JPH10146930A - 柔軟性多層フイルム及びその使用 - Google Patents

柔軟性多層フイルム及びその使用

Info

Publication number
JPH10146930A
JPH10146930A JP32059297A JP32059297A JPH10146930A JP H10146930 A JPH10146930 A JP H10146930A JP 32059297 A JP32059297 A JP 32059297A JP 32059297 A JP32059297 A JP 32059297A JP H10146930 A JPH10146930 A JP H10146930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
coupling agent
thermoplastic polyurethane
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32059297A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Schledjewski
ラルフ・シユレデイーウスキ
Dirk Schultze
デイルク・シユルツエ
Nicole Hargarter
ニコレ・ハルガルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Produktions und Vertriebs GmbH and Co oHG
Original Assignee
Wolff Walsrode AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wolff Walsrode AG filed Critical Wolff Walsrode AG
Publication of JPH10146930A publication Critical patent/JPH10146930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可塑化PVCより優れた良好な機械的性質と
高められた水蒸気非透過性を有する柔軟性フイルムを提
供する。 【解決手段】 実質的に熱可塑性ポリウレタンから形成
された少なくとも1つの層と、オレフィンをベースとす
るポリマーカップリング剤から形成された少なくとも1
つの更なる層を有し、該カップリング剤は配合成分とし
て無水マレイン酸を含有し、そしてそのビカー軟化温度
はASTM D 1525で測定して60℃より低いこ
とを特徴とする多層フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも2つの層を
有する弾性熱可塑性フイルムであって、熱可塑性ポリウ
レタンの少なくとも1つの層と、低いビカー軟化温度を
有するカップリング剤から形成されている少なくとも1
つの更なる層から成る、弾性熱可塑性フイルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ウレタンポリマーとカップリング剤の組
み合わせは、良好な範囲の機械的性質と非常に良好な水
蒸気バリヤー作用を有する柔軟性フイルムを与える。
【0003】良好な機械的性質を有する柔軟性フイルム
は、例えばウォーターベッド(water beds)
のようなガス媒体又は液体媒体用の柔軟性容器(fle
xible containers)の製造に必要であ
る。可塑化PVCはこのような用途に使用することがで
きることは知られている。PVCの特定の性質により、
このような場合に比較的大量の材料が使用されなければ
ならない。
【0004】熱可塑性ポリウレタン(TPU)の単層フ
イルム、その製造方法及びその使用は、先行技術、例え
ばヨーロッパ特許出願公開公報第0308683号(E
P0308683)、第0526858号(EP052
6858)、第057186号(EP0571868)
又は第0603680号(EP0603680)から知
られる。これらの文献に記載された構造は、積層フイル
ム中により高い融点の層(1層又は複数層)として組み
込まれることができるか又は公知のタイプの積層フイル
ムに既に組み込まれていてもよい。TPUエラストマー
中の艶消し剤(flatting agents)とし
て実質的に非相容性ポリマーを使用するTPUフイルム
の製造も、例えば、ドイツ特許出願公開公報第4126
499号(DE4126499)に記載されている。
【0005】天然の起源であろうと合成の起源であろう
と非ワックス性の低分子量樹脂を加えることにより、ホ
モポリマー、コポリマー又はターポリマーの接着特性の
相当な改良を達成することができることが更に知られて
いる。このような樹脂は、例えば、ウルマンズ・エンサ
イクロペディア・デル・テクニッシェン・ヘミー(Ul
mans Encyklopaedia der te
chnischenChemie),第12巻、第4
版、フェルラーグ・ヘミー、バインハイム1976,5
25〜555頁に記載されている。このような樹脂は、
普通2000g/モル以下の平均分子量を有する。該樹
脂は、室温で固体である樹脂及び室温で液体である樹脂
の両方とも、通常結晶性ではなく、従ってはっきりした
融点を持たない。しかしながら、低分子量樹脂に包含さ
れると見なされた材料は、ASTM E−28又はDI
N 1995に従う球及び環法(ball and r
ing method)を使用して決定することができ
る軟化温度を有する。これらの樹脂は、溶融粘度を減少
させることができ、従って溶融物均質性(meltho
mogeneity)を明瞭により均一ならしめること
がある。低分子量樹脂の添加により生じた流動性の改良
により、既に柔軟性のコポリマー又はターポリマーの外
側層を有するフイルムは、非常に滑らかな表面を有し、
そのため粘着する傾向を該フイルムに与えるという欠点
を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かくして、高められた
水蒸気非透過性と組み合わさった、可塑化PVCの機械
的性質より優れた良好な範囲の機械的性質を有する柔軟
性フイルムを提供するという目的が生じた。製造コスト
を最小にするために、単一工程方法で特性の組み合わせ
を達成することを可能とするべきである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の要件を達成するフ
イルムであって、少なくとも2つの層から成り(図1参
照)、その少なくとも1つの層が熱可塑性ポリウレタン
(1)から成ることを特徴とするフイルムを提供するこ
とが本発明に従って可能となることが証明された。更
に、該フイルムは、オレフインをベースとするポリマー
カップリング剤から形成されている少なくとも1つの更
なる層(2)を含んで成り、該ポリマーカップリング剤
は、1つの配合成分(formulation component)として無
水マレイン酸を含有し、そしてそのビカー軟化温度がA
STM D 1525により測定して60℃より低い。
層の配置は、本発明に従う多層フイルムの添付した図1
の配置に相当する。
【0008】本発明に従えば、層(2)の好ましいカッ
プリング剤は、カップリング剤成分のビカー軟化温度が
ASTM D1525により測定して50℃より低い温
度にあることを特徴とするカップリング剤である。
【0009】エチレンと、無水マレイン酸及びα,β−
不飽和アルコール又はカルボン酸のエステルのコポリマ
ーもまた、好ましくはカップリング剤層(2)の製造に
好適である。これらは、特に、エチレンと、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル又は酢酸ビニルから製
造したコポリマーを含んで成る。
【0010】特に好ましい態様では、少なくとも、エチ
レン及び無水マレイン酸コモノマーから合成され、フイ
ルム製造に使用されるカップリング物質の全重量中の無
水マレイン酸の割合が6重量%より少ないことを特徴と
するカップリング剤が層(2)に使用される。
【0011】本発明に従えば、低いビカー軟化温度を達
成するために、配合成分としてクロロホルム抽出可能な
低分子量樹脂を含有するカップリング成分が好ましくは
使用される。
【0012】好ましいクロロホルム抽出可能な低分子量
樹脂は、非常に良好な中間層接着が達成されるようにカ
ップリング成分の接着特性を改良する樹脂である。該樹
脂の添加は、カップリング剤成分の相挙動も変える。軟
化温度は減少し、従って弾性及び柔軟性が改良される。
【0013】本発明の目的に好適な低分子量樹脂は、例
えば、アスファルタイト(asphaltites)、
バルサム、バインバルサム(pine balsam
s)、現世樹脂(recent resins)、化石
樹脂(fossile resins)、ロジン、ロジ
ン誘導体又はセラック(shellac)のような天然
樹脂の部類、及び/又は、例えば、脂肪族又は芳香族炭
化水素樹脂、部分的に又は完全に水素化された炭化水素
樹脂、変性された炭化水素樹脂、インデン/クマロン樹
脂、フラン樹脂、ケトン樹脂並びにポリアミド樹脂、の
ような合成樹脂の部類を起源とすることができる。低分
子量樹脂は、例えば、商品名エスコレッツ(Escor
ez)又はフラール(Fural)の下に販売されてい
る。
【0014】好ましい樹脂は、球及び環を使用してAS
TM E−28又はDIN 1995により測定して、
100℃より低い軟化点を有する樹脂である。
【0015】本発明に従う好適なカップリング剤は、マ
レイン酸変性ワックス性エチレンポリマーをベースとす
るものであることができる。このために、エチレンは、
水素の存在下に重合され、次いで酸化されそしてマレイ
ン酸で変性される。このようなワックスは、球及び環を
使用してASTM E−28又はDIN 1995によ
り測定して150℃より低い軟化範囲により特徴付けら
れる。
【0016】本発明に従う多層フイルムの層(1)は、
少なくとも1種の熱可塑性ポリウレタンエラストマー、
好ましくはその相対的に長い鎖のジオール成分がポリエ
ステル又はポリエーテルでありそしてDIN 5350
5により測定して75〜95A、好ましくは85〜95
Aのショアー硬度を有する主として線状の熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマーから製造される。
【0017】好適な熱可塑性ポリウレタンは、例えば、
商標名デスモパン(Desmopan)、エラストルラ
ン(Elastollan)、エスタン(Estan
e)、モルサン(Morthane)又はテキシン(T
exin)の下に入手可能である。
【0018】本発明に従うフイルムの好適な態様は、更
に、熱可塑性ポリウレタンから形成された層(1)中
に、 I. 粘着防止剤、無機又は有機スペーサー II. 滑剤又は離型剤 III.顔料又は充填剤及び IV. 安定剤 から成る群より選ばれる常用の添加剤を更に含有する。
上記の添加剤I乃至IVの割合は、全体として好ましく
は0%乃至30%である。
【0019】本発明に従うフイルム中に存在することが
できる慣用の添加剤は、Kunststoff−Add
itive,Carl Hanser Verlag,
Munich, 3rd edition(1989)
においてゲヒテル(Gaechter)及びミュラー
(Mueller)により記載されている。
【0020】本発明に従うフイルムの特に好ましい態様
は、カップリング剤(2)を含有する層が、少なくと
も、熱可塑性ポリウレタン(1)から製造された2つの
層の間にあることを特徴とする、少なくとも3つの層
(図2参照)の多層フイルムを含んで成る。
【0021】本発明に従えば、好ましいフイルムは50
μm乃至600μmの全体の厚さを有する。
【0022】このようなフイルムにおける熱可塑性ポリ
ウレタン層(1)の厚さは、好ましくは20μm乃至4
00μmであり、そしてカップリング剤層(2)の厚さ
は好ましくは10μm乃至200μmである。
【0023】プラスチックを多層シートに転換するため
の通常の熱成形方法は、本発明に従う多層フイルムの製
造に特に好適である。好ましくはインフレート法(fi
lmblowing process)を使用して、同
時押出による製造をここに挙げることができる。多層熱
可塑性シートの好適な製造方法のうち、同時押出は、よ
り良好な中間層接着を達成させうるので特に好ましい。
【0024】本発明に従うフイルムの表面特性は、例え
ば、コロナ処理のような公知の物理的及び化学的方法を
使用して一側又は両側で改変することができる。
【0025】本発明に従うフイルムは、内容物が液体性
及びガス性の両方であることができる容器の製造に好適
である。このような容器は水を保持するのに特に好適で
ある。容器は、例えば高周波溶接のようなよく知られた
接合方法を使用して製造される。
【0026】ウオーターベッド又は加熱/冷却パッドの
製造のために本発明に従って該フイルムを使用すること
は、特に好ましい。
【0027】下記の実施例及び比較実施例に記載のフイ
ルムは、インフレートフイルム同時押出(blowm
film coextrusion)により製造され
た。熱可塑性樹脂を可塑化するための好適なスクリュー
配合機(screw compounders)の構造
は、Kunststoffe,84(1994)113
1−1138においてボルトベルグ(Wortber
g)、マールケ(Mahlke)及びエッフェン(Ef
fen)により、Mechanics of Poly
mer Processing,Elsevier P
ublishers, New York,1985に
おいてピアーソン(Pearson)により、Pape
r,Film & Foil Converter 6
4(1990),pp.84−90においてダビス−ス
タンダード社(the company Davis−
Standard)により記載されている。溶融物をフ
イルムに成形するためのダイは、中でも、Extrus
ions−Werkzeug,Hanser Verl
ag, Munich,1991においてミハエリ(M
ichaeli)により説明されている。
【0028】
【実施例】
実施例1 2層インフレートフイルムダイを使用して、36のショ
アーD硬度に相当する、DIN 53505により測定
して87のショアーA硬度のエーテル−TPUから層
(1)が形成されているフイルムを製造した。50μm
の厚さのこの層に、添加剤としてスペーサー4%及びワ
ックス1%を加えた。この層に使用したすべての成分を
押出機で一緒に可塑化した。
【0029】50μmの層(2)をカップリング成分か
ら製造した。使用したカップリング成分は、5重量%以
下の無水マレイン酸含有率を有するエチレンと無水マレ
イン酸のコポリマーであった。メルトフローインデック
ス(MFI)は、2.16kgの試験荷重で190℃で
DIN 53735により測定して3.3〜3.5g/
10分であった。密度は0.88g/cm3であった。
低分子量炭化水素樹脂のクロロホルム抽出可能な配合成
分の存在により、使用したカップリング剤のビカー軟化
温度は、ASTM D 1525により測定して40℃
以下であった。カップリング層を製造するのに使用した
この成分の硬度は、DIN 53505により測定して
約67のショアーA硬度であったが、これは約15のシ
ョアーD硬度に相当する。
【0030】押出装置を160℃乃至200℃の温度で
操作した。2つの溶融物流を195℃の操作温度で2層
インフレートフイルムダイにおいて重ね合わせ、そして
130mmの直径の環状ダイをとおして吐出させた。空
気を吹きかけることにより、環状溶融ウエブを冷却し、
次いで押し潰し(collapse)、分離しそして巻
き取った。
【0031】実施例2 3層インフレートフイルムダイを使用して、100μm
のカップリング剤層(2)の各側が熱可塑性ポリウレタ
ンの50μmの層(1)で覆われているフイルムを製造
した。カップリング剤層(2)及び熱可塑性ポリウレタ
ン層(1)に使用した原料は、実施例1で選ばれた原料
と同様であった。
【0032】押出装置を160℃乃至200℃の温度で
操作した。3つの溶融物流を195℃の操作温度で3層
インフレートフイルムダイにおいて重ね合わせ、そして
130mmの直径の環状ダイをとおして吐出させた。空
気を吹きかけることにより、環状溶融ウエブを冷却し、
次いで押し潰し(collapse)、分離しそして巻
き取った。
【0033】実施例3 実施例2に記載した構造と同様な3層フイルムを製造し
た。
【0034】カップリング成分は2.16kgの試験荷
重で190℃でDIN 53735により測定して、
1.3g/10分のMFIを有していた。このカップリ
ング成分は、エチレン、酢酸ビニル及び無水マレイン酸
モノマーから合成された。その融点は70℃であり、A
STM D 1525により測定したビカー軟化温度は
52℃であった。その密度は0.93g/cm3であっ
た。
【0035】比較実施例1 実施例2に記載の構造と同様な3層フイルムを製造し
た。
【0036】使用したTPUは実施例1の場合と同じ混
合物であった。
【0037】19重量%のコモノマー含有率を有するエ
チレンコポリマーから、カップリング剤層(2)を形成
した。使用したコモノマーは、ブチルアクリレート及び
無水マレイン酸であった。カップリング剤のMFIは、
190℃及び2.16kgの試験荷重でDIN 537
35により測定して、5.0g/10分であった。融点
は95℃であり、ビカー軟化点は、ASTM DIN1
525により測定して63℃であり、そして密度は0.
94g/cm3であった。
【0038】実施例及び比較実施例で製造したフイルム
の評価 実施例及び比較実施例で製造した試験片の中間層接着力
及び水蒸気透過性を試験した。中間層接着力をDIN
53357の方法Bにより測定した。中間層接着力は、
幅15mmの試験ストリップから試験されるべきフイル
ムを90゜の剥離角度(separation ang
le)で10mmの長さにわたり剥離させるのに必要な
最大の力であるとみなされる。この試験での除去の速度
は100mm/分である。水蒸気透過性は、23℃及び
85%相対湿度でDIN 53122により決定した。
【0039】下記の表は、実施例及び比較実施例で製造
したフイルムの特性データを示す。これらのデータは、
比較実施例で与えられたフイルムに対して実施例記載の
本発明に従うフイルムの利点を明らかに示している。
【0040】本発明に従って60℃以下である低いビカ
ー軟化温度を有するカップリング剤を使用して実施例で
与えられた本発明に従う多層フイルム構造は、比較実施
例で与えられたやはり多層の構造よりも、中間層接着力
の重要なパラメーターに関して優れていることは、表1
から明らかである。比較実施例に従うフイルムはより高
い軟化温度を有するカップリング剤を使用して製造され
た。
【0041】表1は、カップリング剤の水蒸気バリヤー
作用は、使用したカップリング剤のビカー軟化温度が5
0℃以下である多層フイルムの特に好ましい態様におけ
るその最も有効であることを更に示す。
【0042】
【表1】
【0043】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0044】1.実質的に熱可塑性ポリウレタンから形
成された少なくとも1つの層と、オレフィンをベースと
するカップリング剤から形成された少なくとも1つの更
なる層を有し、該カップリング剤は配合成分として無水
マレイン酸を含有し、そしてそのビカー軟化温度はAS
TM D 1525で測定して60℃より低いことを特
徴とする多層フイルム。
【0045】2.カップリング剤層が両側で少なくとも
1層の熱可塑性ポリウレタンで覆われていることを特徴
とする、上記1のフイルム。
【0046】3.カップリング剤成分のビカー軟化範囲
が、ASTM D 1525により測定して、50℃よ
り低い温度であることを特徴とする、上記1又は2のフ
イルム。
【0047】4.フイルムの製造に使用されるカップリ
ング物質の全重量中の、カップリング物質を合成するた
めに配合成分として使用される無水マレイン酸の割合が
6重量%より少ないことを特徴とする、上記1乃至3の
いずれかのフイルム。
【0048】5.カップリング剤として使用される材料
が、追加の成分としてクロロホルム抽出可能な低分子量
樹脂を含有することを特徴とする、上記1乃至4のいず
れかのフイルム。
【0049】 6.I. 粘着防止剤、無機又は有機スペーサー II. 滑剤又は離型剤 III.顔料又は充填剤及び IV. 安定剤 から成る群より選ばれる常用の添加剤を、熱可塑性ポリ
ウレタンから形成された層に添加し、上記添加剤I〜I
Vの割合が全体として好ましくは0%乃至30%である
ことを特徴とする、上記1乃至5のいずれかのフイル
ム。
【0050】7.該フイルムが50μm乃至600μm
の全体の厚さを有し、熱可塑性ポリウレタンの層(1層
又は複数層)の厚さは20μm乃至400μmであり、
カップリング剤層の厚さは10μm乃至200μmであ
ることを特徴とする、上記1乃至6のいずれかのフイル
ム。
【0051】8.同時押出方法を使用して製造されたこ
とを特徴とする、上記1乃至7のいずれかのフイルム。
【0052】9.インフレートフイルム同時押出を使用
して製造されたことを特徴とする、上記8のフイルム。
【0053】10.外側層の少なくとも1つは、先行技
術の物理的及び/又は化学的表面処理に付されているこ
とを特徴とする、上記1乃至9のいずれかのフイルム。
【0054】11.容器、特にウオーターベッド又は加
熱/冷却パッドの製造に使用されることを特徴とする、
上記1乃至10のいずれかのフイルム。
【0055】12.通常の接合方法によりシールされた
容器に転換されることを特徴とする、上記11のフイル
ム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う少なくとも2つの層から成るフイ
ルム
【図2】本発明に従う少なくとも3つの層から成るフイ
ルム
【符号の説明】
1 熱可塑性ポリウレタン層 2 カップリング剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニコレ・ハルガルター アメリカ合衆国バージニア州22903シヤー ロツツビル・ミモザドライブ138

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に熱可塑性ポリウレタンから形成
    された少なくとも1つの層と、オレフィンをベースとす
    るポリマーカップリング剤から形成された少なくとも1
    つの更なる層を有し、該カップリング剤は配合成分とし
    て無水マレイン酸を含有し、そしてそのビカー軟化温度
    はASTM D 1525で測定して60℃より低いこ
    とを特徴とする多層フイルム。
JP32059297A 1996-11-13 1997-11-07 柔軟性多層フイルム及びその使用 Pending JPH10146930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19646853A DE19646853A1 (de) 1996-11-13 1996-11-13 Weichelastische Mehrschichtfolie und ihre Verwendung
DE19646853.1 1996-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10146930A true JPH10146930A (ja) 1998-06-02

Family

ID=7811519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32059297A Pending JPH10146930A (ja) 1996-11-13 1997-11-07 柔軟性多層フイルム及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5866257A (ja)
EP (1) EP0842768B1 (ja)
JP (1) JPH10146930A (ja)
KR (1) KR100532900B1 (ja)
AT (1) ATE297313T1 (ja)
DE (2) DE19646853A1 (ja)
ES (1) ES2243963T3 (ja)
TW (1) TW362069B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536776A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層耐食保護フィルム
WO2015064240A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 液体封入放熱部材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017817A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-11 Wolff Walsrode Ag Weichelastische Mehrschichtfolie und ihre Verwendung zur Herstellung geschlossener Füllkörper
EP1937475B1 (en) * 2005-10-21 2017-09-20 Entrotech, Inc. Composite articles comprising protective sheets and related methods
PL2023812T3 (pl) * 2006-05-19 2017-07-31 The Queen's Medical Center Układ śledzenia ruchu dla adaptacyjnego obrazowania w czasie rzeczywistym i spektroskopii
KR100870365B1 (ko) * 2006-05-25 2008-11-25 박희대 컬러 티피유(tpu)층을 가지는 다층 시트의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 다층 시트
US8545960B2 (en) * 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
EP2193024A4 (en) * 2007-09-25 2013-11-06 Entrotech Inc PAINT SHEET FILMS, COMPOUNDS THEREOF AND RELATED METHODS
US10981371B2 (en) * 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
DE102008063993A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Epurex Films Gmbh & Co. Kg Mehrschichtige Folien und deren Verwendung
DE102009052044B3 (de) 2009-11-05 2011-05-12 Equrex Films Gmbh & Col. Kg Einseitig mattierte Folien und deren Verwendung
CN102277750B (zh) * 2011-07-20 2013-02-06 东莞瑞安高分子树脂有限公司 一种无溶剂热塑性聚氨酯合成革及其制备方法
US20190161646A1 (en) 2016-09-20 2019-05-30 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint Film Appliques with Reduced Defects, Articles, and Methods
US11345129B2 (en) * 2019-10-21 2022-05-31 Covestro Llc Barrier laminates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135243A (ja) * 1986-11-14 1988-06-07 ビーシーエル リミテッド 多層キャリヤーフィルム
JPH05254060A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層フィルム
JPH07266513A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857754A (en) * 1971-06-18 1974-12-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd Resinous compositions having improved processability and gas permeation resistance and molded structures thereof
CA1157990A (en) * 1979-03-08 1983-11-29 Hisaya Sakurai Thermoplastic resinous composition
US4877856A (en) * 1987-08-31 1989-10-31 The Bf Goodrich Company Soft thermoplastic polyurethane for blown film application
US5114795A (en) * 1988-10-17 1992-05-19 The Standard Oil Company Multilayered high barrier packaging materials method for the preparation thereof
US5084352A (en) * 1989-11-15 1992-01-28 The Standard Oil Company Multilayered barrier structures for packaging
US5264280A (en) * 1992-09-21 1993-11-23 Ferro Corporation Multilayer thermoformable structure
JP3329020B2 (ja) * 1993-09-21 2002-09-30 三菱化学株式会社 ガスバリアー性の付与されたオレフィン系樹脂成形品
DE4315663A1 (de) * 1993-05-11 1994-11-17 Wolff Walsrode Ag Flexible siegelfähige Mehrschichtfolie aus thermoplastischen Elastomeren mit innenliegender Sperrschicht
BE1009397A3 (fr) * 1995-05-12 1997-03-04 Solvay Tube ou feuille multicouche.
EP0767052A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-09 Sarna Patent- Und Lizenz-Ag Kunststoffdichtungsbahn

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135243A (ja) * 1986-11-14 1988-06-07 ビーシーエル リミテッド 多層キャリヤーフィルム
JPH05254060A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層フィルム
JPH07266513A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536776A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層耐食保護フィルム
JP2017121808A (ja) * 2010-09-02 2017-07-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層耐食保護フィルム
JP2019031087A (ja) * 2010-09-02 2019-02-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層耐食保護フィルム
WO2015064240A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ポリマテック・ジャパン株式会社 液体封入放熱部材
CN105706541A (zh) * 2013-10-29 2016-06-22 保力马科技(日本)株式会社 充液散热构件
JPWO2015064240A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 ポリマテック・ジャパン株式会社 液体封入放熱部材
US10356944B2 (en) 2013-10-29 2019-07-16 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Liquid-encapsulation heat dissipation member

Also Published As

Publication number Publication date
ES2243963T3 (es) 2005-12-01
ATE297313T1 (de) 2005-06-15
DE59712340D1 (de) 2005-07-14
EP0842768A3 (de) 2001-10-10
KR100532900B1 (ko) 2006-01-27
KR19980042340A (ko) 1998-08-17
DE19646853A1 (de) 1998-05-14
EP0842768B1 (de) 2005-06-08
TW362069B (en) 1999-06-21
US5866257A (en) 1999-02-02
EP0842768A2 (de) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10146930A (ja) 柔軟性多層フイルム及びその使用
US4939009A (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
US5589028A (en) Bonding method employing tie layers for adhering polyethylene to fluoropolymers
JP3381488B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体
US9040162B2 (en) Films matted on one side and the use thereof
US20070141373A1 (en) Segmented copolyesterether adhesive compositions
CA2170576A1 (en) Multilayer pipe having an electrically conductive inner layer
GB2048903A (en) Thermoplastic resinous compositions and laminates
JPH01501299A (ja) プラスチツク製複合障壁構造体
US5232786A (en) Multi-layer structures containing polyketone polymers
JP2006511363A (ja) 共押出し可能な多層ポリマー
US5318854A (en) Polymer mixture based on a polybutylene terephthalate ester and a S-MA copolymer and films made thereof
CN1007799B (zh) 聚烯烃类树脂层压物
US6524712B1 (en) Flexible multilayer film
EP2828079B1 (en) Label facestock film
AU2008252038B2 (en) Multilayer film
JPS6225139A (ja) 変性ポリエチレン樹脂組成物
EP0257693A1 (en) Polymer mixture based on a polybutylene terephtalate ester and a S-MA copolymer and films made thereof
US20050065311A1 (en) Articles derived from polymeric blends
JPH02307747A (ja) 極性ポリマー層に結合されたフッ化ビニリデンポリマー層を含む多重ポリマー層を有する構造物
JPS649943B2 (ja)
KR102180461B1 (ko) 폴리올레핀카보네이트계 접착부재를 포함하는 포장재용 다층 필름 및 그 제조방법
JP2001505945A (ja) 生物分解性が向上した弾性箔及びその製造法
JP4702788B2 (ja) 離型フィルムおよびその製造方法
WO2005095499A1 (ja) ガスバリア性の改善された透明な生分解性樹脂延伸フィルム及び樹脂製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009