JPH10142041A - 感震装置 - Google Patents

感震装置

Info

Publication number
JPH10142041A
JPH10142041A JP8304763A JP30476396A JPH10142041A JP H10142041 A JPH10142041 A JP H10142041A JP 8304763 A JP8304763 A JP 8304763A JP 30476396 A JP30476396 A JP 30476396A JP H10142041 A JPH10142041 A JP H10142041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
judgment
vibration
level
time
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304763A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Fujiwara
啓一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP8304763A priority Critical patent/JPH10142041A/ja
Publication of JPH10142041A publication Critical patent/JPH10142041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】感震精度を細かく設定できるようにして、被害
が生じるような地震を確実に感知できる一方、日常的な
衝撃などを地震と誤って感知することがないようにする
ことを目的とする。 【解決手段】予め2つの第1,第2の判定レベルおよび
各判定レベルに対応する第1,第2の判定時間を設定
し、検知された振動の振動レベルが、第1,第2の判定
レベルを越えたか否かを判断し(ステップn2,n
3)、さらに、越えた時間が、第1,第2の判定時間を
越えたか否かを判断し(ステップn6,n8)、第1,
第2の判定時間を越えたときには、地震であるとして遮
断出力を与える(ステップn7,n9)ように構成し、
地震であるか否かを複数段階で判定するようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震や衝撃などの
振動を検出する感震装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の感震装置には、振動によ
る鋼球の転動によってオンオフ出力を与える鋼球式の感
震装置、あるいは、振動による電極間の静電容量の変化
を検出する静電容量式などの電子式の感震装置などがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鋼球式の感震装置は、
比較的安価であって、個々の機器に取り付けるのが容易
であるが、検知する振動のレベル、すなわち、感震精度
が構造的に一定であって、また、個々の装置によって感
震精度がばらつくという難点がある。
【0004】これに対して、静電容量式などの電子式の
感震装置は、感震精度を設定できるけれども、この設定
は、例えば、最大加速度が250galを越えたら検知
出力を与えるとか、あるいは、最大加速度が250ga
lを5回越えたら検知出力を与えるといったように、判
定レベルが1段階であったために、地震による実際の被
害に即した感震精度の設定は困難である。
【0005】例えば、最大加速度が250galを越え
たら検知出力を与えるという設定では、人や物がぶつか
ったときの衝撃によって最大加速度が250galを越
えると、地震であるとして誤った検知出力を与えること
になり、また、最大加速度が250galを5回越えた
ら検知出力を与えるという設定では、人や物がぶつかっ
たときの衝撃には誤動作しないけれども、振動周期が長
く、強い振動が1〜2回と少ない直下型の地震では、最
大加速度が大きくて被害が出やすいにも拘わらず、強い
振動の回数が1〜2回と少ないために、検知出力が得ら
れないことになる。
【0006】このため、地震による被害に即した感震精
度の設定を行えるようにするために、振動スペクトルに
よる混合演算を行って震度を算出するといったような高
度な演算を行う地震計方式の感震装置もあるが、高価で
あって汎用性に欠けるという難点がある。
【0007】本発明は、上述の点に鑑みて為されたもの
であって、比較的安価であって、地震の被害に即した感
震精度の設定を細かく行えるようにした感震装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の目的
を達成するために、次のように構成している。
【0009】すなわち、本発明の感震装置は、振動を検
知する振動センサと、複数の判定レベルが設定されると
ともに、各判定レベルに対応する判定時間が設定される
設定手段と、前記振動センサの検知出力に基づいて、検
知された振動の振動レベルが前記判定レベルを越えた時
間が、前記判定時間以上であるか否かを判定する判定手
段とを備えている。
【0010】また、前記判定レベルを越えた時間は、一
定期間内において前記判定レベルを越えた時間とするの
が好ましい。
【0011】さらに、前記判定手段の判定出力に基づい
て、対応する出力を与える出力手段を備える構成として
もよく、前記振動センサによって検知された振動レベル
を表示する表示手段を備える構成としてもよい。
【0012】さらに、前記振動センサを、振動の加速度
を検知する静電容量式の振動センサとし、前記設定手段
では、前記判定レベルをガル(gal)値で設定するよ
うにしてもよい。
【0013】本発明の感震装置によれば、複数の判定レ
ベルと各判定レベルに対応する判定時間を設定し、検知
された振動の振動レベルが、前記判定レベルを越えた時
間が、判定時間以上であるか否かを判定するので、地震
であるか否かを複数段階で細かく判定できることにな
り、これによって、従来の電子式の感震装置と同様の比
較的安価な構成でもって、被害が生じるような地震を確
実に感知する一方で、日常的な衝撃などを地震と誤って
感知しないようにすることができる。
【0014】また、前記判定レベルを越えた時間を、一
定期間内における時間とすることにより、例えば、道路
工事などの地震以外の連続的な振動などによって、判定
レベルを越えた時間が積算されていって最終的に判定時
間以上となってしまって地震と判定されるという誤動作
を回避できることになる。
【0015】さらに、判定手段の判定出力に基づいて、
対応する出力を与える出力手段を備えているので、地震
に対応する判定出力が得られたときには、出力手段を介
して、所要の機器の電源を遮断したり、あるいは、地震
の発生によって起動すべき非常装置等を起動することが
できる。
【0016】さらに、振動センサによって検知された振
動レベルを表示する表示手段を備えているので、地震な
どの振動レベルを、例えばガル(gal)値として目視
で確認できることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一つの実施の形態に係る
感震装置の正面図である。
【0019】この実施の形態の感震装置は、検知された
振動レベルをガル(gal)値として表示するととも
に、後述の判定レベル等の設定値を表示する7セグメン
トLEDからなる4桁の数値表示部1と、検知された振
動レベルをバーグラフ表示するバーグラフ表示部2とを
備え、その下方には、ゼロ点調整用、モード切換用、後
述の判定レベルまたは判定時間の設定を切り換える設定
切換用、数値設定用のアップおよびダウンの各種の設定
キー3〜7が配設されている。
【0020】また、設定キー3〜7の下方には、検知さ
れた振動の振動レベルが、後述の第1,第2の判定レベ
ルを越えているときに、それぞれ点灯表示する第1,第
2レベル表示部8,9と、検知された振動が後述のよう
に地震であると判定されて遮断出力を与えたときに、点
灯表示する遮断出力表示部10とを備えている。
【0021】さらに、その下方には、電源入力部11、
第1,第2の判定出力部12,13、遮断出力部14お
よび共通端子15等の接続端子部が設けられている。第
1,第2の判定出力部12,13は、検知された振動の
振動レベルが、第1,第2の判定レベルを越えていると
きに、それぞれ出力を与えるものであり、遮断出力部1
4は、検知された振動が地震であると判定されたとき
に、遮断出力を与えるものである。
【0022】この実施の形態の感震装置では、感震精度
の設定を細かく行えるようにして、被害の出やすい地震
を確実に感知する一方、日常的な衝撃などを地震と感知
して誤動作しないように、次のように構成している。
【0023】すなわち、この実施の形態の感震装置で
は、検知された振動が、遮断出力を与えるべき地震の振
動であるか否か判定するために、設定手段としての設定
キー4〜7によって、予め2つの第1,第2の判定レベ
ルをガル値でそれぞれ設定するとともに、各判定レベル
に対応する第1,第2の判定時間を、第1,第2のカウ
ント値として設定するものであり、判定手段としての後
述のマイクロコンピュータは、検知された振動の振動レ
ベルがいずれかの判定レベルを越えた時間が、対応する
判定時間以上であるときには、地震であるとして遮断出
力を与えるものである。
【0024】判定時間の設定は、例えば、10msを基
準時間単位とするカウント値として設定されるものであ
り、例えば、判定時間を、250msとするのであれ
ば、カウント値として25(=250÷10)を設定す
ることになる。
【0025】さらに、この実施の形態では、例えば、道
路工事などによって連続的な振動や衝撃が与えられ続け
たような場合に、判定レベルを越えた時間が積算されて
いって最終的に判定時間以上となって地震と誤判定され
るのを防止するために、判定レベルを越えた時間は、一
定期間、例えば、2.5秒の期間内での時間としてい
る。すなわち、2.5秒毎の各期間において、判定レベ
ルを越えた時間をそれぞれ算出して判定時間と比較する
のである。
【0026】図2は、図1の感震装置のブロック図であ
り、図1に対応する部分には、同一の参照符号を付す。
【0027】この実施の形態の感震装置は、互いに直交
するX,Y方向の振動をそれぞれ検知する第1,第2の
振動センサ16,17と、振動センサ16,17の検知
出力に基づいて、後述のように判定を行う判定手段とし
てのマイクロコンピュータ18と、このマイクロコンピ
ュータ18の出力に基づいて、地震であると判定された
ときに、遮断出力を与える出力用リレーなどを備える出
力手段19と、上述の設定用キー3〜7および上述の表
示部1,2,8,9を備えている。
【0028】この実施の形態の振動センサ16,17
は、図3に示されるように、互いに対向する固定電極2
0と可動電極21とがケース22に内蔵され、振動によ
る可動電極21の上下動を出力周波数の変化として検知
する静電容量式のセンサである。
【0029】マイクロコンピュータ18は、振動センサ
16,17の周波数の変化を、振動変化に変換して振動
レベルを算出してガル値で数値表示部1に表示する。さ
らに、この算出した振動レベルが、予め設定されている
第1,第2の判定レベルを越えたか否かを判定するとと
もに、越えたときには、一定期間内におけるその時間
が、予め設定されている判定時間以上となったか否かを
判定し、判定時間以上となったときには、出力手段19
の出力用リレーを制御して遮断出力を与えるものであ
る。なお、この実施の形態では、振動センサ16,17
の検知出力の内の振動レベルが大きい方の振動レベル
を、第1,第2の判定レベルと比較するようにしている
が、本発明の他の実施の形態として、ベクトル合成して
比較するようにしてもよい。
【0030】出力手段19の出力用リレーには、地震の
発生時に電源を遮断すべき機器が接続され、地震の発生
時には、所要の機器の電源が確実に遮断される。なお、
本発明の他の実施の形態として、地震の発生時には、出
力手段を介して起動すべき発電機や警報器等の非常装置
などの機器を起動するようにしてもよい。
【0031】図4は、この実施の形態の判定処理のフロ
ーチャートである。
【0032】先ず、振動センサ16,17の入力をチエ
ックし(ステップn1)、振動が検知されると、その振
動のガル値が、第1の判定レベルを越えたか否かを判断
し(ステップn2)、越えたときには、マイクロコンピ
ュータ18に内蔵の第1の判定レベルに対応する第1の
カウンタのカウント値に1を加算してステップn4に移
る(ステップn3)。ステップn4では、検知された振
動のガル値が、第2の判定レベルを越えたか否かを判断
し、越えたときには、マイクロコンピュータ18に内蔵
の第2の判定レベルに対応する第2のカウンタのカウン
ト値に1を加算してステップn6に移る(ステップn
5)。
【0033】この第1,第2の判定レベルを越えたか否
かの判定は、基準時間単位、例えば、10ms毎に繰り
返し行われる。
【0034】ステップn6では、第1のカウンタのカウ
ント値が、第1の判定時間に対応する第1のカウント値
を越えたか否かを判断し、越えたときには、地震である
として遮断出力信号を出力し(ステップn7)、越えて
いないときには、第2のカウンタのカウント値が、第2
の判定時間に対応する第2のカウント値を越えたか否か
を判断し(ステップn8)、越えたときには、地震であ
るとして遮断出力信号を出力し(ステップn9)、越え
ていないときには、ステップn1に戻る。
【0035】なお、この実施の形態では、上述のよう
に、判定レベルを越えた時間は、一定期間である2.5
秒の期間内での時間としているので、2.5秒毎に第
1,第2のカウンタのカウント値をリセットして、新た
に判定処理を開始するようになっている。
【0036】このようにして、一定期間内に、第1の判
定レベルを越えた時間が、第1の判定時間を越えたと
き、あるいは、第2の判定レベルを越えた時間が、第2
の判定時間を越えたときに、地震であるとして遮断出力
を与えるのである。
【0037】次に、判定レベルおよび判定時間の設定例
について説明する。
【0038】例えば、比較的揺れの小さな振動であって
も、長時間続くもの、あるいは、長周期のものは、最大
加速度が弱いけれども大きな被害をもたらすものであ
り、このような振動に対しては、例えば、最大加速度が
150galを越えた時間が、一定期間内に10%
(2.5秒間に0.25秒)存在したときに、地震と判定
することにより感知できることになる。
【0039】また、日常的な衝撃は、急激に弱くなるの
で、例えば、最大加速度が200galを越えた時間
が、一定期間内に5%(2.5秒間に0.125秒)存在
したときに、地震と判定することにより、日常的に衝撃
を地震と誤判定するのを防止できることになる。
【0040】さらに、最大加速度が大きい場合には、大
きな被害をもたらす虞れが高いので、例えば、最大加速
度が250galを越えた時間が、一定期間内に1%
(2.5秒間に0.025秒)存在したときに、遮断出力
を与えるようにすることが可能となる。
【0041】なお、判定レベルおよび判定時間は、これ
らの設定例に限らないのは勿論である。
【0042】このように、判定レベルおよび判定時間を
種々設定できるので、例えば、図5(A)に示されるよ
うな物や人がぶつかったような振動周期が例えば0.1
秒以下で急激に減衰する衝撃を、地震であると誤って判
定するのを防止できる。
【0043】また、図5(B)に示されるように、振動
周期が例えば0.1〜2秒と長く、強い振動が1〜2回
と少ないが最大加速度が高くて被害が出やすい直下型の
地震を感知することができる。
【0044】さらに、図5(C)に示されるように、振
動周期が例えば0.1〜2秒と長く、弱い振動で長時間
続くような被害の出やすい一般的な地震を感知すること
ができる。
【0045】上述の実施の形態では、2つの判定レベル
を設定できるように構成したけれども、本発明は、2つ
に限らず、3つ以上の判定レベルおよび各判定レベルに
対応する判定時間を設定できるようにしてもよいのは勿
論である。
【0046】また、上述の実施の形態では、いずれかの
判定レベルを越えた時間が、対応する判定時間以上にな
ったときに、地震であると判定して遮断出力を与えたけ
れども、本発明の他の実施の形態として、各判定レベル
についての判定結果を組み合わせて最終的に地震である
か否かを判定してもよく、例えば、第1の判定レベルを
越えた時間が第1の判定時間以上であって、かつ、第2
の判定レベルを越えた時間が第2の判定時間以上となっ
たときに、地震であると判定して遮断出力を与えるとい
ったような構成としてもよい。
【0047】上述の実施の形態では、判定レベルをガル
値としたけれども、本発明の他の実施の形態として、ガ
ル値以外の、例えば震度としてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明の感震装置によれ
ば、複数段階での判定を行えるので、比較的安価な構成
でもって感震精度を細かく設定できることになり、これ
によって、被害が生じるような地震を確実に感知する一
方で、日常的な衝撃などを地震と誤って感知しないよう
にすることができる。
【0049】また、判定レベルを越えた時間を、一定期
間内における時間とすることにより、例えば、道路工事
等の連続的な振動などを地震と誤判定するのを防止でき
ることになる。
【0050】さらに、出力手段を備えているので、地震
に対応する判定出力が得られたときには、出力手段を介
して、所要の機器の電源を遮断したり、あるいは、地震
の発生によって起動すべき非常装置等を起動することが
できる。
【0051】さらに、振動センサによって検知された振
動レベルを表示する表示手段を備えているので、地震な
どの振動レベルを、例えばガル(gal)値として目視
で確認できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態に係る感震装置の正
面図である。
【図2】図1の感震装置のブロック図である。
【図3】図2の振動センサの構成図である。
【図4】動作説明に供するフローチャートである。
【図5】動作説明に供する振動波形図である。
【符号の説明】
1 数値表示部 16,17 振動センサ 18 マイクロコンピュータ 19 出力手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動を検知する振動センサと、複数の判
    定レベルが設定されるとともに、各判定レベルに対応す
    る判定時間が設定される設定手段と、前記振動センサの
    検知出力に基づいて、検知された振動の振動レベルが前
    記判定レベルを越えた時間が、前記判定時間以上である
    か否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とする
    感震装置。
  2. 【請求項2】 前記判定レベルを越えた時間は、一定期
    間内において前記判定レベルを越えた時間である請求項
    1記載の感震装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段の判定出力に基づいて、対
    応する出力を与える出力手段を備える請求項1または2
    記載の感震装置。
  4. 【請求項4】 前記振動センサによって検知された振動
    レベルを表示する表示手段を備える請求項1ないし3の
    いずれかに記載の感震装置。
  5. 【請求項5】 前記振動センサは、振動の加速度を検知
    する静電容量式の振動センサであり、前記設定手段は、
    前記判定レベルがガル(gal)値で設定される請求項
    1ないし4のいずれかに記載の感震装置。
JP8304763A 1996-11-15 1996-11-15 感震装置 Pending JPH10142041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304763A JPH10142041A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 感震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8304763A JPH10142041A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 感震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142041A true JPH10142041A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17936942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304763A Pending JPH10142041A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 感震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142041A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013002A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Omron Corp 振動検出装置
JP2002193398A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Meisei Electric Co Ltd 燃料遮断システム
JP2006234480A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsutoyo Corp 直下型地震発生検出システム
JP2007333687A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp 時系列信号を用いた物品の良否判定装置及び良否判定方法
JP2013088314A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Nippon Denshi Kogaku Kk 電力機器の出力制御装置及び電力機器の出力制御方法
JP2014161213A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Yamakiyo:Kk 感震遮断装置
JP2018042406A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 感震ユニット、及びそれを備える分電盤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013002A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Omron Corp 振動検出装置
JP2002193398A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Meisei Electric Co Ltd 燃料遮断システム
JP2006234480A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsutoyo Corp 直下型地震発生検出システム
JP4502843B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 株式会社ミツトヨ 直下型地震発生検出システム
JP2007333687A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp 時系列信号を用いた物品の良否判定装置及び良否判定方法
JP2013088314A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Nippon Denshi Kogaku Kk 電力機器の出力制御装置及び電力機器の出力制御方法
JP2014161213A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Yamakiyo:Kk 感震遮断装置
JP2018042406A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 感震ユニット、及びそれを備える分電盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11320548B2 (en) Apparatus and method for detecting earthquake using accelerometer
US20170193796A1 (en) Machine tool having function of monitoring sealing of control panel
JPH10142041A (ja) 感震装置
WO2017159076A1 (ja) 感震センサ及び地震検知方法
KR20010041789A (ko) 우발 사고 감지기의 에러 제어 기능을 구비한 차량의탑승자 보호 시스템 및 이 시스템의 트리거링을 제어하는방법
CN102596782B (zh) 电梯控制装置
JP3075180B2 (ja) 感震装置
JPWO2018079126A1 (ja) 感震モジュールおよび感震システム
JP3911854B2 (ja) 振動検出装置
JPH11248846A (ja) 感震装置
JP6230813B2 (ja) 免震建物の免震効果監視方法および監視装置
KR101323940B1 (ko) 에이치엠아이 시스템의 알람 처리 장치 및 방법
US6704659B1 (en) Seismic emergency response system for use in a wafer fabrication plant
KR20000038288A (ko) 지진감시 시스템
JPH09229757A (ja) 感震装置
JP2001079249A (ja) 遊技機の不正検出装置
CN106919839B (zh) 基于静态功耗分析的硬件木马检测方法与系统及其电路
JP3259830B2 (ja) ガスメータ
JP2003042834A (ja) 地震感知器
JP2557072B2 (ja) 地震感知装置
JP2699403B2 (ja) 感震装置
JP2002243531A (ja) 感震器
KR100338410B1 (ko) 발전기 회전자 층간단락 진단 장치 및 그 방법
JP3744331B2 (ja) 感震装置
JP3375870B2 (ja) 耐震遮断弁