JPH10143388A - ウェブ基本入出力システムを介して電子システムのテクニカルサポートを提供するためのシステム及び方法 - Google Patents

ウェブ基本入出力システムを介して電子システムのテクニカルサポートを提供するためのシステム及び方法

Info

Publication number
JPH10143388A
JPH10143388A JP9295341A JP29534197A JPH10143388A JP H10143388 A JPH10143388 A JP H10143388A JP 9295341 A JP9295341 A JP 9295341A JP 29534197 A JP29534197 A JP 29534197A JP H10143388 A JPH10143388 A JP H10143388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic system
boot
boot sequence
remote
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9295341A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Dent
デイヴィッド・イー・デント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JPH10143388A publication Critical patent/JPH10143388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リモート方式のシステムレベル診断を介して
よりサービスし易く、かつ「フォールトトレラント」・
ブートシーケンスを介してよりサポートし易い、より管
理し易い電子システムを得る。 【解決手段】 BIOSが実行されると、BIOSを具
備する電子システムの保守サービス提供業者による診断
が可能になるように、基本入出力システムにより提供さ
れるブートシーケンスを変える。保守サービス提供業者
へのアクセスは、インターネットのような公的にアクセ
ス可能なネットワークを介して設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はシステム管理の技術
に関するものである。より詳しくは、本発明は、アクセ
ス可能なネットワークを介してサービス提供業者による
電子システムの診断を可能にするための、電子システム
により実行されるブートの変更に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの最も重要な構成要素の1
つは、基本入出力システム(“BIOS”)である。B
IOSは、本質的には、オペレーティングシステム及び
アプリケーションプログラムを特定のハードウェア装置
と切り離すコードであり、通常何らかの形の不揮発性記
憶装置に記憶される。コンピュータの「電源オン」後、
BIOSは、ホストプロセッサがブートシーケンスを含
むいくつかのタスクを行うことができるようにする。
「ブートシーケンス」とは、コンピュータ内部に実装さ
れた各種ハードウェア装置の初期化とテストのことであ
る。
【0003】一般に、ブートシーケンスは、長年にわた
ってスタティック方式が続いた。例えば、パーソナルコ
ンピュータの電源オン後に行われる標準的ブートシーケ
ンスを図1に示す。この標準的ブートシーケンスの第1
段階は、コンピュータのマザーボード上に実装されたチ
ップセット及び選択されたハードウェアの初期化である
(ステップ110)。このようなハードウェアとして
は、例えば、スーパー入出力“SIO”コントローラ、
キーボードコントローラ、ビデオコントローラ等があ
る。次の段階では、主記憶装置及び初期化されたハード
ウェアの一部または全部を含む他の種々のハードウェア
装置がテストされ、それらの装置が正しく動作するかど
うかが確認される(ステップ120)。テスト段階の実
行後、コンピュータの種々の記憶リソースに割り込みが
割り当てられる(ステップ130)。これらの記憶リソ
ースには、ハードディスク装置(“HDD”)、フロッ
ピィディスクドライブ(“FDD”)、コンパクトディ
スク・リードオンリーメモリ(“CD ROM”)プレ
ーヤー等が含まれるが、これらに限定されるものではな
い。
【0004】次に、コンピュータの種々のハードウェア
装置についてのシステムコンフィギュレーション情報を
入れるためのデスクトップマネージメント情報(“DM
I”)ファイルが生成される(ステップ140)。DM
Iファイルの内容は、たとえば誤動作が生じた場合にそ
の後の診断を行ったり、あるいはハードウェアまたはソ
フトウェアのインストール時に役立つシステム情報を供
給するために用いられる。その後、ディスケットから、
あるいはディスケットがFDDに挿入されていなければ
HDDから、オペレーティング・システムがロードされ
る(ステップ150)。
【0005】ブートシーケンスの初期化、テストあるい
は割当て段階においては、それらのブートシーケンス中
に1つ以上のブートエラーが起こると、コントローラ
は、それに応答して、たとえばブートエラーのエラーメ
ッセージ警告を出し、コンピュータのブート動作を一時
的にあるいは永久的に停止する。通常、応答の種類はブ
ートエラーの重大度によって決まる。従って、コンピュ
ータにブートシーケンス中に起こったブートエラーを検
出するための診断回路とソフトウェアが実装されていれ
ば、どちらの応答によっても、ブートエラーが分類さ
れ、不揮発性記憶装置の所定の記憶場所に記憶されるこ
とによって、エラーログが生成される結果に至る。この
エラーログは、他の場合においては、「イベントログ」
として知られているものである。
【0006】コンピュータにブートエラーが生じ、BI
OSが保守を必要とする場合、コンピュータユーザに
は、現在修正のための処置として2、3の選択肢があ
る。その1つは、コンピュータ修復のためにコンピュー
タ技術者を現地派遣するよう要請することである。他の
選択肢は、通常の使用環境からコンピュータを取り外し
て、コンピュータ修理施設に送るか、あるいはハードウ
ェアの調整または交換、ソフトウェアの再インストー
ル、ソフトウェアパラメータの修正等によってコンピュ
ータを修理する等々である。内部ネットワークを介して
一つに相互接続された数100または数1,000のコ
ンピュータ、あるいはスタンドアローン型コンピュータ
(例えば、メインフレーム)を持つ大きな会社でコンピ
ュータのブートエラーが発生した場合は、コンピュータ
を取り外す上記の第2の選択肢は実行可能ではない。同
様に、第3の選択肢も、コンピュータユーザがコンピュ
ータの内部作業に精通していない場合は、実行可能では
ない。
【0007】この数年間に、現地派遣コンピュータ技術
者の利用はいくつかの不利を伴うということが明らかに
なった。1つの短所は、現場保守作業は時間がかかるプ
ロセスであるということである。これは、コンピュータ
ユーザが遭遇するダウン時間がより長くなる結果につな
がる。もう1つの短所は、コンピュータユーザは、現場
保守サービスを行う際にコンピュータ保守サービス業者
が立て替える大きな間接費(例えば、交通費、ガソリン
代、保険料等)のために、高い修理費用の出費を招くと
いうことである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】BIOSのメモリ記憶
サイズを大きくしようとする現在の傾向を考慮すると、
リモート方式のシステムレベル診断を介してよりサービ
スし易く、かつ「フォールトトレラント」・ブートシー
ケンスを介してよりサポートし易い、より管理し易い電
子システムが得られるように、BIOSにより提供され
るブートシーケンスを変えることは効果的であろうと考
えられる。これは、修理経費の削減及びより迅速な修理
サービスの提供につながるはずである。さらに、このリ
モートサービスを人間の介在が不要なように自動式で提
供することも効果的であろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブートシーケ
ンス時にリモート診断を可能にする電子システム及びこ
れに対応した方法である。本発明の電子システムは、ホ
ストプロセッサ、トランシーバ装置及び不揮発性記憶装
置を具備し、これらの構成要素はバス機構を介して互い
に接続されている。不揮発性記憶装置には、実行される
と、選択されたブートエラーの発生時にトランシーバ装
置にネットワークを介して遠隔地のサービス提供業者と
の通信を設定させるBIOSコードが記憶される。
【0010】本発明の特徴及び長所については、添付図
面を参照して行う以下の本発明の実施形態の詳細な説明
から明らかとなろう。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、ブートエラー発生時に
個人的にあるいは公的にアクセス可能なネットワークを
介してリモート方式のシステムレベル診断を可能にする
ために、電子システムによって実行されるブートシーケ
ンスを変えることによって電子システムの管理可能性を
強化するシステム及び方法を開示したものである。本願
の説明において、「電子システム」とはデータを処理す
ることができる回路を含む製品を意味する。電子システ
ムは、コンピュータ、ハードコピー装置(例えば、プリ
ンタ、プロッタ等)、銀行業務装置(例えば、現金自動
預払機)、輸送車両(例えば、自動車、バス等)を含む
が、これに限定されるものではない。「フォールトトレ
ラント」という用語は、ブートシーケンス中の故障また
は誤動作(例えば、ブートエラー)の結果として、電子
システムのセットアップが一時的にあるいは永久的に停
止することがないようになっているという意味に定義さ
れる。
【0012】図2には、本発明で実装される電子システ
ム200の総合的ブロック図が示されている。コンピュ
ータとして図示されている電子システム200は、ホス
トプロセッサ220と主記憶装置225及び複数の周辺
機器2301〜230n (“n”は正の整数)との間
に通信経路手段を与える第1のブリッジ要素210(例
えば、ホスト‐PCIコントローラ)を有する。周辺機
器2301〜230nは、第1のバス240に接続されて
いる。第1のバス240は、周辺機器相互接続(“PC
I”)バスを用いることができるが、これに限定される
ものではない。周辺機器2301〜230nとしては、た
とえば1つ以上のグラフィックスコントローラ23
1 、プライベートな内部ネットワークに接続されたネ
ットワーク・インタフェース・カード(“NIC”)2
302 、あるいは図示のようにHDD231及び/また
はCD ROMプレーヤー232を制御するインテリジ
ェントドライブ・エレクトロニクス“IDE”2303
が含まれる。
【0013】電子システム200は、さらに、I/Oバ
スとして働く第2のバス250(例えば、インダストリ
・スタンダード・アーキテクチャ (Industry Standard
Architecture;“ISA”バス)を具備する。この第2
のバス250は、第1のブリッジ要素210、あるいは
図示のように第2のブリッジ要素260(例えば、PC
I‐ISAコントローラ)接続することができる。さら
に、第2のバス250は、電子システム200内の他の
構成要素に情報を供給するためための種々のI/O周辺
機器に通信経路手段を与える。これらのI/O周辺機器
には、図示のように、公的にアクセス可能なネットワー
ク(例えば、「インターネット 」)に接続されたトラ
ンシーバ装置270(例えば、モデム、ケーブルあるい
は統合サービスディジタル通信網(ISDN)コネク
タ、ユニバーサル・シリアルバス・コネクタのようなコ
ネクタ等)及びスーパー入出力(“SIO”)コントロ
ーラ275が含まれるが、これらに限定されるものでは
ない。SIOコントローラ275は、第2のバス250
への専用接続手段が実装されていない場合に、いくつか
の入力及び/または出力装置に接続される。これらの装
置としては、パラレルポートを介して接続されたハード
コピー装置276(例えば、プリンタ)、 シリアル通
信ポートを介して接続されたカーソル制御装置277
(例えば、マウス、トラックボール、タッチパッド、ジ
ョイスティック等)、及びアルファニューメリックキー
ボード278、さらにはモデム等がある。
【0014】第1または第2のバス240または250
には、専用接続によって不揮発性記憶装置280を接続
することができ、あるいは1つのI/O周辺機器のプリ
ント回路基板(“PCB”)上に実装することによって
間接的に不揮発性記憶装置280を接続することもでき
る。例えば、不揮発性記憶装置280は、モデムのPC
Bを介して第2のバス250に接続することができる。
不揮発性記憶装置素子280はフラッシュメモリであっ
てもよく、ブートシーケンス時に電子システム200に
よって使用されるBIOSが記憶されている。
【0015】この実施形態においては、BIOSは、ブ
ートシーケンス時にホストプロセッサによって実行され
ると、電子システム200に「ウェブBIOSブートシ
ーケンス」を実行するよう促す追加コードを含んでい
る。より詳しく言うと、この追加コードは、一定の種類
のブートエラーが検出されたならば、本願に示す公的に
アクセス可能なネットワークのようなネットワークを介
して選択されたサービス提供業者との通信を設定するよ
う電子システム200を促す。ブートエラーの種類は、
起こりうる全ての種類のブートエラーを含んでもよく、
あるいはより小さい範囲のブートエラーに限定してもよ
い。公的にアクセス可能なネットワークの代わりに、ネ
ットワークは、必要に応じて公的にアクセス可能なネッ
トワークへの通信経路手段を与えるプライベートな内部
ネットワークを含むものであってもよい。この通信経路
は、公的にアクセス可能なネットワークにプライベート
な内部ネットワーク(例えば、ローカルエリアネットワ
ークまたはイーサネット網)を介してルーティングされ
たトランシーバ装置270またはNIC2302 を介し
て設定することも可能である。
【0016】やはり図2において、例えばトランシーバ
装置270を介して通信を設定するには、不揮発性記憶
装置280は、さらに、1つ以上のインターネット・ア
クセス電話番号、サービス提供業者のウェブアドレスと
ウェブブラウザ・アプリケーションプログラムが書き
込まれていると好都合であろう。ただし、これらの情報
は、必要に応じてメモリに入力することも可能である。
ウェブブラウザ・アプリケーションプログラムは、その
メモリサイズ割当てを小さくするために、標準的なブラ
ウザ・アプリケーションプログラムより原初的となるよ
うに構成されたウェブブラウザ・アプリケーションプロ
グラムである「軽ブラウザ」であってもよい。軽ブラウ
ザは、例えば、テキストベースのデータ転送及び表示の
みを扱うことによって、リッチグラフィックス及び/ま
たはデータをストリーミングするためのより新しいプラ
グインはサポートしないようにしたものであってもよ
い。インターネット・アクセス電話番号は、国際的な電
話番号と同様、外部の商用回線を得るために使われる一
般に普及している企業間プレフィックスを入れることも
可能である。ブートシーケンスの間及び保守サービスが
必要なブートエラーが検出されたとき、電子システム
は、接続が設定されるまでこれらのインターネット・ア
クセス電話番号を繰返しコールすることができる。イン
ターネット・アクセス電話番号、 ウェブアドレス及び
ウェブブラウザ・アプリケーションプログラムは、電子
システム200の製造時に相手先ブランド製造業者
(“OEM”)によって不揮発性記憶装置280にロー
ドすることもできるし、メーカーの後にユーザがロード
するようにしてもよい。
【0017】モデムが無コントローラ型かまたはホスト
制御型の場合は、BIOSはATコマンド処理及びその
他のモデム動作をサポートするために必要なコードを含
むものであってもよい。無コントローラ型モデムはその
ホストプロセッサを用いてATコマンドセットを実行
し、ホスト制御型モデムは、ATコマンドセット及びデ
ィジタル信号処理がどちらもホストプロセッサによって
実行されるという点で、従来のモデムと異なるというこ
とは明らかであろう。従って、モデムPCBのコストを
低減するために、モデムPCB上にはディジタル−アナ
ログ変換回路のみを実装するようにしてもよい。
【0018】図3、4に分けてウェブBIOSブートシ
ーケンスの一実施形態が図示されている。電源オンの
後、電子システムは図1の標準的ブートシーケンスによ
って行われる各段階と同様のブートシーケンスを実行す
る(ステップ310、320、330及び340)。し
かしながら、ステップ310〜340の各段階が実行さ
れる際、ソフトウェア及び/またはハードウェアによっ
てサポートされたテーブルにブートエラーが記録される
(ステップ315、325、335及び345)。テー
ブルに1つ以上のブートエラーが記録されているかどう
か、及びそれらのエラーの重大度によって、電子システ
ムは標準的なブートシーケンスに進む代わりに、公的な
またはプライベートなアクセス可能ネットワークを介し
て選択された保守サービス提供業者へのリモートアクセ
スを確立することができる(ステップ350)。これに
よって、コンピュータ技術者はエラーログ、あるいは電
子システム中記憶された別の情報ファイルの内容にリモ
ートでアクセスすることができる。この情報から、コン
ピュータ技術者は、エラーを分析して、問題をリモート
で正すか、あるいはコンピュータユーザにどのように問
題を正してブートエラーを回避すべきかを指示すること
ができる。
【0019】次に、図5には、ウェブBIOSブートシ
ーケンスの動作の流れを図解したもう一つの詳細なフロ
ーチャートが示されている。電子システムは、電源が供
給された後、標準的ブートシーケンスに進む前に、公的
にアクセス可能なネットワークを介してリモートアクセ
スを設定する上で重要な構成要素を初期化するためのブ
ートシーケンスを実行する(ステップ410)。これら
の重要な構成要素の初期化については、図6を参照して
説明する。標準的ブートシーケンスに進む前に電子シス
テム内のブートエラーを処理することが必要な場合は、
前に述べたように、インターネットを介してリモート通
信が設定される(ステップ420〜430)。その必要
がない場合は、前に述べたように、オペレーティングシ
ステムをロードする前に初期化、テスト及び割当ての各
段階を実行することによりブートシーケンスが実行され
る(ステップ440〜480)。
【0020】次に、図6を参照すると、ウェブBIOS
ブートシーケンスをサポートする上で必要な構成要素の
初期化及びテストの一実施形態が詳細に図示されてい
る。まず最初に、プロセッサをテストして、正しく機能
するかどうかが確認される(ステップ510)。次に、
主記憶装置のダイナミックランダムアクセスメモリ
(“DRAM”)の少なくとも1バンクがテストされ、
そのメモリバンクが機能しているか、機能していないか
が検知される(ステップ520)。その後、インターネ
ットアドレスを探し、あるいはサービス要求にタイムス
タンプを付けるために、一部の不揮発性記憶装置の他、
例えばスーパーI/Oコントローラのようなチップセッ
トの重要部分が初期化される(ステップ530〜54
0)。これらの初期化及びテスト段階のが終了したなら
ば、ホストプロセッサは、ステップ550で、各必要構
成要素に対応付けられたフラグ(例えば、メモリの1ビ
ット)がBIOS内でセットされているかどうかをモニ
タする等によって、ブートエラーが検出されたかどうか
を確認する。フラグがセットされていて、ブートエラー
が起こったことを示していれば、電子システムは、モデ
ムまたはNICを初期化し、そのモデムまたはNTCに
適切な接続を設定する用指示する信号を与えることによ
って、公的にアクセス可能なネットワークを介してサー
ビス提供業者にリモートアクセスを設定する(ステップ
560〜570)。フラグが設定されていない場合、ス
テップ580で、ブートシーケンスはその標準的なブー
トシーケンスによって進行する。
【0021】次に、図7を参照すると、公的にアクセス
可能なネットワークを介して相互接続を設定するこによ
り本発明を利用する電子システムのもう1つの実施形態
の斜視図が図示されている。この実施形態の電子システ
ムは、少なくともホストプロセッサ610、不揮発性記
憶装置615及びユニバーサル・シリアルバス(“US
B”)コネクタのようなコネクタ620を有するプリン
ト回路基板(“PCB”)605を搭載した自動車60
0を含む。PCB605は、イグニッションキーを回し
て、自動車を発進させるか、あるいは発進させる前に電
源を供給された状態にすると同時に、電源オンになる。
電源オンと同時に、ホストプロセッサ610は、不揮発
性記憶装置615に記憶された ウェブBIOSブート
シーケンスを実行して、自動車600上で内部診断を行
う。ケーブル625をコネクタ620と電話ジャック6
30とに接続して、診断ために電話線635を介してデ
ータをダウンロードし、遠隔地の技術者640に送るこ
とができる。その後、技術者640は、一定のパラメー
タに電気的にアクセスすることによって不揮発性記憶装
置の内容を修正することによって、自動車600につい
ての問題を解決することができる。
【0022】以上、本発明を実施形態との関連で詳細に
説明したが、この説明は限定的な意味に解釈すべきもの
ではない。本発明のその他の実施態様はもちろん、上記
実施形態について様々な修正態様が当業者にとっては自
明であり、それらの実施態様並びに修正態様は全て本発
明の精神及び範囲内に包括されるものである。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ブートシーケンス時に
リモート方式でシステムレベル診断を介行うことによ
り、サービスし易く、サポートし易くて、より管理し易
い電子システムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンピュータによって行われる従来のブート
シーケンスのフローチャートである。
【図2】 本発明を利用した電子システムの一実施形態
のブロック図である。
【図3】 ブートエラー発生時に電子システムのリモー
ト保守サービスを行うためにネットワークを介して相互
接続を設定するウェブBIOSブートシーケンスの一実
施形態を示すフローチャートである。
【図4】 ブートエラー発生時に電子システムのリモー
ト保守サービスを行うためにネットワークを介して相互
接続を設定する ウェブ BIOS ブートシーケンスの
一実施形態を示すフローチャートである。
【図5】 ブートエラー発生時に電子システムのリモー
ト保守サービスを行うためにネットワークを介して相互
接続を設定するWeb BIOSブートシーケンスのも
う一つの実施形態を示すフローチャートで
【図6】 図5におけるようにネットワークを介して相
互接続を設定する前に実行される初期化ステップをより
詳細に示すフローチャートである。
【図7】 診断のためにネットワークを介して相互接続
を設定することにより本発明を利用する電子システムの
もう一つの実施形態を示す斜視図である。
【符号の説明】 200 電子システム、220 プロセッサ、2301
グラフィックスコントローラ、225 主記憶装置、2
70 トランシーバ装置、276 ハードコピー装置。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子システムのブートシーケンス時におけ
    るリモート診断を行う方法において: (1)電子システム内の回路を初期化するステップと; (2)電子システム内の回路をテストするステップと; (3)電子システムのために割り込み機構を設けるステ
    ップと; (4)少なくとも1つの選択されたブートエラーが起こ
    ったかどうかを確認するステップと; (5)選択されたブートエラーが起こった場合に、電子
    システムの診断のためにネットワークを介して保守サー
    ビス提供業者との通信を設定するステップと;を具備し
    た方法。
  2. 【請求項2】電子システムのブートシーケンス時におけ
    るリモート診断を行う方法において: (1)第2の電子システムとのリモートの通信を設定す
    るために必要なハードウェアを具備する第1の電子シス
    テム内の選択された回路を初期化するステップと; (2)上記の選択された回路について少なくとも1つの
    ブートエラーが起こったかどうかを確認するステップ
    と; (3)上記の少なくとも1つのブートエラーが起こった
    場合に、第1の電子システムの診断のために公的にアク
    セス可能なネットワークを介して第2の電子システムと
    の通信を設定するステップと;を具備した方法。
  3. 【請求項3】 ブートシーケンス時にリモートの電子シ
    ステムと通信を設定する電子システムにおいて:バス
    と;上記バスに接続されたホストプロセッサと;上記バ
    スに接続されたトランシーバ装置と;実行されると電子
    システムの診断のために上記トランシーバ装置にリモー
    トの電子システムとの通信を設定させる基本入出力シス
    テム(“BIOS”)コードが書き込まれた上記バスに
    接続された不揮発性記憶装置と;を具備した電子システ
    ム。
JP9295341A 1996-10-28 1997-10-28 ウェブ基本入出力システムを介して電子システムのテクニカルサポートを提供するためのシステム及び方法 Pending JPH10143388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/739,505 1996-10-28
US08/739,505 US5884073A (en) 1996-10-28 1996-10-28 System and method for providing technical support of an electronic system through a web bios

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143388A true JPH10143388A (ja) 1998-05-29

Family

ID=24972610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295341A Pending JPH10143388A (ja) 1996-10-28 1997-10-28 ウェブ基本入出力システムを介して電子システムのテクニカルサポートを提供するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5884073A (ja)
JP (1) JPH10143388A (ja)
KR (1) KR100271404B1 (ja)
DE (1) DE19747396C2 (ja)
FR (1) FR2755775B1 (ja)
GB (2) GB2318658B (ja)
IT (1) IT1295867B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757770B1 (en) 1999-04-15 2004-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system supporting a universal serial bus (USB) interface and method for controlling a USB corresponding I/O device

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687874B2 (en) * 1998-10-05 2004-02-03 Nexpress Solutions Llc System for generating and maintaining field service publications
US6807643B2 (en) * 1998-12-29 2004-10-19 Intel Corporation Method and apparatus for providing diagnosis of a processor without an operating system boot
US6345294B1 (en) * 1999-04-19 2002-02-05 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for remote configuration of an appliance on a network
US6546392B1 (en) * 1999-06-25 2003-04-08 Mediaone Group, Inc. Self service gateway
US6434455B1 (en) * 1999-08-06 2002-08-13 Eaton Corporation Vehicle component diagnostic and update system
US6578167B2 (en) * 1999-08-06 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital Component test Apparatus, an apparatus for testing electronic assemblies and a method for remotely testing a peripheral device having an electronic assembly
US6560726B1 (en) 1999-08-19 2003-05-06 Dell Usa, L.P. Method and system for automated technical support for computers
US6606716B1 (en) 1999-10-06 2003-08-12 Dell Usa, L.P. Method and system for automated technical support for computers
US6760708B1 (en) 1999-08-19 2004-07-06 Dell Products L.P. Method and system for migrating stored data to a build-to-order computing system
US7783507B2 (en) * 1999-08-23 2010-08-24 General Electric Company System and method for managing a fleet of remote assets
AU2005200603B2 (en) * 1999-08-23 2008-04-03 General Electric Company Apparatus and method for managing a fleet of mobile assets
US6263265B1 (en) 1999-10-01 2001-07-17 General Electric Company Web information vault
US6281894B1 (en) 1999-08-31 2001-08-28 Everdream, Inc. Method and apparatus for configuring a hard disk and for providing support for a computer system
US6526524B1 (en) 1999-09-29 2003-02-25 International Business Machines Corporation Web browser program feedback system
US6563698B1 (en) 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for providing a computer system with a detachable component
US6556431B1 (en) 1999-10-06 2003-04-29 Dell Usa, L.P. System and method for converting alternating current into direct current
US6574615B1 (en) 1999-10-06 2003-06-03 Dell Usa, L.P. System and method for monitoring support activity
US6598223B1 (en) 1999-10-06 2003-07-22 Dell Usa, L.P. Method and system for installing and testing build-to-order components in a defined configuration computer system
US6317316B1 (en) 1999-10-06 2001-11-13 Dell Usa, L.P. Method and system for integrated personal computer components
US6564220B1 (en) 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for monitoring support activity
US6539499B1 (en) 1999-10-06 2003-03-25 Dell Usa, L.P. Graphical interface, method, and system for the provision of diagnostic and support services in a computer system
US6959235B1 (en) * 1999-10-28 2005-10-25 General Electric Company Diagnosis and repair system and method
US6795935B1 (en) 1999-10-28 2004-09-21 General Electric Company Diagnosis of faults in a complex system
US6754707B2 (en) 1999-10-28 2004-06-22 Supportsoft, Inc. Secure computer support system
US6601190B1 (en) * 1999-10-28 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic capture and reporting of computer configuration data
US6625589B1 (en) 1999-10-28 2003-09-23 General Electric Company Method for adaptive threshold computation for time and frequency based anomalous feature identification in fault log data
US6651034B1 (en) * 1999-10-28 2003-11-18 General Electric Company Apparatus and method for performance and fault data analysis
US6615367B1 (en) 1999-10-28 2003-09-02 General Electric Company Method and apparatus for diagnosing difficult to diagnose faults in a complex system
US6338152B1 (en) 1999-10-28 2002-01-08 General Electric Company Method and system for remotely managing communication of data used for predicting malfunctions in a plurality of machines
TW498228B (en) * 1999-11-24 2002-08-11 Elegent Technologies Inc Self-contained network browser with diagnostic abilities
GB2399436A (en) * 1999-11-24 2004-09-15 Elegent Technologies Inc Network browser with its own operating system
JP2003521777A (ja) * 2000-02-04 2003-07-15 インサイド ソフトウェア インク オペレーティングシステムをロードする前にオペレーティングシステムの起動シーケンスを変更するためのシステムと方法
US6763456B1 (en) * 2000-02-25 2004-07-13 Intel Corporation Self correcting server with automatic error handling
JP2001325124A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Fujitsu Ltd 計算機、システム管理支援装置及び管理方法
US6751794B1 (en) 2000-05-25 2004-06-15 Everdream Corporation Intelligent patch checker
US7526438B1 (en) * 2000-09-18 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Localizing client purchasing of consumables for hardcody output engine and method
US6772376B1 (en) * 2000-11-02 2004-08-03 Dell Products L.P. System and method for reporting detected errors in a computer system
US20030070115A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Nguyen Tom L. Logging and retrieving pre-boot error information
GB2388210A (en) * 2002-02-04 2003-11-05 Cedemo Ltd Apparatus for remote boot up of a malfunctioning computer
US7007158B1 (en) * 2002-02-14 2006-02-28 Adaptec, Inc. Method for providing a configuration extensible markup language (XML) page to a user for configuring an XML based storage handling controller
US20030208448A1 (en) * 2002-03-12 2003-11-06 Stuart Perry Data brokering system for integrated remote tool access, data collection, and control
EP1345124A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-17 Hewlett-Packard Company Managing boot errors
US7203865B2 (en) * 2002-04-23 2007-04-10 Gateway Inc. Application level and BIOS level disaster recovery
US7082526B2 (en) 2003-03-14 2006-07-25 Elegent Technologies, Inc. Mechanism for intuitively invoking one or more auxiliary programs during a computer booting process
US7174446B2 (en) 2003-04-25 2007-02-06 Dell Products L.P. System and method for managing the boot sequence of an information handling system
US7263632B2 (en) * 2003-05-07 2007-08-28 Microsoft Corporation Programmatic computer problem diagnosis and resolution and automated reporting and updating of the same
US7734797B2 (en) * 2004-03-29 2010-06-08 Marvell International Ltd. Inter-processor communication link with manageability port
US7716633B1 (en) 2004-05-17 2010-05-11 Heath Chester A Method for extending the life and utility of an existing personal computer by adding instant-on embedded functions
US7340594B2 (en) * 2004-06-30 2008-03-04 Intel Corporation Bios-level incident response system and method
US7827558B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-02 Devicevm, Inc. Mechanism for enabling a program to be executed while the execution of an operating system is suspended
CN100375054C (zh) * 2004-09-23 2008-03-12 联想(北京)有限公司 一种电脑主板故障的监测诊断装置
US7677447B2 (en) * 2006-08-29 2010-03-16 Ncr Corporation Method and system for automated teller machine remote diagnostics and configuration
US20080168310A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Microsoft Corporation Hardware diagnostics and software recovery on headless server appliances
DE102007056210A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Steuergeräts für den Service
US7783926B2 (en) * 2008-01-07 2010-08-24 Inventec Corporation Method for memory testing
FR2932290A1 (fr) * 2008-06-10 2009-12-11 Spx France Systeme de diagnostic de pannes de vehicule et procede d'aide au diagnostic de pannes d'un vehicule
US8055892B2 (en) * 2008-07-18 2011-11-08 International Business Machines Corporation Provision of remote system recovery services
US9519784B2 (en) 2011-09-30 2016-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing basic input/output system (BIOS) access
CN104216816A (zh) * 2013-06-04 2014-12-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器状态信息侦测系统
US10838815B2 (en) 2018-09-19 2020-11-17 Dell Products L.P. Fault tolerant and diagnostic boot
JP6775651B1 (ja) * 2019-08-07 2020-10-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US11429941B2 (en) 2020-07-01 2022-08-30 Bank Of America Corporation Automated teller machine service tracking

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695946A (en) * 1984-10-25 1987-09-22 Unisys Corporation Maintenance subsystem for computer network including power control and remote diagnostic center
DD300254A5 (de) * 1990-04-11 1992-05-27 Michael Hilary Stevens Ein system fuer die fernbetaetigte fehlersuche, korrektur und universelle arbeit eines personalcomputers
US5230052A (en) * 1990-10-01 1993-07-20 International Business Machines Corp. Apparatus and method for loading bios into a computer system from a remote storage location
US5245615A (en) * 1991-06-06 1993-09-14 International Business Machines Corporation Diagnostic system and interface for a personal computer
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
US5455933A (en) * 1993-07-14 1995-10-03 Dell Usa, L.P. Circuit and method for remote diagnosis of personal computers
US5444850A (en) * 1993-08-04 1995-08-22 Trend Micro Devices Incorporated Method and apparatus for controlling network and workstation access prior to workstation boot
DE4333580C2 (de) * 1993-10-01 1996-07-25 Stefan Paus Verfahren und System zur automatischen Überwachung zumindest eines Computers
JP2710204B2 (ja) * 1994-03-09 1998-02-10 日本電気株式会社 保守診断装置
JPH07312665A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Ricoh Co Ltd 電子ファイリング装置
KR0151664B1 (ko) * 1995-12-05 1998-11-02 김광호 통신을 이용한 고장 서비스 시스템 및 그 제어 방법
EP0877980A4 (en) * 1996-02-02 2000-03-29 Award Software Int Inc SET-TOP-BOX WITH AN INTERNET BIOS FOR INTERNET ACCESS
US5732268A (en) * 1996-02-26 1998-03-24 Award Software International Extended BIOS adapted to establish remote communication for diagnostics and repair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757770B1 (en) 1999-04-15 2004-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system supporting a universal serial bus (USB) interface and method for controlling a USB corresponding I/O device

Also Published As

Publication number Publication date
GB9920804D0 (en) 1999-11-10
ITMI972388A1 (it) 1999-04-23
FR2755775A1 (fr) 1998-05-15
DE19747396A1 (de) 1998-05-07
GB9718485D0 (en) 1997-11-05
KR19980033217A (ko) 1998-07-25
DE19747396C2 (de) 2003-10-23
GB2318658A (en) 1998-04-29
IT1295867B1 (it) 1999-05-28
US5884073A (en) 1999-03-16
KR100271404B1 (ko) 2000-11-15
FR2755775B1 (fr) 2004-01-02
GB2318658B (en) 2001-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10143388A (ja) ウェブ基本入出力システムを介して電子システムのテクニカルサポートを提供するためのシステム及び方法
US6976058B1 (en) Computer card for storing bootable images and providing remote management functions
US11126518B1 (en) Method and system for optimal boot path for a network device
US6263387B1 (en) System for automatically configuring a server after hot add of a device
US6212585B1 (en) Method of automatically configuring a server after hot add of a device
US6598223B1 (en) Method and system for installing and testing build-to-order components in a defined configuration computer system
US6449735B1 (en) Method and apparatus for providing improved diagnostic functions in a computer system
US6216226B1 (en) Method and system for dynamically selecting a boot process within a data processing system
US7523340B2 (en) Support self-heal tool
US7206970B1 (en) System and method for diagnostics execution and data capture in a storage system using nonvolatile memory
US7310742B2 (en) Method and apparatus for performing disk diagnostics and repairs on remote clients
EP0684556A1 (en) Information processing system
US20040030809A1 (en) Method and apparatus for automating printer and printer driver diagnostics and repair
EP1280058A2 (en) Method and system for creating and employing an operating system having selected functionality
JPH0588859A (ja) 両立性検査方法、システムコンポーネント及びコンピユータシステム
US20070294582A1 (en) Reporting software RAID configuration to system BIOS
US7536599B2 (en) Methods and systems for validating a system environment
WO2001010073A2 (en) Method, system and computer readable storage medium for automatic device driver configuration
US7058563B1 (en) Device driver auto-load
CN113282434A (zh) 一种基于封装后修复技术的内存修复方法及相关组件
US20050204199A1 (en) Automatic crash recovery in computer operating systems
US20050108704A1 (en) Software distribution application supporting verification of external installation programs
US7627789B2 (en) Polymorphic management of embedded devices using web interfaces
Cisco Using the Flash Disk
Cisco Startup and Basic Configuration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306