、C
1-15アシル基の置換基としては、前記の炭素原子を介す
る基として示した炭化水素基の置換基と同様のものが用
いられる。置換基の数は1ないし3個、好ましくは1ま
たは2個である。R1cおよびR2cは好ましくはそれぞれ
水素原子、ヒドロキシル基、C1-6アルキル基、C1-6
シル基などが好ましい。特に、Xはアミノ基、モノ−も
しくはジ−メチルアミノ基、アセチルアミノ基、N−ヒ
ドロキシ−N−メチルアミノ基などが好適である。Yは
好ましくは水素原子または炭素原子、窒素原子もしくは
酸素原子を介する基である。なかでも、水素原子、ヒド
ロキシル基、置換されていてもよいC1-15アシルオキシ
基、置換されていてもよいモノ−もしくはジ−C1-4
ルキル−カルバモイル基、置換されていてもよいC1-15
アルコキシ基、置換されていてもよいC1-15アシル基ま
たは−NR1d2d〔式中、R1dおよびR2dはそれぞれ水
素原子、置換されていてもよいC1-20炭化水素基(例、
1-15アルキル,C6-14アリール,C7-20アラルキル
等)または置換されていてもよいC1-15アシル基を示
す。〕で表わされる基などが好適である。該C1-15アシ
ルオキシ基、モノ−もしくはジ−C1-4アルキル−カル
バモイル基、C1-15アルコキシ基、C1-15アシル基、C
1-20炭化水素基の置換基としては、前記の炭素原子を介
する基として示した炭化水素基の置換基と同様のものが
用いられる。置換基の数は1ないし3個、好ましくは1
または2個である。より具体的には、Yは水素原子;ヒ
ドロキシル基,C1-15アルコキシ基(好ましくはC1-4
アルコキシでモノ−もしくはジ−置換されていてもよい
1-6アルコキシ基),C1-15アシルオキシ基(好まし
くはハロゲン原子でモノ−,ジ−もしくはトリ−置換さ
れていてもよいC1-6アルカノイルオキシ基、モノ−も
しくはジ−C1-4アルキル−カルバモイルオキシ基、C
1-6アルコキシ−カルボニルオキシ基、C1-6アルキルで
置換されていてもよいC6-14アリール−カルボニルオキ
シ基)などの酸素を介する基;式−NR1d'R2d'(式
中、R1d'およびR2d'はそれぞれ水素原子、C1-6アル
キル基、C1-6アルカノイル基またはC1-6アルコキシ−
カルボニル基を示す。)で表される基などの窒素原子を
介する基;C1-15アルキル基(好ましくはC1-6アルキ
ル基)などの炭素原子を介する基などが好ましい。
【0036】なお、Wが硫黄原子を介する基、ハロゲン
原子またはニトロ基である場合において、Xがヒドロキ
シル基またはチオール基である場合は、Yとしては水素
原子以外の基、すなわち、炭素原子、窒素原子、酸素原
子、硫黄原子またはリン原子を介する基が好ましい。こ
の場合、より好ましくは、Yとしては、置換されたアル
キル基を除く炭素原子を介する基、窒素原子を介する
基、酸素原子を介する基、硫黄原子を介する基またはリ
ン原子を介する基が用いられる。具体的には、例えば、
Wが硫黄原子を介する基、ハロゲン原子またはニトロ基
である場合は、Xはヒドロキシル基およびチオール基以
外の基を示す。
【0037】XとYとが合わさって形成する含窒素複素
環基としては、具体的には、例えば、
【化27】 (R14aは水素原子またはC1-6アルキル基を示す)が好
適である。
【0038】式
【化28】 で表される基としては、1,2,4−オキサジアゾール
−3−イルが最も好ましい。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明の化合物〔I〕またはその
塩は、次のような方法によって製造することができる。
下記の製造法によって化合物〔I〕が遊離の化合物で得
られる場合は、上記したような塩に、また塩の形で得ら
れる場合は遊離の化合物に、それぞれ常法に従って変換
することができる。また、化合物〔I〕に含まれる化合
物が、他種の化合物〔I〕を製造する原料に用いられる
時は、遊離のまま、または塩として用いてもよい。その
他の原料が上記したような塩となりうる場合も同様に遊
離のままのみならず塩として用いることができる。従っ
て、下記の製造法に用いられる原料化合物および生成物
については、その塩(例えば、上記化合物〔I〕で述べ
たような酸との塩等)も含めるものとする。
【0040】〔反応式(A)〕
【化29】
【0041】〔反応式(B)〕
【化30】
【0042】〔反応式(C)〕
【化31】
【0043】〔反応式(D)〕
【化32】
【0044】〔反応式(E)〕
【化33】
【0045】〔反応式(F)〕
【化34】
【0046】〔反応式(G)〕
【化35】
【0047】〔反応式(H)〕
【化36】
【0048】〔反応式(I)〕
【化37】
【0049】〔反応式(J)〕
【化38】
【0050】〔反応式(K)〕
【化39】
【0051】〔反応式(L)〕
【化40】
【0052】〔反応式(M)〕
【化41】
【0053】〔反応式(N)〕
【化42】
【0054】〔反応式(O)〕
【化43】
【0055】〔反応式(P)〕
【化44】
【0056】〔反応式(Q)〕
【化45】
【0057】〔反応式(R)〕
【化46】
【0058】〔反応式(S)〕
【化47】
【0059】〔反応式(T)〕
【化48】
【0060】〔反応式(U)〕
【化49】
【0061】〔反応式(V)〕
【化50】
【0062】〔反応式(W)〕
【化51】
【0063】上記反応式(A)〜(W)中、Ar、R、
X、Y、W、R6、R17、R18,n'、QおよびJは前記
と同意義を示す。反応式(C)、(D)および(T)
中、X3、X4およびX5はそれぞれハロゲン原子を示
す。反応式(G)、(H)、(J)、(K)、(L),
(P)および(W)中、R19、R20、R24およびR26
それぞれ水素原子またはC1-6アルキル基を示す。反応
式(H)、(K)、(M)および(V)中、R21および
25はそれぞれC1-6アルキル基を、R23はC1-6アルキ
ル基、C1-6アルコキシ基、C6-14アリール基、モノ−
もしくはジ−C1-4アルキルアミノ基を示す。反応式
(J)および(L)中、R22は水素原子、C1-6アルキ
ル基またはヒドロキシル基を示す。反応式(D)および
(R)中、Mk+はk価の金属陽イオンを示す。Mk+とし
ては、例えばNa+、K+、Mg2+などが用いられる。反
応式(D)、(T)および(U)中、RfはC1-6ペル
フルオロアルキル基を示す。
【0064】反応式(A)において、原料化合物〔II〕
は、文献〔例えば、特開昭63−316771〕等に記
載の公知方法に準じた方法によって製造することができ
る。化合物〔II〕を式〔III〕で表されるアミン類と反
応させて、化合物〔IV〕を製造することができる。本反
応は、例えば“コンプリヘンシブ・オルガニック・ケミ
ストリー(Comprehensive Organic Chemistry)”, Pe
rgamon Press(1979),543頁に記載の方法あるいはそ
れに準じた方法によって合成を行うことができる。本反
応に用いるアミン類〔III〕は、そのままあるいは後述
する酸との塩の形で反応に供される。用いるアミン類
〔III〕の量は特に限定されず、溶媒として大過剰量用
いてもよいが、好ましくは約0.8〜5当量である。反
応を促進させ、副生成物を少なくする目的で、酸または
塩基を共存させるあるいは反応の前後に作用させること
により好結果が得られる場合がある。かかる酸触媒とし
ては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン
酸、硫酸などの無機プロトン酸、例えば、ギ酸、酢酸、
酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、安
息香酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸な
どの有機プロトン酸、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、
塩化亜鉛、四塩化チタン、三フッ化ホウ素等のルイス酸
などが用いられる。反応に用いられるかかる酸触媒の量
は、反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定され
ないが、好ましくは、約0.1〜2.5当量である。触媒
として用いられる塩基としては、例えば、例えばナトリ
ウムエチラート,ナトリウムメチラート,カリウム te
rt-ブトキシド等のアルカリ金属のアルコラート、例え
ばトリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミン,ピ
リジン,N,N−ジメチルアニリン等のアミン等の有機
塩基、例えば炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,水酸化ナ
トリウム,水酸化カリウム,炭酸水素ナトリウム,炭酸
水素カリウム,水素化ナトリウム等の無機塩基を用いる
ことができる。用いる塩基の量は反応に悪影響を及ぼさ
ない量であれば特に限定されず、例えば、ピリジンの場
合のように溶媒を兼ねて大過剰量用いることもできる。
【0065】本反応は適当な溶媒を使用して行うことが
できる。かかる溶媒としては、反応基質、反応試薬およ
び生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特
に限定されないが、反応基質および反応試薬の両者を溶
解するものが望ましい。かかる溶媒としては、例えばペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル等の脂肪族
炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル、ギ酸エチル、プ
ロピオン酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、
アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の酸アミ
ド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、スル
ホラン等のスルホン類、ヘキサメチルホスホルアミド等
のリン酸アミド類、ジクロロメタン、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭
化水素類、ピリジン、ピコリン、ルチジン、キノリン等
の芳香族アミン類、およびこれらの混合溶媒、水、さら
にはこれらと水との混合溶媒が用いられる。反応に用い
られる温度は、通常約−50〜200℃であり、好まし
くは約−30〜150℃である。反応時間は一般には約
0.1〜72時間、好ましくは約0.1〜24時間であ
る。得られた化合物はそれ自体公知の手段、例えば濃
縮、減圧濃縮、液性変換、転溶、溶媒抽出、蒸留、結晶
化、再結晶、クロマトグラフィー等により分離、精製
後、あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供され
てもよい。
【0066】反応式(B)において、式〔V〕で示され
る原料化合物は、前記反応式(A)に従って製造するこ
とができる。化合物〔V〕を式〔VI〕で表されるオルト
酸エステルと反応させ、化合物〔VII〕および〔VIII〕
を製造することができる。本反応は、用いる化合物
〔V〕の種類、反応条件等によって、〔VII〕または〔V
III〕のいずれか一方、または両者の混合物として生成
物が得られる。本反応は、例えば“コンプリヘンシブ・
ヘテロサイクリック・ケミストリー(Comprehensive He
terocyclic Chemistry)", Pergamon Press (1985), 10
8頁に記載の方法あるいはそれに準じた方法によって合
成を行うことができる。本反応に用いるオルト酸エステ
ル〔VI〕の量は特に限定されず、溶媒として大過剰量用
いることもできる。本反応は無触媒でも行うことができ
るが、適当な酸触媒の存在下に行うことが望ましい。か
かる酸触媒の種類と使用量は、反応式(A)において上
記したものと同様である。
【0067】反応式(C)において、〔IX〕→〔XI〕の
反応は、例えば“ザ・ケミストリー・オブ・スルフェニ
ック・アシッズ・アンド・ゼア・デリバティブス(The
Chemistry of the Sulfenic Acids and their Derivati
ves)”, John Wiley & Sons(1990), Chapter 10に記載
の方法あるいはそれに準じた方法で合成を行うことがで
きる。本反応に用いるスルフェン酸ハライド〔X〕の量
は特に限定されないが、好ましくは約0.8〜2.5当量
である。反応を促進させ、副生成物を少なくする目的
で、塩基を共存させるあるいは反応の前後に作用させる
ことにより好結果が得られる場合がある。かかる塩基の
種類と使用量は、反応式(A)において上記したものと
同様である。〔XI〕→〔XII〕の反応は、例えば“オル
ガニック・ファンクショナル・グループ・プレパレーシ
ョンズ(Organic Functional Group Preparations)" 2n
d Edition, Academic Press (1983), Chapter 19 & Cha
pter 20に記載の方法あるいはそれに準じた方法で合成
を行うことができる。本反応に用いられる酸化剤として
は、例えば、過酸化水素、オゾン、過酸類(例、m−ク
ロロ過安息香酸)、ヒドロペルオキシド類(例、t−ブ
チルヒドロペルオキシド)、メタ過ヨウ素酸塩類(例、
メタ過ヨウ素酸ナトリウム)、ハロゲン(例、塩素、臭
素)、N−ハロ酸アミド(イミド)類(例、N−ブロモ
アセトアミド、N−クロロコハク酸イミド)などが例と
して挙げられる。反応に用いられる酸化剤の量は特に限
定されないが、好ましくは約0.8〜5当量である。
【0068】反応式(D)において、〔IX〕→〔XIV〕
の反応は、例えば“ザ・ケミストリー・オブ・サイアネ
ーツ・アンド・ゼア・デリバティブス(The Chemistry
of Cyanates and their Derivatives)” Part 1, John
Wiley & Sons (1977), Chapter 18に記載の方法あるい
はそれに準じた方法で合成を行うことができる。本反応
に用いられるハロゲン化剤としては、例えば、塩素、臭
素などが用いられるが、特に臭素が好ましい。反応に用
いられる〔XIII〕およびハロゲン化剤の量は特に限定さ
れないが、好ましくは約0.8〜5当量である。〔XIV〕
→〔XV〕の反応は、チオシアネート〔XIV〕を加水分解
し、生じたチオールの自動酸化によってジスルフィド
〔XV〕を得る反応である。本反応における加水分解は、
例えば“サーベイ・オブ・オルガニック・シンセシス
(Survey of Organic Syntheses )”Vol.1 およびVol.
2,Willey-Interscience(1970および1977)、新実験化
学講座14−III巻、1363頁、1978年、丸善(東京)等に
記載の公知の酸性加水分解、塩基性加水分解、中性加水
分解等によって行うことができる。かかる反応に用いら
れる酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、リン酸、硫酸などの無機酸、例えばギ酸、酢酸、ト
リフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸
などが挙げられる。かかる反応に用いられる塩基として
は、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム、フェニルリチウム、ブ
チルリチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等の無機塩
基、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、N,
N−ジメチルアニリン、ピリジン、ルチジン、コリジ
ン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、DBU(1,8
−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7)等の
有機塩基を用いることができる。本反応における自動酸
化は特別な操作は特に必要なく、上記の加水分解反応と
同時に自動的に進行するが、反応を促進する目的で空気
を吹き込む、あるいは弱い酸化剤(例えばヨウ素など)
を添加すると好結果が得られる場合がある。〔XV〕→
〔XVI〕の反応は、ジスルフィド〔XV〕をRfX4または
RfSO25で示されるペルフルオロアルキルラジカル
発生剤と、ラジカル開始剤の存在下で反応させ、ペルフ
ルオロアルキルスルフィド〔XVI〕を製造する工程を示
す。本反応に用いられるRfX4あるいはRfSO25
の好ましい例としては、例えば、CF3Br,CF3CF
2Br,CF3I,CF3SO2Clなどが挙げられる。用
いる量は特に限定されないが、好ましくは約0.8〜5
当量である。本反応に用いられるラジカル開始剤の好ま
しい例としては、例えば、過酸化ベンゾイル(BP
O),アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等の有
機系ラジカル発生剤、Na224,SmI2などの無機
系ラジカル発生剤などが挙げられる。用いる量は特に限
定されないが、好ましくは約0.1〜2.5当量である。
〔XVI〕→〔XII〕の反応は、反応式(C)における〔X
I〕→〔XII〕の場合に準じて行うことができる。
【0069】反応式(E)において、〔XVII〕→〔XI
X〕の反応は、例えば“オルガニック・ファンクショナ
ル・グループ・プレパレーションズ(Organic Function
al Group Preparations)” 2nd Edition, Volume II,
Academic Press (1986), Chapter 12 に記載の方法ある
いはそれに準じた方法で反応を行うことができる。本反
応に用いる原料化合物〔XVII〕は、例えば、特開昭63
−316771等に記載の方法あるいはそれに準じた方
法で製造できる。本反応に用いられる〔XVII〕の量は特
に限定されないが、好ましくは約0.8〜2.5当量であ
る。
【0070】反応式(F)において、〔XX〕→〔XXI〕
の反応は、例えば“オルガニック・ファンクショナル・
グループ・プレパレーションズ(Organic Functional G
roupPreparations)” 2nd Edition, Volume I, Acade
mic Press (1983), Chapter11 に記載の方法あるいはそ
れに準じた方法で行うことができる。本反応に用いる原
料化合物〔XX〕は、例えば、特開昭63−316771
等に記載の方法あるいはそれに準じた方法で製造でき
る。本反応においてR'''は、水素原子または前記した
炭素原子を介する基を示すが、R'''が水素原子を表わ
す場合は、適当な縮合剤の存在下で反応を行うのが好ま
しい。かかる縮合剤としては、例えば、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド,カルボニルジイミダゾール,塩化チ
オニルなどの公知の脱水縮合剤が用いられる。本反応に
用いられる〔XVIII〕または脱水縮合剤の量は特に限定
されないが、好ましくは約0.8〜2.5当量である。
〔XXI〕→〔XXII〕の反応は、例えば“リエージェンツ
・フォア・オルガニック・シンセシス(Reagents for O
rganic Synthesis)”, John Wiley & Sons (1967), p.8
68 あるいは“コンプリヘンシブ・オルガニック・ケミ
ストリー(Comprehensive Organic Chemistry)”, Vo
lume 2, Part 8, Pergamon Press(1979),p.469 等に
記載の方法あるいはそれに準じた方法によって反応を行
うことができる。本反応に用いられるトリフェニルホス
フィンあるいは五塩化リンの量は特に限定されないが、
好ましくは0.8〜2.5当量である。また、本反応に用
いられる四塩化炭素の量も特に限定されず、好ましくは
0.8〜大過剰量であり、溶媒として用いてもよい。〔X
XII〕→〔XXIV〕の反応は、例えば“コンプリヘンシブ
・オルガニック・ケミストリー(Comprehensive Organi
c Chemistry)”, Volume 2, Part 8, Pergamon Press
(1979),p474 等に記載の方法あるいはそれに準じた
方法によって反応を行うことができる。本反応に用いら
れるXHの量は特に限定されないが、好ましくは約0.
8〜10当量である。反応を促進させ、副生成物を少な
くする目的で、塩基を共存させるあるいは反応の前後に
作用させることにより好結果が得られる場合がある。か
かる塩基の種類と使用量は、反応式(A)において上記
したものと同様である。
【0071】反応式(G)において、〔XXV〕→〔XXVI
I〕の反応は、例えば“プロテクティブ・グループス・
イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups
in Organic Synthsis)”, John Wiley & Sons (1981),
147頁に記載の方法あるいはそれに準じた方法で合成を
行うことができる。本反応に用いる〔XXV〕の量は特に
限定されず、溶媒として大過剰量用いてもよいが、好ま
しくは約0.8〜10当量である。本反応は無触媒でも
行うことができるが、適当な酸触媒の存在下に行うこと
が望ましい。かかる酸触媒の種類と使用量は、反応式
(A)において上記したものと同様である。反応式
(H)および(I)の反応は、いずれも反応式(B)の
場合に準じた方法によって行うことができる。反応式
(J)において、〔XXVIII〕→〔XXX〕の反応は、例え
ば“オルガニック・ファンクショナル・グループ・プレ
パレーションズ(Organic Functional Group Preparati
ons)” 2nd Edition, Volume III, Academic Press (1
989), Chapter 6 に記載の方法あるいはそれに準じた方
法で反応を行うことができる。本反応に用いる原料化合
物〔XXVIII〕は、例えば、反応式(B)、反応式(H)
に記載した方法により製造することができる。本反応に
用いるアミン類R22NH2は、そのままあるいは後述す
る酸との塩の形で反応に供される。用いるアミン類R22
NH2の量は特に限定されず、溶媒として大過剰量用い
てもよいが、好ましくは約0.8〜5当量である。
【0072】反応式(K)および(L)において、原料
化合物〔XXVIII〕および〔XXX〕はそれぞれ反応式
(H)、反応式(J)に記載した方法により製造するこ
とができる。これらの反応で用いられる酸触媒の種類と
使用量は、反応式(A)において上記したものと同様で
ある。反応式(M)において、化合物〔XXXII〕を式
(R23CO)2O(式中、R23は前記と同意義を示す)
で表される酸無水物あるいは式R23COCl(式中、R
23は前記と同意義を示す)で表される酸クロライドと
反応させることにより、化合物〔XXXIII〕を製造
することができる。本反応に用いる上記の酸無水物、酸
クロライドの量は特に限定されないが、好ましくは約
0.8〜大過剰量であり、溶媒として用いることもでき
る。反応を促進させ、副生成物を少なくする目的で、塩
基を共存させるあるいは反応の前後に作用させることに
より好結果が得られる場合がある。かかる塩基の種類と
使用量は、反応式(A)において上記したものと同様で
ある。反応式(N)は、化合物〔XXV〕とホスゲン(あ
るいはその等価体であるジホスゲンあるいはトリホスゲ
ン)を反応させ、化合物〔XXXIV〕を製造する工程であ
る。本反応において用いられるホスゲン、ジホスゲンあ
るいはトリホスゲンの量は特に限定されないが、好まし
くは約0.8〜大過剰量であり、ジホスゲンの場合は溶
媒として用いることもできる。反応を促進させ、副生成
物を少なくする目的で、塩基を共存させるあるいは反応
の前後に作用させることにより好結果が得られる場合が
ある。かかる塩基の種類と使用量は、反応式(A)にお
いて上記したものと同様である。
【0073】反応式(O)の反応は、例えば“コンプリ
ヘンシブ・オルガニック・ケミストリー(Comprehensiv
e Organic Chemistry)”,Pergamon Press(1984),V
ol.5, §4.08, 471頁に記載の方法あるいはそれに準じ
た方法によって反応を行うことができる。本反応に用い
るエチレンジアミンの量は特に限定されず、溶媒として
大過剰量用いることもできる。本反応は無触媒でも行う
ことができるが、適当な酸触媒を使用して行うことが望
ましい。かかる酸触媒の種類と使用量は、反応式(A)
において上記したものと同様である。反応式(P)にお
いて、〔XXXVI〕→〔XXXVII〕の反応は、反応式(A)
に記載した方法に準じて行うことができる。本反応で得
られる化合物〔XXXVII〕は、R24が水素原子を示す場
合、式中に示したように化合物〔XXXVIII〕と互変異性
体の関係にあり、〔XXXVII〕あるいは〔XXXVIII〕いず
れの構造をも取り得る。反応式(Q)において、〔XXXI
X〕→〔XL〕の反応は、反応式(B)に記載した方法に
準じて行うことができる。また、〔XL〕→〔XLI〕の反
応は、反応式(K)に記載した酸加水分解に準じた方法
で行うことができる。反応式(R)、(S)、(T)、
(U)の反応は、反応式(D)の反応に準じて行なうこ
とができる。反応式(S)の反応に用いられる還元剤は
特に限定されないが、好ましくは水素化ホウ素ナトリウ
ムが用いられる。反応式(V)の反応は反応式(A)
に、反応式(W)の反応は反応式(G)にそれぞれ準じ
て行なうことができる。中間体化合物〔XXXVII〕、〔XX
XVIII〕、〔XL〕、〔XLI〕、〔XLII〕および〔XLIII〕
は新規化合物である。反応式(B)〜(W)の各反応は
適当な溶媒を使用して行うこともできる。かかる溶媒と
しては、反応式(A)において上記したものと同様のも
のが用いられる。反応式(B)〜(W)の各反応に用い
られる温度は、通常約−50〜200℃であり、好まし
くは約−30〜150℃である。反応時間は一般には約
0.1〜72時間、好ましくは約0.1〜24時間であ
る。反応式(B)〜(W)の各反応で得られた化合物
は、反応式(A)で記載したそれ自体公知の手段により
分離、精製後、あるいは反応混合物のまま次の反応の原
料に供されてもよい。
【0074】本発明の化合物〔I〕の塩としては、農薬
化学上許容可能な塩であればよい。すなわち、分子内に
カルボキシル基、スルホ基などの酸性基を有している場
合、塩基との塩を形成させてもよく、この塩基としては
例えばナトリウム,カリウム,リチウム等のアルカリ金
属、カルシウム,マグネシウム等のアルカリ土類金属、
アンモニアなどの無機塩基、例えばピリジン、コリジ
ン、トリエチルアミン、トリエタノールアミンなどの有
機塩基などが用いられる。また、例えば塩酸、臭化水素
酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸等の無機酸
の塩または、例えばギ酸、酢酸、酒石酸、リンゴ酸、ク
エン酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ピクリン酸、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸
の塩などが用いられてもよい。また化合物は分子内塩を
形成する場合もあり、その場合も本発明に含まれる。
【0075】本発明の化合物〔I〕およびその塩は、衛
生害虫、動植物寄生昆虫の防除に有効であって、害虫の
寄生する動植物に処理することによって強い殺虫作用を
示す。また、本発明の化合物〔I〕およびその塩は、植
物に対する薬害も少なく、かつ魚類に対する毒性も低い
など、衛生用、園芸用、農業用害虫防除剤として安全か
つ有利な性質を併せ持っている。化合物〔I〕またはそ
の塩を農薬、特に殺虫剤として使用するにあたっては、
一般の農薬の取り得る形態、すなわち化合物〔I〕また
はその塩の一種または二種以上を有効成分として使用目
的によって適当な液体の担体に溶解させるか分散させ、
または適当な固体担体と混合させるか吸着させ、乳剤、
液剤、マイクロエマルジョン、フロアブル剤、油剤、水
和剤、粉剤、粒剤、微粒剤、種子コーティング剤、燻煙
剤、錠剤、マイクロカプセル、噴霧剤、EW、軟膏、毒
餌等の剤型として使用する。これらの製剤は必要ならば
例えば乳化剤、懸濁剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、粘漿
剤、安定剤等を添加してもよく、自体公知の方法で調製
することができる。
【0076】使用する液体担体(溶剤)としては、例え
ば水、アルコール類(例えばメチルアルコール、エチル
アルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルア
ルコール、エチレングリコール等)、ケトン類(例えば
アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル類(例え
ばジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル
等)、脂肪族炭化水素類(例えばケロシン、灯油、燃料
油、機械油等)、芳香族炭化水素類(例えばベンゼン、
トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、メチルナフタ
レン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えばジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等)、酸アミド類(例え
ばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセト
アミド等)、エステル類(例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、脂肪酸グリセリンエステル等)、ニトリル類(例え
ばアセトニトリル、プロピオニトリル等)等の溶媒が適
当であり、これらは一種または二種以上を適当な割合で
混合して適宜使用することができる。固体担体(希釈・
増量剤)としては、植物性粉末(例えば大豆粉、タバコ
粉、小麦粉、木粉等)、鉱物性粉末(例えばカオリン、
ベントナイト、酸性白土等のクレイ類、滑石粉、ロウ石
粉等のタルク類、珪藻土、雲母粉等のシリカ類等)、ア
ルミナ、硫黄粉末、活性炭等が用いられ、これらは一種
または二種以上を適当な割合で混合して適宜使用するこ
とができる。
【0077】また、軟膏基剤としては、例えばポリエチ
レングリコール、ペクチン、例えばモノステアリン酸グ
リセリンエステル等の高級脂肪酸の多価アルコールエス
テル、例えばメチルセルロース等のセルロース誘導体、
アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、高級アルコー
ル、例えばグリセリン等の多価アルコール、ワセリン、
白色ワセリン、流動パラフィン、豚脂、各種植物油、ラ
ノリン、脱水ラノリン、硬化油、樹脂類等の一種または
二種以上、あるいはこれらに下記に示す各種界面活性剤
を添加したもの等が適宜使用される。乳化剤、展着剤、
浸透剤、分散剤等として使用される界面活性剤として
は、必要に応じて石鹸類、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル類〔例、ノイゲン(商品名)、イー・
エー142(E・A142(商品名));第一工業製薬(株)製、
ノナール(商品名);東邦化学(株)製〕、アルキル硫
酸塩類〔例、エマール10(商品名)、エマール40
(商品名);花王(株)製〕、アルキルスルホン酸塩類
〔例、ネオゲン(商品名)、ネオゲンT(商品名);第
一工業製薬(株)製、ネオペレックス;花王(株)
製〕、ポリエチレングリコールエーテル類〔例、ノニポ
ール85(商品名)、ノニポール100(商品名)、ノ
ニポール160(商品名);三洋化成(株)製〕、多価
アルコールエステル類〔例、トゥイーン20(商品
名)、トゥイーン80(商品名);花王(株)製〕等の
非イオン系およびアニオン系界面活性剤が適宜用いられ
る。また、化合物〔I〕またはその塩と、例えば他種の
殺虫剤(ピレスロイド系殺虫剤、有機リン系殺虫剤、カ
ルバメート系殺虫剤、ネオニコチノイド系殺虫剤、天然
殺虫剤等)、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物ホルモ
ン剤、植物成長調節物質、殺菌剤(例えば銅系殺菌剤、
有機塩素系殺菌剤、有機硫黄系殺菌剤、フェノール系殺
菌剤など)、共力剤、誘引剤、忌避剤、色素、肥料等と
を配合し、適宜使用することも可能である。
【0078】本発明の殺虫組成物における化合物〔I〕
またはその塩の含有割合は、組成物全量に対して、通常
約0.1〜80重量%、好ましくは約1〜20重量%程
度である。具体的には、乳剤、液剤、水和剤(例えば、
顆粒水和剤)などで用いる場合は、通常約1〜80重量
%程度、好ましくは約1〜20重量%程度が適当であ
る。油剤、粉剤などで用いる場合は、通常約0.1〜5
0重量%程度、好ましくは約0.1〜20重量%程度が
適当である。粒剤などで用いる場合は、通常約5〜50
重量%程度、好ましくは約1〜20重量%程度が適当で
ある。本発明の組成物において配合される他の農薬活性
成分(例、殺虫剤、除草剤、殺ダニ剤および(または)
殺菌剤)は製剤全量に対して、通常約1〜80重量%程
度、好ましくは約1〜20重量%程度の範囲で使用され
る。上記有効成分以外の添加剤の含量は、農薬活性成分
の種類または含量、あるいは製剤の剤形などによって異
なるが、通常約0.001〜99.9重量%程度、好ま
しくは約1〜99重量%程度である。より具体的には、
組成物全量に対して、界面活性剤を通常約1〜20重量
%程度、好ましくは約1〜15重量%、流動助剤を約1
〜20重量%程度、担体を約1〜90重量%、好ましく
は約1〜70重量%を添加するのが好ましい。具体的に
は、液剤を製造する場合は、界面活性剤を通常約1〜2
0重量%程度、好ましくは1〜10重量%程度と、水を
約20〜90重量%添加するのが好ましい。乳剤、水和
剤(例えば、顆粒水和剤)などは使用に際して、水など
で適宜希釈増量(例えば、約100〜5,000倍)し
て散布するのがよい。
【0079】本発明の化合物〔I〕またはその塩と混合
して使用できる殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤の代表例を以
下に示す。EPN(EPN)、アセフェート(acephat
e)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス
(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb)、エト
リムホス(etrimfos)、オキシデプロホス(oxydeprofo
s)、キナルホス(quinalphos)、キャドサホス(cadus
afos)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロ
ルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス−メチル
(chlorpyrifos-methyl)、クロロフェンビンホス(chl
orofenvinphos)、サリチオン(salithion)、シアノホ
ス(cyanophos)、ジスルホトン(disulfoton)、ジメ
トエート(dimethoate)、スルプロホス(sulprofo
s)、ダイアジノン(diazinon)、チオメトン(thiomet
on)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、
テブピリムホス(tebupirimfos)、トリクロルホン(tr
ichlorphon)、ネイルド(naled)、バミドチオン(vam
idothion)、ピラクロホス(pyraclophos)、ピリダフ
ェンチオン(pyridafenthion)、ピリミホス−メチル
(pirimiphos-methyl)、フェニトロチオン(fenitroth
ion)、フェンチオン(fenthion)、フェントエート(p
henthoate)、フォスチアゼート(fosthiazate)、ブタ
チオホス(butathiofos)、プロチオホス(prothiofo
s)、プロパホス(propaphos)、プロフェノホス(prof
enofos)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(f
osthiazate)、マラソン(malathion)、メチダチオン
(methidathion)、メトルカルブ(metolcarb)、モノ
クロトホス(monocrotophos)、BPMC(BPMC)、X
MC(XMC)、アラニカルブ(alanycarb)、エチオフェ
ンカルブ(ethiofencarb)、カルバリル(carbaryl)、
カルボスルファン(carbosulfan)、カルボフラン(car
bofuran)、キシリルカルブ(xylylcarb)、クロエトカ
ルブ(cloethocarb)、チオジカルブ(thiodicarb)、
トリアゼメイト(triazamate)、ピリミカーブ(pirimi
carb)、フェノキシカーブ(fenoxycarb)、フェノチオ
カルブ(fenothiocarb)、フラチオカルブ(furathioca
rb)、プロポクスル(propoxur)、ベンダイオカルブ
(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、メ
ソミル(methomyl)、アクリナトリン(acrinathri
n)、イミプロトリン(imiprothrin)、エトフェンプロ
ックス(ethofenprox)、シクロプロトリン(cycloprot
hrin)、シグマ−サイパーメスリン(sigma-cypermethr
in)、シハロトリン(cyhalothrin)、シフルトリン(c
yfluthrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、シラ
フルオフェン(silafluofen)、テフルトリン(tefluth
rin)、デルタメトリン(deltamethrin)、
【0080】トラロメトリン(tralomethrin)、フェン
バレレート(fenvalerate)、フェンプロパトリン(fen
propathrin)、フルシスリネート(flucythrinate)、
フルバリネート(fluvalinate)、フルフェンプロック
ス(flufenoprox)、フルプロキシフェン(fluproxyfe
n)、フルメスリン(flumethrin)、プラレトリン(pra
llethrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthri
n)、ベンフルスリン(benfluthrin)、ペルメトリン
(permethrin)、アセタミプリド(acetamiprid)、イ
ミダクロプリド(imidacloprid)、カルタップ(carta
p)、チオシクラム(thiocyclam)、ニテンピラム(nit
enpyram)、ベンスルタップ(bensultap)、アベルメク
チン(avermectin)、エマメクチンベンゾエート(emam
ectin-benzoate)、クロフェンテジン(clofentezin
e)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、シロマ
ジン(cyromazine)、ジアフェンチウロン(diafenthiu
ron)、ジエノクロル(dienochlor)、ジクロルボス(d
ichlorvos)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ス
ピノシン(spynosyn)、スルフラミド(sulflurami
d)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、テブフェノ
ジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyr
ad)、ハイドロプレン(hydroprene)、バニリプロール
(vaniliprole)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリ
ダベン(pyridaben)、ピリプロキシフェン(pyriproxy
fen)、ピリミディフェン(pyrimidifen)、フィプロニ
ル(fipronil)、フェナザキン(fenazaquin)、フェン
ピロキシメート(fenpyroximate)、フルアズロン(flu
azuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フ
ルフェノクスロン(flufenoxuron)、ブプロフェジン
(buprofezin)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、
ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、ミルベマイシン
(milbemycin)、メトキサジアゾン(metoxadiazon
e)、ルフェヌロン(lufenuron)、レバミゾール(leva
misol)、AC−303,630(AC-303,630)、NC
−184(NC-184)、YI−5301(YI-5301)、
【0081】IBP(IBP)、アムプロピルホス(ampro
pylfos)、エジフェンホス(edifenphos)、クロルチオ
ホス(chlorthiophos)、トルクロホス−メチル(tolcl
ofos-methyl)、ホセチル(fosetyl)、イプコナゾール
(ipconazole)、イマザリル(imazalil)、イミベンコ
ナゾール(imibenconazole)、エタコナゾール(etacon
azole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、シプ
ロコナゾール(cyproconazole)、ジニコナゾール(din
iconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazol
e)、テトラコナゾール(tetraconazole)、テブコナゾ
ール(tebuconazole)、トリアジメノール(triadimeno
l)、トリアジメホン(triadimefon)、トリチコナゾー
ル(triticonazole)、トリフォリン(triforine)、ビ
テルタノール(bitertanol)、ビニコナゾール(vinico
nazole)、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナ
ゾール(fenbuconazole)、フルオトリマゾール(fluot
rimazole)、フルコナゾール-シス(furconazole-ci
s)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホル
(flutriafol)、ブロムコナゾール(bromuconazol
e)、プロピコナゾール(propiconazole)、ヘキサコナ
ゾール(hexaconazole)、ペフラゾエート(pefurazoat
e)、ペンコナゾール(penconazole)、ミクロブタニル
(myclobutanil)、メトコナゾール(metconazole)、
カルベンダジン(cabendazin)、デバカルブ(debacar
b)、プロチオカーブ(prothiocarb)、ベノミル(beno
myl)、マネブ(maneb)、TPN(TPN)、イソプロチ
オラン(isoprothiolane)、イプロジオン(iprodion
e)、イミノクタジン(iminoctadine-albesil)、イミ
ノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、エチ
リモル(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazol
e)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキシカルボキシ
ン(oxycarboxin)、オキソリニック酸(oxolinic aci
d)、オフレース(ofurace)、カスガマイシン(kasuga
mycin)、カルボキシン(carboxin)、キャプタン(cap
tan)、クロジラコン(clozylacon)、クロベンチアゾ
ン(chlobenthiazone)、シプロジニル(cyprodini
l)、シプロフラム(cyprofuram)、ジエトフェンカル
ブ(diethofencarb)、ジクロフルアニド(dichlofluan
id)、
【0082】ジクロメジン(diclomezine)、ジネブ(z
ineb)、ジメチリモル(dimethirimol)、ジメトモルフ
(dimethomorph)、ジメフルアゾール(dimefluazol
e)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオフェネ
ート−メチル(thiophanate-methyl)、チフルザミド
(thifluzamide)、テクロフタラム(tecloftalam)、
トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(tricla
mide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモ
ルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizol
e)、バリダマイシンA(validamycin A)、ヒメキサゾ
ール(hymexazol)、ピラカルボリド(pyracarboli
d)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(p
yrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロ
ン(pyroquilon)、フェリムゾン(ferimzone)、フェ
ンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fen
propidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、
フサライド(fthalide)、フラメトピル(furametpy
r)、フララキシル(furalaxyl)、フルアジナム(flua
zinam)、フルカルバニル(furcarbanil)、フルキンコ
ナゾール(fluquinconazole)、フルジオキソニル(flu
dioxonil)、フルスルファミド(flusulfamide)、フル
トラニル(flutolanil)、ブチオベート(butiobat
e)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(pro
cymidone)、プロベナゾール(probenazole)、ベナラ
キシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ペン
シクロン(pencycuron)、ミクロゾリン(myclozoli
n)、メタラキシル(metalaxyl)、メトスルホバックス
(metsulfovax)、メトフロキサム(methfuroxam)、メ
パニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(meproni
l)、BAS−490F(kresoxim)、アゾキシストロ
ビン(azoxystrobin)、SSF−126(SSF-126)、
カルプロパミド(carpropamid)
【0083】本発明の化合物〔I〕またはその塩を含有
する製剤は、具体的には、例えばナガメ(Eurydema rugo
sum)、イネクロカメムシ(Scotinophara lurida)、ホソ
ヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、ナシグンバイ(Ste
phanitis nashi)、ヒメトビウンカ(Laodelphax stritel
lus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、ツマグロ
ヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ヤノネカイガラム
シ(Unaspis yanonensis)、ダイズアブラムシ(Aphis gly
cines)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphiserysimi)、
ダイコンアブラムシ(Brevicorynebrassicae)、ワタアブ
ラムシ(Aphisgossypii)、モモアカアブラムシ(Myzus pe
rsicae)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum
solani)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola)、
タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラ
ミ(Trialeurodes vaporariorum)、セジロウンカ(Sogate
lla furcifera)、チャノミドリヒメヨコバイ(Empoascao
nukii)、クワコナカイガラムシ(Pseudococus comstock
i)、ミカンコナカイガラムシ(Planococcus citri)、イ
セリアカイガラムシ(Icerya purchasi)、チャバネアオ
カメムシ(Plautia stali)、トゲジラホシカメムシ(Eysa
rcoris parvus)等の半翅目害虫、例えばハスモンヨトウ
(Spodoptera litura)、コナガ(Plutella xylostella)、
モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)、ニカメイガ
(Chilo supppressalis)、タマナギンウワバ(Autographa
nigrisigna)、タバコガ(Helicoverpaassulta)、アワヨ
トウ(Pseudaletia separata)、ヨトウガ(Mamestra bras
sicae)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fa
sciata)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、コブノメ
イガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ジャガイモガ(Phtho
rimaeaoperculella)、ネッタイメイチュウ(Chilo polyc
hrysus)、サンカメイガ(Typoryza incertulas)、シロイ
チモジヨトウ(Spodoptera exigua)、カブラヤガ(Agroti
s segetum)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、オオタバ
コガ(Heliothis armigera)、タバコバッドワーム(Helio
this virescens)、ボールワーム(Heliothis zea)、フタ
オビコヤガ(Naranga aenescens)、ヨーロピアンコーン
ボーラー(Ostrinia nubilalis)、アワノメイガ(Ostrini
a furnacalis)、イネツトムシ(Parnara guttata)、チャ
ノコカクモンハマキ(Adoxophyes sp.)、チャノホソガ(C
aloptilia theivora)、キンモンホソガ(Phyllonorycter
ringoneella)、モモシンクイガ(Carposina niponensi
s)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)等の鱗翅目
害虫、例えばニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigin
tioctopunc tata)、ウリハムシ(Aulacophorafemorali
s)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、イネ
ドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネゾウムシ(Echinocn
emus squameus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus ory
zophilus)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)、ア
ズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、シバオサゾ
ウムシ(Sphenophorus venatus)、マメコガネ(Popillia
japonica)、ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、コー
ンルートワームの仲間(Diabrotica spp.)、コロラドハ
ムシ(Leptinotarsa decemlineata)、コメツキムシの仲
間(Agriotes spp.)、タバコシバンムシ(Lasioderma ser
ricorne)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenusverbasc
i)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、ヒラタ
キクイムシ(Lyctus brunneus)、ゴマダラカミキリ(Anop
lophora malasiaca)、マツノキクイムシ(Tomicus pinip
erda)等の甲虫目害虫、例えばイエバエ(Musca domestic
a)、アカイエカ(Culex popiens pallens)、ウシアブ(Ta
banus trigonus)、タマネギバエ(Delia antiqua)、タネ
バエ(Delia platura)、シナハマダラカ(Anopheles sine
nsis)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、イネヒメ
ハモグリバエ(Hydrellia griseola)、イメキモグリバエ
(Chlorops oryzae)、ウリミバエ(Dacus cucurbitae)、
チチョウカイミバエ(Ceratitis capitata)、マメハモグ
リバエ(Liriomyza trifolii)等の双翅目害虫、例えばト
ノサマバッタ(Locusta migratoria)、ケラ(Gryllotalpa
africana)、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)、ハネナガ
イナゴ(Oxya japonica)等の直翅目害虫、例えばネギア
ザミウマ(Thrips tabaci)、ミナミキイロアザミウマ(Th
rips parmi)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella
occidentalis)、イネアザミウマ(Baliothrips biformi
s)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)
等の総翅目害虫、例えばカブラハバチ(Athalia rosae)
等の膜翅目害虫、例えばチャバネゴキブリ(Blattella g
ermanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、
ヤマトゴキブリ(Periplaneta japonica)、ワモンゴキブ
リ(Periplaneta americana)等のゴキブリ科害虫、例え
ばナミハダニ(Tetranychus urticae)、ミカンハダニ(Pa
nonychus citri)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzaw
ai)、ニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus)、リ
ンゴハダニ(Panonychus ulmi)、ミカンサビダニ(Aculop
s pelekassi)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus
latus)、ネダニ(Rhizoglyphus echinopus)等のダニ目
害虫、例えばイネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides
besseyi)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne i
ncognita)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus pen
etrans)、イチゴメセンチュウ(Nothotylenchus acris)
等の線虫類、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、
ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、タイワン
シロアリ(Odontotermes formosanus)、ダイコクシロア
リ(Cryptotermes domesticus)等のシロアリ類などの防
除に特に有効である。
【0084】本発明の化合物〔I〕またはその塩を含有
する殺虫組成物は、優れた殺虫活性を有し、毒性が極め
て少なく安全で、優れた殺虫組成物として用いることが
できる。そして、本発明の殺虫組成物は、従来の殺虫組
成物と同様の方法で用いることができ、その結果従来品
に比べ優れた効果を発揮することができる。例えば、本
発明の殺虫組成物は、対象の害虫に対して例えば種子処
理、育苗箱処理、植穴処理、株元処理、土壌混和処理、
茎葉散布、くん煙、灌注、水田の水中施用などにより使
用することができる。そしてその施用量は、施用時期、
施用場所、施用方法等に応じて広範囲に変えることがで
きるが、一般的にはヘクタール当たり有効成分(化合物
〔I〕またはその塩)が約0.3g〜3,000g好まし
くは約50g〜1,000gとなるように施用すること
が望ましい。また本発明の殺虫剤が水和剤である場合に
は、有効成分の最終濃度が約0.1〜1,000ppm好
ましくは約10〜500ppmの範囲となるように希釈
して使用すればよい。
【0085】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳し
く説明する。実施例および参考例のカラムクロマトグラ
フィーにおける溶出は、TLC(Thin Layer Chromatog
raphy、薄層クロマトグラフィー)による観察下に行わ
れた。TLC観察においては、TLCプレートとしてメ
ルク(Merck)社製のキーゼルゲル60F254(70
〜230メッシュ)を、展開溶媒としてはカラムクロマ
トグラフィーで溶出溶媒として用いた溶媒を、検出法と
してUV検出器を採用した。カラム用シリカゲルは同じ
くメルク社製のキーゼルゲル60(70〜230メッシ
ュ)を用いた。NMRスペクトルはプロトンNMRを示
し、内部基準としてテトラメチルシランを用いて、VARI
AN EM390(90MHz)型、またはブルカーAC−200P
(200MHz)型スペクトロメーターで測定し、全δ値をpp
mで示した。展開溶媒として混合溶媒を用いる場合に
( )内に示した数値は各溶媒の容量混合比である。な
お、下記実施例、参考例および表で用いる略号は、次の
ような意義を有する。Me:メチル基、Et:エチル
基、Ph:フェニル基、s:シングレット、br:ブロ
ード(幅広い)、d:ダブレット、t:トリプレット、
q:クワルテット、m:マルチプレット、dd:ダブル
ダブレット、J:カップリング定数、Hz:ヘルツ、
%:重量%、mp:融点、また室温とあるのは約15〜2
5℃を意味する。
【0086】
【参考例1】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−ピラゾールカル
ボキサミドオキシム 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール10.0g
(31.1mmol)を乾燥ジオキサン150mlに溶解し、
室温で撹拌しながらヒドロキシルアミン塩酸塩3.35
g(46.8mmol)及びトリエチルアミン6.6ml(4
7.4mmol)を加えた。これを室温で74時間撹拌した
後、反応液を氷水300mlに注ぎ入れた。これを30分
間撹拌した後、析出した結晶をろ取した。結晶を水で洗
浄後、減圧乾燥し、8.30g(23.4mmol)の題記化
合物を無色結晶として得た。また、先のろ液と洗浄液を
一緒にした水層を酢酸エチル150mlで3回抽出した。
抽出液を飽和食塩水500mlで3回洗浄後、有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、生じた結
晶にクロロホルム−ヘキサン(1:1)50mlを加えて
洗浄し、ろ取すると、さらに1.19g(3.36mmol)
の題記化合物が淡褐色結晶として得られた。収率86
%。 mp. 235-238℃(分解) NMR(DMSO-d6,δ) 5.28(2H,brs), 5.51(2H,brs), 5.55
(1H,s), 8.12(2H,s), 9.51(1H,s)
【0087】
【参考例2】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−
3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピラ
ゾール 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−ピラゾールカルボキサミドオ
キシム4.00g(11.3mmol)とオルトギ酸トリエチ
ル2.45g(22.6mmol)を乾燥アセトニトリル40
ml に溶解し、室温で攪拌しながらp−トルエンスルホ
ン酸一水和物0.02gを加えた。これを60℃で6時
間撹拌した後、反応液を室温まで放冷した。反応液を減
圧濃縮後、濃縮残渣に酢酸エチル50mlを加えた。それ
から有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlで2
回及び飽和食塩水50mlで3回の順で洗浄した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得ら
れた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し[溶出:酢酸エチル:ヘキサン混合溶媒(容量比=
1:3)]、題記化合物3.21g(7.91mmol)を淡
黄色結晶として得た。収率70%。 mp. 113-114℃ NMR(CDCl3,δ)3.70(3H,s), 6.70(1H,s), 7.72(2H,s),
8.19(1H,s), 8.82(1H,s)
【0088】
【参考例3】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)ピラゾール 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−3−(1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピラゾール2.
80g(6.89mmol)をアセトン50ml及び水5mlの
混合溶媒に溶解し、室温で撹拌しながら濃硫酸0.70
g(6.92mmol)を加えた。これを室温で48時間撹
拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣に飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えてpHを約8に調節し、酢酸エ
チル30mlで3回抽出した。有機層を水100mlで3回
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し
た。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し[溶出:酢酸エチル:ヘキサン混合溶媒(容量比=
1:2)]、題記化合物1.96g(5.40mmol)を無
色結晶として得た。収率78.1%。 mp.197-198℃ NMR(CDCl3,δ)3.78(2H,brs), 6.30(1H,s), 7.76(2H,
m), 8.77(1H,s)
【0089】
【参考例4】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−4−チオシアナートピ
ラゾール チオシアン酸カリウム1.45g(14.9mmol)を乾燥
メタノール20mlに溶解し、−78℃下で撹拌しながら
臭素0.28ml(5.44mmol)のメタノール5ml溶液を
8分間かけて滴下した(内温−65℃以下)。滴下後−
78℃下で10分間撹拌した後、5−アミノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イ
ル)ピラゾール1.80g(4.94mmol)のメタノール
15ml溶液を15分間かけて滴下した。これを−78℃
で2時間撹拌した後、室温まで昇温し、同温で2時間撹
拌した。その後、反応液を氷水100mlに注ぎ入れた。
これを30分間撹拌した後、析出した結晶をろ取した。
結晶を水で洗浄後、減圧乾燥し、題記化合物2.04g
(4.85mmol)を無色結晶として得た。収率98.0
%。 mp. 195-198℃ NMR(CDCl3,δ)4.50(2H,brs), 7.79(2H,m), 8.87(1H,
s)
【0090】
【参考例5】ビス{5−アミノ−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピラゾール−4
−イル}ジスルフィド 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−(1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)−4−チオシアナートピラゾール1.
00g(2.37mmol)を乾燥メタノール20mlに溶解
し、氷冷下で撹拌しながら、90%水素化ホウ素ナトリ
ウム210mg(5.00mmol)を加えた。これを0℃で
3.5時間撹拌した後、反応液を氷水80mlにあけ、析
出した結晶をろ取した。減圧乾燥後、得られた黄色粗結
晶を酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒で再結晶し、512
mg(0.65mmol)の題記化合物を黄色結晶として得
た。収率55%。 mp.226〜228℃ NMR(DMSO,δ) 6.18(4H,brs);8.15(4H,s); 9.59(2H,s)
【0091】
【実施例1】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルスルホニ
ル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム(化合物N
o. 1-2) 500mg(1.3mmol)の5−アミノ−3−シアノ−1
−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−メチルスルホニルピラゾールおよび87mg
(1.3mmol)のヒドロキシルアミン塩酸塩を5mlのジ
オキサンに溶解し、130mg(1.3mmol)のトリエチ
ルアミンを室温下に加えた。室温で5時間撹拌した後、
反応液を100mlの氷水にあけ、100mlの酢酸エチル
で抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮する
と、470mg(1.1mmol)の標記化合物が淡桃色結晶
として得られた。収率87%。 mp.132-134℃ NMR(CDCl3,δ)3.45(3H,s), 5.18(2H,br), 5.32(3H,b
r), 7.79(2H,s)
【0092】
【実施例2】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルフィニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキ
シム(化合物No. 1-4) 500mg(1.1mmol)の5−アミノ−3−シアノ−1
−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール
および79mg(1.1mmol)のヒドロキシルアミン塩酸
塩を5mlのジオキサンに溶解し、115mg(1.1mmo
l)のトリエチルアミンを室温下に加えた。室温で6時
間撹拌した後、さらに79mg(1.1mmol)のヒドロキ
シルアミン塩酸塩および115mg(1.1mmol)のトリ
エチルアミンを追加し、室温で2時間撹拌した。100
mlの氷水にあけ、100mlの酢酸エチルで抽出した。無
水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮すると、褐色油状物が
得られた。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し〔溶出:n−ヘキサン:酢酸エチル混合溶媒(容
量比3:1)〕、340mg(0.72mmol)の標記化合
物が無色結晶として得られた。収率63%。 mp.203-205℃ NMR(CDCl3,δ)5.03(2H,br), 5.20(2H,br), 7.34(1H,b
r), 7.82(2H,s)
【0093】
【実施例3】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルチオ−3
−ピラゾールカルボキサミドオキシム(化合物No.1-
1) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルチオピラ
ゾール7.5g(20.4mmol)および塩酸ヒドロキシル
アミン1.83g(25.5mmol)をジオキサン75mlに
溶解し、トリエチルアミン2.5g(24.5mmol)を室
温下に加えた。室温で29時間撹拌後、塩酸ヒドロキシ
ルアミン720mg(10.1mmol)、トリエチルアミン
1.0g(10.2mmol)を追加し、室温でさらに22時
間撹拌した。反応液を200mlの氷水にあけ、250ml
の酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮すると黄色結晶が得られた。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し〔溶出:n−ヘキサ
ン:クロロホルム混合溶媒(容量比1:1)〕、6.9
8g(17.4mmol)の標記化合物が無色結晶として得
られた。収率85%。 mp.201-203℃ NMR(DMSO−d6,δ)2.20(3H,s), 5.29(2H,br), 5.80(2H,
br), 8.12(2H,s), 9.78(1H,s)
【0094】
【実施例4】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−
4−メチルチオ−3−(1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)ピラゾール(化合物No. 2-1) 1.77g(4.4mmol)の5−アミノ−1−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メ
チルチオ−3−ピラゾールカルボキサミドオキシムを2
5mlのオルトギ酸トリメチルに溶解し、p−トルエンス
ルホン酸一水和物130mgを加え、加熱還流下2時間反
応させた。オルトギ酸トリメチルを減圧下に留去し、残
渣を酢酸エチル60mlに溶解した。120mlの飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去
すると黄色結晶が得られ、これをn−ヘキサンで洗浄す
ると、1.47g(3.3mmol)の標記化合物が淡黄色結
晶として得られた。収率74%。 mp.119-121℃ NMR(重アセトン,δ)2.41(3H,s), 3.7
3(3H,s), 7.99(2H,s), 8.67
(1H,s), 9.42(1H,s)
【0095】
【実施例5】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−(N,N−ジメ
チルアミジノ)−4−トリフルオロメチルスルフィニル
ピラゾール(化合物No. 1−36) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルフィニルピラゾール0.97g(2.22mmol)
を1,4−ジオキサン10mlに溶解し、ジメチルアミン
(50%水溶液)1.20ml(11.4mmol)を加え室温
で5日間撹拌した。撹拌後水20ml、飽和食塩水20ml
を加え酢酸エチル30mlで2回抽出した。無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると黄色アモルファス
が得られた。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し[溶出:酢酸エチル:メタノール混合溶媒(容
量比4:1)]得られたアモルファスに少量のエーテル
を加えると結晶化した。これを濾取し、0.29g(0.
60mmol)の題記化合物が無色結晶として得られた。収
率27%。 mp. 123-126 ℃ NMR(CDCl3,δ)3.01(6H,s), 5.21(3H,br), 7.80(2H,s)
【0096】
【実施例6】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−(N−ヒドロキ
シ−N−メチルアミジノ)−4−トリフルオロメチルス
ルフィニルピラゾール(化合物No. 1-37) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルフィニルピラゾール1.00g(2.29mmol)
を1,4−ジオキサン10mlに溶解しN−メチルヒドロ
キシルアミン塩酸塩0.38g(4.55mmol)、トリエ
チルアミン0.65ml(4.68mmol)を加え室温で3時
間撹拌した。水30ml、酢酸エチル60ml、飽和食塩水
30mlを加えて振盪し、酢酸エチル層を分取した。酢酸
エチル層を飽和食塩水50mlで2回洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後溶媒を留去すると結晶が得られた。
この結晶をクロロホルムで洗浄し、さらにエタノール−
ヘキサンで再結晶すると0.59g(1.22mmol)の題
記化合物が無色結晶として得られた。収率53%。 mp. 187-191℃ NMR(DMSO-d6,δ)3.38(3H,s), 6.90-7.00(4H,br), 8.2
1(2H,s)
【0097】
【実施例7】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−
3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4
−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物
No. 2-15) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィ
ニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム1.81
g(3.85mmol)をオルトギ酸トリメチル25mlに溶
解し、p−トルエンスルホン酸一水和物0.08gを加
え6時間加熱還流した。加熱後オルトギ酸トリメチルを
留去し、残部に酢酸エチル80mlを加えた。酢酸エチル
層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlで3回、飽和
食塩水50mlで洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥
後溶媒を留去すると無色オイルが得られた。これをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し[溶出:酢酸エ
チル:クロロホルム混合溶媒(容量比=1:20)]、
得られた結晶をヘキサンで洗浄して、1.03g(1.9
7mmol)の題記化合物が無色結晶として得られた。収率
51%。 mp. 137-139 ℃ NMR(CDCl3,δ)3.71(3H,s), 7.76(2H,m), 8.62(1H,s),
8.87(1H,s)
【0098】
【実施例8】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルホニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシ
ム(化合物No. 1-29) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルホニルピラゾール0.86g(1.90mmol)を
1,4−ジオキサン10mlに溶解し、塩酸ヒドロキシア
ミン0.22g(3.17mmol)、トリエチルアミン0.
45ml(3.24mmol)を加え室温で撹拌した。撹拌1
0時間後、塩酸ヒドロキシアミン0.08g(1.2mmo
l)、トリエチルアミン0.14ml(1.01mmol)を追
加した。追加後さらに室温で23時間撹拌した。水30
ml、飽和食塩水15mlを加え、酢酸エチル30mlで2回
抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水20mlで洗浄し無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去すると無色
結晶が得られた。この結晶をヘキサン−酢酸エチル混合
溶媒(容量比=1:1)で洗浄し、0.82g(1.68
mmol)の題記化合物を無色結晶として得た。収率89
%。 mp. 205-206 ℃ NMR(DMSO-d6,δ)5.51(2H,s), 7.28(2H,s), 8.22(2H,
s), 9.91(1H,s)
【0099】
【実施例9】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフルオロメチ
ルスルホニルピラゾール(化合物No. 2-7) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルホニ
ル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム0.51g
(1.87mmol)をオルトギ酸トリメチル12mlに溶解
し、p−トルエンスルホン酸一水和物を0.05g加え
1時間加熱還流した。加熱後オルトギ酸トリメチルを留
去し、酢酸エチル80mlを加え、酢酸エチル層を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液50mlで2回、飽和食塩水50
mlで1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒
を留去すると無色結晶が得られた。これをヘキサン−ク
ロロホルム混合溶媒(容量比=2:1)で洗浄し、0.
86g(1.73mmol)の題記化合物を無色結晶として
得た。収率93%。 mp. 205-208℃ NMR(DMSO-d6,δ)7.66(2H,br), 8.26(2H,s), 9.82(1H,
s)
【0100】
【実施例10】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ
−3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−
4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾール(化合物
No. 2-16) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−(1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)−4−トリフルオロメチルスルホニル
ピラゾール1.00g(2.02mmol) とオルトギ酸トリ
メチル10mlに室温で攪拌しながらp−トルエンスルホ
ン酸一水和物を0.05g加えた。これを加熱還流下で
59時間撹拌した。反応液を室温まで放冷後、減圧濃縮
した。残渣をトルエン50mlに溶解した後、減圧濃縮し
た。この操作をもう一度繰り返した後、得られた濃縮残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し[溶
出:酢酸エチル:クロロホルム混合溶媒(容量比=1:
20)]で分離精製した。得られた結晶をヘキサンで洗
浄し、結晶をろ取すると、124mg(0.46mmol)の
題記化合物 が無色結晶として得られた。収率23.0
%。 mp. 157.5-158.5℃ NMR(CDCl3,δ)3.79(3H,d,J=0.7Hz), 7.77(2H,m), 8.1
2(2H,m), 8.89(1H,s)
【0101】
【実施例11】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ジメチルアミノメチリデン
アミノ−3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イ
ル)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール
(化合物No.2-19) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−(1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)−4−トリフルオロメチルスルフィニ
ルピラゾール500mg(1.04mmol)とN,N−ジメチ
ルホルムアミドジメチルアセタール(90%)280mg
(2.12mmol)を乾燥トルエン20mlに懸濁した。こ
れを加熱還流下で5時間撹拌した。反応液を室温まで放
冷後、減圧濃縮した。残渣をトルエン50mlに溶解した
後、再度減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲル
分取TLC[展開溶媒:ヘキサン:酢酸エチル混合溶媒
(容量比=3:1)]で分離精製し、題記化合物350
mg(0.65mmol)を無色結晶として得た。収率62.5
%。 mp. 140-140.5℃ NMR(CDCl3,δ)2.81(3H,s), 3.10(3H,s), 7.68-7.75(2
H,m), 8.65(1H,brs), 8.84(1H,s)
【0102】
【実施例12】3−(N−アセトキシアミジノ)−5−
アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィニル
ピラゾール(化合物No.1-12) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィ
ニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム0.50
g(1.06mmol)をジクロロエタン8mlに溶解しピリ
ジン0.10ml(1.2mmol)を加え、ジクロロエタン2
mlに溶解した塩化アセチル99mg(1.26mmol)を室
温で滴下した。滴下後室温で2時間撹拌し、溶媒を留去
した。酢酸エチル50mlを加え、水15ml、飽和食塩水
15mlを加えた。酢酸エチル層を分取し、0.5N塩酸
30mlで1回、次いで飽和食塩水30mlで3回洗浄し
た。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去する
と、0.54g(1.06mmol)の題記化合物を無色アモ
ルファスとして得た。 収率99%。 NMR(DMSO-d6,δ)2.13(3H,s), 6.74(4H,br), 8.20(2H,
s)
【0103】
【実施例13】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(5−オキソ
−4H−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)−
4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合
物No.4-1) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィ
ニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム0.78
g(1.66mmol)をトルエン20ml、THF10mlに
溶解し、トリホスゲン0.25g(0.84mmol)を加え
た。室温で4時間撹拌し、反応後酢酸エチル50mlを加
え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlで3回、飽和
食塩水30mlで2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで
乾燥後溶媒を留去すると黄色アモルファスが得られた。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し[溶
出:酢酸エチル:クロロホルム混合溶媒(容量比=1:
1)]、得られたアモルファスにクロロホルムを加える
と結晶化した。結晶をクロロホルム:酢酸エチル=1
0:1混合溶媒で洗浄し、304mg(0.61mmol)
の題記化合物を無色結晶として得た。収率37%。 mp. 270-273℃(分解) NMR(DMSO-d6,δ)7.06(2H,br), 8.2
2(2H,s), 13.22(1H,br)
【0104】
【実施例14】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ヒドロキシアミノメチリデ
ンアミノ−3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾー
ル(化合物No.2-14) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−3−(1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフル
オロメチルスルフィニルピラゾール720mg(1.38m
mol)に塩酸ヒドロキシルアミン240mg(3.45mmo
l)、ジオキサン2.0ml、トリエチルアミン0.40ml
(2.90mmol)を加え室温で撹拌した。撹拌5時間後
にトリエチルアミン0.4ml(2.90mmol)、ジオキサ
ン1.0mlを追加し、さらに室温で66時間撹拌した。
酢酸エチル40mlを加え、有機層を飽和食塩水30mlで
3回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去すると淡黄色オイルが得られた。これをシリカゲル
分取TLC[展開溶媒:クロロホルム:酢酸エチル混合
溶媒(容量比=10:1)]により単離精製を行い、2
84mg(0.54mmol)の題記化合物を無色結晶として
得た。収率55%。 mp. 112-114℃ NMR(CD3CN,δ)6.57(1H,br), 8.02-8.05(2H,m), 8.6(1
H,br), 9.14(1H,s), 9.20(1H,br)
【0105】
【実施例15】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ホルミルアミノ−3−
(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物No.
2-21) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−ヒドロキシアミノメチリデンアミノ−3−
(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾール3.50g
(6.69mmol)をアセトン30mlに溶解し1.2N塩酸
12ml(14.4mmol)を加え室温で3日間撹拌した。
水20mlを加え、重曹(粉末)で中和した。中和後溶媒を
留去し、水20ml、酢酸エチル100mlを加えて分液し
た。水層をさらに酢酸エチル30mlで抽出し、酢酸エチ
ル層を合わせて飽和重曹水50ml、つづいて飽和食塩水
50mlで洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒
を留去すると無色アモルファスが得られた。これをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し[溶出:酢酸エ
チル:クロロホルム混合溶媒(容量比=1:10)]、
453mg(0.89mmol)の題記化合物を無色結晶とし
て得た。収率13%。 mp. 182-184℃1 H-NMR(CD3CN,δ)7.94(1H,s), 7.97(1H,s), 8.14(1H,
br), 9.00(1H,br), 9.16(1H,s) また同時にこの反応により、5−アミノ−1−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−
(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾール1.98g
(4.12mmol)を得た。収率62%。 mp. 200-202℃ NMR(DMSO-d6,δ) 6.98(2H,br), 8.23(2H,s), 9.79(1H,
s)
【0106】
【実施例16】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4
−オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフルオロメ
チルスルフィニルピラゾール(化合物No.2-2) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メトキシメチリデンアミノ−3−(1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフル
オロメチルスルフィニルピラゾール151mg(0.29m
mol)をアセトン5mlに溶解し1.2N塩酸0.12ml
(0.14mmo)を加え室温で撹拌した。7時間後に1.
2N塩酸0.12ml(0.14mmol)を追加し室温で3日
間撹拌を行った。さらに1.2N塩酸0.12ml(0.1
4mmol)を加え50℃に加熱し撹拌を9時間行った。水
5ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を2ml加え、アセ
トンを留去した後、酢酸エチルを40ml加えて抽出し
た。酢酸エチル層を飽和食塩水30mlで2回洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると、1
36mg(0.29mmol)の題記化合物が微黄色結晶とし
て得られた。 mp. 200-202℃ NMR(DMSO-d6,δ) 6.98(2H,br), 8.23(2H,s), 9.79(1H,
s)
【0107】
【実施例17】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(4H−1,
2,4−オキサジアゾリン−3−イル)−4−トリフル
オロメチルスルフィニルピラゾール(化合物No.3-5) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィ
ニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム1.00
g(2.13mmol)をアセトニトリル10mlに溶解しホ
ルムアルデヒド水溶液(37%)0.80ml(10.7mm
ol)、酢酸5滴を加え、50℃に加熱し9時間撹拌し
た。アセトニトリル3ml、ホルムアルデヒド水溶液(3
7%aq.)0.80ml(10.7mmol)、酢酸3滴を追加
し、さらにその後還流を10時間行った。溶媒を留去
し、残部に酢酸エチル50mlを加え、飽和食塩水30ml
で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlで2回、
さらに飽和食塩水30mlで2回洗浄した。無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると無色アモルファス
が得られた。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し[溶出:酢酸エチル:ヘキサン混合溶媒(容量
比=1:2)]、得られた結晶をヘキサン:クロロホル
ム=10:1の混合溶媒で洗浄して0.41g(0.85
mmol)の題記化合物を無色結晶として得た。収率40
%。 mp. 126-130℃ NMR(CDCl3,δ)5.01(1H,br), 5.19(2H,br), 5.43(1H,
s); 5.47(1H,s); 7.82(2H,s)
【0108】
【実施例18】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(2−イミダ
ゾリン−2−イル)−4−トリフルオロメチルスルフィ
ニルピラゾール(化合物No.3-1) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルフィニルピラゾール0.81g(1.85mmol)
をTHF8mlに溶解し、エチレンジアミン0.40ml
(5.98mmol)を加え、室温で1時間撹拌後、50℃
に加熱して24時間撹拌した。エチレンジアミン0.4
0ml(5.98mmol)、THF3mlを追加し、さらに1
4時間撹拌した。反応後水20mlを加え、THFを留去
し、水をさらに10mlおよび飽和食塩水を20ml加え
た。酢酸エチル40mlで2回抽出し、酢酸エチル層を飽
和食塩水30mlで2回洗浄した。無水硫酸マグネシウム
で乾燥、濃縮すると黄色アモルファスが得られた。これ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し[溶出:
酢酸エチル:ヘキサン混合溶媒(容量比=1:2)]、
0.34g(0.71mmol)の題記化合物を淡黄色アモル
ファスとして得た。収率38%。 NMR(CDCl3,δ)3.75(4H,br); 5.22(3H,br); 7.80(2H,
s)
【0109】
【実施例19】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(2,5−ジ
ヒドロ−2−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
3−イル)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラ
ゾール(化合物No.5-11) 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−(N−ヒドロキシ−N−メチ
ルアミジノ)−4−トリフルオロメチルスルフィニルピ
ラゾール1.00g(2.07mmol)をアセトニトリル1
0mlに溶解し、37%ホルムアルデヒド水溶液840mg
(10.3mmol)及び酢酸5滴を加え、50℃で5時間
撹拌した。さらに37%ホルムアルデヒド水溶液840
mg(10.3mmol)、酢酸5滴を加え、50℃で5時間
撹拌した。反応液を減圧濃縮し、濃縮残渣に酢酸エチル
を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和食
塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し[溶出:酢酸エチル:ヘキサン混合溶媒(容量比
1:2)]、260mg(0.52mmol)の題記化合物を無
色結晶として得た。収率25%。 mp.165〜167℃ NMR(CDCl3,δ) 3.31(3H,s), 5.20(2H,brs), 5.66(2H,b
rs), 7.81(2H,s)
【0110】
【実施例20】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ジメチルアミノ−3−
(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾール(化合物No.
2-32) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−ジメチルアミノ−4−トリフルオロメチル
スルフィニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム
0.59g(1.18mmol)をオルトキ゛酸トリメチル5ml
に溶解し、p−トルエンスルホン酸一水和物5mgを加
え、室温で3時間撹拌した。オルトギ酸トリメチルを留
去し、酢酸エチル40mlを加え、酢酸エチル層を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液15mlで2回、飽和食塩水15
mlで1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去すると、583mg(1.15mmol)の題記化合
物が無色結晶として得られた。収率97%。 mp.82〜84℃ NMR(CDCl3,δ) 2.87(6H,s), 7.79(2H,s), 8.86(1H,s)
【0111】
【実施例21】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−メチルアミノ−3−(1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフル
オロメチルスルホニルピラゾール(化合物No.2-40) 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチルアミノ−4−トリフルオロメチルス
ルホニル−3−ピラゾールカルボキサミドオキシム50
0mg(1.00mmol)をオルトキ゛酸トリメチル5mlに溶
解し、p−トルエンスルホン酸一水和物5mgを加え、室
温で6時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣に
酢酸エチル20mlを加え、これを飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液30mlで1回、飽和食塩水30mlで4回洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し[溶
出:クロロホルム]、320mg(0.63mmol)の題記化
合物を無色結晶として得た。収率63%。 mp. 156〜157.5℃ NMR(CDCl3,δ) 2.63(3H,d,J=5.5Hz), 6.48(1H,q,J=5.5H
z),7.78(2H,s), 8.85(1H,s)
【0112】
【実施例22】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4
−オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフルオロメ
チルスルフェニルピラゾール(化合物No.2-12) ビス{5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4−オキサ
ジアゾール−3−イル)ピラゾール−4−イル}ジスル
フィド1.00g(1.27mmol)、乾燥1,4−ジオキ
サン10ml、トリフルオロメタンスルホニルクロリド
0.41ml(3.85mmol)、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.21g(1.25mmol)を封管中に仕込み、これを
120℃で7時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液を
減圧濃縮した。残渣に酢酸エチル50mlを加え、50ml
の1N塩酸で1回、50mlの水で1回、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液50mlで1回、飽和食塩水50mlで3回
洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し[溶出:酢酸エチル:ヘキサン混合溶媒
(容量比1:2)]、83mg(0.18mmol)の題記化合
物を赤色結晶として得た。収率7%。 mp.190〜192℃ NMR(CDCl3,δ) 4.42(2H,br),7.79(2H,s), 8.83(1H,s)
【0113】実施例1〜22と同様にして得られる本発
明化合物の例を、上記実施例で得られる化合物も含め下
記の〔表1〕〜〔表13〕に示す。
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】
【表3】
【0105】
【表4】
【0106】
【表5】
【0107】
【表6】
【0108】
【表7】
【0109】
【表8】
【0110】
【表9】
【0111】
【表10】
【0112】
【表11】
【0113】
【表12】
【0114】
【表13】
【0115】
【実施例23】化合物No.1−1(20重量%)、キ
シレン(75重量%)、ポリオキシエチレングリコール
エーテル(ノニポール85(商品名))(5重量%)を
よく混合して、乳剤を製造した。
【実施例24】化合物No.1−1(30重量%)、リ
グニンスルホン酸ナトリウム(5重量%)、ポリオキシ
エチレングリコールエーテル(ノニポール85(商品
名))(5重量%)、ホワイトカーボン(30重量
%)、クレイ(30重量%)をよく混合して、水和剤を
製造した。
【実施例25】化合物No.1−1(3重量%)、ホワ
イトカーボン(3重量%)、クレイ(94重量%)をよ
く混合して、粉剤を製造した。
【実施例26】化合物No.1−1(10重量%)、リ
グニンスルホン酸ナトリウム(5重量%)、クレイ(8
5重量%)をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合わ
せた後、造粒乾燥して粒剤を製造した。
【実施例27】化合物No.1−1(1.275重量
%)、カルタップ(2.2重量%)、ホワイトカーボン
(0.5重量%)、クレイ(96.025重量%)をよく
混合して、殺虫剤粉剤を製造した。
【実施例28】化合物No.1−1(1.275重量
%)、バリダマイシン(0.33重量%)、ホワイトカ
ーボン(0.5重量%)、クレイ(97.895重量%)
をよく混合して、殺虫殺菌剤粉剤を製造した。
【0116】
【試験例1】ニカメイガ(Chilo suppressalis)に対す
る殺虫効果 育苗箱で育てた2〜3葉期イネ稚苗(6,7本/株植
え)の茎葉に、供試化合物(上記実施例で得られる化合
物のNo.で示す。)5mgをトウィーン(tween)
20(商品名)を含む0.5mlのアセトンで溶解し、3
000倍希釈のダイン水で所定濃度(100ppm)とし
てスプレーガンで薬液20ml/ポットを散布した。薬液
が乾いた後、イネ稚苗を試験官(φ:3cm,h:20c
m)に水道水5mlと共に入れ、ニカメイガの3令幼虫1
0頭を放飼し、インキュベータ(27℃)中に置き、5
日後に死亡虫数を数え食害程度を観察した。死亡率は次
の式により計算し、イネ稚苗の食害程度は以下の基準に
従って判定し、結果を〔表14〕に示した。 死亡率(%)=(死亡虫数/供試虫数)×100 食害程度 0:ほとんど食害が認められない 1:ごく僅かに(無処理区の約1/10以下)食害が認められる 2:無処理区の約1/2未満の食害が認められる 3:無処理区の約1/2以上の食害が認められる 4:無処理区と同レベルの食害が認められる
【0117】
【表14】 〔表14〕より、本発明の化合物(I)は優れた殺虫作
用を有し、かつ、食害のない優れた化合物であることが
分かった。
【0118】
【発明の効果】本発明の1−アリールピラゾール誘導体
(I)またはその塩は、優れた殺虫作用を有し、かつ魚
毒性が極めて低い。したがって、本発明の誘導体(I)
またはその塩を含有してなる殺虫組成物は、農作物等を
有害生物より保護し、農業の発展に寄与し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 413/04 231 A01N 43/82 104 //(C07D 403/04 231:44 233:24) (C07D 403/04 231:44 249:08) (C07D 403/04 231:44 239:06) (C07D 413/04 231:44 271:06) (72)発明者 野口 誠 茨城県つくば市松代3丁目12番地1 武田 松代レジデンス406号

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 〔式中、Arは置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    または置換されていてもよい芳香族複素環基を、Rは水
    素原子、ハロゲン原子または炭素原子、窒素原子、酸素
    原子、硫黄原子もしくはリン原子を介する基を、Wはハ
    ロゲン原子または炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄
    原子もしくはリン原子を介する基を(ただし、式 【化2】 (X1は置換されていてもよいハロアルキル基を、X2
    水素原子または炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原
    子もしくはリン原子を介する基を、Y1は窒素原子、酸
    素原子、硫黄原子もしくはリン原子を介する基、置換さ
    れていてもよいアリール基、置換されていてもよい炭素
    原子で結合する複素環基またはシアノ,ニトロ,アルコ
    キシカルボニルもしくは置換されていてもよいカルバモ
    イルで置換されたアルキル基を示し、X2とY1とでチオ
    キソ基、ヒドロキシイミノ基またはオキシラン環を形成
    してもよく、RとY1とで、置換されていてもよい、酸
    素原子、窒素原子、硫黄原子もしくはリン原子から選ば
    れる少なくとも一つのヘテロ原子で構成炭素原子が置換
    されたC2-4アルキレン基またはC2-4アルケニレン基を
    形成してもよい)で表わされる基を除く)、Xは水素原
    子または炭素原子、窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原
    子を介する基を、Yは水素原子または炭素原子、窒素原
    子、酸素原子、硫黄原子もしくはリン原子を介する基を
    示すか、あるいはXとYとが合わさって、式 【化3】 で表わされる基が、置換されていてもよく、さらに窒素
    原子、酸素原子、硫黄原子および/またはリン原子を有
    していてもよい含窒素複素環基を示す〕で表わされる化
    合物またはその塩。
  2. 【請求項2】Arが、(1)ヒドロキシ,アミノ,モノ−
    もしくはジ−C1-6アルキルアミノ,C1-6アルコキシま
    たはハロゲン原子で1ないし4個置換されていてもよい
    1-6アルキル基、(2)C1-6アルキルもしくはC1-6アル
    カノイルでモノ−もしくはジ−置換されていてもよいア
    ミノ基、(3)ヒドロキシル基、(4)カルボキシル基、(5)
    ニトロ基、(6)SF5、(7)C1-6アルコキシ基、(8)C1-6
    アルカノイルオキシ基、(9)シアノ基および(10)ハロゲ
    ン原子から選ばれる基で1ないし6個置換されていても
    よい、C6-14芳香族炭化水素基または炭素原子以外に窒
    素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1ないし
    4個のヘテロ原子を含む5ないし8員の芳香族複素環基
    もしくはその縮合環基、 Rが、(i)水素原子、 (ii)ハロゲン原子、 (iii)(a)(1)ニトロ,(2)ヒドロキシル,(3)オキソ,(4)
    チオキソ,(5)シアノ,(6)カルバモイル,(7)カルボキ
    シル,(8)C1-15アシル,(9)スルホ,(10)ハロゲン原
    子,(11)モノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化されて
    いてもよいC1-14炭化水素オキシ,(12)−S(O)n''R
    a〔式中、n''は0、1または2を、RaはC1-14炭化水
    素基を示す。〕,(13)C1-6アルキルもしくはC1-6アル
    キル−カルボニルでモノ−もしくはジ−置換されていて
    もよいアミノ,(14)C1-6アルキル,ヒドロキシもしく
    はC1-6アルコキシで置換されていてもよいイミノ,(1
    5)C1-4アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていて
    もよいヒドラゾノおよび(16)ハロゲン原子,C1-4アル
    キルもしくはモノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化フ
    ェノキシで1ないし4個置換されていてもよい、炭素原
    子以外に酸素原子,硫黄原子および窒素原子から選ばれ
    るヘテロ原子を1ないし4個含む5または6員複素環基
    から成る群(A)から選ばれる基で1ないし5個で置換さ
    れていてもよい、C1-24炭化水素基、 (b)上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個置換されて
    いてもよいC1-24アシル基、 (c)シアノ基、 (d)上記群(A)から選ばれる基を1ないし5個有していて
    もよいC1-20炭化水素基で置換されていてもよいカルバ
    モイル基、 (e)アミジノ基または (f)上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個置換されて
    いてもよい、炭素原子に結合手を有する、炭素原子以外
    に、窒素原子,酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘ
    テロ原子を1ないし4個含む3ないし8員複素環基また
    はその縮合環基から選ばれる炭素原子を介する基、 (iv)(a)ニトロ基、 (b)−NR12〔式中、R1およびR2はそれぞれ(1)水素
    原子、(2)上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個置換
    されていてもよいC1-20炭化水素基、(3)上記群(A)から
    選ばれる基で1ないし5個置換されていてもよいC1-24
    アシル基、(4)上記群(A)から選ばれる基を1ないし5個
    有していてもよいC1-20炭化水素基で置換されていても
    よいカルバモイル基、(5)1)モノ−,ジ−もしくはトリ
    −ハロゲン化されていてもよいC1-20炭化水素基,2)C
    1-14炭化水素オキシ基,3)C1-15アシル基,4)C1-15
    シルオキシ基,5)カルボキシル基,6)C1-4アルキルで
    モノ−もしくはジ−置換されていてもよいカルバモイル
    基,7)環状アミノカルボニル基,8)ハロゲン原子,9)オ
    キソ基,10)アミジノ基,11)C1-6アルキルで置換され
    ていてもよいイミノ基,12)C1-6アルキル,カルバモイ
    ルもしくはN−モノ−もしくはN,N−ジ−C1-4アルキ
    ル−カルバモイルでモノ−もしくはジ−置換されていて
    もよいアミノ基,13)炭素原子と1個の窒素原子以外に
    酸素原子,硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ
    原子を1ないし3個含んでいてもよい3ないし6員の環
    状アミノ基,14)C1-6アルカノイルアミド基,15)ベン
    ツアミド基,16)C1-3アルキレンジオキシ基,17)−B
    (OH)2,18)ヒドロキシル基,19)ニトロ基,20)シアノ
    基,21)−S(O)n''Rb(n''は0,1または2を、R
    bは水素原子またはC1-14炭化水素基を示す。)および2
    2)C1-6アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていて
    もよいスルファモイル基から成る群(B)から選ばれる基
    で1ないし6個置換されていてもよい、炭素原子以外に
    窒素原子,酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含む3ないし8員複素環基またはそ
    の縮合環基、(6)ヒドロキシル基、(7)上記群(A)から選
    ばれる基で1ないし5個置換されていてもよい、C1-20
    炭化水素オキシ基、または(8)−SOpR8(R8は水素
    原子、または上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個
    置換されていてもよいC1-20炭化水素基を、pは1また
    は2を示す。)で表される基を示す。〕で表わされる
    基、 (c)上記群(B)から選ばれる基で1ないし6個置換されて
    いてもよい、窒素原子に結合手を有する、炭素原子と1
    個の窒素原子以外に、窒素原子,酸素原子および硫黄原
    子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む3ないし
    8員複素環基またはその縮合環基、および (d)−N=C(R3)R4〔式中、R3およびR4はそれぞれ
    (1)水素原子、(2)上記群(A)から選ばれる基で1ないし
    5個置換されていてもよいC1-20炭化水素基、(3)上記
    群(A)から選ばれる基で1ないし5個置換されていても
    よい、C1-20炭化水素オキシ基または(4)−NR9
    10(R9およびR10はそれぞれ水素原子、ヒドロキシル
    基、または上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個置
    換されていてもよいC1-20炭化水素基を示す。)で表わ
    される基を示す。〕で表わされる基から選ばれる窒素原
    子を介する基、 (v)−OR5〔式中、R5は(a)水素原子、(b)上記群(A)か
    ら選ばれる基で1ないし5個置換されていてもよいC
    1-20炭化水素基、(c)上記群(B)から選ばれる基で1ない
    し6個置換されていてもよい、炭素原子以外に、窒素原
    子,酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を
    1ないし4個含む3ないし8員複素環基またはその縮合
    環基、(d)上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個置換
    されていてもよいC1-24アシル基、(e)上記群(A)から選
    ばれる基を1ないし5個有していてもよいC1-20炭化水
    素基で置換されていてもよいカルバモイル基、(f)−N
    1112〔式中、R11およびR12はそれぞれ(1)水素原
    子、(2)上記群(A)から選ばれる基で1ないし5個置換さ
    れていてもよいC1-20炭化水素基または(3)上記群(B)か
    ら選ばれる基で1ないし6個置換されていてもよい、炭
    素原子以外に窒素原子,酸素原子および硫黄原子から選
    ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む3ないし8員複素
    環基またはその縮合環基を示す。〕で表わされる基、ま
    たは(g)−SiR13 3(R13は上記群(A)から選ばれる基
    で1ないし5個置換されていてもよいC1-20炭化水素基
    を示す。)で表わされる基を示す。〕で表わされる酸素
    原子を介する基、 (vi)−S(O)nR6〔式中、R6は(1)上記群(A)から選ば
    れる基で1ないし5個置換されていてもよいC1-20炭化
    水素基または(2)上記群(B)から選ばれる基で1ないし6
    個置換されていてもよい、炭素原子以外に窒素原子,酸
    素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1ない
    し4個含む3ないし8員複素環基またはその縮合環基
    を、nは0〜2の整数を示す。〕で表わされる硫黄原子
    を介する基、または (vii)−PO(OR7)2〔式中、R7は水素原子またはアル
    キル基を示す。〕で表わされるリン原子を介する基、 Wがハロゲン原子または上記した炭素原子,窒素原子,
    酸素原子,硫黄原子もしくはリン原子を介する基、 Xが水素原子または上記した炭素原子,窒素原子,酸素
    原子もしくは硫黄原子を介する基、 Yが水素原子または上記した炭素原子,窒素原子,酸素
    原子,硫黄原子もしくはリン原子を介する基、 あるいはXとYとが合わさって、式 【化4】 で表わされる基が、上記群(B)から選ばれる基で1ない
    し6個置換されていてもよく、さらに環構成原子として
    窒素原子、酸素原子、硫黄原子および/またはリン原子
    を有していてもよい含窒素複素環基を示す〕である請求
    項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】Arがハロゲン原子、C1-6アルキル基お
    よびモノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化C1-6アル
    キル基から選ばれる基で1ないし4個置換されていても
    よいC6-14芳香族炭化水素基である請求項1記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】Rが(i)−NR1b2b〔式中、R1bおよび
    2bはそれぞれ(a)水素原子、(b)(1)ニトロ,(2)ヒドロ
    キシル,(3)オキソ,(4)チオキソ,(5)シアノ,(6)カル
    バモイル,(7)カルボキシル,(8)C1-15アシル,(9)ス
    ルホ,(10)ハロゲン原子,(11)モノ−,ジ−もしくはト
    リ−ハロゲン化されていてもよいC1-14炭化水素オキ
    シ,(12)−S(O)n''Ra(n''は0、1または2を、
    aはC1-14炭化水素基を示す。),(13)C1-6アルキル
    もしくはC1-6アルキル−カルボニルでモノ−もしくは
    ジ−置換されていてもよいアミノ,(14)C1-6アルキ
    ル,ヒドロキシもしくはC1-6アルコキシで置換されて
    いてもよいイミノ,(15)C1-4アルキルでモノ−もしく
    はジ−置換されていてもよいヒドラゾノおよび(16)ハロ
    ゲン原子,C1-4アルキルもしくはモノ−,ジ−もしく
    はトリ−ハロゲン化フェノキシで1ないし4個置換され
    ていてもよい、炭素原子以外に酸素原子,硫黄原子およ
    び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む
    5または6員複素環基から成る群(A)から選ばれる基で
    1ないし5個置換されていてもよいC1-20炭化水素基、
    (c)上記群(A)から選ばれる基で1ないし3個置換されて
    いてもよいC1-7アシル基または(d)上記群(A)から選ば
    れる基で1ないし3個置換されていてもよいモノ−もし
    くはジ−C1-4アルキル−カルバモイル基を示す。〕で
    表わされる基または(ii)−N=C(R3b)R4b〔式中、R
    3bおよびR4bはそれぞれ水素原子;C 1-15アルキル基;
    1-4アルコキシおよび/またはヒドロキシルで置換さ
    れていてもよいC6-14アリール基;C1-15アルコキシ
    基;モノ−もしくはジ−C1-15アルキルアミノ基または
    ヒドロキシアミノ基を示す。〕で表わされる基である請
    求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】R1bおよびR2bがそれぞれ水素原子、C
    1-6アルキル基、C7-15アラルキル基、モノ−もしくは
    ジ−C1-4アルキル−カルバモイル基またはC1-7アシル
    基で、R3bが水素原子またはC1-6アルキル基で、R4b
    がC1-4アルコキシ基、C6-14アリール基、モノ−もし
    くはジ−C1-4アルキルアミノ基またはヒドロキシアミ
    ノ基である請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】Wが−S(O)nR6〔式中、R6は置換され
    ていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい、
    炭素原子以外に窒素原子,酸素原子および硫黄原子から
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む3ないし8員複
    素環基またはその縮合環基を、nは0〜2の整数を示
    す。〕で表わされる基である請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】R6が1ないし4個のハロゲン原子で置換
    されていてもよいC1-6アルキル基である請求項6記載
    の化合物。
  8. 【請求項8】Xが−NR1c2c〔式中、R1cおよびR2c
    はそれぞれ(a)水素原子、(b)ヒドロキシル基または(c)
    それぞれ(1)ニトロ,(2)ヒドロキシル,(3)オキソ,(4)
    チオキソ,(5)シアノ,(6)カルバモイル,(7)カルボキ
    シル,(8)C1-15アシル,(9)スルホ,(10)ハロゲン原
    子,(11)モノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化されて
    いてもよいC1-14炭化水素オキシ,(12)−S(O)n''R
    a(n''は0、1または2を、RaはC1-14炭化水素基を
    示す。),(13)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキル−
    カルボニルでモノ−もしくはジ−置換されていてもよい
    アミノ,(14)C1-6アルキル,ヒドロキシもしくはC1-6
    アルコキシで置換されていてもよいイミノ,(15)C1-4
    アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていてもよいヒ
    ドラゾノおよび(16)ハロゲン原子,C1-4アルキルもし
    くはモノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化フェノキシ
    で1ないし4個置換されていてもよい、炭素原子以外に
    酸素原子,硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含む5または6員複素環基から選ば
    れる基で1ないし3個置換されていてもよい、C1-20
    化水素基またはC1-15アシル基を示す。〕で表わされる
    基である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】R1cおよびR2cがそれぞれ水素原子、ヒド
    ロキシル基、C1-6アルキル基またはC1-6アシル基であ
    る請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】Yが(a)水素原子、(b)ヒドロキシル基、
    (c)それぞれ(1)ニトロ,(2)ヒドロキシル,(3)オキソ,
    (4)チオキソ,(5)シアノ,(6)カルバモイル,(7)カルボ
    キシル,(8)C1-15アシル,(9)スルホ,(10)ハロゲン原
    子,(11)モノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化されて
    いてもよいC1-14炭化水素オキシ,(12)−S(O)n''R
    a(n''は0、1または2を、RaはC1-14炭化水素基を
    示す。),(13)C1-6アルキルもしくはC1-6アルキル−
    カルボニルでモノ−もしくはジ−置換されていてもよい
    アミノ,(14)C1-6アルキル,ヒドロキシもしくはC1-6
    アルコキシで置換されていてもよいイミノ,(15)C1-4
    アルキルでモノ−もしくはジ−置換されていてもよいヒ
    ドラゾノおよび(16)ハロゲン原子,C1-4アルキルもし
    くはモノ−,ジ−もしくはトリ−ハロゲン化フェノキシ
    で1ないし4個置換されていてもよい、炭素原子以外に
    酸素原子,硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含む5または6員複素環基から成る
    群(A)から選ばれる基で1ないし3個置換されていても
    よい、C1-15アルコキシ,モノ−もしくはジ−C1-4
    ルキル−カルバモイルオキシ,C1-15アシルオキシもし
    くはC1-15アシル基、または(d)−NR1d2d〔式中、
    1dおよびR2dはそれぞれ水素原子、またはそれぞれ上
    記群(A)から選ばれる基で1ないし3個置換されていて
    もよい、C1-20炭化水素基またはC1-15アシル基を示
    す。〕で表わされる基である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】Yが(1)水素原子、(2)ヒドロキシル基、
    (3)C1-4アルコキシでモノ−もしくはジ−置換されてい
    てもよいC1-6アルコキシ基、(4)ハロゲン原子でモノ
    −,ジ−もしくはトリ−置換されていてもよいC1-6
    ルカノイルオキシ基、(5)モノ−もしくはジ−C1-4アル
    キル−カルバモイルオキシ基、(6)C1-6アルコキシ−カ
    ルボニルオキシ基、(7)C1-6アルキルで置換されていて
    もよいC6-14アリール−カルボニルオキシ基、(8)−N
    1d'R2d'(R1d'およびR2d'はそれぞれ水素原子、C
    1-6アルキル基、C1-6アルカノイル基またはC1-6アル
    コキシ−カルボニル基を示す)で表わされる基または
    (9)C1-6アルキル基である請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】XとYとが合わさって形成する、置換さ
    れていてもよく、さらに窒素原子、酸素原子、硫黄原子
    および/またはリン原子を有していてもよい含窒素複素
    環基が、式 【化5】 〔式中、R14は水素原子または(1)ニトロ,(2)ヒドロキ
    シル,(3)オキソ,(4)チオキソ,(5)シアノ,(6)カルバ
    モイル,(7)カルボキシル,(8)C1-15アシル,(9)スル
    ホ,(10)ハロゲン原子,(11)モノ−,ジ−もしくはトリ
    −ハロゲン化されていてもよいC1-14炭化水素オキシ,
    (12)−S(O)n''Ra(n''は0、1または2を、Ra
    1-14炭化水素基を示す。),(13)C1-6アルキルもし
    くはC1-6アルキル−カルボニルでモノ−もしくはジ−
    置換されていてもよいアミノ,(14)C1-6アルキル,ヒ
    ドロキシもしくはC1-6アルコキシで置換されていても
    よいイミノ,(15)C1-4アルキルでモノ−もしくはジ−
    置換されていてもよいヒドラゾノおよび(16)ハロゲン原
    子,C1-4アルキルもしくはモノ−,ジ−もしくはトリ
    −ハロゲン化フェノキシで1ないし4個置換されていて
    もよい、炭素原子以外に酸素原子,硫黄原子および窒素
    原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含む5また
    は6員複素環基から成る群(A)から選ばれる基で1ない
    し5個置換されていてもよいC1-20炭化水素基を、Lは
    酸素原子またはC1-3アルキレン基を、Zは酸素原子ま
    たは−NR15−(R15は水素原子または上記群(A)から
    選ばれる基で1ないし5個で置換されていてもよいC
    1-20炭化水素基を示す。)で表わされる基を示す。〕で
    表わされる基である請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】R14またはR15がそれぞれ水素原子また
    はC1-6アルキル基である請求項12記載の化合物。
  14. 【請求項14】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
    4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(N−ヒドロ
    キシ−N−メチルアミジノ)−4−トリフルオロメチル
    スルフィニルピラゾールまたはその塩である請求項1記
    載の化合物。
  15. 【請求項15】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
    オロメチルフェニル)−5−メトキシメチリデンアミノ
    −3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−
    4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾールまたは
    その塩である請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
    4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4
    −オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフルオロメ
    チルスルホニルピラゾールまたはその塩である請求項1
    記載の化合物。
  17. 【請求項17】5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−
    4−トリフルオロメチルフェニル)−3−(1,2,4
    −オキサジアゾール−3−イル)−4−トリフルオロメ
    チルスルフィニルピラゾールまたはその塩である請求項
    1記載の化合物。
  18. 【請求項18】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
    オロメチルフェニル)−5−エトキシメチリデンアミノ
    −3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−
    4−トリフルオロメチルスルフィニルピラゾールまたは
    その塩である請求項1記載の化合物。
  19. 【請求項19】1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
    オロメチルフェニル)−5−ジメチルアミノ−3−
    (1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−ト
    リフルオロメチルスルフィニルピラゾールまたはその塩
    である請求項1記載の化合物。
  20. 【請求項20】(1)式 【化6】 〔式中の記号は請求項1記載と同意義を示す〕で表わさ
    れる化合物またはその塩と、式 Q−NH 〔式中、Qは炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子
    またはリン原子を介する基を示す〕で表わされる化合物
    とを反応させ、 【化7】 〔式中の記号は前記と同意義を示す〕で表わされる化合
    物またはその塩を製造するか、(2)式 【化8】 〔式中、ArおよびWは請求項1記載と同意義を、Jは
    酸素原子または−NR16−(R16は水素原子または炭素
    原子を介する基を示す)で表わされる基を示す〕で表わ
    される化合物またはその塩と、式 R17C(OR18)3 〔式中、R17は水素原子またはC1-6アルキル基を、R
    18はC1-6アルキル基を示す〕で表わされる化合物とを
    反応させ、式 【化9】 〔式中の記号は前記と同意義を示す〕で表わされる化合
    物またはその塩を製造するか、(3)式 【化10】 〔式中、ArおよびRは請求項1記載と同意義を、Qは
    炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子またはリン原
    子を介する基を、R6は置換されていてもよい炭化水素
    基または置換されていてもよい複素環基を示す〕で表わ
    される化合物またはその塩を酸化し、式 【化11】 〔式中、n'は1または2を、Ar、R、R6およびQは
    前記と同意義を示す〕で表わされる化合物またはその塩
    を製造するか、または(4)式 【化12】 〔式中の記号は請求項1記載と同意義を示す〕で表わさ
    れる化合物またはその塩と、式 Y−NH2 〔式中、Yは請求項1記載と同意義を示す〕で表わされ
    る化合物またはその塩とを反応させて請求項1記載の化
    合物またはその塩を製造する請求項1記載の化合物また
    はその塩の製造法。
  21. 【請求項21】請求項1記載の化合物またはその塩を含
    有してなる農薬。
  22. 【請求項22】農薬が殺虫剤である請求項21記載の農
    薬。
  23. 【請求項23】請求項1記載の化合物またはその塩の殺
    虫剤としての使用。
JP9015036A 1996-01-30 1997-01-29 1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途 Pending JPH10152476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015036A JPH10152476A (ja) 1996-01-30 1997-01-29 1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1457696 1996-01-30
JP8-14576 1996-09-27
JP8-256261 1996-09-27
JP25626196 1996-09-27
JP9015036A JPH10152476A (ja) 1996-01-30 1997-01-29 1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152476A true JPH10152476A (ja) 1998-06-09

Family

ID=26350540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015036A Pending JPH10152476A (ja) 1996-01-30 1997-01-29 1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6316477B1 (ja)
EP (1) EP0879229B1 (ja)
JP (1) JPH10152476A (ja)
KR (1) KR19990082156A (ja)
CN (1) CN1167683C (ja)
AT (1) ATE227269T1 (ja)
AU (1) AU1555797A (ja)
BR (1) BR9707473A (ja)
DE (1) DE69716880T2 (ja)
ES (1) ES2187751T3 (ja)
TW (1) TW362952B (ja)
WO (1) WO1997028126A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515288A (ja) * 2002-12-03 2006-05-25 バイエル・クロップサイエンス・ソシエテ・アノニム 農薬としての1−アリール−3−アミドキシム−ピラゾール誘導体
WO2006062249A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
JP2007504185A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺虫性5−置換−オキシアルキルアミノ−1−アリールピラゾール誘導体
JP2013510815A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規なジアジニルピラゾリル化合物
WO2024034565A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 日本曹達株式会社 イミダゾリルアゾール化合物および有害生物防除剤
WO2024071216A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA9711534B (en) 1996-12-24 1998-06-24 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles.
CO5060426A1 (es) * 1997-03-10 2001-07-30 Rhone Poulenc Agrochimie 1-aril-3-imidiopirazoles plaguicidas
US5981565A (en) * 1997-10-07 1999-11-09 Rhone-Poulenc Inc. Pyrazole pesticides
US6008353A (en) * 1997-10-07 1999-12-28 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole boranes
AU1031199A (en) * 1997-10-07 1999-04-27 Rhone-Poulenc Agro Methode of insect control
EP0911329A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-28 Rhone-Poulenc Agro 3-Substituted arylpyrazole derivatives
US6107314A (en) * 1997-10-07 2000-08-22 Rhone-Poulenc Inc. Pesticides
GB9810354D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 Pfizer Ltd Heterocycles
KR20010052491A (ko) * 1998-06-02 2001-06-25 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 옥사디아졸린 유도체 및 살충제로서 이의 용도
GB9825402D0 (en) 1998-11-19 1999-01-13 Pfizer Ltd Antiparasitic formulations
JP2001220386A (ja) * 1999-11-30 2001-08-14 Takeda Chem Ind Ltd オキサジアゾリン誘導体の製造方法
PL364874A1 (en) 1999-12-02 2004-12-27 Bayer Cropscience S.A. Control of arthropods in animals
US7517877B2 (en) 2002-03-05 2009-04-14 Merial Limited 5-substituted-alkylaminopyrazole derivatives as pesticides
MXPA05005899A (es) 2002-12-03 2005-08-29 Bayer Cropscience Sa Derivados plaguicidas de 5-(acilamino) pirazoles.
JP4839462B2 (ja) 2002-12-03 2011-12-21 メリアル・リミテッド 農薬組成物
DE102006061537A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Healthcare Ag Mittel zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren
DE102006061538A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Healthcare Ag Kombinationsprodukt zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren
WO2013000572A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 2LUTION GmbH Mittel zur bekämpfung von parasiten an tieren
BR112014018943A8 (pt) * 2012-02-02 2017-07-11 Dow Agrosciences Llc Composições pesticidas e processos relacionados as mesmas
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
TWI579274B (zh) * 2012-04-20 2017-04-21 龍馬躍公司 製備1-芳基-5-烷基吡唑化合物的改良方法
RU2745412C2 (ru) * 2016-12-27 2021-03-24 Нихон Нохияку Ко., Лтд. Конденсированное гетероциклическое соединение, содержащее оксимную группу, или его соль, сельскохозяйственный и садоводческий инсектицид, включающий указанное соединение или его соль, и способ применения инсектицида
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN109705101B (zh) * 2018-12-29 2020-09-15 中南民族大学 一种吡唑三唑磺酰胺类化合物及其溶剂热合成方法与应用
CN109575006A (zh) * 2018-12-30 2019-04-05 中南民族大学 一种二唑吡唑酰胺类衍生物及其微波水热合成法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
DE3606476A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Bayer Ag 1-arylpyrazole
US4918085A (en) 1989-03-02 1990-04-17 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 3-cyano-5-alkoxy-1-arylpyrazoles, compositions and use
NO179282C (no) 1991-01-18 1996-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nye 1-(2-pyridyl)pyrazolforbindelser til kontroll av skadeinsekter
US5236938A (en) * 1991-04-30 1993-08-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkylideneimino)pyrazoles
GB9120641D0 (en) 1991-09-27 1991-11-06 Ici Plc Heterocyclic compounds
DE4343832A1 (de) 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Substituierte 1-Arylpyrazole
JPH08311036A (ja) 1995-03-14 1996-11-26 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体、その用途
GB9601128D0 (en) 1995-08-11 1996-03-20 Pfizer Ltd Parasiticidal compounds

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515288A (ja) * 2002-12-03 2006-05-25 バイエル・クロップサイエンス・ソシエテ・アノニム 農薬としての1−アリール−3−アミドキシム−ピラゾール誘導体
JP2007504185A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺虫性5−置換−オキシアルキルアミノ−1−アリールピラゾール誘導体
WO2006062249A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
JPWO2006062249A1 (ja) * 2004-12-08 2008-06-12 日産化学工業株式会社 置換ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
JP2013510815A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 新規なジアジニルピラゾリル化合物
WO2024034565A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 日本曹達株式会社 イミダゾリルアゾール化合物および有害生物防除剤
WO2024071216A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0879229B1 (en) 2002-11-06
DE69716880D1 (de) 2002-12-12
DE69716880T2 (de) 2003-07-17
ATE227269T1 (de) 2002-11-15
CN1210518A (zh) 1999-03-10
AU1555797A (en) 1997-08-22
US6316477B1 (en) 2001-11-13
TW362952B (en) 1999-07-01
ES2187751T3 (es) 2003-06-16
EP0879229A1 (en) 1998-11-25
WO1997028126A1 (en) 1997-08-07
CN1167683C (zh) 2004-09-22
BR9707473A (pt) 1999-07-27
KR19990082156A (ko) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152476A (ja) 1−アリールピラゾール誘導体、その製造法および用途
JPH08311036A (ja) ピラゾール誘導体、その用途
JPH08208620A (ja) アミノピラゾール誘導体、その製造法および用途
WO2002090335A1 (fr) Composes de type azole, methode de preparation et utilisation desdits composes
WO1997041116A1 (fr) Derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
TW568908B (en) Oxadiazoline derivatives and their use
US10781177B2 (en) Pyridine compound and use thereof
CZ193593A3 (en) 4-heteroaroylisoxazole derivatives, process of their preparation and herbicidal composition in which said derivatives are comprised
JP4370107B2 (ja) 環状化合物、その製造法および有害生物防除剤
CN104703966A (zh) 酰亚胺化合物及其制备方法以及作为杀虫剂的应用
JP2000503013A (ja) オキサゾリン殺節足動物剤
JPH06247969A (ja) 縮合複素環化合物及びそれを含む農園芸用殺虫剤
WO1996001257A1 (fr) Nouveau compose du type triazol, son procede de production, et agent pesticide
JPH07258223A (ja) 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
EP1234819B1 (en) Processes for production of oxadiazoline derivatives
JP2001158785A (ja) 農薬組成物
JP2003026663A (ja) アゾール化合物、その製造法および用途
JPH08245561A (ja) 殺有害生物活性チオアミド誘導体、イソチアゾール誘導体、それらの用途
JPH11322756A (ja) ベンゾチオピラノインドール化合物および農園芸用殺菌剤
JPH08295663A (ja) アミノエチレン誘導体およびその用途
JP2002114776A (ja) ベンゾチオフェン誘導体及びそれを用いた除草剤組成物
JPH08269021A (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH0717944A (ja) トリフルオロブテノン誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPH07215971A (ja) スルファモイルトリアゾール誘導体及びそれを有効成分とする殺菌剤
JPH07267806A (ja) 新規ヘテロ環化合物、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304