JPH10141996A - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ

Info

Publication number
JPH10141996A
JPH10141996A JP30519396A JP30519396A JPH10141996A JP H10141996 A JPH10141996 A JP H10141996A JP 30519396 A JP30519396 A JP 30519396A JP 30519396 A JP30519396 A JP 30519396A JP H10141996 A JPH10141996 A JP H10141996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
encoder
circuit board
cable
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30519396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nakajima
修司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP30519396A priority Critical patent/JPH10141996A/ja
Publication of JPH10141996A publication Critical patent/JPH10141996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のエンコーダの出力用のケーブルのリー
ド線は、半田付けによってプリント基板に直接接続され
ていたため、半田付の作業が困難で、誤配線も多く、か
つ、テスト時の配線のつけかえが困難であった。 【解決手段】 本発明によるエンコーダは、軸受体(1)
に支柱(4)を介して設けられたプリント基板(5)のコネク
タ(10)にケーブル(8)を有する接続コネクタ(11)を着脱
自在とし、エンコーダ出力の導出が容易で、かつ、各種
の検査用コネクタを自在に接続して検査を行うことがで
きる構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンコーダに関
し、特に、外部出力用のケーブルとプリント基板とをコ
ネクタを介して着脱自在とするための新規な改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のエンコー
ダとしては、例えば、図2で示される構成が本出願人に
より提案されている。すなわち、図2において符号1で
示されるものは全体形状が厚型のほぼ円板状よりなり、
図示しない軸受を有する軸受体であり、この軸受体1に
は回転符号板2を有する回転軸3が回転自在に軸支され
ている。前記軸受体1には、複数の支柱4が植設されて
おり、この支柱4上にはプリント基板5が取付けられて
いる。このプリント基板5には前記回転符号板2の符号
を検出して得られたエンコーダ信号を処理するための電
子回路部6が設けられており、この電子回路部6で処理
されたエンコーダ出力が、前記プリント基板5の出力端
子7に半田付けされたケーブル8を介して外部に導出さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエンコーダは、
以上のように構成されていたため、次のような課題が存
在していた。すなわち、プリント基板の各端子とケーブ
ルとを半田で接続しなければならず、生産性の向上が困
難であった。また、エンコーダの製品検査のテストを行
う場合には、ケーブルの各リード線をつなぎ変えて信号
確認をしなければならず、余分な工数がかかりコストア
ップとなっていた。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、外部出力用のケーブルとプ
リント基板とをコネクタを介して着脱自在とするように
したエンコーダを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるエンコーダ
は、回転符号板を有する回転軸を軸支する軸受を備えた
軸受体と、前記軸受体に複数の支柱を介して設けられた
プリント基板と、前記プリント基板に設けられエンコー
ダ出力を外部に出力するためのコネクタと、前記コネク
タに着脱自在に接続されケーブルを有する接続コネクタ
とよりなる構成である。
【0006】さらに詳細には、前記軸受体とプリント基
板とは、平面形状がほぼ同一又は異なる構成である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるエ
ンコーダの好適な実施の形態について説明する。なお、
従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明す
る。図1において符号1で示されるものは全体形状が厚
型のほぼ円板状よりなり、図示しない軸受を有する軸受
体であり、この軸受体1には回転符号板2を有する回転
軸3が回転自在に軸支されている。前記軸受体1には、
複数の支柱4が植設されており、この支柱4上にはプリ
ント基板5が取付けられている。このプリント基板5に
は前記回転符号板2の符号を検出して得られたエンコー
ダ信号を処理するための電子回路部6が設けられてお
り、この電子回路部6で処理されたエンコーダ出力が、
前記プリント基板5に設けられたコネクタ10に接続さ
れている。
【0008】前記コネクタ10には、ケーブル8に接続
された接続コネクタ11が着脱自在に接続されており、
この電子回路部6で処理されたエンコーダ出力が、前記
プリント基板5のコネクタ10及び接続コネクタ11を
介してケーブル8から外部へ出力される。なお、このプ
リント基板5と軸受体1とは、平面形状でほぼ同一又は
異なる構成とされている。従って、コネクタ10と接続
コネクタ11の着脱により、製品検査時のチェック及び
メンテナンス時のエンコーダ出力のチェックを極めて容
易に行うことができる。また、種々のリード線を有する
検査用コネクタにより種々のテストを確実に行うことが
できる。
【0009】
【発明の効果】本発明によるエンコーダは、以上のよう
に構成されているため、次のような効果を得ることがで
きる。すなわち、軸受体上に支柱を介して設けられたプ
リント基板にコネクタが設けられ、このコネクタにケー
ブルを有する接続コネクタが着脱自在に設けられている
ため、半田付作業による誤配線の防止、配線工数の改善
及び検査工程での結線工数の改善を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンコーダを示す構成図である。
【図2】従来のエンコーダを示す構成図である。
【符号の説明】
1 軸受体 2 回転符号板 3 回転軸 4 支柱 5 プリント基板 8 ケーブル 10 コネクタ 11 接続コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転符号板(2)を有する回転軸(3)を軸支
    する軸受を備えた軸受体(1)と、前記軸受体(1)に複数の
    支柱(4)を介して設けられたプリント基板(5)と、前記プ
    リント基板(5)に設けられエンコーダ出力を外部に出力
    するためのコネクタ(10)と、前記コネクタ(10)に着脱自
    在に接続されケーブル(8)を有する接続コネクタ(11)
    と、よりなることを特徴とするエンコーダ。
  2. 【請求項2】 前記軸受体(1)とプリント基板(5)とは、
    平面形状がほぼ同一又は異なることを特徴とする請求項
    1記載のエンコーダ。
JP30519396A 1996-11-15 1996-11-15 エンコーダ Pending JPH10141996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30519396A JPH10141996A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30519396A JPH10141996A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141996A true JPH10141996A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17942178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30519396A Pending JPH10141996A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10141996A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797237B1 (ko) 2006-03-06 2008-01-23 고요덴시고교 가부시키가이샤 자기식 인코더
KR101084456B1 (ko) 2003-10-16 2011-11-21 덕터 요한네스 하이덴하인 게엠베하 인코더
WO2019155700A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 三菱電機株式会社 サーボシステム、センサハブ及び産業用装置の診断方法
JP2020048410A (ja) * 2016-02-29 2020-03-26 株式会社安川電機 モータ制御システム、機器、及び産業用装置の診断方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101084456B1 (ko) 2003-10-16 2011-11-21 덕터 요한네스 하이덴하인 게엠베하 인코더
KR100797237B1 (ko) 2006-03-06 2008-01-23 고요덴시고교 가부시키가이샤 자기식 인코더
JP2020048410A (ja) * 2016-02-29 2020-03-26 株式会社安川電機 モータ制御システム、機器、及び産業用装置の診断方法
WO2019155700A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 三菱電機株式会社 サーボシステム、センサハブ及び産業用装置の診断方法
JPWO2019155700A1 (ja) * 2018-02-06 2020-02-27 三菱電機株式会社 サーボシステム、センサハブ及び産業用装置の診断方法
KR20200103093A (ko) * 2018-02-06 2020-09-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 서보 시스템, 센서 허브 및 산업용 장치의 진단 방법
CN111684711A (zh) * 2018-02-06 2020-09-18 三菱电机株式会社 伺服系统、传感器集线器及工业用装置的诊断方法
CN111684711B (zh) * 2018-02-06 2023-08-22 三菱电机株式会社 伺服系统、传感器集线器及工业用装置的诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076801A (en) Electronic component including insulation displacement interconnect means
EP0318863B1 (en) Conversion adapter
JPH10141996A (ja) エンコーダ
US20040017216A1 (en) Multi-socket board for open/short tester
EP0262685A3 (en) I/o unit terminal base with external connection terminals, socket for mounting relays, and connector for cable to cpu
US7514671B2 (en) Optical disk apparatus
US3935372A (en) Method and apparatus for modifying wire-wrapped back planes
US4741472A (en) Method of soldering an integrated circuit and printed circuit board
US20040201490A1 (en) Apparatus and method for providing visual and hardware addressing information
JP2822383B2 (ja) 電子回路装置
EP0404940A1 (en) Memory testing system
JPH0641575Y2 (ja) パチンコ機におけるランプを備えた配線部品
KR930000505Y1 (ko) 변환 어댑터
JPH0715156A (ja) プリント基板ユニット
JP2594048Y2 (ja) Lsiテスタ
JP2738171B2 (ja) 半導体製造装置
JPH11273802A (ja) 計器用配線板の電気的接続方法及び電気的接続構造
JPH04246893A (ja) 配線処理装置
JPS59181651A (ja) 集積回路装置
JPH01147823A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0368056A (ja) 実装・未実装情報収集方法
JPS625424A (ja) アドレス設定装置
JPH0559322U (ja) 電子部品実装基板の接続具
JPH01108793A (ja) 印刷配線基板装置
JPS61128122A (ja) パルスエンコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124