JPH10143435A - 文書管理装置 - Google Patents

文書管理装置

Info

Publication number
JPH10143435A
JPH10143435A JP9133298A JP13329897A JPH10143435A JP H10143435 A JPH10143435 A JP H10143435A JP 9133298 A JP9133298 A JP 9133298A JP 13329897 A JP13329897 A JP 13329897A JP H10143435 A JPH10143435 A JP H10143435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
name
group
management unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9133298A
Other languages
English (en)
Inventor
健 ▲鶴▼林
Takeshi Tsurubayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9133298A priority Critical patent/JPH10143435A/ja
Publication of JPH10143435A publication Critical patent/JPH10143435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は利用者の変更に柔軟に対応できるセ
キュリティ管理を備えた検索機能を有する文書管理装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】 インタフェース部101は、利用者から
の検索キーワードおよびアカウントを受付け、利用者に
よる本装置の利用開始時に利用者の参照可能な文書デー
タの範囲を示すアカウント名、及びグループ名によって
構成される情報を取得し、以降の利用者による検索要求
に利用者の入力した検索条件に前記参照可能な文書デー
タの範囲を示す情報を付加して検索要求を発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は全文検索による電子
化情報共有時に問題となるセキュリティ管理を装備した
文書管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報の電子化が急速に浸透し、電
子化された情報を効率よく容易に利用者間で共有する文
書管理装置の登場が期待されている。
【0003】複数の利用者間で情報を共有する場合、特
定の利用者間でのみ共有し他の利用者からの参照を制限
したい情報が発生する。前記他の利用者からの参照を制
限したい情報を管理する方法として、特開平5−629
8号公報の技術が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記特開
平5−6298号公報に記載の従来の技術では、当該公
報の表3に示されるように、複数の利用者が束ねられる
グループの名前を全ての利用者の各々に対して管理して
いることから、組織変更などでグループに含まれるメン
バの構成が変更される場合、グループから抜ける或いは
グループに入る全ての利用者各々に対し、前記表3を書
き変えなくてはならないという課題を有していた。
【0005】更に、利用者からの検索条件文字列を受取
り内部に蓄積した情報から該当する情報を検出するデー
タベースシステムにおいては、システムにアクセス可能
な利用者か否かを認証機構によって判断するものの、一
旦認証を通過した利用者は内部に蓄積された情報全てに
対する検索及び参照が実行でき、特定の利用者間での情
報共有が実現できないという課題を有していた。
【0006】本発明は上記従来技術の課題を解決するも
ので、特定の利用者のみが検索及び参照可能な文書デー
タを蓄積し、かつグループを構成するメンバの変更が発
生した場合にも柔軟に対応できる文書管理装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、第1にアカウント名、およびグループ名か
ら構成される利用者の参照可能範囲を示す情報を木構造
の形で階層的に保持し管理するグループ情報管理部と、
各文書データ毎に前記利用者の参照可能範囲を示す情報
を添付して保持し、当該情報に基づき文書データの検索
を行う文書データ管理部と、利用者からの検索要求に対
し、利用者から入力されるアカウント名に従い、アクセ
ス時にあらかじめ利用者の参照可能範囲を示す情報を前
記グループ情報管理部から取得し、以後の検索要求に対
し、取得した情報を付加して前記文書データ管理部に検
索要求を発行すると共に、前記文書データ管理部からの
検索結果を表示するインタフェース部とを備えた構成と
なっている。
【0008】また第2に、第1の手段において、インタ
フェース部から入力されたアカウント名或いはグループ
名の削除要求に対し、グループ情報管理部が、指定され
たアカウント名又はグループ名と、当該アカウント名又
はグループ名のみで構成される参照可能範囲を示す情報
を削除し、文書データ管理部が、前記グループ情報管理
部により削除されたアカウント名又はグループ名と、当
該アカウント名又はグループ名のみで構成される参照可
能範囲内にある文書データを削除する構成となってい
る。
【0009】第3に、第1の手段に加え、ワープロデー
タを当該データを識別するユニークなワープロ文書名を
用いて蓄積、管理するワープロデータ管理部を備え、イ
ンタフェース部が、ワープロデータの表示と前記ワープ
ロデータから文書データを抽出する機能を備え、文書デ
ータ管理部が、前記インタフェース部がワープロデータ
から抽出した文書データを当該ワープロデータを識別す
る前記ワープロ文書名と共に管理し、利用者の検索要求
に対し、文書データ管理部が文書データを検索し、イン
タフェース部が、検索の結果得られた文書データのワー
プロ文書名に対応するワープロデータをワープロ管理部
より表示する構成となっている。
【0010】第4に、第1の手段に加え、画像データを
当該データを識別するユニークな画像名を用いて蓄積、
管理する画像データ管理部を備え、インタフェース部
が、画像データを表示する機能を備え、文書データ管理
部が、前記画像管理部に蓄積された画像データに対応し
た文書を当該画像名と共に管理し、利用者の文書による
検索要求に対し、文書データ管理部が文書データを検索
し、インタフェース部が、検索の結果得られた文書デー
タの画像名に対応する画像データを画像データ管理部よ
り表示する構成となっている。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、本発明の第1の実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は本発明の一実施の形態における文書
管理装置の構成図である。図1において、101は、利
用者からの検索キーワード或は文書管理装置に登録す
る、又は削除する文書データを受付け、利用者による本
装置の利用開始時に利用者の参照可能な文書データの範
囲を示す情報を取得して、以降の利用者による検索要求
時に利用者の入力した検索条件に前記参照可能な文書デ
ータの範囲を示す情報を付加して制御部に発行し、検索
結果を表示するインターフェース部。
【0013】103は各利用者のアカウント名とパスワ
ードの組、及び1つ以上のアカウント名又はグループか
ら成るグループのグループ名とそのメンバであるグルー
プ名群とアカウント群を保持するグループ情報管理部、
104は各文書データ毎に参照可能な利用者の情報とし
てアカウント名又はグループ名を添付して保持する文書
データ管理部、102は装置を制御する制御部である。
【0014】図2は本発明の第1の実施の形態に於ける
グループ情報管理部103の構成を示す。201は外部
との情報のやり取りを行う入出力制御部、204は各利
用者のアカウント名とパスワードの組、及び1つ以上の
アカウント名又はグループから成るグループのグループ
名とそのメンバであるグループ名群とアカウント群を同
一形状のレコードに格納し、前記アカウントを前記グル
ープで階層的に束ねた木構造による管理を行うグループ
情報蓄積部、202は前記入出力制御部201からの要
求に応じてグループ情報蓄積部204を検索し、入出力
制御部201に検索結果を返すグループ情報検索部、2
03は前記入出力制御部201からの要求に応じてグル
ープ情報蓄積部204へのレコードの追加、変更、削除
を行うグループ情報操作部である。
【0015】また図3は本発明の第1の実施の形態に於
けるグループ情報蓄積部204のレコード構造図で、レ
コードが未使用の場合0が、レコードが利用者のアカウ
ント・パスワードの組を保持する場合1が、レコードが
グループ情報を保持する場合2が記されるフィールド
と、前記種別フラブが1の場合はアカウント名が記さ
れ、種別フラグが2の場合はグループ名が記されるフィ
ールドと、前記種別フラブが1の場合はパスワードが記
され、種別フラグが2の場合はメンバとなるグループ名
群が記されるフィールドと、前記種別フラブが1の場合
はダミーとして未使用となり、種別フラグが2の場合は
メンバとなるアカウント名群が記されるフィールドから
成る。
【0016】前記レコード構造により、1つ以上のアカ
ウントを束ねてグループとして管理し、さらにグループ
のメンバとして他のグループを束ね、木構造による階層
的な形で管理する。図4は本発明の第1の実施の形態に
於けるグループ情報蓄積部204のレコード結合図であ
り、1つのグループ「経理課」に「佐藤社員」「鈴木社
員」「田中社員」の3つのアカウントが属し、更にグル
ープ「総務部」には前記グループ「経理課」と、グルー
プ「人事課」と、アカウント「一時社員」が属している
場合の木構造によるアカウントの階層的管理の例と、前
記木構造を構成するノードの一部であるアカウント「佐
藤社員」とグループ「経理課」とグループ「総務部」の
各レコード内のフィールドの様子を示すものである。
【0017】まず、以上の構成を有するグループ情報管
理部103の動作を説明する。入出力制御部201はア
カウントの検索要求と、アカウント或はグループの追加
・削除・保持内容変更要求を外部から受付ける。
【0018】前記検索要求を受付けた場合、入出力制御
部201は前記要求時に同時に外部から受け取るアカウ
ント名とパスワードの組をグループ情報検索部202に
渡す。グループ情報検索部202は前記受け取ったアカ
ウント名とパスワードの組に加え、前記種別フラグが1
の条件でグループ情報蓄積部204を検索する。
【0019】検索結果が1件、すなわち指定されたアカ
ウント名とパスワードを持つレコードが1つ検出された
場合、アカウント名とパスワードの組は正しい組み合わ
せであるとし、種別フラグが2、メンバアカウント群に
前記検索で用いたアカウントが存在するか、という条件
で更に検索を重ね、前記アカウントが属するグループを
検出する。検索結果が1件以上で前記アカウントが属す
るグループが存在する場合、種別フラグが2、メンバグ
ループ群に前記検索で得たグループを含むグループが更
に存在するか、という条件で更に検索を重ねる。グルー
プ情報検索部202は前記アカウントをメンバに持つグ
ループを、更に前記グループをメンバに持つグループを
再帰的に検索し尽くすことで、前記アカウントを含むグ
ループと更にそのグループを含むグループを再帰的に全
て取得し、前記取得した全てのグループを前記アカウン
トが属するグループとして入出力制御部201に返す。
入出力制御部201は更に、前記グループ情報検索部2
02より受け取ったグループを外部に返す。
【0020】以上の処理により、入出力制御部201に
受取ったアカウントとパスワードの一致による利用者の
認証処理と、認証されたアカウントが属する全てのグル
ープの取得処理を行う。
【0021】以上の処理フローを記述した物が、図5の
本発明の第1の実施の形態に於ける入出力制御部201
のグループ抽出処理フローの図である。
【0022】更に、前記201の入出力制御部はアカウ
ント或はグループの追加・削除・保持内容変更要求を外
部から受付ける。前記追加要求の場合、入出力制御部2
01は図3に示される新規追加レコードの各フィールド
に格納する情報を追加要求とともに外部から受け取りグ
ループ情報操作部203に渡す。グループ情報操作部2
03は前記受け取った追加要求に従い、前記各フィール
ドに格納する情報をレコード内に保持する新規レコード
をグループ情報蓄積部204に追加する。
【0023】前記削除要求の場合、入出力制御部201
は削除対象となるアカウント名或はグループ名とレコー
ドの種別フラグの値を削除要求とともに外部から受け取
りグループ情報操作部203に渡す。グループ情報管理
部203は前記受け取った削除要求に従い、先ず前記受
け取ったアカウント名或いはグループ名とレコードの種
別フラグの値が示す削除対象レコードを検索して取得
し、続いて前記取得した削除対象レコードを削除する。
【0024】更に前記削除したアカウント名或はグルー
プ名をメンバとして保持するグループを検索し、その結
果得られたレコードから前記アカウント名或はグループ
名を削除する。また、前記レコードからアカウント名或
はグループ名を削除した結果、前記レコードに属するア
カウント及びグループの全てが空になった場合、前記レ
コードが示すグループも新たな削除対象グループとして
削除し、更に前記新たな削除対象グループ名をメンバと
して保持するグループから前記新たな削除対象グループ
のグループ名を削除する。グループ情報操作部203は
上記一連の削除処理が完了すると、今回実際に削除した
全てのグループ名及びアカウント名を入出力制御部20
1に返し、入出力制御部201は前記受け取った今回実
際に削除した全てのグループ名及びアカウント名を外部
に返す。前記保持内容変更要求の場合、入出力制御部2
01は内容変更対象となるアカウント名或はグループ名
とレコードの種別フラグの値と変更後のレコードに記さ
れるべき全ての情報を保持内容変更要求とともに外部か
ら受け取りグループ情報操作部203に渡す。グループ
情報管理部203は前記受け取った保持内容変更要求に
従い、先ず前記受け取ったアカウント名或いはグループ
名とレコードの種別フラグの値が示す保持内容変更対象
レコードを検索して取得し、続いて前記検出したレコー
ドの内容を前記変更後のレコードに記されるべき全ての
情報に基づいた内容変更を行う。
【0025】次に、本発明の第1の実施の形態に於ける
文書データ管理部104の説明をする。前記104の文
書データ管理部は文書データの全文検索・追加・削除・
保持内容変更の要求を外部から受付ける。図6は本発明
の第1の実施の形態に於ける文書データ管理部104の
レコード構造図である。
【0026】文書データを保持するフィールドと、その
文書データを参照できるアカウント名或はグループ名を
保持するフィールドで構成される。前記検索要求の場
合、文書データ管理部104はアカウント名或いはグル
ープ名と前記文書データに対する検索キーワードを検索
要求とともに外部から受け取る。
【0027】文書データ管理部104は前記受取ったア
カウント名或いはグループ名の各々を前記図6の公開対
象アカウント名或いはグループ名フィールドに対する完
全一致を行う検索条件に変換し、それらをOR結合す
る。
【0028】次に前記受け取った文書データに対する検
索キーワードを前記図6の文書データフィールドに対す
る部分一致を行う検索条件に変換し、前記OR結合した
検索条件にAND結合する。このように生成した検索条
件は、前記図6の公開対象アカウント名或いはグループ
名フィールドに外部から受け取ったアカウント名或いは
グループ名を格納し、かつ前記図6の文書データフィー
ルドに外部から受け取った検索キーワードを含む文書を
格納する文書データ管理部104内のレコードの検出を
意味する。文書データ管理部104は前記生成した検索
条件で文書データ管理部104内のレコード群を検索
し、結果を外部に返す。
【0029】以上の処理により、あるアカウント或はグ
ループに対して参照が許可されている文書のみを対象と
した、検索キーワードに基づく検索処理を実施する。更
に、前記104の文書データ管理部は文書データの追加
・削除・保持内容変更要求を外部から受付ける。
【0030】前記追加要求の場合、文書データ管理部1
04は図6に示される新規追加レコードの各フィールド
に格納する情報を追加要求とともに外部から受け取り、
図6の形式に変換した後レコード追加処理を行う。
【0031】前記削除要求の場合、文書データ管理部1
04は前記削除要求と同時にアカウント名或はグループ
名を受け取り、前記受け取ったアカウント名或いはグル
ープ名と同一のアカウント名或はグループ名を前記図6
の公開対象アカウント名或はグループ名フィールドに保
持するレコードを対象とした削除処理を行う。以上の処
理により、あるアカウント或はグループに対する参照が
許可されている文書データ全てを対象とした削除処理を
実施する。
【0032】前記保持内容変更要求の場合、文書データ
管理部104は変更対象となるレコードを特定するレコ
ード列上のオフセット値と、変更後のレコードに記され
るべき全ての情報を保持内容変更要求とともに受け取
り、前記変更後のレコードに記されるべき全ての情報に
基づいて前記レコード列上のオフセット値が示すレコー
ドの内容を変更する。
【0033】以上の処理を行うグループ情報管理部10
3と文書データ管理部104を構成要素に持つ本発明の
第1の実施の形態に於ける文書管理装置の動作を説明す
る。まず、利用者は本発明の第1の実施の形態の文書管
理装置にログインするため、利用者に与えられているア
カウント名とパスワードをインターフェース部101に
入力する。前記入力されたアカウント名とパスワードを
受取った制御部102は、前記受取ったアカウント名と
パスワードによる検索要求を103のグループ情報管理
部に発行する。グループ情報管理部103は前記の処理
によって認証を行い、更にアカウントが属する全てのグ
ループ名を抽出して制御部102に返し、更に制御部1
02は前記受取った全てのグループ名をインターフェー
ス部101に返す。
【0034】インターフェース部101はログインが認
証された事を利用者に表示し、更に前記制御部から受取
った利用者が属する全てのグループ名と利用者自身のア
カウント名を利用者に表示してかつ内部変数に保持す
る。検索処理を実施する場合は、利用者は前記図6の文
書データのフィールドに対する検索キーワードをインタ
ーフェース部101に入力し、かつ前記利用者自身のア
カウント名或いはアカウントが属する全グループの中か
ら1つ以上を選択してインターフェース部101に入力
する。
【0035】制御部102は前記利用者が入力した情報
をインターフェース部101から受け取り、文書データ
管理部104に検索要求を発行する。文書データ管理部
104は前記の処理によって利用者に参照が許可されて
いる文書データで、かつ利用者が指定したアカウント或
いはグループに公開されている文書データを対象とした
前記検索キーワードによる検索処理を行い、検索結果を
制御部102に返す。制御部102は前記検索結果をイ
ンターフェース部101に伝え、インターフェース部1
01は検索処理の結果を利用者に表示する。
【0036】利用者がアカウント名或はグループ名の入
力と共にアカウント或はグループの削除をインターフェ
ース部101に入力した場合、制御部102はグループ
情報管理部103にインターフェース部101から受取
ったアカウント名或はグループ名と共に削除要求を発行
し、前記の処理によって実際に削除されたアカウント名
或いは全てのグループ名をグループ情報管理部103よ
り取得し、前記実際に削除されたアカウント名或いは全
てのグループ名と共に削除要求を文書データ管理部10
4に発行する。文書データ管理部104は前記の処理に
よって制御部102から受取ったアカウント或いはグル
ープに対して公開されている文書データを削除する。
【0037】図7は本発明の第1の実施の形態に於ける
制御部102のアカウント或はグループ削除処理フロー
の図で、前記削除処理を示す。また、アカウント或はグ
ループの追加の場合、インターフェース部101は利用
者が選択し入力したアカウント追加或はグループ追加の
指示に従い前記種別フラグを1或は2とし、利用者が入
力したアカウント名とパスワードの組或はグループ名と
メンバグループ群とメンバアカウント群で構成される情
報を新規追加要求と共に制御部102に発行する。制御
部102は前記受取った情報と新規追加要求をグループ
情報管理部103に転送し、グループ情報管理部103
は前記の処理によってアカウント或はグループを新規追
加する。
【0038】新規文書の追加の場合は利用者がインター
フェース部101に入力した文書データと公開対象アカ
ウント名或はグループ名を制御部102が受取って文書
データ管理部104に転送し、文書データ管理部104
は前記の処理によって文書を新規追加する。
【0039】以上のように本実施の形態によれば、利用
者からの検索キーワード或は文書管理装置に登録する、
又は削除するアカウント名或はグループ名更に文書デー
タを受付け、利用者による本装置の利用開始時に利用者
の参照可能な文書データの範囲を示す情報を取得して、
以降の利用者による検索要求時に利用者の入力した検索
条件に前記参照可能な文書データの範囲を示す情報を付
加して制御部に発行し、検索結果を表示するインターフ
ェース部103と、各利用者のアカウント情報及び認証
情報を木構造の形で階層的に格納して各利用者の参照可
能な文書データの範囲を保持し、アカウント或はグルー
プを検索又は追加・変更するグループ情報管理部103
と、各文書データ毎に参照可能な利用者の情報を添付し
て保持し検索又は追加・削除する文書データ管理部10
4と、装置を制御する制御部102を設けることによ
り、アカウントを現実の組織構造に合った階層型のグル
ープ構造で管理し、かつ前記階層構造に組織的な変更が
あった場合も大量に蓄積される文書データの変更は一切
行わずにグループ構造のみを変更することで対応でき、
メンバであるアカウントが削除されることでメンバが空
になった場合自動的にアクセス不能なグループ及び文書
データを削除することができる。
【0040】図14は本実施の形態におけるグループ構
成変更の処理を特開平5−6298号公報に記載された
従来技術と比較した図である。アカウント及びグループ
の構成が901の構成変更前の状態から1402の構成
変更後の状態に変更される場合、特開平5−6298号
公報では各アカウント毎にそのアカウントが所属するグ
ループを保持するデータ構造から、1403の従来技術
による構成変更前の表現に示すデータの内、構成変更の
影響を受けるアカウントA4,A5,A6の全てに対し
てその所属グループを変更し、1404の従来技術によ
る構成変更後の表現に示すデータを作成しなくてはなら
ない。
【0041】これに対し本実施の形態ではグループを木
構造による階層的な表現で管理するため、1405の本
実施の形態による構成変更前の表現に示すデータの内、
グループG2及びG3に所属するグループを変更し、1
406の本実施の形態による構成変更後の表現に示すデ
ータを作成するだけでよい。
【0042】図14ではグループG5に所属するアカウ
ント数が3個であるため従来技術による構成変更のため
の処理の負荷も本実施の形態の場合と大差がないが、前
記グループG5に所属するアカウントが前記グループG
5に更に別のグループが所属する等して膨大な数に及ぶ
場合、従来の技術では前記グループG5に所属する全て
のアカウントに対して上記の変更を実施する必要がある
が、本実施の形態ではグループG2及びG3に関する記
述の変更のみで済む。
【0043】(実施の形態2)以下、本発明の第2の実
施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0044】図8は本発明の第2の実施の形態に於ける
文書管理装置の構成図である。103のグループ情報管
理部は本発明の第1の実施の形態のものと同じである。
第1の実施の形態と異なるのはインターフェース部80
1が本発明の第1の実施の形態のインターフェース部1
01に於ける処理に加えワープロデータの表示と前記ワ
ープロデータから文書データのみを抽出する点と、制御
部802が本発明の第1の実施形態の制御部102に於
ける処理に加えワープロデータを受付け、前記受け付け
たワープロデータに文書管理装置内でユニークなワープ
ロ文書名を生成し受け付けた文書データと共に文書デー
タ管理部に追加要求を発行し、804のワープロデータ
管理部に前記受け付けたワープロデータと前記生成した
ワープロ文書名と共に追加要求を発行し、ワープロデー
タ管理部804に前記ワープロ文書名と共に削除要求を
発行する点と、文書データ管理部803が図9の本発明
の第2の実施の形態に於ける文書データ管理部803の
レコード構造図に示される構造のレコードを管理する点
と、ワープロデータを蓄積し、検索・追加・削除処理を
行うワープロデータ管理部804が加わった点である。
【0045】次に、本発明の第2の実施の形態に於ける
文書管理装置の動作を説明する。インターフェース部8
01に於ける利用者のログイン処理及び前記ログイン処
理に伴うグループ情報管理部103での認証及びアカウ
ントの属するグループの抽出処理は本発明の第1の実施
の形態と同じである。
【0046】まず、ワープロデータの追加処理の動作を
説明する。インターフェース部801は既にログイン処
理を終えた利用者が入力した追加対象ワープロデータの
指定及び公開対象アカウント名或はグループ名とワープ
ロデータ追加要求を受け付けると、前記指定されたワー
プロデータから文書データを抽出し、前記指定されたワ
ープロデータと前記ワープロデータより抽出した文書デ
ータと前記公開対象アカウント名或はグループ名と共
に、制御部802にワープロデータ追加要求を発行す
る。
【0047】制御部802はインターフェース部801
からワープロデータ追加要求を受取ると、本発明の第2
の実施の形態の文書管理装置内でユニークなワープロ文
書名を生成し、前記生成したワープロ文書名とインター
フェース部801より受取った前記ワープロデータと共
に、ワープロデータ管理部804にワープロデータ追加
要求を発行し、更に前記公開対象アカウント名或はグル
ープ名と前記生成したワープロ文書名と前記文書データ
と共に、文書データ管理部803に文書データ追加要求
を発行する。
【0048】文書データ管理部803は制御部802よ
り受取った前記公開対象アカウント名或はグループ名と
前記ワープロ文書名と前記文書データを図9に示すレコ
ードの形式で新規追加データとして内部に登録する。
【0049】ワープロデータ管理部804は制御部80
2より受取ったワープロ文書名で、前記ワープロデータ
を新規追加のデータとして内部に登録する。
【0050】次に、検索処理の動作を説明する。検索処
理の動作に於ける本発明の第1の実施形態との違いは、
制御部802が検索結果として文書データ管理部803
から受取った検索処理結果をインターフェース部801
に渡さず、文書データ管理部803から受取った前記検
索結果のレコードに含まれるワープロ文書名を抽出し、
前記抽出したワープロ文書名と共にワープロデータ管理
部804にワープロデータの検索要求を発行する点であ
る。
【0051】ワープロデータ管理部804は前記検索要
求を受取ると、同時に受取った前記ワープロ文書名が示
すワープロデータを制御部802に返す。制御部802
はワープロデータ管理部804から受取った前記ワープ
ロデータを検索処理結果としてインターフェース部80
1に返し、インターフェース部801は制御部802か
ら受取ったワープロデータをワープロ上で利用者に表示
する。
【0052】次に、アカウント或はグループの削除処理
の動作を説明する。グループ情報管理部103に於ける
アカウント或はグループ削除処理の結果として削除され
た全てのアカウント名及びグループ名を制御部802が
グループ情報管理部103から受取るのは本発明の第1
の実施の形態と同様であるが、異なる点は制御部802
が前記受取ったアカウント名或はグループ名を前記公開
対象アカウント名或はグループ名のフィールドに保持す
るレコードを抽出する検索要求を文書データ管理部80
3に発行して一旦前記条件に該当するレコード群を取得
し、前記取得したレコードのワープロ文書名フィールド
に含まれるワープロ文書名が示すワープロデータの削除
要求を804のワープロデータ管理部に発行して該当す
るワープロデータを削除した後、前記受取ったアカウン
ト名或はグループ名を前記公開対象アカウント名或はグ
ループ名のフィールドに保持するレコードの削除要求を
文書データ管理部803に発行する点である。
【0053】図10は本発明の第2の実施例に於ける制
御部802のアカウント或はグループ削除処理フローの
図で、前記削除処理を示す。
【0054】以上のように、本発明の第1の実施の形態
のインターフェース部101に於ける処理に加えワープ
ロデータの表示と前記ワープロデータから文書データの
みを抽出するインターフェース部801と、本発明の第
1の実施の形態の制御部102に於ける処理に加えワー
プロデータを受付け、前記受け付けたワープロデータに
文書管理装置内でユニークなワープロ文書名を生成し受
け付けた文書データと共に文書データ管理部に追加要求
を発行し、804のワープロデータ管理部に前記受け付
けたワープロデータと前記生成したワープロ文書名と共
に追加要求を発行し、ワープロデータ管理部804に前
記ワープロ文書名と共に削除要求を発行する制御部80
2と、図9の本発明の第2の実施の形態に於ける文書デ
ータ管理部803のレコード構造図に示される構造のレ
コードを管理する文書データ管理部803と、ワープロ
データを蓄積し、検索・追加・削除処理を行うワープロ
データ管理部804と、本発明の第1の実施の形態と同
じグループ情報管理部103を設けることにより、本発
明の第1の実施の形態の効果に加えてワープロデータ内
の文字列を検索し、前記検索結果として罫線・フォント
サイズ指定・タイトルや章等の文書構造・表・イメージ
等を含むワープロデータを得るワープロデータ共有環境
が実現できる。
【0055】なお、インタフェース部101に複数の異
なるワードプロセッサのデータを表示する機能を持たせ
ることにより、異なるデータ構造を有するワードプロセ
ッサに対し、共通の検索処理が可能となる。
【0056】(実施の形態3)以下、本発明の第3の実
施の形態例について、図面を参照しながら説明する。
【0057】図11は本発明の第3の実施の形態に於け
る文書管理装置の構成図である。103のグループ情報
管理部は本発明の第1の実施の形態のものと同じであ
る。第1の実施の形態と異なるのはインターフェース部
1101が本発明の第1の実施の形態のインターフェー
ス部101に於ける処理に加え画像データを表示する点
と、制御部1102が本発明の第1の実施の形態の制御
部102に於ける処理に加え画像データを受付け、前記
受け付けた画像データに文書管理装置内でユニークな画
像名を生成し受け付けた文書データと共に文書データ管
理部に追加要求を発行し、1104の画像データ管理部
に前記受け付けた画像データと前記生成した画像名と共
に追加要求を発行し、画像データ管理部1104に前記
画像名と共に削除要求を発行する点と、文書データ管理
部1103が図12の本発明の第3の実施の形態に於け
る文書データ管理部1103のレコード構造図に示され
る構造のレコードを管理する点と、画像データを蓄積
し、検索・追加・削除処理を行う画像データ管理部11
04が加わった点である。
【0058】次に、本発明の第3の実施の形態に於ける
文書管理装置の動作を説明する。インターフェース部1
101に於ける利用者のログイン処理及び前記ログイン
処理に伴うグループ情報管理部103での認証及びアカ
ウントの属するグループの抽出処理は本発明の第1の実
施の形態と同じである。
【0059】まず、画像データの追加処理の動作を説明
する。インターフェース部1101は既にログイン処理
を終えた利用者が入力した追加対象画像データの指定及
び前記画像データを説明する文書データと公開対象アカ
ウント名或はグループ名と画像データ追加要求を受け付
けると、前記指定された画像データと前記画像データを
説明する文書データと前記公開対象アカウント名或はグ
ループ名と共に、制御部1102に画像データ追加要求
を発行する。
【0060】制御部1102はインターフェース部11
01から画像データ追加要求を受取ると、本発明の第3
の実施の形態の文書管理装置内でユニークな画像名を生
成し、前記生成した画像名とインターフェース部110
1より受取った前記画像データと共に、画像データ管理
部1104に画像データ追加要求を発行し、更に前記公
開対象アカウント名或はグループ名と前記生成した画像
名と前記文書データと共に、文書データ管理部1103
に文書データ追加要求を発行する。
【0061】文書データ管理部1103は制御部110
2より受取った前記公開対象アカウント名或はグループ
名と前記画像名と前記文書データを図12に示すレコー
ドの形式で新規追加データとして内部に登録する。画像
データ管理部1104は制御部1102より受取った画
像名で、前記画像データを新規追加のデータとして内部
に登録する。
【0062】次に、検索処理の動作を説明する。検索処
理の動作に於ける本発明の第1の実施の形態との違い
は、制御部1102が検索結果として文書データ管理部
1103から受取った検索処理結果をインターフェース
部1101に渡さず、文書データ管理部1103から受
取った前記検索結果のレコードの画像名を抽出し、前記
抽出した画像名と共に画像データ管理部1104に画像
データの検索要求を発行する点である。
【0063】画像データ管理部1104は前記検索要求
を受取ると、同時に受取った前記画像名が示す画像デー
タを制御部1102に返す。制御部1102は画像デー
タ管理部1104から受取った前記画像データを検索処
理結果としてインターフェース部1101に返し、イン
ターフェース部1101は制御部1102から受取った
画像データを利用者に表示する。
【0064】次に、アカウント或はグループの削除処理
の動作を説明する。グループ情報管理部103に於ける
アカウント或はグループ削除処理の結果として削除され
た全てのアカウント名及びグループ名を制御部1102
がグループ情報管理部103から受取るのは本発明の第
1の実施の形態と同様であるが、異なる点は制御部11
02が前記受取ったアカウント名或はグループ名を前記
公開対象アカウント名或はグループ名のフィールドに保
持するレコードを抽出する検索要求を文書データ管理部
1103に発行して一旦前記条件に該当するレコード群
を取得し、前記取得したレコードの画像名フィールドに
含まれる画像名が示す画像データの削除要求を1104
の画像データ管理部に発行して該当する画像実体データ
を削除した後、前記受取ったアカウント名或はグループ
名を前記公開対象アカウント名或はグループ名のフィー
ルドに保持するレコードの削除要求を文書データ管理部
1103に発行する点である。
【0065】図13は本発明の第3の実施の形態に於け
る制御部1102のアカウント或はグループ削除処理フ
ローの図で、前記削除処理を示す。
【0066】以上のように、本発明の第1の実施の形態
のインターフェース部101に於ける処理に加え画像デ
ータを表示するインターフェース部1101と、本発明
の第1の実施の形態の制御部102に於ける処理に加え
画像データを受付け、前記受け付けた画像データに文書
管理装置内でユニークな画像名を生成し受け付けた文書
データと共に文書データ管理部に追加要求を発行し、1
104の画像データ管理部に前記受け付けた画像データ
と前記生成した画像名とともに追加要求を発行し、画像
データ管理部1104に前記画像名とともに削除要求を
発行する制御部1102と、図12の本発明の第3の実
施の形態に於ける文書データ管理部1103のレコード
構造図に示される構造のレコードを管理する文書データ
管理部1103と、画像データを蓄積し、検索・追加・
削除処理を行う画像データ管理部1104と、本発明の
第1の実施の形態と同じグループ情報管理部103を設
けることにより、本発明の第1の実施の形態の効果に加
えて写真や設計図面等の画像データの説明文書内の文字
列を検索することで本来文字或は言葉の情報を持たない
画像データの文字列による検索を可能にし、前記検索結
果として画像データの実体を得る画像データ共有環境が
実現できる。
【0067】尚、本発明の第3の実施の形態では画像デ
ータの管理を主眼としたが、動画データ、或は音声デー
タ等あらゆるバイナリデータを管理の主眼としてもよい
ことは言うまでもない。
【0068】
【発明の効果】以上のように本発明は、第1にアカウン
トを現実の組織構造に合った階層型のグループ構造で管
理し、かつ前記階層構造に組織的な変更があった場合も
大量に蓄積される文書データの変更は一切行わずにグル
ープ構造のみを変更することで対応できる優れた文書管
理装置を実現できるものである。
【0069】また第2に、前記第1の効果に加え、メン
バであるアカウントが削除されることでメンバが空にな
った場合自動的にアクセス不能なグループ及び文書デー
タを削除することができる優れた文書管理装置を実現で
きるものである。
【0070】また第3に、前記第2の効果に加え、第2
の効果に加え、ワープロデータ内の文字列を検索し、前
記検索結果としてワープロデータの実体を得るワープロ
データ共有環境が実現できる優れた文書管理装置を実現
できるものである。
【0071】また第4に、画像データの説明文書内の文
字列を検索することで本来文字或は言葉の情報を持たな
い画像データの文字列による検索を可能にし、前記検索
結果として画像データの実体を得る画像データ共有環境
が実現できる優れた文書管理装置を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に於ける文書管理装
置の構成図
【図2】本発明の第1の実施の形態に於けるグループ情
報管理部103の構成図
【図3】本発明の第1の実施の形態に於けるグループ情
報蓄積部204のレコード構造図
【図4】本発明の第1の実施の形態に於けるグループ情
報蓄積部204のレコード結合図
【図5】本発明の第1の実施の形態に於ける入出力制御
部201のグループ抽出処理フローの図
【図6】本発明の第1の実施の形態に於ける文書データ
管理部104のレコード構造図
【図7】本発明の第1の実施の形態に於ける制御部10
2のアカウント(グループ)削除処理フローの図
【図8】本発明の第2の実施の形態に於ける文書管理装
置の構成図
【図9】本発明の第2の実施の形態に於ける文書データ
管理部803のレコード構造図
【図10】本発明の第2の実施の形態に於ける制御部8
02のアカウント(グループ)削除処理フローの図
【図11】本発明の第3の実施の形態に於ける文書管理
装置の構成図
【図12】本発明の第3の実施の形態に於ける文書デー
タ管理部1103のレコード構造図
【図13】本発明の第3の実施の形態に於ける制御部1
102のアカウント(グループ)削除処理フローの図
【図14】本発明の効果と従来技術の効果とを比較した
概念図
【符号の説明】
101 インターフェース部 102 制御部 103 グループ情報管理部 104 文書データ管理部 201 入出力制御部 202 グループ情報検索部 203 グループ情報操作部 204 グループ情報蓄積部 801 インターフェース部 802 制御部 803 文書データ管理部 804 ワープロデータ管理部 1101 インターフェース部 1102 制御部 1103 文書データ管理部 1104 画像データ管理部 1401 構成変更前 1402 構成変更後 1403 従来技術による構成変更前の表現 1404 従来技術による構成変更後の表現 1405 本件実施例による構成変更前の表現 1406 本件実施例による構成変更後の表現

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アカウント名、およびグループ名から構
    成される利用者の参照可能範囲を示す情報を木構造の形
    で階層的に保持し管理するグループ情報管理部と、 各文書データ毎に前記利用者の参照可能範囲を示す情報
    を添付して保持し、当該情報に基づき文書データの検索
    を行う文書データ管理部と、 利用者からの検索要求に対し、利用者から入力されるア
    カウント名に従い、アクセス時にあらかじめ利用者の参
    照可能範囲を示す情報を前記グループ情報管理部から取
    得し、以後の検索要求に対し、取得した情報を付加して
    前記文書データ管理部に検索要求を発行すると共に、前
    記文書データ管理部からの検索結果を表示するインタフ
    ェース部とを備えた文書管理装置。
  2. 【請求項2】 インタフェース部から入力されたアカウ
    ント名或いはグループ名の削除要求に対し、 グループ情報管理部が、指定されたアカウント名又はグ
    ループ名と、当該アカウント名又はグループ名のみで構
    成される参照可能範囲を示す情報を削除し、 文書データ管理部が、前記グループ情報管理部により削
    除されたアカウント名又はグループ名と、当該アカウン
    ト名又はグループ名のみで構成される参照可能範囲内に
    ある文書データを削除することを特徴とする請求項1記
    載の文書管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の構成に加え、ワープロデ
    ータを当該データを識別するユニークなワープロ文書名
    を用いて蓄積、管理するワープロデータ管理部を備え、 インタフェース部が、ワープロデータの表示と前記ワー
    プロデータから文書データを抽出する機能を備え、 文書データ管理部が、前記インタフェース部がワープロ
    データから抽出した文書データを当該ワープロデータを
    識別する前記ワープロ文書名と共に管理し、 利用者の検索要求に対し、文書データ管理部が文書デー
    タを検索し、インタフェース部が、検索の結果得られた
    文書データのワープロ文書名に対応するワープロデータ
    をワープロ管理部より表示することを特徴とする請求項
    1記載の文書管理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の構成に加え、画像データ
    を当該データを識別するユニークな画像名を用いて蓄
    積、管理する画像データ管理部を備え、 インタフェース部が、画像データを表示する機能を備
    え、 文書データ管理部が、前記画像管理部に蓄積された画像
    データに対応した文書を当該画像名と共に管理し、 利用者の文書による検索要求に対し、文書データ管理部
    が文書データを検索し、インタフェース部が、検索の結
    果得られた文書データの画像名に対応する画像データを
    画像データ管理部より表示することを特徴とする請求項
    1記載の文書管理装置。
JP9133298A 1996-09-10 1997-05-23 文書管理装置 Pending JPH10143435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133298A JPH10143435A (ja) 1996-09-10 1997-05-23 文書管理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23879796 1996-09-10
JP8-238797 1996-09-10
JP9133298A JPH10143435A (ja) 1996-09-10 1997-05-23 文書管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143435A true JPH10143435A (ja) 1998-05-29

Family

ID=26467686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133298A Pending JPH10143435A (ja) 1996-09-10 1997-05-23 文書管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234286A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Dainippon Printing Co Ltd データベースシステム、データベースサーバ、プログラム、及び、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234286A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Dainippon Printing Co Ltd データベースシステム、データベースサーバ、プログラム、及び、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603056A (ja) 情報整理装置
US20060235855A1 (en) Digital library system
JP2002049637A (ja) データベース管理方法及び装置並びに記録媒体
JP3786233B2 (ja) 情報検索方法および情報検索システム
JP2011133928A (ja) 記憶装置に記憶してある文書ファイルを検索する検索装置、検索システム、検索方法及びコンピュータプログラム
JPH11143885A (ja) 情報検索方法及び装置及び情報検索プログラムを格納した記憶媒体及び情報発信方法及び装置及び情報発信プログラムを格納した記憶媒体
JPH10143435A (ja) 文書管理装置
JP2925042B2 (ja) 情報リンク生成方法
JP3531344B2 (ja) 情報検索装置
US5715442A (en) Data unit group handling apparatus
JP2000020549A (ja) 文書データベースシステムへの入力支援装置
JP3478558B2 (ja) データベースヘのオブジェクト格納検索方法
JP3896702B2 (ja) 文書管理システム
JP2002063165A (ja) 情報検索方法および情報検索システムおよび情報検索プログラムおよび情報検索プログラムを記録した記録媒体
JP2006072671A (ja) 検索支援システム、検索支援装置、検索支援方法及び検索支援プログラム
JP4617608B2 (ja) 代替キーワードのフリー設定による検索システム
JP3498926B2 (ja) 文書データベース管理システム
TW200945067A (en) System for searching a static data transformed from a dynamic data and a method thereof
JPH03137772A (ja) データベース利用システム
JP2777273B2 (ja) 文書作成・管理システム
JP2008015637A (ja) ファイルデータ管理方法及びそのシステム
JPH06119392A (ja) データ項目識別方式
JP4014417B2 (ja) 全文検索装置
JP2888458B2 (ja) ファイル格納装置
JP2000315211A (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法