JPH10149106A - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JPH10149106A
JPH10149106A JP30888796A JP30888796A JPH10149106A JP H10149106 A JPH10149106 A JP H10149106A JP 30888796 A JP30888796 A JP 30888796A JP 30888796 A JP30888796 A JP 30888796A JP H10149106 A JPH10149106 A JP H10149106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wall
stopper
projection
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30888796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675069B2 (ja
Inventor
克宏 ▲高▼橋
Katsuhiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP30888796A priority Critical patent/JP3675069B2/ja
Publication of JPH10149106A publication Critical patent/JPH10149106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675069B2 publication Critical patent/JP3675069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付け角度を自由に設定できかつ薄型の平面
表示装置を得る。 【解決手段】 側面に突起及び蝶ナットを螺合するボル
ト(突起)を備えたPDPパネル等の表示パネル1と、
横断面L字状の板金等で構成した、側面上端部に長孔2a
を有し部屋の壁面3等に設置する壁掛具2と、板金製で
端部に貫通孔を備え他の端部に蝶ナット5bを螺合するボ
ルト(突起)5aを備える第一止具4aと、端部に長孔4cを
備え他の端部に貫通孔を備えた板金製の第二止具4bとで
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面表示装置に係わ
り、詳細には表示パネルを壁に設置するための長孔を設
けた薄型の壁掛具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平面表示装置、例えば、PDP
(Plasma Display Panel)等は、ほぼ垂直に画面を見る
ようにするため、取付け角度を調整するためのチルト機
構を備えた壁掛具を使用しやや傾斜状態にして壁などに
設置するように構成される。
【0003】図3は従来のチルト機構付き壁掛具を用い
て設置された平面表示装置を示す側面図(イ)と、傾斜
状態に取付けた平面表示装置の側面図(ロ)と、要部を
透視した平面表示装置の平面図(ハ)とである。1は薄
い箱体形状の平面表示パネル、例えば、PDPパネル等
である。2bは部屋の壁面3等に設置する長方形の底部
と、同底部から垂設した一対の垂直方向壁及び一対の水
平方向壁とで構成された箱型の第一壁掛具である。2cは
ほぼL字板状の第二壁掛具であり、前記第一壁掛具2bの
垂直方向壁の下部でL字の先端部を回転軸2fで軸支する
とともに、同垂直方向壁の上部に設けた突起2eをL字の
末端部に設けた円弧状長孔2dに挿通させ係止するように
取付け、かつ、同第二壁掛具2c一対をL字の長辺に沿っ
て前記PDPパネル1の裏面の左右の相応位置に並設す
る。以上の構成により、回転軸2fを中心にして、図3
(ロ)に記した矢印の方向にPDPパネル1を動かし
て、画面を傾斜させて見易い角度に調整して係止させ
る。
【0004】ところで、従来の第一壁掛具2bの厚み(箱
の厚み)B1は、L字板状の第二壁掛具2cを回動するよう
に軸支するために、ほぼL字部分の足の長さ程度の大き
さが必要である。上述したように、このL字板状の第二
壁掛具2cにPDPパネル1が取付けられていることによ
り、PDPパネル1を見易い角度に設定することができ
る。
【0005】しかし、第一壁掛具2bの厚み及び第二壁掛
具2cの厚みが大きくなるため、平面表示装置全体の厚み
B2が大きくなり、例えば、薄型のPDPパネルを使用し
てもPDP装置全体の厚みが大きくなり、薄型の平面表
示装置を実現し難い問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、壁面への取付け角度を自由に設定
でき、かつ薄型の平面表示装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、壁面に取り付けるための横断面L字状の部材を備え
同部材側面上端部に長孔を有するとともに同下端部に突
起を有した一対の壁掛具と、板状で端部に貫通孔を備え
他の端部に突起を備え同突起を前記壁掛具の長孔に挿通
するようにした一対の第一止具と、板状で両端部に貫通
孔を備え前記貫通孔に前記壁掛具の突起を挿通するよう
にした一対の第二止具と、前記第一止具及び第二止具の
貫通孔に挿通するため両側面の相応位置に4つの突起を
設けた表示パネルとで構成した。
【0008】また別の構成では、上記壁掛具の横断面L
字の高さを下端部ほど小さくするとともに、板状で端部
に貫通孔を備え他の端部に長孔を備え前記貫通孔に前記
壁掛具の突起を挿通するようにした一対の第二止具を設
けた。
【0009】また、上記長孔を円弧状とするとともに、
第一止具を表示パネルに固定し、第二止具を壁掛具に固
定するようにした。
【0010】また、上記壁掛具、第一止具及び第二止具
を板金で構成した。
【0011】また、上記突起をボルトで構成するととも
に、相応のナットを設け、長孔に挿通した前記ボルトに
ナットを螺合し、第一止具又は第二止具を固定するよう
にした。
【0012】また、上記ナットを蝶ナットとする。
【0013】また別の構成では、上記壁掛具は貫通孔を
備えた舌片をほぼ中央部に設けるものとし、かつ、上記
表示パネルはほぼ中央部相応位置に突起を設けるものと
し、前記舌片の貫通孔が前記突起を回動自在に軸支する
ようにした。
【0014】また、壁面に取り付けるための横断面L字
状の部材を備え同部材側面ほぼ中央部に貫通孔を備えた
舌片を設けるとともに同下端部に突起を有した一対の壁
掛具と、板状で端部に貫通孔を備え他の端部に長孔を備
え前記貫通孔に前記壁掛具の突起を挿通するようにした
一対の止具と、前記止具の貫通孔に挿通するため両側面
のほぼ中央部相応位置に一対の突起を設けるとともに両
側面の下端部相応位置に一対のボルトを設けた表示パネ
ルとで構成した。
【0015】
【発明の実施の形態】以上のように構成したので、
(1)表示パネルを壁面にほぼ平行にして壁掛具方向に
同表示パネルを押圧する状態では、平面表示装置は全体
の厚みが小さくなり、このとき、前記壁掛具の長孔に挿
通状態の第一止具の突起は同長孔の壁面側端部に移動す
る。尚、第二止具の長孔に挿通状態の表示パネルの突起
は同長孔の表示パネル側端部に移動する。 (2)表示パネルを壁面に対し所定角度、例えば、垂直
方向下向きに10°等、傾斜させた状態では、表示パネ
ルの上端部は前方に移動する。このとき、前記壁掛具の
長孔に挿通状態の第一止具の突起は同長孔の表示パネル
側端部に移動する。
【0016】また別の構成では、上記壁掛具の横断面L
字の高さを下端部ほど小さくした。従って、上記
(1)、(2)を満足するとともに、第二止具の長孔に
挿通状態の表示パネルの突起は同長孔の壁面側端部に移
動し、装置の下部の厚みが小さくなる。
【0017】また、長孔に挿通状態のボルトはナットを
螺合して固定する。
【0018】また、側面上のほぼ中央部に一対の突起を
設けた表示パネルと、貫通孔を備えた舌片をほぼ中央部
に設けた一対の壁掛具とで構成し、表示パネルの突起を
壁掛具の舌片の貫通孔で回動するように軸支する。
【0019】
【実施例】以下、本発明による平面表示装置について、
図を用いて詳細に説明する。図1は本発明による平面表
示装置の実施例を示す、表示パネルを壁面にほぼ平行に
取付けた状態を示す側面図(a)、壁面に対し所定角度
傾斜させた状態の表示パネルを示す側面図(b)及び、
壁面取付け状態の要部拡大矢視(c-c')断面図(c)で
ある。1は、例えば、PDPパネル等の表示パネルであ
る。2は横断面L字状の板金等で構成した、側面上端部
に長孔2aを有する壁掛具である。3は表示パネル1を設
置する部屋の壁面である。4aは板金製で端部に貫通孔を
備え他の端部にボルトを備える第一止具であり、4bは端
部に長孔4cを備え他の端部に貫通孔を備えた板金製の第
二止具である。5aは蝶ナット5bを螺合するボルト(突
起)である。
【0020】本発明による平面表示装置の壁面設置動作
及び取付け角度の調整動作を図1に従い説明する。図1
(a)及び(c)に示すように、壁面3の垂直方向に一
対の壁掛具2を取り付け、同壁掛具2の上端部の長孔2a
に第一止具4aのボルト5aを挿通し、螺合する蝶ナット5b
を締め付けて固定する。また、同壁掛具2の下端部の突
起に第二止具4bの貫通孔を挿通する。一方、前記第一止
具4aの他端部の貫通孔には表示パネル1の上部側面に設
けた突起を挿通する。また、前記第二止具4bの他端部の
長孔には表示パネル1の下部側面に設けたボルト5aを挿
通、螺合する蝶ナット5bを締め付けて固定する。
【0021】上述したように壁面3に設置した壁掛具2
に、第一止具4a及び第二止具4bを介して表示パネル1を
取付けているので、表示パネル1を壁面3にほぼ平行に
して壁掛具2の方向に同表示パネル1を押圧すると、前
記壁掛具2の長孔2aに挿通状態の第一止具4aのボルト5a
は、同長孔2aの壁面3側端部に移動し、第二止具4bの長
孔4cに挿通状態の表示パネル1のボルト5aは、同長孔4c
の表示パネル1側端部に移動するように動作するので、
表示パネル1が壁掛具2に密着するようになり、平面表
示装置は全体の厚みAを小さく構成できる。
【0022】また、図1(b)に示すように、表示パネ
ル1を壁面3に対し所定角度、例えば、垂直方向下向き
に10°等、傾斜させるような取付け方法では、表示パ
ネル1の上端部は前方に移動し、前記壁掛具2の長孔2a
に挿通状態の第一止具4aのボルト5aは、同長孔2aの表示
パネル1側(前方)の端部に移動するので、表示パネル
1を所定の傾斜状態にできる。
【0023】一方、図1(b)に示すように、壁掛具2
の横断面L字の高さをほぼ中央部から下端部に向かう斜
面に沿って減少させた構成であるので、上述の傾斜動作
の際、第二止具4bの長孔4cに挿通状態の表示パネル1の
ボルト5aは、同長孔4cの壁面3側端部に移動するように
動作し、表示パネル1は壁掛具2の前記斜面に密着する
ようになるので、表示パネル1を傾斜状態にできる。
【0024】なお、上記説明では板金製の第二止具4bは
端部に長孔4cを備え他の端部に貫通孔を備えたものと
し、この貫通孔に壁掛具2の下端部の突起を挿通すると
しているが、貫通孔の位置と、突起の位置を交換しても
良い。また、長孔を円弧状にするとともに、第一止具4a
を表示パネル1に固定し、第二止具4bを壁掛具2に固定
するように構成しても良い。さらに、長孔2a、4cに挿通
するボルトにナット又は蝶ナットを螺合し、第一止具4
a、第二止具4bを所要の位置に固定するようにもでき
る。
【0025】図2は本発明による平面表示装置の他の実
施例を示す、表示パネルを壁面にほぼ平行に取付けた状
態を示す側面図(a)、壁面に対し所定角度傾斜させた
状態の表示パネルを示す側面図(b)である。上述の図
1の実施例と異なる個所について説明する。壁掛具2
は、貫通孔を備えた舌片21をほぼ中央部に設けるものと
し、かつ、表示パネル1はほぼ中央部相応位置に突起を
設ける。前記舌片21の貫通孔で前記突起を回動自在に軸
支するようにして、壁面3に設置した壁掛具2に、第一
止具4a及び第二止具4bを介して表示パネル1を取付け
る。この例では表示パネル1のほとんどの重量を舌片21
で支えるので第一止具4a及び第二止具4bには負担がかか
らない。従って、表示パネル1の重量が重い場合に最適
である。また、図2の発明については、第一止具4a又は
第二止具4bの何れかと、表示パネル1の相応の突起及び
壁掛具2の相応の長孔2aを省略した実施例であっても良
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は壁面への
取付け角度を自由に設定でき、かつ薄型の平面表示装置
を提供する。従って、薄い平面表示パネル、例えば、P
DPパネル等を利用した平面表示装置の全体の厚みAを
小さく構成できるメリットがある。また、チルト機構を
実現するように壁掛具、第一止具及び第二止具を介して
表示パネルを取付けるようにしているので表示パネルを
簡易に傾斜させることができる。さらに、図2の発明は
重い表示パネルであっても確実に取付けることが可能で
ありかつ取付け角度を簡易に調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による平面表示装置の実施例を示す、表
示パネルを壁面にほぼ平行に取付けた状態を示す側面図
(a)、壁面に対し所定角度傾斜させた状態の表示パネ
ルを示す側面図(b)及び、壁面取付け状態の要部拡大
矢視(c-c')断面図(c)である。
【図2】本発明による平面表示装置の他の実施例を示
す、表示パネルを壁面にほぼ平行に取付けた状態を示す
側面図(a)、壁面に対し所定角度傾斜させた状態の表
示パネルを示す側面図(b)である。
【図3】従来のチルト機構付き壁掛具を用いて設置され
た平面表示装置を示す側面図(イ)と、傾斜状態に取付
けた平面表示装置の側面図(ロ)と、要部を透視した平
面表示装置の平面図(ハ)とである。
【符号の説明】
1 表示パネル 2 壁掛具 2a 長孔 2b 第一壁掛具 2c 第二壁掛具 2d 円弧状長孔 2e 突起 2f 回転軸 21 舌片 3 壁面 4a 第一止具 4b 第二止具 4c 長孔 5a ボルト 5b 蝶ナット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に取り付けるための横断面L字状の
    部材を備え同部材側面上端部に長孔を有するとともに同
    下端部に突起を有した一対の壁掛具と、板状で端部に貫
    通孔を備え他の端部に突起を備え同突起を前記壁掛具の
    長孔に挿通するようにした一対の第一止具と、板状で両
    端部に貫通孔を備え前記貫通孔に前記壁掛具の突起を挿
    通するようにした一対の第二止具と、前記第一止具及び
    第二止具の貫通孔に挿通するため両側面の相応位置に二
    対の突起を設けた表示パネルとで構成した平面表示装
    置。
  2. 【請求項2】 上記上記壁掛具の横断面L字の高さを下
    端部ほど小さくするとともに、板状で端部に貫通孔を備
    え他の端部に長孔を備え前記貫通孔に前記壁掛具の突起
    を挿通するようにした一対の第二止具を設けた請求項1
    記載の平面表示装置。
  3. 【請求項3】 上記長孔を円弧状とするとともに、第一
    止具を表示パネルに固定し、第二止具を壁掛具に固定す
    るようにした請求項1記載の平面表示装置。
  4. 【請求項4】 上記壁掛具、第一止具及び第二止具を板
    金で構成した請求項1記載の平面表示装置。
  5. 【請求項5】 上記突起をボルトで構成するとともに、
    相応のナットを設け、長孔に挿通した前記ボルトにナッ
    トを螺合し第一止具又は第二止具を固定するようにした
    請求項1記載の平面表示装置。
  6. 【請求項6】 上記ナットを蝶ナットとする請求項5記
    載の平面表示装置。
  7. 【請求項7】 上記壁掛具は貫通孔を備えた舌片をほぼ
    中央部に設けるものとし、かつ、上記表示パネルはほぼ
    中央部相応位置に突起を設けるものとし、前記舌片の貫
    通孔が前記突起を回動自在に軸支するようにした請求項
    1記載の平面表示装置。
  8. 【請求項8】 壁面に取り付けるための横断面L字状の
    部材を備え同部材側面ほぼ中央部に貫通孔を備えた舌片
    を設けるとともに同下端部に突起を有した一対の壁掛具
    と、板状で端部に貫通孔を備え他の端部に長孔を備え前
    記貫通孔に前記壁掛具の突起を挿通するようにした一対
    の止具と、前記止具の長孔に挿通するため両側面のほぼ
    中央部相応位置に一対の突起を設けるとともに両側面の
    下端部相応位置に一対のボルトを設けた表示パネルとで
    構成した平面表示装置。
JP30888796A 1996-11-20 1996-11-20 平面表示装置 Expired - Fee Related JP3675069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30888796A JP3675069B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 平面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30888796A JP3675069B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 平面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149106A true JPH10149106A (ja) 1998-06-02
JP3675069B2 JP3675069B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=17986467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30888796A Expired - Fee Related JP3675069B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 平面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675069B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068554A (ko) * 2001-02-21 2002-08-28 민정 텔레비젼용 벽걸이 장치
KR20020073875A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 엘지전자 주식회사 벽걸이용 모니터의 고정 및 각도 조절장치
GB2376557A (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Peter Ligertwood Display mounting
JP2004007369A (ja) * 2002-05-28 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068554A (ko) * 2001-02-21 2002-08-28 민정 텔레비젼용 벽걸이 장치
KR20020073875A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 엘지전자 주식회사 벽걸이용 모니터의 고정 및 각도 조절장치
GB2376557A (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Peter Ligertwood Display mounting
GB2376557B (en) * 2001-06-15 2004-10-13 Peter Ligertwood Display mounting
JP2004007369A (ja) * 2002-05-28 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
KR100461184B1 (ko) * 2002-05-28 2004-12-13 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US6886701B2 (en) 2002-05-28 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus having a structure for wall mounting

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675069B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949929A (en) Adjustable L-shaped mounting bracket
US10900239B1 (en) System for mounting wall panels to an existing wall
JP4827328B2 (ja) プラズマディスプレイパネル取付装置
JPH10149106A (ja) 平面表示装置
JP2002344846A (ja) プロジェクタの天吊装置
JPH1185315A (ja) ディスプレイ支持装置
JPH113043A (ja) 平面ディスプレイ取付装置
JP3242943U (ja) サウンドバー取付金具
KR200335198Y1 (ko) 피디피 텔레비전용 받침대
JPS5916465Y2 (ja) 吊下式ドアのハンガ−ロ−ラ−
JPH08275093A (ja) プロジェクタの吊下げ装置
JP2002156914A (ja) 平面型表示装置の取付構造
JP2569938Y2 (ja) 見切縁の取付装置
KR102515158B1 (ko) 벽걸이 거치대용 고정 브라켓
JP2004176487A (ja) 引戸吊下げ具
JPH10157521A (ja) ルーフキャリアの取付装置
JPH11133883A (ja) パネル型表示装置の支持装置
JP2568635Y2 (ja) 天井パネル支持構造
JPH1118022A (ja) 平面ディスプレイの壁取付け装置
JP3514567B2 (ja) 棚板装置
JPH11310981A (ja) カーテンウォールユニットの取付構造
JPS6214411Y2 (ja)
JP2539936Y2 (ja) テレビハンガー
JP2559570Y2 (ja) テレビハンガー
KR200325592Y1 (ko) 타정타입 천장판 현수금구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees