JPH10148480A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH10148480A
JPH10148480A JP32086496A JP32086496A JPH10148480A JP H10148480 A JPH10148480 A JP H10148480A JP 32086496 A JP32086496 A JP 32086496A JP 32086496 A JP32086496 A JP 32086496A JP H10148480 A JPH10148480 A JP H10148480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fluid
heat exchange
steam
heat
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32086496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Maruta
智則 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP32086496A priority Critical patent/JPH10148480A/ja
Publication of JPH10148480A publication Critical patent/JPH10148480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸気中に不凝縮気体を含む場合であっても、
確実に蒸気を凝縮することのできる熱交換器を得るこ
と。 【解決手段】 熱交換容器1に蒸気の供給路4を接続す
る。熱交換容器1を連通管16,17で熱交換容器2と
接続する。熱交換容器1,2の上部には不凝縮気体排出
弁9,10を取り付ける。熱交換容器2も連通管20,
23で熱交換容器3と接続する。熱交換容器3に蒸気の
排出路5を接続する。排出路5には冷却流体供給口7と
気液分離器6を設ける。冷却流体供給口7には冷却流体
供給管8を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種蒸気使用装置
で使用されて残った蒸気や、高温ドレンから発生した再
蒸発蒸気などを、水などの冷却流体で熱交換して凝縮さ
せることにより、モヤモヤと立ち込める蒸気を無くした
り、あるいは、熱交換した冷却流体を別途使用して蒸気
の保有熱を有効利用するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の熱交換器としては、例え
ば特開昭60−120186号公報に示されたものがあ
る。これは、蒸気供給口を有する熱回収室に冷却管を内
設し、この熱回収室に大気開放部を連通して、大気開放
部と熱回収室の下部に凝縮液を貯溜させることにより、
熱回収室内へ不凝縮気体、例えば空気等、が流入するこ
とを防止して効率良く熱交換することができるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の熱交換器で
は、熱回収室の外部から不凝縮気体が流入してくること
を防止して効率良く蒸気を凝縮することはできるが、蒸
気供給口から供給される蒸気中に不凝縮気体が混入して
いる場合には、蒸気を冷却流体で確実に冷却することが
できずに、モヤモヤと立ち込める蒸気を完全に無くすこ
とができない問題があった。空気等の不凝縮気体は熱伝
達率が低く、蒸気中に混入していると多量の冷却流体を
供給しても確実に蒸気を冷却して凝縮させることができ
ないためである。
【0004】従って本発明の課題は、供給される蒸気中
に空気等の不凝縮気体が混入している場合であっても、
蒸気を確実に凝縮することのできる熱交換器を得ること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに講じた手段は、熱交換容器に蒸気と冷却流体を供給
して、蒸気を冷却流体で熱交換することにより凝縮させ
るものにおいて、熱交換容器に蒸気の供給路と排出路を
接続し、当該供給路から熱交換容器内に溜め置いた冷却
流体に直接蒸気を供給して蒸気を凝縮すると共に、熱交
換容器に不凝縮気体排出弁を取り付けて不凝縮気体を系
外へ排出し、一方排出路には気液分離器を取り付けて、
当該気液分離器の入口側に冷却流体供給管を接続したも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】蒸気の供給路から供給される蒸気
は、熱交換容器に溜め置いた冷却流体により熱交換され
て凝縮する。凝縮し切れずに残った蒸気は、排出路から
熱交換容器外へ排出される。供給される蒸気中に空気等
の不凝縮気体が混入していると、不凝縮気体は冷却流体
による熱交換では凝縮することがなく、熱交換容器内の
冷却流体の上部に滞留し、不凝縮気体排出弁から系外へ
排出される。
【0007】不凝縮気体排出弁としては、手動で開閉弁
する手動弁はもちろんのこと、所定時間の経過ごとに自
動的に開閉弁する自動開閉弁、あるいは、空気等の不凝
縮気体の温度が所定値まで低下した場合に自動的に開弁
するもの等を用いることができる。
【0008】熱交換容器からの排出路に冷却流体供給管
と気液分離器を順次配置したことにより、凝縮し切れな
かった蒸気はこの冷却流体により凝縮される。排出路に
供給された冷却流体と、残留蒸気の凝縮した凝縮水、及
び、不凝縮気体排出弁から排出し切れずに排出路の蒸気
中に混入していた不凝縮気体は、続いて気液分離器に至
りその気液が分離される。気液が分離されることによ
り、気体としての不凝縮気体だけが、且つ、液体として
の冷却流体と凝縮水だけが、それぞれ気液分離器から系
外へ排出される。
【0009】
【実施例】図1において、3台の熱交換容器1,2,3
と、凝縮させるべく蒸気を供給する蒸気供給路4と排出
路5、その排出路5に取り付けた気液分離器6と冷却流
体供給口7、冷却流体供給口7と熱交換容器3の底部に
接続した冷却流体供給管8、及び、熱交換容器1,2の
上部に取り付けた不凝縮気体排出弁9,10で熱交換器
を構成する。
【0010】熱交換容器1の内部には冷却流体11を溜
め置くと共に、その底部に蒸気供給路4を接続する。供
給路4は、図示しないブロワ等の蒸気使用装置の出口側
や再蒸発タンク等と接続して、凝縮すべく蒸気を熱交換
容器1内へ供給する。熱交換容器1の側面部にはバルブ
12を介して冷却流体の排出管13を取り付ける。冷却
流体の排出管13は図示しない流体利用箇所へ接続する
こともできる。また熱交換容器1の上部には、不凝縮気
体排出弁9を接続すると共に、その上方にはバルブ14
を介して大気連通管15を取り付ける。
【0011】不凝縮気体排出弁9は、本実施例において
は温度に応じて弁部を自動的に開閉弁する温度応動弁を
用いた例を示す。すなわち、温度応動式の不凝縮気体排
出弁9は、熱交換容器1内の上部に溜った気体の温度が
所定温度まで低下すると自動的に開弁してその気体を外
部へ排出し、気体の温度が所定温度まで上昇すると自動
的に閉弁して気体の外部への排出を停止するものであ
る。
【0012】熱交換容器1には連通管16を介して、熱
交換容器2内の冷却流体が流入することができるように
すると共に、連通管17を介して熱交換容器1で凝縮し
切れなかった蒸気と、不凝縮気体排出弁9から外部へ排
出し切れなかった不凝縮気体が熱交換容器2の底部から
流入することができるようにする。
【0013】熱交換容器2内にも同様に冷却流体18を
溜め置き、上部には不凝縮気体排出弁10と大気連通管
19を取り付ける。熱交換容器2の上部には、管20,
21を介して熱交換容器3内の冷却流体が流入すること
ができるようにする。管20はその一部を分岐して管2
2で熱交換容器1の上部とも接続する。熱交換容器2の
側面上方部には連通管23を取り付けて、熱交換容器2
内で凝縮し切れなかった蒸気と排出し切れなかった不凝
縮気体が下方の熱交換容器3内に流入することができる
ようにする。
【0014】熱交換容器3は、その内部に冷却流体供給
管8から供給される冷却流体を所定量溜め置くと共に、
側面上方に取り付けた冷却流体排出管20から熱交換し
た冷却流体を熱交換容器2へ供給するものである。熱交
換容器3の上部には、バルブ24を介して大気と連通す
る大気連通管25を取り付ける。熱交換容器3の冷却流
体内には、連通管23と接続したコイル状の熱交換部2
6を配置する。熱交換部26は出口側に排出路5を接続
する。
【0015】排出路5には気液分離器6を取り付ける。
気液分離器6は、気液の混合流体をフィルタを介した
り、遠心力や旋回力により、あるいは衝突と付着現象等
により、分離することのできるものであれば従来周知の
どのような型式のものでも用いることができる。気液分
離器6の下部には、分離した液体だけを自動的に排出す
ることのできるスチ―ムトラップ等の自動弁27を設け
る。分離された液体は自動弁27から系外へ排出される
と共に、分離された気体は排出路5から同じく系外へ排
出されるものである。
【0016】気液分離器6の入口側には冷却流体供給口
7を介して冷却流体供給管8を接続する。冷却流体供給
口7から供給される冷却流体は、排出路5内と気液分離
器6内で、凝縮し切れなかった蒸気を全て凝縮させる。
【0017】供給路4から熱交換容器1へ蒸気と空気等
の不凝縮気体の混合流体が供給されると、冷却流体11
内を通過する間に蒸気の多くは凝縮して液体となるが、
不凝縮気体は凝縮することなく液面の上部に溜る。溜っ
た不凝縮気体の温度が所定値まで自然放熱等により低下
すると、不凝縮気体排出弁9が自動的に開弁して温度の
低下した不凝縮気体を外部へ排出する。一方、凝縮し切
れなかった蒸気と排出されずに残った不凝縮気体は、連
通管17を通って熱交換容器2内へ至り、更に温度の低
い冷却流体18で蒸気は凝縮され、不凝縮気体は排出弁
10から外部へ排出される。
【0018】熱交換容器2でも残った蒸気と不凝縮気体
は連通管23から熱交換容器3の熱交換部26に至る。
熱交換部26においては、不凝縮気体が冷却流体と蒸気
の熱伝達を疎外してしまうために、全ての蒸気を凝縮さ
せることができず、凝縮し切れなかった蒸気が排出路5
側へ流下する。排出路5では冷却流体供給口7から冷却
流体が供給されることにより、凝縮し切れなかった最後
の蒸気は気液分離器6を流下する間に全てが凝縮され
る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、供給される蒸気中に空
気等の不凝縮気体を含む場合であっても、不凝縮気体を
熱交換容器に取り付けた不凝縮気体排出弁から系外へ排
出することができ、また、排出路に冷却流体供給管を接
続して、熱交換容器内で凝縮し切れなかった蒸気を確実
に凝縮させることができると共に、気液分離器で残留し
ていた不凝縮気体と液体を分離することができ、モヤモ
ヤとした蒸気が立ち込めることを完全に無くすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器の実施例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3 熱交換容器 4 蒸気の供給路 5 排出路 6 気液分離器 7 冷却流体供給口 8 冷却流体供給管 9,10 不凝縮気体排出弁 16,17 連通管 23 連通管 26 熱交換部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換容器に蒸気と冷却流体を供給し
    て、蒸気を冷却流体で熱交換することにより凝縮させる
    ものにおいて、熱交換容器に蒸気の供給路と排出路を接
    続し、当該供給路から熱交換容器内に溜め置いた冷却流
    体に直接蒸気を供給して蒸気を凝縮すると共に、熱交換
    容器に不凝縮気体排出弁を取り付けて不凝縮気体を系外
    へ排出し、一方排出路には気液分離器を取り付けて、当
    該気液分離器の入口側に冷却流体供給管を接続したこと
    を特徴とする熱交換器。
JP32086496A 1996-11-15 1996-11-15 熱交換器 Pending JPH10148480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32086496A JPH10148480A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32086496A JPH10148480A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148480A true JPH10148480A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18126114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32086496A Pending JPH10148480A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024769A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
WO2015087552A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 住友精密工業株式会社 プレートフィン熱交換器型凝縮器、及び、凝縮システム
CN109095535A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 江苏必领能源科技有限公司 污水蒸发浓缩装置及其操作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024769A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
WO2015087552A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 住友精密工業株式会社 プレートフィン熱交換器型凝縮器、及び、凝縮システム
CN109095535A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 江苏必领能源科技有限公司 污水蒸发浓缩装置及其操作方法
CN109095535B (zh) * 2018-10-16 2024-03-19 江苏必领能源科技有限公司 污水蒸发浓缩装置及其操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035015Y2 (ja) 冷凍系のためのパ−ジ装置
KR100898380B1 (ko) 재증발 증기 및 응축수 회수 장치
JPH09196305A (ja) 復水回収装置
JPS6030686Y2 (ja) 冷凍装置のためのパ−ジ装置
JPH10148480A (ja) 熱交換器
JP3789993B2 (ja) 熱交換器
JP2000304465A (ja) 熱交換器
JP2002054883A (ja) 熱交換器
JP4187867B2 (ja) 熱交換器
JP3895423B2 (ja) 液体圧送装置
JP2001227877A (ja) 熱交換器
JP4361203B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH10176888A (ja) 熱交換器
JP3509954B2 (ja) 復水排出装置
JP2001227879A (ja) 熱交換器
JPH10253010A (ja) 液体圧送装置
JP4364414B2 (ja) 熱交換器
JP5047426B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP4387536B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP3862821B2 (ja) 熱交換器
JP2002054886A (ja) 熱交換器
JP3790005B2 (ja) 熱交換器
JP2000304466A (ja) 熱交換器
JP5047425B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP2001227881A (ja) 熱交換器