JPH10151603A - 建築材の製造方法 - Google Patents

建築材の製造方法

Info

Publication number
JPH10151603A
JPH10151603A JP31080296A JP31080296A JPH10151603A JP H10151603 A JPH10151603 A JP H10151603A JP 31080296 A JP31080296 A JP 31080296A JP 31080296 A JP31080296 A JP 31080296A JP H10151603 A JPH10151603 A JP H10151603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
plywood
veneer
density fiberboard
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31080296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271912B2 (ja
Inventor
Morio Hayashi
守男 林
Sakae Koyama
栄 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18009623&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10151603(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31080296A priority Critical patent/JP3271912B2/ja
Publication of JPH10151603A publication Critical patent/JPH10151603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271912B2 publication Critical patent/JP3271912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合板の片面側に中密度繊維板を積層したもの
であるにもかかわらず、反りがない。キャスターにより
傷付いたり、クラックが発生がしたりしない。 【解決手段】 合板1の片面に中密度繊維板(MDF)
2を積層して基板3を形成すると共に該基板3を中密度
繊維板2側の面が山反りとなるように反りを与え、その
後、基板3の含水率よりも高い含水率の突き板4を中密
度繊維板2に接着すると共に突き板4表面に表面塗装を
して突き板4及び表面塗装の収縮により全体がフラット
な建築板5を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合板に中密度繊維
板(MDF)を積層した基板に突き板を積層した建築材
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建築材は通常合板を基板としてこ
れに突き板を積層したものであるが、硬度の面で表面が
硬いものが得られず、例えば床材として使用した場合に
おいて、キャスターにより傷付いたり、クラックが発生
したりする。そこで、近年、合板の両面に中密度繊維板
(MDF)を積層して基板を形成し、この基板の片面側
に突き板を積層して建築材を形成することが行われてい
る。このものは、中密度繊維板を積層することで、床材
として使用してもキャスターにより傷付いたり、クラッ
クが発生がしにくいものである。
【0003】ところが、キャスターにより傷付いたり、
クラックが発生したりしないようにするには中密度繊維
板は突き板の下面側にのみ存在すればよく、従来のよう
に合板の両側に中密度繊維板を積層して基板を形成する
ものにおいては、建築材の厚みが必要以上に厚くなり、
また、材料コストが高くなるという問題がある。そこ
で、合板の片面にのみ中密度繊維板を積層して基板を形
成し、基板の中密度繊維板側に突き板をホットプレスに
より積層して建築材を形成することが考えられる。
【0004】しかしながら、このものにおいては、片面
側にのみ中密度繊維板が存在するために反りが発生する
という問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、合板の片面側
に中密度繊維板を積層したものであるにもかかわらず、
反りがなく、また、キャスターにより傷付いたり、クラ
ックが発生したりしない建築材の製造方法を提供するこ
とを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の問題点
を解決して本発明の課題を解決するために、本発明の建
築材の製造方法は、合板1の片面に中密度繊維板(MD
F)2を積層して基板3を形成すると共に該基板3を中
密度繊維板2側の面が山反りとなるように反りを与え、
その後、基板3の含水率よりも高い含水率の突き板4を
中密度繊維板2に接着すると共に突き板4表面に表面塗
装をして突き板4及び表面塗装の収縮により全体がフラ
ットな建築材5を製造することを特徴とするものであ
る。このような方法を採用することで、反りのないフラ
ットな建築材5が得られるものであり、また、中密度繊
維板2が突き板4の裏面に存在することで、キャスター
により傷付いたり、クラックが発生したりしない建築材
5を得ることができ、また、合板1の片面のみに中密度
繊維板2を積層するので、建築材5の厚みを薄くできる
ことになる。
【0007】また、合板1の片面に中密度繊維板2を積
層するに当たって、合板1の含水率を約10%前後と
し、この合板1の片面に含水率を略絶乾状態にした中密
度繊維板2をコールドプレスにより積層して中密度繊維
板2側の面が山反りとなる基板3を形成する。このよう
な方法とすることで、簡単な方法により基板3に中密度
繊維板2側の面が山反りとなるような反りを付与できる
ものであり、また、コールドプレスにより合板1と中密
度繊維板2とを積層するので、合板1と中密度繊維板2
とを複合した基板3を形成するに当たって、熱による水
分の放出を防ぎ、反り及び含水率が均一化した基板3を
得ることができることになる。
【0008】また、合板1を構成する単板を絶乾状態に
した後、散水により合板1の含水率を約10%前後とす
ることも好ましい。このような方法とすることで、簡単
な方法で合板1の含水率を各部が略10%となるように
調整できることになる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を以下実施形態に基づいて
説明する。まず、含水率が約10%前後(10±3%)
の合板を形成する。この合板1の形成に当たっては、合
板1を構成する単板を絶乾にし、この絶乾にした単板を
接着剤を塗布してホットプレスにより合板1を形成す
る。この場合、上下の単板の繊維方向が互いに交差方向
となるように配置する。このようにして形成した絶乾状
態の合板1を熱が冷えるまで5日〜7日養生する。次
に、冷えた合板1に尺2当たり15g程度水を均一に塗
布し、水分が馴染むまで3〜5日養生して合板1の含水
率を約10%前後にする。このようにして合板1の含水
率を枚内、枚間とも均一にすることができ、含水率の均
一化によって、フラットな合板1を得ることが出来る。
図1には合板1を5枚の単板1a、1b、1c、1d、
1eにより構成する例が示してあり、一例を挙げれば、
単板1aは1.57mmの平行単板、単板1bは2.4
mmのクロス単板、単板1cは1.57mmの平行単
板、単板1dは2.4mmのクロス単板、単板1eは
1.57mmの平行単板が使用され、形成される合板は
ぞれ厚みが9.1mmであるが、必ずしもこれにのに限
定されるものではない。
【0010】一方、中密度繊維板(MDF)2は絶乾状
態(含水率が約5%以下)としておく。ここで、中密度
繊維板2の製造時に調湿工程を省略することで中密度繊
維板2を絶乾状態にするものである。形成する中密度繊
維板2の厚みは一例を挙げれば2.7mmのものを使用
するが、必ずしもこれにのみ限定されるものではない。
【0011】上記のようにして得た含水率が約10%前
後の合板1の片面に図2のように、絶乾状態(約5%以
下)にした中密度繊維板2を配置し、水性ビニルウレタ
ン接着剤等の接着剤を塗布してコールドプレスによりプ
レスして基板3を形成する。ここで、絶乾状態の中密度
繊維板2は吸湿して伸び、含水率が約10%前後の合板
1が放湿して収縮することにより、図3に示すように、
全体として中密度繊維板2側の面が山反りとなるように
反った基板3が形成されることになる。ここで、接着剤
として水性ビニルウレタン接着剤を使用すると、コード
ルプレスにより接着することができるものであり、ま
た、接着性(耐水性)も優れたものとなる。
【0012】次に、上記のようにして得た中密度繊維板
2側の面が山反りとなるように反った基板3の中密度繊
維板2の上に図4に示すように、突き板4を接着すると
共に、図5に示すように突き板4の表面に塗料を塗布す
る。なお、図5において6は塗料層を示している。突き
板5は基板3の含水率よりも高い含水率のものを使用す
る。一例を挙げると0.25mm厚で含水率30%のナ
ラの突き板5が使用できるが、もちろんこれにのみ限定
されるものではない。上記の基板3の含水率よりも高い
含水率の突き板5を、上記基板3の中密度繊維板2の上
に接着する。この場合の接着条件の一例を挙げると、接
着剤としてはSBR樹脂とメラミン樹脂とを混合したも
のが使用され、塗布量が8g/尺2 、プレス圧力が7k
g/cm2 、温度115〜120℃、プレス時間45秒
である。
【0013】その後、突き板5の表面をサンドペーパ
(例えば♯240)で研磨し、次に、溶剤系着色剤を塗
布し、乾燥(例えば70℃で3分間)し、次に、UV塗
料のような下塗り塗料を塗布(例えば塗布量が1〜2g
/尺2 )し、次に、UV塗料のような中塗り塗料を塗布
(例えば塗布量が1〜2g/尺2 )し、次に、アミノア
ルキッド樹脂塗料のような上塗り塗料を塗布(例えば塗
布量が5〜6g/尺2 )し、その後、乾燥(例えば10
0℃で10分間)することで、建築材5を得るものであ
る。
【0014】上記のように、基板3の含水率よりも高い
含水率の突き板4を中密度繊維板2に接着すると共に突
き板4表面に表面塗装をして突き板4及び表面塗装を行
うと、突き板4の接着による突き板4の収縮と、表面塗
装による塗料の収縮によって、山反りしていた基板3が
上記突き板4の収縮と表面塗装による塗料の収縮によっ
て逆方向に強制的に反るような力が作用して、全体とし
てフラットな建築材5が得られるのである。例えば、図
3のように山反りした基板3(実施例においては基板3
の長さは6尺のものを使用した)の最大反り量が20m
mの場合、突き板4を積層してホットプレスした後は上
記図2に示す最大反り量が5mmとなり、表面塗装によ
る塗料の収縮で、上記反り量がゼロとなるものである。
【0015】上記のようにして得た建築材5は突き板4
の下面側に中密度繊維板2が存在することで、キャスタ
ーが転動しても傷付いたり、凹んだりすることがなく、
また、クラックが発生したりせず、また、反りが発生し
ないので、特に床材等として使用すると有用である。な
お、合板1を製造する際、裏面に使用する単板として辺
材を使用するのが好ましい。ここで、木材を輪切りにし
た場合、木材の中心部分から得た材を芯材といい、木材
の周辺部分から得た材を辺材という(辺材は木材の周辺
部分から得ているため、成長中の細胞により構成してあ
り、組織が芯材と比べ、ポーラスなため、芯材よりも給
水性が高い)が、例えば5プライの合板1を形成する場
合、裏面の単板のみ辺材を用い、他の4枚の単板は芯材
を用いるものである。そして、前述のようにして合板1
を形成後、合板1の辺材でない方の片面に前述のように
して絶乾状態の中密度繊維板2をコールドプレスにより
積層一体化してもよいものである。
【0016】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、合板の片面に中密度繊維板(MD
F)を積層して基板を形成すると共に該基板を中密度繊
維板側の面が山反りとなるように反りを与え、その後、
基板の含水率よりも高い含水率の突き板を中密度繊維板
に接着すると共に突き板表面に表面塗装をして突き板及
び表面塗装の収縮により全体がフラットな建築材を製造
するので、合板の片面に中密度繊維板を積層し且つ中密
度繊維板に突き板を積層して、キャスターによる傷付き
がなく且つクラックの生じにくい建築材を製造するに当
たり、反りが発生しないように製造でき、また、キャス
ターによる傷付きがなく且つクラックの生じにくくする
に当たり、合板の片面にのみ中密度繊維板を積層するの
みでよいので、建築材の厚みを薄くでき、材料コストを
低減できるものである。
【0017】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、合板の片面に中
密度繊維板を積層するに当たって、合板の含水率を約1
0%前後とし、この合板の片面に含水率を略絶乾状態に
した中密度繊維板をコールドプレスにより積層して中密
度繊維板側の面が山反りとなる基板を形成するので、簡
単な方法により基板に中密度繊維板側の面が山反りとな
るような反りを付与できるものであり、また、コールド
プレスにより合板と中密度繊維板とを積層するので、合
板と中密度繊維板とを複合した基板を形成するに当たっ
て、熱による水分の放出を防ぎ、含水率が均一化した基
板を得ることができるものである。
【0018】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項2記載の発明の効果に加えて、合板を構成する
単板を絶乾状態にした後、散水により合板の含水率を約
10%前後とするので、簡単な方法で合板の含水率を各
部が略10%となるように調整できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】合板を製造する前の各単板を示す説明図であ
る。
【図2】合板と中密度繊維板とをコールドプレスする説
明図である。
【図3】合板と中密度繊維板とをコールドプレスして得
た中密度繊維板側が突反りした基板を示す説明図であ
る。
【図4】基板の中密度繊維板側に突き板をホットプレス
して積層した段階の説明図である。
【図5】突き板の表面に表面塗装をした段階の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 合板 2 中密度繊維板 3 基板 4 突き板 5 建築材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合板の片面に中密度繊維板(MDF)を
    積層して基板を形成すると共に該基板を中密度繊維板側
    の面が山反りとなるように反りを与え、その後、基板の
    含水率よりも高い含水率の突き板を中密度繊維板に接着
    すると共に突き板表面に表面塗装をして突き板及び表面
    塗装の収縮により全体がフラットな建築材を製造するこ
    とを特徴とする建築材の製造方法。
  2. 【請求項2】 合板の片面に中密度繊維板を積層するに
    当たって、合板の含水率を約10%前後とし、この合板
    の片面に含水率を略絶乾状態にした中密度繊維板をコー
    ルドプレスにより積層して中密度繊維板側の面が山反り
    となる基板を形成することを特徴とする請求項1記載の
    建築材の製造方法。
  3. 【請求項3】 合板を構成する単板を絶乾状態にした
    後、散水により合板の含水率を約10%前後とすること
    を特徴とする請求項2記載の建築材の製造方法。
JP31080296A 1996-11-21 1996-11-21 建築材の製造方法 Expired - Lifetime JP3271912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31080296A JP3271912B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 建築材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31080296A JP3271912B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 建築材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151603A true JPH10151603A (ja) 1998-06-09
JP3271912B2 JP3271912B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18009623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31080296A Expired - Lifetime JP3271912B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 建築材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271912B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196517A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 建築材料の製造方法
JP2007247300A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Pal Co Ltd 床材
JP2007313889A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 合板とこれを用いた建築板および木質防音床材並びに合板の製造方法
JP2008155431A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 床材の製造方法
JP2008238613A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daiken Trade & Ind Co Ltd 木質複合板の製造方法
JP2008254397A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧板の製造方法
JP2010228141A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Daiken Corp 木質複合板の製造方法
JP2012206452A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Pal Wood Material:Kk 木質複合板の製造方法
JP2013173356A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Daiken Corp 木質複合板の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196517A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 建築材料の製造方法
JP4552866B2 (ja) * 2006-01-26 2010-09-29 パナソニック電工株式会社 建築材料の製造方法
JP2007247300A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Pal Co Ltd 床材
JP2007313889A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 合板とこれを用いた建築板および木質防音床材並びに合板の製造方法
JP2008155431A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 床材の製造方法
JP2008238613A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daiken Trade & Ind Co Ltd 木質複合板の製造方法
JP2008254397A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧板の製造方法
JP2010228141A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Daiken Corp 木質複合板の製造方法
JP2012206452A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Pal Wood Material:Kk 木質複合板の製造方法
JP2013173356A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Daiken Corp 木質複合板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3271912B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11156807A (ja) 木質化粧板およびその製造方法
JP3271912B2 (ja) 建築材の製造方法
US5116446A (en) Method of making a paper overlaid structure
JP4156048B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP5567700B2 (ja) 木質複合板の製造方法
JP5440354B2 (ja) 木質床材の製造方法
JP3768300B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2005048319A (ja) 樹脂含浸硬化シート、樹脂含浸硬化シートの製造方法及びこの樹脂含浸シートを用いた建築用板
JP3869920B2 (ja) 木質床材の製造方法
JP6603510B2 (ja) 床材の製造方法
JPH1018563A (ja) 複合板とこの複合板を用いた化粧板
JP2001277212A (ja) 反り防止床板の製造方法。
JP2011226198A (ja) 木質床材
KR100520454B1 (ko) 마루용 패널 및 그 제조 방법
JP6654083B2 (ja) 化粧貼内装材の製造方法
JP2000006108A (ja) 耐凹み傷性耐干割れ性に優れた木質フローリング材およびその製造方法
JP3933782B2 (ja) 木質系基板
JP3359374B2 (ja) 複合板の製造方法
JP5681909B2 (ja) 木質化粧板及びその製造方法
JPS61262101A (ja) 化粧板の製造方法
JP2003039403A (ja) 木質床材
JPH0985715A (ja) 床材の製造方法
JP3768299B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3359376B2 (ja) 複合板の製造方法
JPH0331559Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term