JPH10148906A - ロイコ染料及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 - Google Patents
ロイコ染料及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10148906A JPH10148906A JP31062496A JP31062496A JPH10148906A JP H10148906 A JPH10148906 A JP H10148906A JP 31062496 A JP31062496 A JP 31062496A JP 31062496 A JP31062496 A JP 31062496A JP H10148906 A JPH10148906 A JP H10148906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- group
- leuco dye
- halide photographic
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 119
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 119
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 8
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical group C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 60
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 11
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 5
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 4
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical compound SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 45
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 27
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 21
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 21
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 21
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 21
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 21
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 4
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium on carbon Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 108010059712 Pronase Proteins 0.000 description 2
- ZEEBGORNQSEQBE-UHFFFAOYSA-N [2-(3-phenylphenoxy)-6-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]methanamine Chemical compound C1(=CC(=CC=C1)OC1=NC(=CC(=C1)CN)C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 ZEEBGORNQSEQBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N [2-pyridin-3-yl-6-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]methanamine Chemical compound FC(C1=CC(=CC(=N1)C=1C=NC=CC=1)CN)(F)F ABRVLXLNVJHDRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFNHDWNSTLRUOC-UHFFFAOYSA-M (2-nitrophenyl)-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].[O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WFNHDWNSTLRUOC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one;sodium Chemical compound [Na].OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 6-nitro-1h-benzimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2N=CNC2=C1 XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVDKZNITIUWNER-UHFFFAOYSA-N Bronopol Chemical compound OCC(Br)(CO)[N+]([O-])=O LVDKZNITIUWNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N Gluconic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003771 Gold(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 101150006989 NDEL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 1
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004421 aryl sulphonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N boron;n-methylmethanamine Chemical compound [B].CNC RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N ethenesulfonamide Chemical class NS(=O)(=O)C=C JOXWSDNHLSQKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl formate Chemical compound CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M gold monochloride Chemical compound [Cl-].[Au+] FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-2-(3-formylindol-1-yl)acetamide Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=O)=CN1CC(=O)NCC1=CC=CC=C1 RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- DUYMOPPDMCTXNS-UHFFFAOYSA-N sodium;2-sulfanylidene-1,3-dihydrobenzimidazole-5-sulfonic acid Chemical compound [Na].OS(=O)(=O)C1=CC=C2N=C(S)NC2=C1 DUYMOPPDMCTXNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N triphenyl(selanylidene)-$l^{5}-phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=[Se])C1=CC=CC=C1 ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 現像から乾燥終了までの時間が、30秒と短
い処理条件でも、感度の低下を引き起こさず、定着不良
を発生させずに、銀色調が改良されたハロゲン化銀写真
感光材料及びその製造方法の提供。 【解決手段】 現像主薬の酸化体と反応し、発色する親
水性のロイコ染料であって、かつ該ロイコ染料はその構
造中にメルカプト基、トリアゾール基、インダゾール
基、イミダゾール基、チアゾール基、チアゾール基、オ
キサゾール基セレナゾール基及びそれらの誘導体の少な
くとも1種を含有し、かつ親水性の基を含有することを
特徴とするロイコ染料及び親水性コロイド層中に上記ロ
イコ染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料ならびに上記ロイコ染料の存在下で化学増感さ
れたハロゲン化銀粒子を用いて製造することを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法により達成。
い処理条件でも、感度の低下を引き起こさず、定着不良
を発生させずに、銀色調が改良されたハロゲン化銀写真
感光材料及びその製造方法の提供。 【解決手段】 現像主薬の酸化体と反応し、発色する親
水性のロイコ染料であって、かつ該ロイコ染料はその構
造中にメルカプト基、トリアゾール基、インダゾール
基、イミダゾール基、チアゾール基、チアゾール基、オ
キサゾール基セレナゾール基及びそれらの誘導体の少な
くとも1種を含有し、かつ親水性の基を含有することを
特徴とするロイコ染料及び親水性コロイド層中に上記ロ
イコ染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料ならびに上記ロイコ染料の存在下で化学増感さ
れたハロゲン化銀粒子を用いて製造することを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法により達成。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料及びそ
れを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方
法に関し、更に詳しくは、現像処理後の黒化銀の銀色調
が改善されたハロゲン化銀写真感光材料に関する。
れを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方
法に関し、更に詳しくは、現像処理後の黒化銀の銀色調
が改善されたハロゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】医療分野でも、近年世界的に意識が高ま
ってきている環境保全という観点から、補充量の少ない
処理システムが望まれている。また、現場で働く人々の
負担の軽減という点でも、補充量の少ない処理システム
であれば、自動現像機に処理液を補充する機会が減少し
たり、処理液のキットの重量が軽くなるので、自動現像
機の処理液の補充量低減は、ユーザーの強いニーズがあ
る。
ってきている環境保全という観点から、補充量の少ない
処理システムが望まれている。また、現場で働く人々の
負担の軽減という点でも、補充量の少ない処理システム
であれば、自動現像機に処理液を補充する機会が減少し
たり、処理液のキットの重量が軽くなるので、自動現像
機の処理液の補充量低減は、ユーザーの強いニーズがあ
る。
【0003】更に、救急医療という観点では、患者の状
態を速やかに把握し、迅速な処置をするために、画像情
報の迅速な提供が求められており、フィルム先端が自動
現像機に挿入されてから、フィルムの先端が排出される
までの時間が30秒の処理システムも市場で展開されて
きた。
態を速やかに把握し、迅速な処置をするために、画像情
報の迅速な提供が求められており、フィルム先端が自動
現像機に挿入されてから、フィルムの先端が排出される
までの時間が30秒の処理システムも市場で展開されて
きた。
【0004】ところが、このような、低補充で且つ超迅
速の処理システムでハロゲン化銀写真感光材料を処理す
ると、現像処理後の黒化銀の銀色調が劣化し、読影者に
好まれないという問題が生じた。
速の処理システムでハロゲン化銀写真感光材料を処理す
ると、現像処理後の黒化銀の銀色調が劣化し、読影者に
好まれないという問題が生じた。
【0005】銀色調を向上させるために、ハロゲン化銀
写真感光材料の硬膜度を高めることが知られているが、
単にハロゲン化銀写真感光材料の硬膜度を上げると、処
理時間30秒という短い処理時間では、定着処理中でハ
ロゲン化銀が除去できないという問題が発生し、好まし
くない。
写真感光材料の硬膜度を高めることが知られているが、
単にハロゲン化銀写真感光材料の硬膜度を上げると、処
理時間30秒という短い処理時間では、定着処理中でハ
ロゲン化銀が除去できないという問題が発生し、好まし
くない。
【0006】また、1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾールなどの化合物をハロゲン化銀乳剤中に含有させ
ることで、銀色調を改良する手段が知られているが、こ
の手段は、感度の低下を引き起こす。従って、患者への
被爆線量が増大し、好ましくない。
ラゾールなどの化合物をハロゲン化銀乳剤中に含有させ
ることで、銀色調を改良する手段が知られているが、こ
の手段は、感度の低下を引き起こす。従って、患者への
被爆線量が増大し、好ましくない。
【0007】更にまた、特開平3−153234号等の
特許では、現像銀に比例して青色に発色するロイコ染料
を用いる技術が開示されているが、この技術は、青色の
発色が十分でなく、特に現像から乾燥までの全処理時間
が、30秒という短い処理の場合には、青色の発色が不
十分であり実用上好ましいレベルまで、銀色調を改良す
ることはできなかった。
特許では、現像銀に比例して青色に発色するロイコ染料
を用いる技術が開示されているが、この技術は、青色の
発色が十分でなく、特に現像から乾燥までの全処理時間
が、30秒という短い処理の場合には、青色の発色が不
十分であり実用上好ましいレベルまで、銀色調を改良す
ることはできなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題に対
して、本発明の課題は、現像から乾燥終了までの時間
が、30秒と短い処理条件でも、感度の低下を引き起こ
さず、定着不良を発生させずに、銀色調が改良された、
ロイコ染料を添加したハロゲン化銀写真感光材料及びそ
の製造方法を提供することである。
して、本発明の課題は、現像から乾燥終了までの時間
が、30秒と短い処理条件でも、感度の低下を引き起こ
さず、定着不良を発生させずに、銀色調が改良された、
ロイコ染料を添加したハロゲン化銀写真感光材料及びそ
の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は下記
手段により達成される。
手段により達成される。
【0010】 現像主薬の酸化体と反応し、発色する
親水性のロイコ染料であって、かつ該ロイコ染料はその
構造中にメルカプト基、トリアゾール基、インダゾール
基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、
セレナゾール基及びそれらから誘導される基の少なくと
も1種を含有し、かつ親水性の基を含有することを特徴
とするロイコ染料。
親水性のロイコ染料であって、かつ該ロイコ染料はその
構造中にメルカプト基、トリアゾール基、インダゾール
基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、
セレナゾール基及びそれらから誘導される基の少なくと
も1種を含有し、かつ親水性の基を含有することを特徴
とするロイコ染料。
【0011】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を含む
親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
おいて、少なくとも1層の親水性コロイド層中に上記
項記載のロイコ染料を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料。
親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
おいて、少なくとも1層の親水性コロイド層中に上記
項記載のロイコ染料を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料。
【0012】 前記親水性コロイド層がハロゲン化銀
乳剤層であることを特徴とする上記項記載のハロゲン
化銀写真感光材料。
乳剤層であることを特徴とする上記項記載のハロゲン
化銀写真感光材料。
【0013】 前記ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン
化銀乳剤粒子にロイコ染料が吸着していることを特徴と
する上記項又は項記載のハロゲン化銀写真感光材
料。
化銀乳剤粒子にロイコ染料が吸着していることを特徴と
する上記項又は項記載のハロゲン化銀写真感光材
料。
【0014】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、該ハ
ロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀乳剤を製造
する際、上記項記載のロイコ染料の存在下で化学増感
されたハロゲン化銀粒子を用いて製造することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料の製造方法。
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、該ハ
ロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀乳剤を製造
する際、上記項記載のロイコ染料の存在下で化学増感
されたハロゲン化銀粒子を用いて製造することを特徴と
するハロゲン化銀写真感光材料の製造方法。
【0015】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、該ハ
ロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀乳剤を製造
する際、上記項記載のロイコ染料を添加することで実
質的に化学増感を終了したハロゲン化銀粒子を用いて製
造することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の製
造方法。
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、該ハ
ロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀乳剤を製造
する際、上記項記載のロイコ染料を添加することで実
質的に化学増感を終了したハロゲン化銀粒子を用いて製
造することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の製
造方法。
【0016】以下、本発明について具体的に説明する。
【0017】本発明において、現像工程中で発色するロ
イコ染料を含有し、そのロイコ染料が、(イ)構造中に
メルカプト基、トリアゾール基、インダゾール基、イミ
ダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、セレナゾ
ール基及びそれらの誘導体の少なくともを一種含有し、
(ロ)親水性基を含有することであるが、この条件が満
たされないと、本発明の効果は発現しない。
イコ染料を含有し、そのロイコ染料が、(イ)構造中に
メルカプト基、トリアゾール基、インダゾール基、イミ
ダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、セレナゾ
ール基及びそれらの誘導体の少なくともを一種含有し、
(ロ)親水性基を含有することであるが、この条件が満
たされないと、本発明の効果は発現しない。
【0018】ハロゲン化銀写真感光材料に使用する際、
上記(イ)の条件が満たされない場合は、青色の発色濃
度が減少し、銀色調が大きく劣化する。上記(ロ)の条
件が満たされていない場合は、大きな感度低下が発生
し、好ましくない。
上記(イ)の条件が満たされない場合は、青色の発色濃
度が減少し、銀色調が大きく劣化する。上記(ロ)の条
件が満たされていない場合は、大きな感度低下が発生
し、好ましくない。
【0019】本発明においては、本発明のロイコ染料が
ハロゲン化銀粒子に吸着していることが好ましく、この
要件が満足していないと、ロイコ染料の現像工程中での
発色が十分でなく、銀色調の改良効果が十分でない場合
がある。
ハロゲン化銀粒子に吸着していることが好ましく、この
要件が満足していないと、ロイコ染料の現像工程中での
発色が十分でなく、銀色調の改良効果が十分でない場合
がある。
【0020】本発明のロイコ染料をハロゲン化銀粒子に
吸着させる手段として、ロイコ染料の存在下で化学増感
すること、及び/又は化学増感をロイコ染料を添加する
ことで実質的に終了することが記載されているが、この
手段によりロイコ染料を効果的にハロゲン化銀粒子に吸
着させることができる。
吸着させる手段として、ロイコ染料の存在下で化学増感
すること、及び/又は化学増感をロイコ染料を添加する
ことで実質的に終了することが記載されているが、この
手段によりロイコ染料を効果的にハロゲン化銀粒子に吸
着させることができる。
【0021】本発明のロイコ染料の代表的なものは、下
記一般式〔1〕で表される。
記一般式〔1〕で表される。
【0022】
【化1】
【0023】R1はトリアゾール基、インダゾール基、
イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、セレ
ナゾール基、及びそれらの誘導体、又はメルカプト基で
置換されたアリール基でも良い。好ましくは、メルカプ
ト基で置換されたアリール基が好ましい。
イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、セレ
ナゾール基、及びそれらの誘導体、又はメルカプト基で
置換されたアリール基でも良い。好ましくは、メルカプ
ト基で置換されたアリール基が好ましい。
【0024】R2はH、−COR7、−SO2R7(R7は
アルキル基、アリール基)である。
アルキル基、アリール基)である。
【0025】R3、R4はH、アルキル基、アリール基、
アシル基、互いに連結した5又は6員の含窒素複素環を
表す。
アシル基、互いに連結した5又は6員の含窒素複素環を
表す。
【0026】R5、R6はH、アルキル基、置換アルキル
基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アシルアミノ
基、置換アシルアミノ基、ハロゲンであるが、R5、R6
のうち少なくとも一つは、カルボキシル基、硫酸基、ス
ルホン酸基、リン酸基及びそれらの塩である。
基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アシルアミノ
基、置換アシルアミノ基、ハロゲンであるが、R5、R6
のうち少なくとも一つは、カルボキシル基、硫酸基、ス
ルホン酸基、リン酸基及びそれらの塩である。
【0027】R3、R4、R5、R6、R7で表されるアル
キル基は炭素数1〜6の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル
基(例えば、メチル、エチル、プロピル、iso−プロ
ピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル)で、置換基(例えば、ハロゲン原子、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、水酸基、アシルアミノ基、
カルバモイル基、スルファモイル基、スルホンアミド
基、シアノ基)を有しても良い。
キル基は炭素数1〜6の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル
基(例えば、メチル、エチル、プロピル、iso−プロ
ピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル)で、置換基(例えば、ハロゲン原子、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、水酸基、アシルアミノ基、
カルバモイル基、スルファモイル基、スルホンアミド
基、シアノ基)を有しても良い。
【0028】R3、R4、R7で表されるアリール基は炭
素数6〜10のアリール基(例えば、フェニル、ナフチ
ル)で、置換基(例えばアルキル基、ジアルキルアミノ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、フッ素、塩素、
臭素等のハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、アシ
ルアミノ基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル
基、アリールカルバモイル基、アルキルスルホンアミド
基、アリールスルホンアミド基、スルファモイル基、ア
ルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、シア
ノ基、ニトロ基)を有していても良い。
素数6〜10のアリール基(例えば、フェニル、ナフチ
ル)で、置換基(例えばアルキル基、ジアルキルアミノ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、フッ素、塩素、
臭素等のハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、アシ
ルアミノ基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル
基、アリールカルバモイル基、アルキルスルホンアミド
基、アリールスルホンアミド基、スルファモイル基、ア
ルキルスルファモイル基、アルキルスルホニル基、シア
ノ基、ニトロ基)を有していても良い。
【0029】R5又はR6で表されるアルコキシ基は炭素
数1〜6の置換又は無置換のアルコキシ基(例えば、メ
トキシ、エトキシ、プロピオキシ、iso−プロピオキ
シ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキ
シ、n−ヘキシルオキシ)が好ましい。
数1〜6の置換又は無置換のアルコキシ基(例えば、メ
トキシ、エトキシ、プロピオキシ、iso−プロピオキ
シ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキ
シ、n−ヘキシルオキシ)が好ましい。
【0030】R5又はR6で表されるアシルアミノ基は炭
素数2〜8のアシルアミノ基(例えば、アセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ)が好まし
く、置換基(例えば、アルコキシ基、フェノキシ基、ア
ルキル置換フェノキシ基)を有しても良い。
素数2〜8のアシルアミノ基(例えば、アセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ)が好まし
く、置換基(例えば、アルコキシ基、フェノキシ基、ア
ルキル置換フェノキシ基)を有しても良い。
【0031】R5又はR6で表されるアシル基は炭素数2
〜8のアシル基(例えばアセチル、プロピオニル、ブチ
リル、ベンゾイル)が好ましい。
〜8のアシル基(例えばアセチル、プロピオニル、ブチ
リル、ベンゾイル)が好ましい。
【0032】以下具体例を表示するが、言うまでもな
く、本発明はこの範囲に限定されるものではない。
く、本発明はこの範囲に限定されるものではない。
【0033】
【化2】
【0034】
【化3】
【0035】本発明のロイコ染料をハロゲン化銀写真感
光材料に添加する方法としては、水溶液として添加する
方法、又は溶解度の点で水溶液で添加できない場合は、
分散物として添加する方法が挙げられる。分散物として
添加する場合は、本発明のロイコ染料の平均粒径が10
〜80nmの範囲にあることが好ましく、さらに好まし
くは20〜60nmの範囲である。
光材料に添加する方法としては、水溶液として添加する
方法、又は溶解度の点で水溶液で添加できない場合は、
分散物として添加する方法が挙げられる。分散物として
添加する場合は、本発明のロイコ染料の平均粒径が10
〜80nmの範囲にあることが好ましく、さらに好まし
くは20〜60nmの範囲である。
【0036】上記の平均粒径のロイコ染料を得る方法と
して、ロイコ染料の微(結晶)粒子固体分散物を所望に
より適当な溶媒(水、アルコールなど)を用い、分散剤
の存在下で公知の微細化手段(例えばボールミル、振動
ボールミル、遊星ボールミル、サンドミル、コロイドミ
ル、ジェットミル、ローラーミル)を用い機械的に調製
することができる。また、該化合物の微粒子は分散用界
面活性剤を用いて該化合物を適当な溶媒中で溶解させた
後、該化合物の貧溶媒に添加して微結晶を析出させる方
法や、pHをコントロールさせることによってまず該化
合物を溶解させ、その後pHを変化させて微結晶化する
方法などを利用して得ることができる。
して、ロイコ染料の微(結晶)粒子固体分散物を所望に
より適当な溶媒(水、アルコールなど)を用い、分散剤
の存在下で公知の微細化手段(例えばボールミル、振動
ボールミル、遊星ボールミル、サンドミル、コロイドミ
ル、ジェットミル、ローラーミル)を用い機械的に調製
することができる。また、該化合物の微粒子は分散用界
面活性剤を用いて該化合物を適当な溶媒中で溶解させた
後、該化合物の貧溶媒に添加して微結晶を析出させる方
法や、pHをコントロールさせることによってまず該化
合物を溶解させ、その後pHを変化させて微結晶化する
方法などを利用して得ることができる。
【0037】該化合物の微粒子を含有してなる層は、こ
のようにして得た微粒子を適当なバインダー中に分散さ
せ得ることによってほぼ均一な粒子の固体分散物として
調製した後、これを所望の支持体上に塗設することによ
って設けることができる。
のようにして得た微粒子を適当なバインダー中に分散さ
せ得ることによってほぼ均一な粒子の固体分散物として
調製した後、これを所望の支持体上に塗設することによ
って設けることができる。
【0038】上記バインダーは、感光性乳剤層や非感光
性層に用いることができる親水性のコロイドであれば特
に制限されないが、通常ゼラチン又は合成ポリマーが用
いられる。
性層に用いることができる親水性のコロイドであれば特
に制限されないが、通常ゼラチン又は合成ポリマーが用
いられる。
【0039】分散用界面活性剤としては、公知の界面活
性剤を用いることができ、アニオン性、ノニオン性、両
性の界面活性剤が好ましい。特にアニオン性及び/又は
ノニオン性界面活性剤の使用が好ましい。
性剤を用いることができ、アニオン性、ノニオン性、両
性の界面活性剤が好ましい。特にアニオン性及び/又は
ノニオン性界面活性剤の使用が好ましい。
【0040】本発明のロイコ染料の好ましい添加量とし
ては、現像処理を行ったときのロイコ染料による着色を
ビジュアル光により測定したときに、現像銀の濃度が
1.0を与える部分のロイコ染料による着色濃度が0.
05〜0.1であることが好ましい。このとき、全ロイ
コ染料の50%以上が発色していることが好ましい。
ては、現像処理を行ったときのロイコ染料による着色を
ビジュアル光により測定したときに、現像銀の濃度が
1.0を与える部分のロイコ染料による着色濃度が0.
05〜0.1であることが好ましい。このとき、全ロイ
コ染料の50%以上が発色していることが好ましい。
【0041】本発明の構成要件の一つにロイコ染料が吸
着する事があげられるが、吸着しているか否かは次の手
順で判断する。
着する事があげられるが、吸着しているか否かは次の手
順で判断する。
【0042】即ち、塗布乾燥した生フィルム(3cm×
3cm)を35℃に加温した0.1%のプロナーゼ液5
0mlに浸し、ゼラチン膜を分解する。ゼラチン膜が剥
がれたフィルムを取り除き、プロナーゼ液を遠心分離す
る。粒子は沈降するので、上澄み液をとり分析を行い、
粒子に吸着している量と、上澄み液に残っている量(吸
着しない量)を求める。
3cm)を35℃に加温した0.1%のプロナーゼ液5
0mlに浸し、ゼラチン膜を分解する。ゼラチン膜が剥
がれたフィルムを取り除き、プロナーゼ液を遠心分離す
る。粒子は沈降するので、上澄み液をとり分析を行い、
粒子に吸着している量と、上澄み液に残っている量(吸
着しない量)を求める。
【0043】このとき、好ましい吸着量は染料の50%
以上が吸着していることが好ましく、更に好ましくは、
染料の75%以上が吸着していることが好ましい。
以上が吸着していることが好ましく、更に好ましくは、
染料の75%以上が吸着していることが好ましい。
【0044】本発明のロイコ染料に含まれる親水性の置
換基とは、その置換基を導入することで、水に対する溶
解度が上がる置換基であれば、特に限定されないが、イ
オン性の基が好ましい。好ましくは、カルボキシル基、
硫酸基、スルホン酸基、リン酸基、及びそれらの塩が好
ましい。
換基とは、その置換基を導入することで、水に対する溶
解度が上がる置換基であれば、特に限定されないが、イ
オン性の基が好ましい。好ましくは、カルボキシル基、
硫酸基、スルホン酸基、リン酸基、及びそれらの塩が好
ましい。
【0045】本発明のロイコ染料の合成例を以下に挙げ
る。
る。
【0046】(例示化合物1−1の合成例)
【0047】
【化4】
【0048】化合物(I)6.3gと(II)14.8g
をメタノール63mlに溶解し、炭酸カリウム0.2モ
ルと水177mlを添加した。室温下で良く撹拌しなが
ら、(NH4)2S2O80.125モルを少量ずつ徐々に
加えた。(III)の結晶が、析出してくるので、濾別
し、メタノールにて再結晶した。得られた(III)は1
7.8gである(収率85%)。
をメタノール63mlに溶解し、炭酸カリウム0.2モ
ルと水177mlを添加した。室温下で良く撹拌しなが
ら、(NH4)2S2O80.125モルを少量ずつ徐々に
加えた。(III)の結晶が、析出してくるので、濾別
し、メタノールにて再結晶した。得られた(III)は1
7.8gである(収率85%)。
【0049】次に(III)17.8gをジメチルアセト
アミド(DMAc)178mlに溶解し、5%Pd−C
触媒1.8gを加え、常圧接触水素添加を行った。反応
液の青色が消失し、(IV)が生成した。触媒を濾別した
後、この反応液を5℃に冷却し、トリエチルアミン、
0.064モルを加えた後に、ClCOOC2H5、0.
0425モルを徐々に添加し、添加終了後2時間の間反
応させた。反応液をトルエンにあけ、析出した結晶を濾
別し、メタノールにて再結晶した。得られた(V)はN
MRスペクトル、massスペクトルにて例示化合物1
−1であることを確認した(収率90%)。
アミド(DMAc)178mlに溶解し、5%Pd−C
触媒1.8gを加え、常圧接触水素添加を行った。反応
液の青色が消失し、(IV)が生成した。触媒を濾別した
後、この反応液を5℃に冷却し、トリエチルアミン、
0.064モルを加えた後に、ClCOOC2H5、0.
0425モルを徐々に添加し、添加終了後2時間の間反
応させた。反応液をトルエンにあけ、析出した結晶を濾
別し、メタノールにて再結晶した。得られた(V)はN
MRスペクトル、massスペクトルにて例示化合物1
−1であることを確認した(収率90%)。
【0050】例示化合物1−1以外の化合物について
も、上記と同様の方法で合成することが出来る。
も、上記と同様の方法で合成することが出来る。
【0051】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるハロゲン化銀粒子には特に制限はないが、アスペ
クト比が2以上の平板状ハロゲン化銀粒子や、平均粒径
が0.5μm以下の正常晶粒子が好ましく用いられる。
ここで、アスペクト比とは、粒子の投影面積の円相当直
径/粒子の厚さのことを言う。アスペクト比の好ましい
範囲は、3以上6以下が好ましい。アスペクト比は6よ
り大きくなると、感光材料が折り曲げられたときに、部
分的に黒化しやすくなる。投影面積直径の好ましい範囲
は、0.5μmから1.5μmの範囲が好ましい。
られるハロゲン化銀粒子には特に制限はないが、アスペ
クト比が2以上の平板状ハロゲン化銀粒子や、平均粒径
が0.5μm以下の正常晶粒子が好ましく用いられる。
ここで、アスペクト比とは、粒子の投影面積の円相当直
径/粒子の厚さのことを言う。アスペクト比の好ましい
範囲は、3以上6以下が好ましい。アスペクト比は6よ
り大きくなると、感光材料が折り曲げられたときに、部
分的に黒化しやすくなる。投影面積直径の好ましい範囲
は、0.5μmから1.5μmの範囲が好ましい。
【0052】この平板状粒子の製造方法は、英国特許
2,112,157号、米国特許4,439,520
号、同4,433,048号、同4.414,310
号、同4,434,226号、特開昭58−11392
7号、同58−127921号、同63−138342
号、同63−284272号、同63−305343号
などで開示されており、粒子はこれらの公報に記載の方
法により調製することができる。特に特開平6−138
508号(1〜3頁)、特開昭59−177535号
(2〜5頁)、特開平6−130527号(5〜6
頁)、特開昭62−42146号(14〜15)に記載
のものが好ましく用いられる。
2,112,157号、米国特許4,439,520
号、同4,433,048号、同4.414,310
号、同4,434,226号、特開昭58−11392
7号、同58−127921号、同63−138342
号、同63−284272号、同63−305343号
などで開示されており、粒子はこれらの公報に記載の方
法により調製することができる。特に特開平6−138
508号(1〜3頁)、特開昭59−177535号
(2〜5頁)、特開平6−130527号(5〜6
頁)、特開昭62−42146号(14〜15)に記載
のものが好ましく用いられる。
【0053】又、平板状粒子以外の粒子としては、例え
ば特開昭59−177535号、同61−802237
号、同61−132943号、同63−49751号な
どに開示されている内部高沃度型単分散粒子が挙げられ
る。結晶の晶癖は立方体、14面体、8面体及びその中
間の(111)面と(100)面が任意に混在していて
もよい。
ば特開昭59−177535号、同61−802237
号、同61−132943号、同63−49751号な
どに開示されている内部高沃度型単分散粒子が挙げられ
る。結晶の晶癖は立方体、14面体、8面体及びその中
間の(111)面と(100)面が任意に混在していて
もよい。
【0054】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。正常
晶の平均粒径は0.2〜0.5μmが好ましく用いられ
る。正常晶の場合のハロゲン化銀粒子の粒径はハロゲン
化銀粒子の電子顕微鏡写真の観察から粒子の体積に等し
い体積を有する球の直径として定義される。これらの乳
剤は、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・デ
ィスクロージャー(RD)No.17643(1978
年12月)・22 〜23頁の1・乳剤製造法(Emu
lsion Preparation and typ
es)及び同(RD)No.18716(1979年1
1月)・648頁に記載の方法で調製することができ
る。また、例えば、T.H.James著“The t
heoryof the photographic
process”第4版、Macmillan社刊(1
977年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Da
uffin著「写真乳剤化学」“Photograph
ic emulsionChemistry”、Foc
al press 社刊(1966年)、P.Glaf
kides著「写真の物理と化学“Chimie et
physique photographique”
Paul Montel 社刊(1967年)、V.
L.Zelikman 他著「写真乳剤の製造と塗布」
“Making and Coating Photo
graphic Emulsion”Focal pr
ess 社刊(1964年)などに記載の方法により調
製される。
異なったハロゲン化銀組成からなっていてもよい。正常
晶の平均粒径は0.2〜0.5μmが好ましく用いられ
る。正常晶の場合のハロゲン化銀粒子の粒径はハロゲン
化銀粒子の電子顕微鏡写真の観察から粒子の体積に等し
い体積を有する球の直径として定義される。これらの乳
剤は、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・デ
ィスクロージャー(RD)No.17643(1978
年12月)・22 〜23頁の1・乳剤製造法(Emu
lsion Preparation and typ
es)及び同(RD)No.18716(1979年1
1月)・648頁に記載の方法で調製することができ
る。また、例えば、T.H.James著“The t
heoryof the photographic
process”第4版、Macmillan社刊(1
977年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Da
uffin著「写真乳剤化学」“Photograph
ic emulsionChemistry”、Foc
al press 社刊(1966年)、P.Glaf
kides著「写真の物理と化学“Chimie et
physique photographique”
Paul Montel 社刊(1967年)、V.
L.Zelikman 他著「写真乳剤の製造と塗布」
“Making and Coating Photo
graphic Emulsion”Focal pr
ess 社刊(1964年)などに記載の方法により調
製される。
【0055】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は単
独のハロゲン化銀乳剤であってもよいし、2種以上のハ
ロゲン化銀乳剤の混合によってもよい。本発明のハロゲ
ン化銀乳剤は単分散性であるものが好ましく用いられ、
平均粒径の変動係数が25%以下、更に好ましくは20
%以下が好ましい。
独のハロゲン化銀乳剤であってもよいし、2種以上のハ
ロゲン化銀乳剤の混合によってもよい。本発明のハロゲ
ン化銀乳剤は単分散性であるものが好ましく用いられ、
平均粒径の変動係数が25%以下、更に好ましくは20
%以下が好ましい。
【0056】本発明に用いれらるハロゲン化銀乳剤は塩
化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀が用い
られるが、沃化銀含有率は0.5モル%以下であり、更
に好ましくは沃化銀の含有率が0.3モル%以下の沃臭
化銀が好ましい。このとき沃化銀は粒子内部又は、粒子
の表面に局在化していることが好ましい。
化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀が用い
られるが、沃化銀含有率は0.5モル%以下であり、更
に好ましくは沃化銀の含有率が0.3モル%以下の沃臭
化銀が好ましい。このとき沃化銀は粒子内部又は、粒子
の表面に局在化していることが好ましい。
【0057】上述したハロゲン化銀乳剤は、粒子表面に
潜像を形成する表面潜像型或いは粒子内部に潜像を形成
する内部潜像型、表面と内部に潜像を形成する型のいず
れの乳剤であってもよい。これらの乳剤は、物理熟成或
いは粒子調製の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又は
その錯塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
潜像を形成する表面潜像型或いは粒子内部に潜像を形成
する内部潜像型、表面と内部に潜像を形成する型のいず
れの乳剤であってもよい。これらの乳剤は、物理熟成或
いは粒子調製の段階でカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又は
その錯塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
【0058】ハロゲン化銀乳剤は可溶性塩類を除去する
ためにヌーデル水洗法、フロキュレーション沈降法など
の水洗方法がなされてよい。好ましい水洗法としては、
例えば特公昭35−16086号記載のスルホ基を含む
芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特
開昭63−158644号記載の凝集高分子剤例示G
3、G8などを用いる方法が特に好ましい脱塩法として
挙げられる。
ためにヌーデル水洗法、フロキュレーション沈降法など
の水洗方法がなされてよい。好ましい水洗法としては、
例えば特公昭35−16086号記載のスルホ基を含む
芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特
開昭63−158644号記載の凝集高分子剤例示G
3、G8などを用いる方法が特に好ましい脱塩法として
挙げられる。
【0059】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるハロゲン化銀乳剤の化学熟成の方法は金増感、硫
黄増感、還元増感、カルコゲン化合物による増感やそれ
らの組み合わせが好ましく用いられる。化学増感法とし
ては、いわゆる硫黄増感、金増感、周期律表VIII族の貴
金属(例えばPd、Pt、Idなど)による増感、及び
これらの組み合わせによる増感法を用いることができ
る。
られるハロゲン化銀乳剤の化学熟成の方法は金増感、硫
黄増感、還元増感、カルコゲン化合物による増感やそれ
らの組み合わせが好ましく用いられる。化学増感法とし
ては、いわゆる硫黄増感、金増感、周期律表VIII族の貴
金属(例えばPd、Pt、Idなど)による増感、及び
これらの組み合わせによる増感法を用いることができ
る。
【0060】中でも金増感と硫黄増感との組み合わせ、
或は金増感とSe化合物による組み合わせが好ましい。
Se化合物の添加量は任意に設定できるが、好ましくは
化学増感の際にチオ硫酸ナトリウムと併用することが好
ましい。更に好ましくはSe化合物とチオ硫酸ナトリウ
ムのモル比が2:1以下、更に好ましくは1:1以下の
モル比で使用することが好ましい。また還元増感と併用
して行うことも好ましい。化学増感時又は終了時に沃素
イオンを供給することは感度や色素吸着の面から好まし
い。特に沃化銀の微粒子の形態で添加する方法が好まし
い。
或は金増感とSe化合物による組み合わせが好ましい。
Se化合物の添加量は任意に設定できるが、好ましくは
化学増感の際にチオ硫酸ナトリウムと併用することが好
ましい。更に好ましくはSe化合物とチオ硫酸ナトリウ
ムのモル比が2:1以下、更に好ましくは1:1以下の
モル比で使用することが好ましい。また還元増感と併用
して行うことも好ましい。化学増感時又は終了時に沃素
イオンを供給することは感度や色素吸着の面から好まし
い。特に沃化銀の微粒子の形態で添加する方法が好まし
い。
【0061】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は
還元処理、いわゆる還元増感法としては、還元性化合物
を添加する方法、銀熟成と呼ばれるpAg=1〜7の銀
イオン過剰状態を経過させる方法、高pH熟成と呼ばれ
るpH=8〜11の高pH状態を経過させる方法などに
よってハロゲン化銀乳剤に施してもよい。又これら2つ
以上の方法を併用することもできる。
還元処理、いわゆる還元増感法としては、還元性化合物
を添加する方法、銀熟成と呼ばれるpAg=1〜7の銀
イオン過剰状態を経過させる方法、高pH熟成と呼ばれ
るpH=8〜11の高pH状態を経過させる方法などに
よってハロゲン化銀乳剤に施してもよい。又これら2つ
以上の方法を併用することもできる。
【0062】還元性化合物を添加する方法は、還元増感
の程度を微妙に調節できる点で好ましい。還元性化合物
としては、無機又は有機化合物のいずれでも良く、二酸
化チオ尿素、第一錫塩、アミン及びポリアミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物、ボラン化合物、アスコルビン酸及びその誘導体、
亜硫酸塩などが挙げられ、特に好ましくは二酸化チオ尿
素、塩化第一錫、ジメチルアミンボランが挙げられる。
これら還元性化合物の添加量は、その化合物の還元性及
びハロゲン化銀の種類、溶解条件等の乳剤製造条件によ
って異なるが、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-8〜
1×10-2モルの範囲が適当である。これらの還元性化
合物は、水或いはアルコール類などの有機溶媒に溶解さ
せハロゲン化銀粒子の成長中に添加される。
の程度を微妙に調節できる点で好ましい。還元性化合物
としては、無機又は有機化合物のいずれでも良く、二酸
化チオ尿素、第一錫塩、アミン及びポリアミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物、ボラン化合物、アスコルビン酸及びその誘導体、
亜硫酸塩などが挙げられ、特に好ましくは二酸化チオ尿
素、塩化第一錫、ジメチルアミンボランが挙げられる。
これら還元性化合物の添加量は、その化合物の還元性及
びハロゲン化銀の種類、溶解条件等の乳剤製造条件によ
って異なるが、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-8〜
1×10-2モルの範囲が適当である。これらの還元性化
合物は、水或いはアルコール類などの有機溶媒に溶解さ
せハロゲン化銀粒子の成長中に添加される。
【0063】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる親水性コロイドや結合剤としてはゼラチンを用い
ることが好ましいが、それ以外にそれ以外の親水性コロ
イドを用いることができる。例えばゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミ
ン、カゼイン等のタンパク質、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エ
ステル類の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、
デキストラン、澱粉誘導体などの糖誘導体、ポリビニル
アルコール、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポ
リ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタ
クリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾー
ル、ポリビニルピラゾール等の単独もしくは共重合体の
如き多種の合成親水性高分子物質を用いることができ
る。
られる親水性コロイドや結合剤としてはゼラチンを用い
ることが好ましいが、それ以外にそれ以外の親水性コロ
イドを用いることができる。例えばゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミ
ン、カゼイン等のタンパク質、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エ
ステル類の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、
デキストラン、澱粉誘導体などの糖誘導体、ポリビニル
アルコール、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポ
リ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタ
クリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾー
ル、ポリビニルピラゾール等の単独もしくは共重合体の
如き多種の合成親水性高分子物質を用いることができ
る。
【0064】特にゼラチンとともに平均分子量5000
から10万のデキストランやポリアクリルアミドを併用
することが好ましい。これらの例は例えば特開平1−3
07738号、同2−62532号、同2−24748
号、同2−44445号、同1−66031号、特開昭
64−65540号、特開昭63−101841号、同
63−153538号などに開示されている。
から10万のデキストランやポリアクリルアミドを併用
することが好ましい。これらの例は例えば特開平1−3
07738号、同2−62532号、同2−24748
号、同2−44445号、同1−66031号、特開昭
64−65540号、特開昭63−101841号、同
63−153538号などに開示されている。
【0065】ゼラチンには石灰処理ゼラチン、酸処理ゼ
ラチン、Bull.Soc.Sci.Phot,Jap
an.No.16,30頁(1966)に記載されるよ
うな酵素処理ゼラチンの他、ゼラチン誘導体(ゼラチン
に例えば酸ハライド、酸無水物、イソシアナート類、ブ
ロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホンアミド
類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレンオキシド
類、エポキシ化合物類等の種々の化合物を反応させて得
られるもの)が包含される。
ラチン、Bull.Soc.Sci.Phot,Jap
an.No.16,30頁(1966)に記載されるよ
うな酵素処理ゼラチンの他、ゼラチン誘導体(ゼラチン
に例えば酸ハライド、酸無水物、イソシアナート類、ブ
ロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホンアミド
類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレンオキシド
類、エポキシ化合物類等の種々の化合物を反応させて得
られるもの)が包含される。
【0066】更に又、本発明に好ましく用いられる化合
物として、蛍光剤が挙げられる。蛍光剤は公知の感光材
料用蛍光剤を用いることが出来る。蛍光剤の添加量は単
位面積当たり好ましくは、0.005〜1gの範囲で用
いられる。更に好ましくは、0.05〜0.5g添加さ
れることが好ましい。この蛍光剤を添加する層に特に制
限はないが、好ましくは乳剤層及び又は、支持体に対し
て乳剤層より外側にある層に添加することが好ましい。
物として、蛍光剤が挙げられる。蛍光剤は公知の感光材
料用蛍光剤を用いることが出来る。蛍光剤の添加量は単
位面積当たり好ましくは、0.005〜1gの範囲で用
いられる。更に好ましくは、0.05〜0.5g添加さ
れることが好ましい。この蛍光剤を添加する層に特に制
限はないが、好ましくは乳剤層及び又は、支持体に対し
て乳剤層より外側にある層に添加することが好ましい。
【0067】本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、物理熟
成又は化学熟成前後の工程において、各種の写真用添加
剤を用いることができる。公知の添加剤としては、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー(RD)No.176
43(1978年12月)23〜29頁、同No.18
716(1979年11月)648〜651頁及び同N
o.308119(1989年12月)996〜100
8頁に記載された化合物が挙げられる。
成又は化学熟成前後の工程において、各種の写真用添加
剤を用いることができる。公知の添加剤としては、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー(RD)No.176
43(1978年12月)23〜29頁、同No.18
716(1979年11月)648〜651頁及び同N
o.308119(1989年12月)996〜100
8頁に記載された化合物が挙げられる。
【0068】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。な
お、当然のことながら、本発明は以下に述べる実施例に
より限定されるものではない。
お、当然のことながら、本発明は以下に述べる実施例に
より限定されるものではない。
【0069】実施例1 (種乳剤Em−1の調製)以下の方法により単分散度の
高い種乳剤Em−1を調整した。
高い種乳剤Em−1を調整した。
【0070】 A1 過酸化水素処理したオセインゼラチン 11.3g 臭化カリウム 6.72g DF−1 1.2ml 水で 1.13lとする B1 硝酸銀 170g 水で 227.5mlとする C1 オセインゼラチン 4.56g 臭化カリウム 119g 水で 227.5mlとする D1 アンモニア水(28%) 66.6ml 40℃で激しく撹拌したA1液に、B1液とC1液をダ
ブルジェット法で添加し核の生成を行った。添加後混合
液の温度を20℃に下げ、電位を40mVに調整しD1
を20秒で添加し5分間熟成を行った。
ブルジェット法で添加し核の生成を行った。添加後混合
液の温度を20℃に下げ、電位を40mVに調整しD1
を20秒で添加し5分間熟成を行った。
【0071】その後ゼラチンのアミノ基をフェニルカル
バモイル基で置換した変性ゼラチン(置換率80%)を
30g添加し、撹拌後pHを3.0に下げ凝集させ、上
済みをデカンテーションした。再び水2000mlを入
れ、pHを6.0まで上げ、撹拌し分散した。その後p
Hを3.0まで下げ同様にデカンテーションした。更
に、オセインゼラチン23gを用いて、水洗を行った上
記種乳剤を再分散した。
バモイル基で置換した変性ゼラチン(置換率80%)を
30g添加し、撹拌後pHを3.0に下げ凝集させ、上
済みをデカンテーションした。再び水2000mlを入
れ、pHを6.0まで上げ、撹拌し分散した。その後p
Hを3.0まで下げ同様にデカンテーションした。更
に、オセインゼラチン23gを用いて、水洗を行った上
記種乳剤を再分散した。
【0072】この種乳剤Em−1を電子顕微鏡観察した
ところ、平均粒径0.28μm分布の広さ20%の単分
散AgBr乳剤であった。
ところ、平均粒径0.28μm分布の広さ20%の単分
散AgBr乳剤であった。
【0073】(平板状粒子の調製)前記の種乳剤Em−
1と、以下に示す溶液を用いて、主として平板双晶から
なるハロゲン化銀乳剤を調製した。
1と、以下に示す溶液を用いて、主として平板双晶から
なるハロゲン化銀乳剤を調製した。
【0074】 E1 オセインゼラチン 6.49g DF−1 1.2ml 上記の種乳剤Em−1 0.62モル相当 F1 オセインゼラチン 1.69g 臭化カリウム 113.0g ヨウ化カリウム 0.8g 水で 504mlとする G1 硝酸銀 170g 水で 504mlとする 65℃で激しく撹拌した上記のE1液に、F1液とG1
液をコントロールダブルジェット法にて添加した。添加
流量は新たな核が発生する流量の8割の流量に制御し
た。また、添加の間、電位は制御用のKBr水溶液を用
いて、65℃で−10mVに保った。添加終了後、pH
を6.0に合わせた後、花王アトラス社製デモール水溶
液、及び硫酸マグネシウム水溶液を用いて沈澱脱塩、水
洗を行なった。更に、オセインゼラチン23gを用い
て、水洗を行った上記乳剤を再分散した。乳剤は50℃
における電位は50mV、pHは5.85であった。
液をコントロールダブルジェット法にて添加した。添加
流量は新たな核が発生する流量の8割の流量に制御し
た。また、添加の間、電位は制御用のKBr水溶液を用
いて、65℃で−10mVに保った。添加終了後、pH
を6.0に合わせた後、花王アトラス社製デモール水溶
液、及び硫酸マグネシウム水溶液を用いて沈澱脱塩、水
洗を行なった。更に、オセインゼラチン23gを用い
て、水洗を行った上記乳剤を再分散した。乳剤は50℃
における電位は50mV、pHは5.85であった。
【0075】得られた乳剤の粒子約3000個を電子顕
微鏡により観察・測定し形状を分析した。結果は次の通
りであった。
微鏡により観察・測定し形状を分析した。結果は次の通
りであった。
【0076】 全投影面積に対する六角平板の占める割合 ;80% 六角平板結晶の平均粒子直径(円換算) ;1.4μm 六角平板結晶の平均粒子厚み ;0.4μm 六角平板の平均アスペクト比 ;3.5 六角平板の単分散度 ;15% (平板状乳剤の化学増感)上記調製した乳剤に、銀1モ
ルあたり、1%NH4SCN 5.2ml、0.2%H
AuCl4 0.78ml、0.25%Na2S2O3 5.
6ml、0.4%トリフェニルフォスフィンセレナイド
3.5mlからなる化学増感剤の添加直前に、下記分
光増感色素の固体微粒子分散物 180mg、及び表1
に記載の本発明の化合物及び比較化合物Sを添加して4
8℃で化学増感した。
ルあたり、1%NH4SCN 5.2ml、0.2%H
AuCl4 0.78ml、0.25%Na2S2O3 5.
6ml、0.4%トリフェニルフォスフィンセレナイド
3.5mlからなる化学増感剤の添加直前に、下記分
光増感色素の固体微粒子分散物 180mg、及び表1
に記載の本発明の化合物及び比較化合物Sを添加して4
8℃で化学増感した。
【0077】(分光増感色素の固体微粒子分散物の調
製)下記分光増感色素(A)及び(B)を100:1の
比率で予め27℃に調湿した水に加え、高速撹拌機(デ
ィゾルバー)で3500rpmにて30〜120分間に
わたって撹拌することによって、分光増感色素の固体微
粒子状の分散物を得た。このときの増感色素(A)の濃
度が2%になるように調製した。
製)下記分光増感色素(A)及び(B)を100:1の
比率で予め27℃に調湿した水に加え、高速撹拌機(デ
ィゾルバー)で3500rpmにて30〜120分間に
わたって撹拌することによって、分光増感色素の固体微
粒子状の分散物を得た。このときの増感色素(A)の濃
度が2%になるように調製した。
【0078】増感色素(A):5,5′−ジクロロ−9
−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニン塩 無水物 増感色素(B):5,5′−ジ−(ブトキシカルボニ
ル)−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ−(4−スル
ホブチル)ベンゾイミダゾロカルボシアニン−ナトリウ
ム塩 無水物 なお、表1の化合物は25℃の水に添加し、高速撹拌機
で3500rpmで30〜120分撹拌し、得られた平
均粒径120nmの固体分散物を用いた。
−エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニン塩 無水物 増感色素(B):5,5′−ジ−(ブトキシカルボニ
ル)−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ−(4−スル
ホブチル)ベンゾイミダゾロカルボシアニン−ナトリウ
ム塩 無水物 なお、表1の化合物は25℃の水に添加し、高速撹拌機
で3500rpmで30〜120分撹拌し、得られた平
均粒径120nmの固体分散物を用いた。
【0079】化学増感開始後、30分で平均粒径0.0
4μmのAgI微粒子をハロゲン化銀1モル当たり0.
002モル添加した。更に化学熟成を続け、カブリの上
昇が0.02になった時点で、KBrをハロゲン化銀あ
たり300mg添加し、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデンをハロゲン化銀1
モルあたり1.4g添加し、温度を下げ化学熟成を止め
た。
4μmのAgI微粒子をハロゲン化銀1モル当たり0.
002モル添加した。更に化学熟成を続け、カブリの上
昇が0.02になった時点で、KBrをハロゲン化銀あ
たり300mg添加し、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデンをハロゲン化銀1
モルあたり1.4g添加し、温度を下げ化学熟成を止め
た。
【0080】
【化5】
【0081】(ハロゲン化銀写真感光材料用支持体の作
成) 導電性粒子P1の分散液 塩化第二スズ水和物65gを水溶液2000mlに溶解
し均一溶液を得た。次いでこれを煮沸し共沈澱物を得
た。生成した沈殿物をデカンテーションにより取り出
し、蒸留水にて沈澱を何度も水洗する。沈澱を洗浄した
蒸留水中に硝酸銀を滴下し塩素イオンの反応がないこと
を確認する。この沈澱物を蒸留水1000cc中に添加
して分散後、全量を2000mlとする。更に30%ア
ンモニア水を40ml加え、水浴中で加温すると、Sn
O2ゾル溶液が生成する。
成) 導電性粒子P1の分散液 塩化第二スズ水和物65gを水溶液2000mlに溶解
し均一溶液を得た。次いでこれを煮沸し共沈澱物を得
た。生成した沈殿物をデカンテーションにより取り出
し、蒸留水にて沈澱を何度も水洗する。沈澱を洗浄した
蒸留水中に硝酸銀を滴下し塩素イオンの反応がないこと
を確認する。この沈澱物を蒸留水1000cc中に添加
して分散後、全量を2000mlとする。更に30%ア
ンモニア水を40ml加え、水浴中で加温すると、Sn
O2ゾル溶液が生成する。
【0082】塗布液として用いるときには、このゾル溶
液へアンモニアを吹き込みながら濃度約8%に濃縮して
用いる。また、このゾル溶液に含まれる粒子の体積固有
抵抗については、ゾル溶液を用いてシリカガラス上に薄
膜を形成し、四端子法で測定した値を粒子の体積固有抵
抗値とした。測定された体積固有抵抗は3.4×104
Ωcmであった。
液へアンモニアを吹き込みながら濃度約8%に濃縮して
用いる。また、このゾル溶液に含まれる粒子の体積固有
抵抗については、ゾル溶液を用いてシリカガラス上に薄
膜を形成し、四端子法で測定した値を粒子の体積固有抵
抗値とした。測定された体積固有抵抗は3.4×104
Ωcmであった。
【0083】この導電性粉末をpH10のアンモニア水
に濃度8wt%となるように分散し、導電性粒子P1の
分散液を得た。
に濃度8wt%となるように分散し、導電性粒子P1の
分散液を得た。
【0084】(下引済み支持体の調製)2軸延伸・熱固
定後の厚さ175μm、濃度0.15に青色着色したポ
リエチレンテレフタレートフィルムの両面に8W分/m
2のコロナ放電処理を施し、一方の面に特開昭59−1
9941号公報記載のように下記下引き塗布液B−1を
乾燥膜厚0.8μmになるように下引き層B−1として
塗布し、100℃1分間乾燥した。またポリエチレンテ
レフタレートフィルムに対し下引き層B−1と反対側の
面に特開昭59−77439号公報記載のように下記下
引き塗布液B−2を下引き層B−2として塗布110℃
1分間乾燥した。
定後の厚さ175μm、濃度0.15に青色着色したポ
リエチレンテレフタレートフィルムの両面に8W分/m
2のコロナ放電処理を施し、一方の面に特開昭59−1
9941号公報記載のように下記下引き塗布液B−1を
乾燥膜厚0.8μmになるように下引き層B−1として
塗布し、100℃1分間乾燥した。またポリエチレンテ
レフタレートフィルムに対し下引き層B−1と反対側の
面に特開昭59−77439号公報記載のように下記下
引き塗布液B−2を下引き層B−2として塗布110℃
1分間乾燥した。
【0085】下引き第1層 〈下引き塗布液B−1〉 ブチルアクリレート30重量%、t−ブチルアクリレート20重量%、 スチレン25重量%及び2−ヒドロキシエチルアクリレート25重量%の 共重合体ラテックス液(固形分30%) 270g 化合物A 0.6g ヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア) 0.8g 水で1lに仕上げる。
【0086】 〈下引き塗布液B−2〉 ブチルアクリレート40重量%、スチレン20重量%及びグリジルアクリレー ト40重量%の共重合体ラテックス液(固形分30%) 23g 導電性P1分散液 415g ポリエチレングリコール(分子量600) 0.00012g 水 568g 下引き第2層 更に上記下引き層B−1及びB−2の上に8W分/m2
のコロナ放電を施し、下記塗布液B−3を乾燥膜厚0.
1μmになるように塗布し、100℃1分間乾燥した。
のコロナ放電を施し、下記塗布液B−3を乾燥膜厚0.
1μmになるように塗布し、100℃1分間乾燥した。
【0087】 〈下引き塗布液B−3〉 ゼラチン 10g 化合物A 0.4g 化合物B 0.1g 平均粒径3μmのシリカ粒子 0.1g 水で1lに仕上げる。
【0088】
【化6】
【0089】(試料の作成)上記下引き済みベースの両
面に、下記のクロスオーバーカット層、乳剤層、保護層
の順に均一に同時塗布乾燥し、試料を作成した。添加量
は下記の量になるように調製した。
面に、下記のクロスオーバーカット層、乳剤層、保護層
の順に均一に同時塗布乾燥し、試料を作成した。添加量
は下記の量になるように調製した。
【0090】 第1層(クロスオーバーカット層) 固体微粒子分散体染料(AH) 50mg/m2 ゼラチン 0.2g/m2 デキストリン(平均分子量;1000) 0.05g/m2 デキストラン(平均分子量;40000) 0.05g/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 5mg/m2 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンナトリウム塩 5mg/m2 平均粒径0.014μmのコロイダルシリカ 10mg/m2 第2層(ハロゲン化銀乳剤層) 上記化学熟成したハロゲン化銀乳剤に、下記の各種添加
剤を加えた。但し、添加剤の添加量は、ハロゲン化銀1
モルあたりの添加量を示す。
剤を加えた。但し、添加剤の添加量は、ハロゲン化銀1
モルあたりの添加量を示す。
【0091】 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 10mg 1−トリメチロールプロパン 14g 化合物(C) 30mg t−ブチル−カテコール 150mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 850mg スチレン−無水マレイン酸共重合体 2.0g デキストリン(平均分子量1000) 1.2g デキストラン(平均分子量40000) 1.2g ニトロフェニル−トリフェニル−ホスホニウムクロリド 50mg 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 1.7g 1,1ジメチロールー1ーブロムー1ーニトロメタン 6.2mg nC4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 700mg 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム30mg コロイダルシリカ(デュポン社製ルドックスAM) 28.5g ラテックス(L)(固形分として) 28.5g 化合物(D) 150mg 化合物(E) 30mg 化合物(F) 30mg 第3層(保護層) ゼラチン 0.8g/m2 平均粒径5μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 21mg/m2 平均粒径3μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤 28mg/m2 硬膜剤(CH2−CHSO2CH2)2O 36mg/m2 2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5,−トリアジンナトリウム塩 10mg/m2 化合物(G) 15mg/m2 化合物(H) 5mg/m2 化合物(I) 30mg/m2 化合物(J) 10mg/m2
【0092】
【化7】
【0093】
【化8】
【0094】得られた試料の塗布銀量は、片面あたり
1.5g/m2、ゼラチン量は2.5g/m2である。得
られた試料は40゜C、50%RHの環境下に24時間
放置した。
1.5g/m2、ゼラチン量は2.5g/m2である。得
られた試料は40゜C、50%RHの環境下に24時間
放置した。
【0095】得られた試料を、露光後、以下に示す現像
液、定着液を用いて、コニカ(株)製自動現像機SRX
503を用いて処理を行った。
液、定着液を用いて、コニカ(株)製自動現像機SRX
503を用いて処理を行った。
【0096】 (現像液処方) ハイドロキノン 30.0g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 0.015g 5−ニトロベンツイミダゾール 0.03g 5−メチルベンツトリアゾール 0.04g 亜硫酸カリウム 59.7g ホウ酸 9.9g 水酸化カリウム 20.2g トリエチレングリコール 17.3g 酢酸(90%) 11.96g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.2g EDTA(35%水溶液) 7.9g グルタルアルデヒド(50%水溶液) 11.1g 上記組成の現像液を1lに水を加えて仕上げる (定着液処方) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 280g 亜硫酸ナトリウム 9.1g 酢酸ナトリウム・3水塩 34.2g クエン酸ナトリウム 2.5g グルコン酸 1.8g ホウ酸 1.7g 氷酢酸 8.3g 硫酸アルミニウム 43.3g 硫酸(50wt%) 5.6g 上記組成の定着液を水を加えて、1lに仕上げる。
【0097】 (処理工程) 工程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 補充量 挿入 − 0.8 現像+渡り 35 9.7 180ml/m2 定着+渡り 33 5.4 180ml/m2 水洗+渡り 18 4.8 7.0l/分 スクイズ 40 3.8 乾燥 50 5.4 合計 − 29.9 用いた自動現像機の各槽の容量は現像槽が16リット
ル、定着槽が10リットル、水洗槽が10リットルであ
り、クリンカ205(株式会社日板研究所製造、販売、
主成分SiO2、Al2O3、Ag+イオンセラミックス
の粒度1.0〜1.5mm、比重2.5〜2.6)20
0gを20メッシュのポリエチレン製織布で縫製製袋し
た袋に充填し、水洗槽の水洗水供給部付近に浸漬させ
た。また、乾燥は赤外線ヒーター(ヒーター温度220
℃)と温風(60℃)を併用した。
ル、定着槽が10リットル、水洗槽が10リットルであ
り、クリンカ205(株式会社日板研究所製造、販売、
主成分SiO2、Al2O3、Ag+イオンセラミックス
の粒度1.0〜1.5mm、比重2.5〜2.6)20
0gを20メッシュのポリエチレン製織布で縫製製袋し
た袋に充填し、水洗槽の水洗水供給部付近に浸漬させ
た。また、乾燥は赤外線ヒーター(ヒーター温度220
℃)と温風(60℃)を併用した。
【0098】なお赤外線センサーを用いフィルムの挿入
を検出した。四つ切10枚分のフィルム面積を検出し、
四つ切10枚分の補充量(現像液135ml、定着液1
35ml)を補充した。
を検出した。四つ切10枚分のフィルム面積を検出し、
四つ切10枚分の補充量(現像液135ml、定着液1
35ml)を補充した。
【0099】得られた試料を用いて下記の評価を行っ
た。
た。
【0100】(感度の評価)カセッテを用いて、フィル
ムを蛍光増感紙KO−250(コニカ(株)製)ではさ
み、アルミウエッジを介して、管電圧80kVp、感電
流100mA、0.05秒間のX線を照射し露光した。
感度は、カブリ+1.0の黒化濃度を与える露光量の逆
数の相対値で感度を表した。
ムを蛍光増感紙KO−250(コニカ(株)製)ではさ
み、アルミウエッジを介して、管電圧80kVp、感電
流100mA、0.05秒間のX線を照射し露光した。
感度は、カブリ+1.0の黒化濃度を与える露光量の逆
数の相対値で感度を表した。
【0101】(銀色調の評価)得られた試料を上記の処
理条件で、濃度1.0になるように露光し、現像処理し
た後、シャウカステン上で黒化銀を目視評価し、黒化銀
の色調を評価した。ランク5は、銀色調が冷黒調で最も
好ましいレベルを示し、ランクが下がるにつれ、銀色調
が温黒調になり茶色味を帯びてくる。ランク3は市場で
許容される下限を示す。
理条件で、濃度1.0になるように露光し、現像処理し
た後、シャウカステン上で黒化銀を目視評価し、黒化銀
の色調を評価した。ランク5は、銀色調が冷黒調で最も
好ましいレベルを示し、ランクが下がるにつれ、銀色調
が温黒調になり茶色味を帯びてくる。ランク3は市場で
許容される下限を示す。
【0102】結果を表1に示す(尚、本発明の化合物、
及び染料の添加量は、mmol/molAgである)。
及び染料の添加量は、mmol/molAgである)。
【0103】
【表1】
【0104】表1の結果から本発明の試料は30秒以下
の処理にも拘わらず、感度、銀色調が良好であることが
わかる。
の処理にも拘わらず、感度、銀色調が良好であることが
わかる。
【0105】実施例2 本発明の化合物を表2に示すようにハロゲン化銀乳剤に
添加する以外は、実施例1と同様にハロゲン化銀写真感
光材料を調製した。なお、本発明の化合物の分散粒径
は、分散に用いる界面活性剤の量を調整することで変化
させた。得られた結果を表2に示す。
添加する以外は、実施例1と同様にハロゲン化銀写真感
光材料を調製した。なお、本発明の化合物の分散粒径
は、分散に用いる界面活性剤の量を調整することで変化
させた。得られた結果を表2に示す。
【0106】
【表2】
【0107】表2の結果からも本発明の試料は感度、銀
色調が良好であることがわかる。また、本発明のロイコ
染料固体分散物の平均粒径は60nm以下が好ましいこ
とがわかる。
色調が良好であることがわかる。また、本発明のロイコ
染料固体分散物の平均粒径は60nm以下が好ましいこ
とがわかる。
【0108】実施例3 実施例2のNo.2−7の試料を作成する際に、本発明
の化合物1−2を化学増感の際に添加せず、化学増感が
終了し、塗布液を調製する際に添加する以外は実施例2
と同様に試料を作成したものを試料No.3−2、実施
例2のNo.2−7の試料を作成する際に、本発明の化
合物1−2を化学増感の際に添加せず、保護層に単位面
積当たりの付き量が同じになるように添加する以外は実
施例2と同様に試料を作成したものを試料No.3−
3、実施例2のNo.2−7の試料を作成する際に、本
発明の化合物2を化学増感の中に添加せず、本発明の化
合物1−2を添加し、温度を5℃迄低下させることで、
化学増感を終了した粒子を用いる以外は、実施例2のN
o.2−7と同様にして作成した試料をNo.3−4と
し、実施例2のNo.2−7と同様にして作成した試料
をNo.3−1とし、実施例2と同様に感度、銀色調を
評価した。また、同時に本発明の化合物の吸着量も評価
した。結果を表3に示す。
の化合物1−2を化学増感の際に添加せず、化学増感が
終了し、塗布液を調製する際に添加する以外は実施例2
と同様に試料を作成したものを試料No.3−2、実施
例2のNo.2−7の試料を作成する際に、本発明の化
合物1−2を化学増感の際に添加せず、保護層に単位面
積当たりの付き量が同じになるように添加する以外は実
施例2と同様に試料を作成したものを試料No.3−
3、実施例2のNo.2−7の試料を作成する際に、本
発明の化合物2を化学増感の中に添加せず、本発明の化
合物1−2を添加し、温度を5℃迄低下させることで、
化学増感を終了した粒子を用いる以外は、実施例2のN
o.2−7と同様にして作成した試料をNo.3−4と
し、実施例2のNo.2−7と同様にして作成した試料
をNo.3−1とし、実施例2と同様に感度、銀色調を
評価した。また、同時に本発明の化合物の吸着量も評価
した。結果を表3に示す。
【0109】
【表3】
【0110】表3の結果から本発明の化合物を粒子に吸
着させることで、銀色調が飛躍的に向上していることが
わかる。
着させることで、銀色調が飛躍的に向上していることが
わかる。
【0111】
【発明の効果】本発明により、現像から乾燥終了までの
時間が、30秒と短い処理条件でも、感度の低下を引き
起こさず、定着不良を発生させずに、銀色調が改良され
たハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法を提供す
ることができた。
時間が、30秒と短い処理条件でも、感度の低下を引き
起こさず、定着不良を発生させずに、銀色調が改良され
たハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法を提供す
ることができた。
Claims (6)
- 【請求項1】 現像主薬の酸化体と反応し、発色する親
水性のロイコ染料であって、かつ該ロイコ染料はその構
造中にメルカプト基、トリアゾール基、インダゾール
基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、
セレナゾール基及びそれらから誘導される基の少なくと
も1種を含有し、かつ親水性の基を含有することを特徴
とするロイコ染料。 - 【請求項2】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を含む親
水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、少なくとも1層の親水性コロイド層中に請求項1
記載のロイコ染料を含有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。 - 【請求項3】 前記親水性コロイド層がハロゲン化銀乳
剤層であることを特徴とする請求項2記載のハロゲン化
銀写真感光材料。 - 【請求項4】 前記ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化
銀乳剤粒子にロイコ染料が吸着していることを特徴とす
る請求項2又は3記載のハロゲン化銀写真感光材料。 - 【請求項5】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、該ハロ
ゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀乳剤を製造す
る際、請求項1記載のロイコ染料の存在下で化学増感さ
れたハロゲン化銀粒子を用いて製造することを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法。 - 【請求項6】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、該ハロ
ゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀乳剤を製造す
る際、請求項1記載のロイコ染料を添加することで実質
的に化学増感を終了したハロゲン化銀粒子を用いて製造
することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31062496A JPH10148906A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | ロイコ染料及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31062496A JPH10148906A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | ロイコ染料及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10148906A true JPH10148906A (ja) | 1998-06-02 |
Family
ID=18007507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31062496A Pending JPH10148906A (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | ロイコ染料及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10148906A (ja) |
-
1996
- 1996-11-21 JP JP31062496A patent/JPH10148906A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10206995A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US4801526A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
JPH0746209B2 (ja) | ハロゲン化銀放射線感受性写真材料 | |
JPH0259968B2 (ja) | ||
JPS61170732A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08179465A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び現像処理方法 | |
JPH10148906A (ja) | ロイコ染料及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 | |
US6045984A (en) | Silver halide light sensitive photographic material | |
JP3467658B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料およびその現像処理方法 | |
US5874206A (en) | Silver halide photographic light sensitive material | |
JPH09272809A (ja) | ロイコ染料、ハロゲン化銀写真感光材料、その画像形成方法およびその処理方法 | |
JP3184945B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0954404A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液及び現像処理方法 | |
JPS6271948A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH01138553A (ja) | 赤色セーフライトカブリの改良されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1138550A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0621917B2 (ja) | X線用ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03103846A (ja) | 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH02139536A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤および保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH11305375A (ja) | メチン化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀感光材料 | |
JPH054655B2 (ja) | ||
JPH0996888A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH1020435A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法 | |
JPH06324421A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JPH09230540A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 |