JPH10140063A - インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類 - Google Patents

インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類

Info

Publication number
JPH10140063A
JPH10140063A JP31567496A JP31567496A JPH10140063A JP H10140063 A JPH10140063 A JP H10140063A JP 31567496 A JP31567496 A JP 31567496A JP 31567496 A JP31567496 A JP 31567496A JP H10140063 A JPH10140063 A JP H10140063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
black
color
recording
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31567496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011657B2 (ja
Inventor
Hisashi Teraoka
恒 寺岡
Takashi Katsuragi
隆司 葛城
Koichi Osumi
孝一 大角
Yoshihisa Takizawa
吉久 滝沢
Yoshifumi Hattori
能史 服部
Hiromichi Noguchi
弘道 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31567496A priority Critical patent/JP4011657B2/ja
Publication of JPH10140063A publication Critical patent/JPH10140063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011657B2 publication Critical patent/JP4011657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラックインクが、印字品位が良好な耐水性
及び耐光性に優れたブラックインク画像を与え、保存安
定性、ヘッドのフェイス面の濡れ性、発一性等に優れ、
且つブリーディング、更には、白もやを生じないインク
セットの提供。 【解決手段】 ブラックインクを含む2色以上のインク
を用いてカラー画像を被記録材上に記録するためのイン
クジェット記録用インクセットにおいて、ブラックイン
ク中に、カーボンブラックの表面に、少なくとも一種の
親水性基が直接若しくは他の原子団を介して結合された
自己分散型カーボンブラックと、カチオン性物質又はノ
ニオン性界面活性剤の少なくとも1の物質が含有され、
且つ少なくとも1のカラーインクに含まれる色材の極性
が、前記ブラックインクに対して逆極性であるインクセ
ット、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラックインクを
含む複数の色のインクを用い、これらのインクを組み合
わせて被記録材にカラー画像を記録する場合に使用され
るカラーインクジェット記録用インクセット、インクジ
ェット記録方法及びインクジェット機器類に関し、とり
わけ、普通紙に対して十分な画像濃度を有し、鮮明で高
品位な画像が得られ、更に、印字物の耐水性、耐光性に
も優れるインクセット、これを用いるインクジェット記
録方法及びインクジェット機器類に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インクジェット方式の記録に
おいて、特に、普通紙に対して、印字濃度、印字品位、
耐水性及び耐光性等の堅牢性に優れた黒色画像を形成す
るための顔料を用いたブラックインク、又、ブラックイ
ンクで印字された画像とカラーインクで印字された画像
との境界部の滲み(以下、ブリーディングと呼ぶ)を生
じることのないインクセット、及びそれを用いたインク
ジェット記録方法や機器類が報告されている。例えば、
特開平3−210373号公報には、酸性カーボンブラ
ックとアルカリ可溶性の重合体を用いたインクが記載さ
れている。又、特開平3−134073号公報には、保
存安定性、バブルジェット記録装置における吐出性に優
れた分散体が得られ易いインクジェット用インクが記載
されている。又、特開平6−57192号公報には、ブ
ラックインク中に少なくとも1種のアニオン染料を有
し、イエローインク中に、少なくとも1種のカチオン染
料と多価沈殿剤とを含むブリーディングを防止し得るイ
ンクジェット用のインクセットが記載されている。又、
特開平7−145336号公報には、アニオン性インク
と、カチオン性インクとを用い、少なくとも一方のイン
ク中に、そのインクのイオン特性を有するポリマーを含
有させておき、該ポリマーの存在下、多色印刷時にアニ
オン性インクとカチオン性インクを接触させることでブ
リードを低減させることの出来るインクセットが記載さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平3−210373号公報に記載されているような酸
性カーボンブラックとアルカリ可溶性の重合体を用いた
インクの場合、アルカリ可溶性の重合体によりカーボン
ブラックが分散されるが、この分散体は、保存安定性を
確保する上で制約が多い。又、上記特開平3−1340
73号公報に記載されているインクは、保存安定性及び
バブルジェット記録装置における吐出性に優れた分散体
を得やすいが、印字濃度が不足しがちになる。又、上記
特開平6−57192号公報に記載されているようなブ
ラックインクの色材に少なくとも1つのアニオン染料を
含み、イエローインクに、少なくとも1つのカチオン染
料と多価沈殿剤を含むインクジェットインクセットの場
合は、ブリーディングはかなり抑えられるものの、ブラ
ックインクの印字濃度、印字品位、画像堅牢性を全て十
分に満足させることが困難であり、又、イエローインク
の発色性や、場合によっては安全性にも問題が生じる。
【0004】又、上記特開平7−145336号公報に
記載されているような、多色印刷時に、ポリマーの存在
下、アニオン性インクとカチオン性インクとを互いに接
触させることでブリードを低減させる場合には、含有さ
せるポリマーの種類によっては、インクの信頼性に悪影
響を及ぼす。特に印字中に、あるノズルからインクを吐
出させた後、そのノズルから一定時間(例えば1分程
度)インクの吐出が行われなかった場合に、そのノズル
から次の1滴目のインクを吐出させた場合に安定した吐
出が行えず、印字が乱れてしまうといった不都合が生じ
る場合がある。このような状態を、「発一性が悪い」と
いい、以下、間欠吐出の安定性のことを発一性と呼ぶ。
【0005】従って、本発明の目的は、インクジェット
用インクとして用いた場合に、特に得られるブラックイ
ンク画像が、印字濃度が高く、印字品位が良好で、且つ
完全耐水、完全耐光性を満たしており、又、ブラックイ
ンクが、保存安定性、ヘッド部のフェイス面に対する濡
れ性、目詰まり性、発一性、印字耐久性に優れ、更に、
このブラックインクが他の色のインクとの間にブリーデ
ィングを生じることがないインクジェット用インクセッ
ト、該インクセットを用いたインクジェット記録方法及
び機器類を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、少なくともブ
ラックインクとカラーインクとを含む2色以上のインク
を用いてカラー画像を被記録材上に記録するためのイン
クジェット記録用インクセットにおいて、ブラックイン
ク中に、カーボンブラックの表面に、少なくとも一種の
親水性基が直接若しくは他の原子団を介して結合された
自己分散型カーボンブラックを色材として有し、更に、
カチオン性物質、ノニオン性界面活性剤及びカチオン性
界面活性剤から選択される少なくとも1の物質とを有
し、且つ、カラーインク中に少なくとも色材と界面活性
剤とを有し、更に、少なくとも1のカラーインクに含ま
れる色材の極性が、前記ブラックインクに対して逆極性
であることを特徴とするインクジェット記録用インクセ
ット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用
機器類である。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、本発明の好ましい実施の態
様を挙げて本発明を詳細に説明する。先に述べたよう
に、インクジェット記録に用いるブラックインクとして
は、高い画像濃度や完全な画像堅牢性を確保するために
は染料インクよりも顔料インクを用いることが有利であ
る。ところが、顔料インクの場合は、インク中に顔料を
分散させるために何らかの分散剤が添加されているた
め、インクジェット記録に利用した場合においては、こ
の分散剤を含むことによる弊害が生じ易い。例えば、高
分子型の分散剤を用いた場合には、ヘッド部のフェイス
面が濡れやすくなったり、目詰まりが起こったり、保存
安定性が悪いという問題があった。又、界面活性剤型の
分散剤を用いた場合には、印字濃度が低く、更に、ヘッ
ド部のフェイス面が濡れやすい等の問題があった。これ
に対し、本発明で使用するブラックインク中に顔料とし
て含有させる特定のカーボンブラックの場合は、分散剤
を含有させなくてもカーボンブラック自体がいわゆる自
己分散をしているので、上記した分散剤を含むことによ
る弊害を生じることがない。即ち、カーボンブラックの
表面に、少なくとも一種の親水性基が直接若しくは他の
原子団を介して結合されている自己分散型カーボンブラ
ックでは、親水性基の働きによってカーボンブラック自
体が水等の水性媒体に対して安定した分散状態を保つこ
とができるため、顔料を分散するための分散剤を特に必
要としなくなる。
【0008】更に、本発明のインクセットは、先ず、ブ
ラックインク以外の他の少なくとも1のカラーインク中
の色材の極性が、前記ブラックインク中の自己分散型カ
ーボンブラックに対して逆極性である場合に、ブリーデ
ィングが有効に防止されることを知見して本発明を完成
した。即ち、互いに逆極性の色材を有するインクを使用
した場合に、異なる色のインク間のブリーディングを有
効に防止することが出来るが、特に、ブラックインクと
カラーインクとの間でブリーディングが生じると目立ち
易く、特に品位に劣る画像となるので、本発明において
は、ブラックインクの色材に対して逆極性の色材を含有
するカラーインクを用いる。又は、ブラックインクの色
材に対して逆極性の化合物を含有するカラーインクを用
いた場合にもブリーディングを有効に防止することが出
来るので、ブラックインクの色材に対して逆極性の色材
を使用する代わりに逆極性の化合物を有するカラーイン
クを用いる。
【0009】例えば、現在、カラーインクには、耐光性
や安全性等の点からアニオン性の色材を使用することが
多く、又、アニオン性のカラーインク用色材には耐水性
に優れるものも多い為、好ましく使用されているが、こ
の場合には、カチオン性の自己分散型カーボンブラック
を使用してブラックインクとカラーインクとのブリーデ
ィングを抑えることが好ましい。これに対し、アニオン
性のカーボンブラックを使用した場合には、アニオン性
のカラーインク用色材との間でブリードの発生を抑制す
ることが難しく、ブリードを抑えるためには、カラーイ
ンク中に更に何か別の添加剤を加える等してブリーディ
ングを防止しなければならなくなる。しかし、この場合
には、インクの信頼性や保存安定性等を劣化させてしま
ったり、色材または添加剤等が溶解または分散せずイン
ク化できない等の不都合を生じる。
【0010】本発明においては、更に、ブラックインク
中に、カチオン性物質又はノニオン性界面活性剤のいず
れかの物質を含有させる。即ち、本発明者らは、先ず、
ブラックインク中に、少量のカチオン性物質を添加する
と、ブラックインクとカラーインクとのブリーディング
に対してより一層効果があることを見出した。この理由
としては、カチオン性物質は、アニオン性の染料又は顔
料を色材として含有するカラーインク、又はアニオン性
の化合物を含有するカラーインクと、イオン的、分子的
相互作用により、アニオン性の染料又はアニオン性の化
合物と結合して染料の凝集体を形成するか、アニオン性
の顔料又はアニオン性の化合物と結合して分散破壊を起
こして顔料の凝集体が形成されるため、或いは、カチオ
ン性物質が被記録媒体の繊維の隙間を小さくするため、
繊維の隙間にカラーインクの染料又は顔料或いはカーボ
ンブラックの凝集体が入り込みにくくなり、被記録媒体
上での染料や顔料の移動度が抑えられる結果、ブラック
インクとカラーインクとのブリーディングがより一層抑
制されるもと考えられる。
【0011】この際に使用されるカチオン性物質として
は、1級又は2級又は3級のアミン塩型の化合物やこれ
らのポリマー、具体的には、ラウリルアミン、ヤシアミ
ン、ステアリルアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、酢酸
塩等の他、第4級アンモニウム塩型の化合物、具体的に
は、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウ
リルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジ
ルトリブチルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコ
ニウム、セチルトリメチルアンモニウムクロライド等が
挙げられ、更に、ピリジニウム塩型化合物、具体的に
は、セチルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウ
ムブロマイド等、更には、イミダゾリン型カチオン性化
合物、具体的には、2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエ
チルイミダゾリン等があり、更に、第2級アルキルアミ
ンのエチレンオキシド付加物、具体的には、ジヒドロキ
シエチルステアリルアミン等のカチオン性界面活性剤が
挙げられる。更に、ポリアリルアミン、ポリアミンスル
ホン、ポリビニルアミン、キトサン及びこれらの塩酸、
酢酸等の酸による中和物または部分中和物、更に、ノニ
オン性高分子物質の一部をカチオン化した化合物、具体
的には、ビニルピロリドンとアミノアルキルアルキレー
ト4級塩との共重合体、アクリルアマイドとアミノメチ
ルアクリルアマイド4級塩との共重合体等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。本発明で使用す
るカチオン性物質のより好ましいものとしては、その分
子量が700以上、20,000以下であることが望ま
しい。即ち、カチオン性物質の分子量が700未満だ
と、黒文字品位の劣化や、黒色のベタ画像の濃度が低下
する場合があり、又、20,000を超えると、安定し
た吐出を行えなかったり、記録ヘッドのノズル内で目詰
まりを起こしてしまう場合がある為である。
【0012】上記に挙げたようなカチオン性物質のブラ
ックインク中の含有量は、特に限定はないが、インク全
重量の0.1〜0.5%の範囲とするのが好ましく、特
に好ましくは、0.2〜0.4%の範囲とするのが好ま
しい。0.1%より少ないと、所望の効果が得られず、
一方、0.5%を超えるとヘッド部のフェイス面が濡れ
易くなったり、目詰まりが起こり易くなったり、保存安
定性が悪くなったりする場合がある。
【0013】尚、上記はいずれもブラックインクとカラ
ーインクとの間のブリーディング防止処置であって、本
発明のインクセットでは、異なる色のカラーインク間の
ブリーディング防止に対しては特に処置は施していな
い。しかし、カラーインクは、画像やグラフ等において
使用されることが多いので、カラーインクを、サイジン
グされた用紙に対しても速い浸透性を持たせることが出
来る様に設計すれば、実用的には大きな印字品位の低下
にならない。
【0014】本発明においては、ノニオン性界面活性剤
をブラックインク中に添加してもよい。この場合は、ブ
ラックインクとカラーインクとの間のブリーディングを
より一層抑制することが可能となると共に、ノニオン性
界面活性剤を添加することによって、下記に説明する様
に、ブラックインクとカラーインクとの境界部における
ブラックインクの濃度の低下、所謂、「白もや」を抑制
することが可能となる。
【0015】本発明のインクセットに用いられるカラー
インクは、2色間の境界滲み、所謂、ブリードを防止す
るために界面活性剤が含有されており、普通紙等の被記
録材への浸透性の高い、表面張力が低いものが多い。そ
して、この表面張力が低いカラーインクと、本発明で使
用するような表面張力の高いブラックインクが隣接する
と、ブラックインクの隣接界面に色材が少ない領域が生
じてしまい、「白もや」と呼ばれる現象が発生する場合
がある。
【0016】本発明において、ブラックインク中に含有
させるノニオン性界面活性剤の含有量は、ブリーディン
グや白もやを抑制し得れば特に限定は無いが、例えば、
インク全重量の0.1〜0.5%の範囲とするのが好ま
しく、特に好ましくは0.2〜0.4%の範囲とする。
0.1%未満では、所望の効果が得られず、一方、0.
5%を超えると場合によっては、フェイス面が濡れ易く
なったり、目詰まりが起こったりする。
【0017】この際に使用されるノニオン性界面活性剤
としては、例えば、高級アルコールエチレンオキサイド
付加物、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加
物、脂肪族エチレンオキサイド付加物、多価アルコール
脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、脂肪族アミ
ドエチレンオキサイド付加物、高級アルキルアミンエチ
レンオキサイド付加物、ポリプロピレングリコールエチ
レンオキサイド付加物、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル、アルカノールアミンの脂肪酸アミド類のノニオン性
界面活性剤等が挙げられる。本発明においてこれらのも
のはいずれも好ましく使用されるが、より好ましくは、
高級アルコールのエチレンオキサイド付加物、アルキル
フェノールのエチレンオキサイド付加物、エチレンオキ
サイド−プロピレンオキサイド共重合体、アセチレング
リコールのエチレンオキサイド付加物等のノニオン性界
面活性剤を用いる。更に、上記エチレンエチレンオキサ
イド付加物の付加モル数が4〜20の範囲のものが特に
好ましい。
【0018】以下、本発明のインクセットの各インクの
他の構成材料について説明する。先ず、本発明のインク
セットを構成するブラックインクでは、ブラックインク
の色材として、カーボンブラックの表面に、少なくとも
一種の親水性基が直接若しくは他の原子団を介して結合
されている自己分散型カーボンブラックを使用する。こ
の様な自己分散型カーボンブラックを色材として使用し
た結果、インク中のカーボンブラックを、分散剤を用い
ることなく水性媒体に安定した状態で分散させることが
できる。本発明においては、カーボンブラックの表面に
直接若しくは他の原子団を介して結合されている親水性
基が、例えば、フェニル基、ベンジル基、フェナシル
基、ナフチル基等の少なくとも1つの芳香族基、又はピ
リジル基等の複素環基と、少なくとも1つのカチオン性
基とからなっていることが好ましい。又、更に好ましく
は、カーボンブラックの表面に結合されているカチオン
性基が、第4級アンモニウム基であることが好ましい。
又、第4級アンモニウム基の代わりに第4級ホスホニウ
ム基を有するものも用いられる。
【0019】本発明において好ましく使用されるカーボ
ンブラックの表面に結合される親水性基としては、具体
的には、下記に挙げる構造を有するものが挙げられる。
しかし、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0020】上記に挙げたような親水性基が表面に結合
されている自己分散型カーボンブラックのインク中の含
有量は、特に限定はされないが、インク全重量の0.5
〜10.0%の範囲とするのが好ましく、特には、1.
0〜5.0%の範囲とするのが好ましい。即ち、この範
囲とすることで、例えば、印字濃度やインクの吐出安定
性等のインクジェット用インクとしての信頼性をより一
層向上させることができる。
【0021】本発明のインクセットは、上記の構成のブ
ラックインクの他、少なくとも1色のカラーインクを有
するが、本発明において使用するカラーインクとして
は、ブラックインクの色材の極性と逆極性の色材が用い
られる。色材としては、染料または顔料が用いられる
が、本発明においては、ブラックインクの色材の極性と
逆極性の色材の代わりに、ブラックインクの色材と逆極
性の化合物を含有するインクを使用してもよい。先に述
べた様に、耐光性や安全性等の点からアニオン性の色材
を使用することが多く、又、アニオン性のカラーインク
用の色材には耐水性に優れるものも多く、更に、発色性
を考慮して、従来よりアニオン性の色材、特にアニオン
性染料が好ましく使用されている。従って、この場合に
は、ブラックインクとカラーインクとのブリーディング
を抑えるため、カチオン性の自己分散型カーボンブラッ
クを使用することが好ましい。
【0022】カラーインク用色材としてこの際に使用す
るアニオン性染料は、既存のものでも、又、新規に合成
したものでも適度な色調と濃度とを有するものであれ
ば、大抵のものを使用することができる。又、染料を単
独でも、いずれかを混合しても用いることもできる。ア
ニオン性染料の具体的なものとしては、例えば、少なく
とも1つのカルボキシル基を有する染料が挙げられる。
【0023】カルボキシル基を有する染料は、耐水性に
優れている為、本発明において特に好ましく用いられ
る。即ち、本発明のインクセットにおいては、先に説明
した様に、ブラックインクの色材として自己分散型カー
ボンブラックを用いる為、耐水性に優れた画像が得られ
るが、このブラックインクと組み合わせるカラーインク
の色材に、耐水性に優れたカルボキシル基を有する染料
を用いれば、ブラックインク及び全てのカラーインクに
おいて耐水性に優れた画像が形成され、得られるカラー
印字画像が耐水性に優れたものとなる。更に、カルボキ
シル基を有する染料は、先に説明したカチオン基を有す
る自己分散型カーボンブラックと逆極性である為、被記
録媒体上でブラックインクとカラーインクとが隣接した
場合に、これらの境界部でインクが混じることによって
生じるブリード現象が有効に防止されて美しいカラープ
リント物が得られる。少なくとも1つのカルボキシル基
を有する染料としては、具体的には、例えば、下記に挙
げる構造式を有するものが挙げられるが、本発明は、こ
れらに限定されるものではない。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】上記、色材の含有量としては、インク全重
量中の0.2〜8重量%の範囲とするのが好ましく、よ
り好ましくは0.5〜5重量%の範囲とする。即ち、こ
の範囲とすることで、例えば、発色性やインクの吐出安
定性等のインクジェット用インクとしての信頼性をより
一層向上させることができる。上記したような色材を有
するブラックインク及びカラーインクを作成する場合に
は、上記で述べた色材を分散または溶解させる液媒体と
して、水と水溶性有機溶剤の混合物を用いることが好ま
しい。
【0036】この際に使用される具体的な水溶性有機溶
剤の例としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等のアミド類;アセトン等のケトン
類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等
のポリアルキレングリコール類;エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チ
オジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレング
リコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含む
アルキレングリコール類;グリセリン;エチレングリコ
ールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレング
リコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチ
レングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の
多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N−メチル
−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン、トリエタノールアミン、スルホラン、ジメチル
サルフォオキサイド、2−ピロリドン、ε−カプロラク
タム等の環状アミド化合物及びスクシンイミド等のイミ
ド化合物等が挙げられる。これらの水溶性有機溶剤のイ
ンク中の含有量としては、一般にはインクの全重量に対
して1〜80重量%が好ましく、より好ましくは3〜5
0重量%の範囲とする。
【0037】本発明のインクセットを構成するカラーイ
ンク中には、上記で述べた成分の他に、各カラーインク
中に夫々、少なくとも1種の界面活性剤を含有させる。
これらの界面活性剤を含有させることによって、カラー
インクに所望の浸透性及び粘度を付与することができ、
インクジェット記録用インクに要求される性能をより一
層満足させることができる。
【0038】この際使用される界面活性剤としては、具
体的には、例えば、脂肪酸塩類、高級アルコール酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩類、高級アルコ
ールリン酸エステル塩等のアニオン界面活性剤、高級ア
ルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノー
ルエチレンオキサイド付加物、脂肪族エチレンオキサイ
ド付加物、多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキ
サイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加
物、高級アルキルアミンエチレンオキサイド付加物、ポ
リプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、多
価アルコールの脂肪酸エステル、アルカノールアミンの
脂肪酸アミド類のノニオン性界面活性剤等が挙げられ
る。特に制限はないが、より好ましくは、例えば、高級
アルコールのエチレンオキサイド付加物、アルキルフェ
ノールのエチレンオキサイド付加物、エチレンオキサイ
ド−プロピレンオキサイド共重合体、アセチレングリコ
ールのエチレンオキサイド付加物等のノニオン性界面活
性剤を用いる。更に、前記エチレンオキサイド付加物の
付加モル数は4〜20の範囲が特に好ましい。
【0039】上記、界面活性剤のカラーインク中の添加
量については特に制限は無いが、インク全重量の0.0
1〜10%の範囲が好ましい。即ち、0.01%未満で
は、界面活性剤の種類にもよるが、一般に所望の浸透性
が得られ難く、10%を超える場合には、インクの初期
粘度が大きくなるので好ましくない。更に好ましくは
0.1〜5.0%の範囲とする。
【0040】この他、本発明のインクセットを構成する
各インク中には上記成分の他、必要に応じて、アルカリ
供給体としての尿素又は尿素誘導体や、インクに所望の
性能を与えるための、pH調整剤、粘度調整剤、防腐
剤、酸化防止剤、蒸発促進剤、防錆剤、防カビ剤及びキ
レート化剤等の添加剤を配合してもよい。
【0041】上記した本発明のインクセットは、インク
滴を記録信号に応じてオリフィスから吐出させて被記録
媒体に記録を行うインクジェット記録方法に好適に用い
られるが、特に、熱エネルギーの作用により、インク滴
を吐出させて記録を行うインクジェット記録方式にとり
わけ好適に用いられる。本発明のインクセットを用いて
好適に記録を行う記録方法としては、記録ヘッド内に収
容された各色のインクに記録信号に対応した熱エネルギ
ーを与え、該エネルギーにより液滴を発生させるインク
ジェット記録方法が挙げられるが、以下にこのようなイ
ンクジェット記録方法を適用した本発明のインクジェッ
ト記録装置の一例について説明する。
【0042】先ず、その装置の主要部であるヘッド構成
例を、図1、図2及び図3に示す。図1は、インク流路
に沿ったヘッド13の断面図であり、図2は図1のA−
B線での断面図である。ヘッド13は、インクを通す溝
14を有するガラス、セラミック又はプラスチック板等
と、感熱記録に用いられる発熱ヘッド15(図では薄膜
ヘッドが示されているが、これに限定されるものではな
い。)とを接着して得られる。発熱ヘッド15は、酸化
シリコン等で形成される保護膜16、アルミニウム電極
17−1及び17−2、ニクロム等で形成される発熱抵
抗体層18、蓄熱層19、及びアルミナ等の放熱性のよ
い基板20より成っている。
【0043】インク21は吐出オリフィス(微細孔)2
2まで来ており、圧力Pによりメニスカス23を形成し
ている。今、アルミニウム電極17−1及び17−2に
電気信号情報が加わると、発熱ヘッド15のnで示され
る領域が急激に発熱し、ここに接しているインク21に
気泡が発生し、その圧力でメニスカス23が突出し、イ
ンク21が吐出しインク小滴24となり、吐出オリフィ
ス22より被記録媒体25に向って飛翔する。
【0044】図3には図1に示すヘッドを多数並べたマ
ルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝
26を有するガラス板27と、図1で説明したものと同
様の発熱ヘッド28を密着して作製されている。
【0045】図4に、上記ヘッドを組み込んだインクジ
ェット記録装置の一例を示す。図4において、61はワ
イピング部材としてのブレードであり、その一端はブレ
ード保持部材によって保持されて固定端となり、カンチ
レバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッド65に
よる記録領域に隣接した位置に配置され、又、本例の場
合、記録ヘッド65の移動経路中に突出した形態で保持
される。62は記録ヘッド65の吐出口面のキャップで
あり、ブレード61に隣接するホームポジションに配設
され、記録ヘッド65の移動方向と垂直な方向に移動し
て、インク吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成
を備える。更に、63はブレード61に隣接して設けら
れるインク吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘ
ッド65の移動経路中に突出した形態で保持される。
【0046】上記ブレード61、キャップ62及びイン
ク吸収体63によって吐出回復部64が構成され、ブレ
ード61及びインク吸収体63によってインク吐出口面
の水分、塵挨等の除去が行われる。65は吐出エネルギ
ー発生手段を有し、吐出口を配した吐出口面に対向する
被記録媒体にインクを吐出して記録を行う記録ヘッド、
66は記録ヘッド65を搭載してその移動を行うための
キャリッジである。キャリッジ66はガイド軸67と摺
動可能に係合し、キャリッジ66の一部はモーター68
によって駆動されるベルト69と接続(不図示)してい
る。これによりキャリッジ66はガイド軸67に沿った
移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領域及び
その隣接した領域の移動が可能となる。
【0047】51は被記録媒体を挿入するための給紙
部、52は不図示のモーターにより駆動する紙送りロー
ラーである。これらの構成によって記録ヘッド65の吐
出口面と対向する位置へ被記録媒体が給紙され、記録が
進行するにつれて排紙ローラー53を配した排紙部へ排
紙される。
【0048】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、吐出回復部64のキ
ャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避してい
るが、ブレード61は移動経路中に突出している。この
結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。
尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接して
キャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの
移動経路中に突出するように移動する。
【0049】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。上述の記録ヘッド65のホ
ームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ば
かりでなく、記録ヘッド65が記録のために記録領域を
移動する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポ
ジションへ移動し、この移動に伴って上記ワイピングが
行われる。
【0050】図5は、ヘッドにインク供給部材、例え
ば、チューブを介して供給されるインクを収容したイン
クカートリッジ45の一例を示す図である。ここで、4
0は供給用インクを収容したインク収容部、例えば、イ
ンク袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられ
ている。この栓42に針(不図示)を挿入することによ
り、インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならし
める。44は廃インクを受容するインク吸収体である。
インク収容部としては、インクとの接液面がポリオレフ
ィン、特にポリエチレンで形成されているものが本発明
にとって好ましい。
【0051】本発明のインクジェット記録装置は、上記
のごときヘッドとインクカートリッジとが別体となった
ものに限らず、図6に示すごときそれらが一体になった
ものにも好適に用いられる。図6において、70は記録
ユニットであって、この中にはインクを収容したインク
収容部、例えば、インク吸収体が収納されており、かか
るインク吸収体中のインクが複数のオリフィスを有する
ヘッド部71からインク滴として吐出される構成になっ
ている。
【0052】インク吸収体の材料としては、ポリウレタ
ン、セルロース、ポリビニルアセテート又はポリオレフ
ィン系樹脂を用いることが本発明にとって好ましい。7
2は記録ユニット内部を大気に連通させる為の大気連通
口である。この記録ユニット70は、図4で示す記録ヘ
ッドに代えて用いられるものであって、キャリッジ66
に対し着脱自在になっている。
【0053】本発明の記録装置において、上記ではイン
クに熱エネルギーを作用させてインク液滴を吐出するイ
ンクジェット記録装置を例に挙げたが、本発明は、その
ほか圧電素子を使用するピエゾ方式等その他のインクジ
ェット記録装置でも同様に利用できる。
【0054】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
更に具体的に説明する。尚、以下の記載で部及び%とあ
るものは、特に断りの無い限り重量基準である。カーボンブラック1 30gの水にH3+64+(CH3)3Cl-・I-
3.08g溶けた溶液中に、硝酸銀1.69gを攪拌し
ながら加える。発生した沈殿物をろ過により除去し、ろ
液を、水70gに、比表面積が230m2/gでDBP
Aが70ml/100gのカーボンブラック10gが分
散している懸濁液に撹拌しながら加える。次に、2.2
5gの濃塩酸を加え、それから水10gに0.83gの
亜硝ナトリウムが溶けた溶液を加える。すると、下記に
示す構造を有するNN+64+(CH3)3基を有するジ
アゾニウム塩がカーボンブラックと反応して、窒素ガス
が発生する。窒素ガスの泡が止まったら、その分散液を
120℃のオーブンで乾燥する。この結果、カーボンブ
ラックの表面にC64+(CH3)3基が付いた生成物が
得られた。
【0055】カーボンブラック2 2.12gの4−アセトアミノフェナシルクロライド、
0.83gのピリジン、6.4gのジメチルスルホキシ
ドの溶液を一晩攪拌する。追加の0.8gのピリジン、
1gのジメチルスルホキシドを添加した後、溶液を更に
5時間攪拌する。50mlのエーテルを加え、アセトア
ミドフェナシルピリジニウムクロライドをろ過により採
取する。得られたアセトアミドフェナシルピリジニウム
クロライドを水に溶かし、その溶液をろ過した後、1.
7gの濃塩酸を加える。この溶液を1時間煮沸した後、
冷ましてアセトンを加え、4−アミノフェナシルピリジ
ニウムクロライドヒドロクロライドをろ過によって得
る。得られた4−アミノフェナシルピリジニウムクロラ
イドヒドロクロライド2gを15gの水に溶かし、4.
5gの塩基性イオン交換樹脂(Amberlite I
RA400−OH)を加える。攪拌後、ろ過してイオン
交換樹脂を除去して4−アミノフェナシルピリジニウム
クロライドの水溶液を得る。25gの水に1.3gの4
−アミノフェナシルピリジニウムクロライドが含有され
ている水溶液を、1gの硝酸銀で90分間還流する。発
生した沈殿物をろ過して除去する。比表面積が200m
2/g、DBPAが122ml/100gのカーボンブ
ラック5gを加え、混合物を約80℃に熱する。0.5
2gの濃塩酸を加え、それから、少量の水に亜硝ナトリ
ウムが溶解されている溶液を加えて、分散液を更に1.
5時間攪拌する。その結果、下記に示す構造を有するN
+64COCH2(N+55)基を有するジアゾニウ
ム塩ができ、カーボンブラックと反応する。この結果、
カーボンブラックの表面にC64COCH2(N+55)
基が付いた生成物が得られる。
【0056】顔料分散液1 スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体(酸
価174、平均分子量18,000)15部と、モノエ
タノールアミン4.5部と、エチレングリコール5部
と、水57部とを混合し、ウォーターバスで70℃に加
温し、樹脂分を完全に溶解させる。この際、溶解させる
樹脂の濃度が低いと完全に溶解しないことがあるため、
樹脂を溶解する際は高濃度溶液を予め作成しておき、希
釈して所望の樹脂溶液を調整してもよい。この溶液に、
カーボンブラック(MCF−88、pH8.0、三菱化
成製)10部と、エタノール5部を加え、30分間プレ
ミキシングを行った。分散機:サンドグラインダー(五
十嵐機械製)、粉砕メディア:ジルコニウムビーズ1m
m径、粉砕メディアの充填率:50%(体積)、粉砕時
間:3時間、更に、遠心分離処理(12,000RP
M、20分間)を行い、粗大粒子を除去して、高分子分
散剤によってカーボンブラックが分散された顔料分散液
1とした。
【0057】顔料分散液2 テトラヒドロフラン3,943g及びp−キシレン2.
4gを機械攪拌機、温度計、窒素導入口、乾燥管導入口
及び添加漏斗を備えた12lのフラスコに投入した。次
に、触媒、テトラブチルアンモニウム−クロロベンゾエ
ート(アセトニトリル中1.0Mの溶液2.6ml)を
添加した。次に、1−メトキシ−1−トリメチルシロキ
シ−2−メチルプロペン、274.1g(1.57M)
を注入した。そして、メチルメタクリレート780g
(7.8M)及び2−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート1,846g(11.76M)を45分間にわたっ
て添加した。完了して100分後にメチルメタクリレー
ト1,556g(15.6M)を30分間にわたって添
加した。400分後この溶液に乾燥メタノール546g
を添加し、蒸留を開始した。全部で2,025gの溶剤
を除去し、1−プロパノール、1,331gを蒸留終了
後添加した。このブロックポリマーを、ポリマー溶液1
02.5gに85%燐酸17.2gを添加し、均質な溶
液が得られるまで混合することによって中和した。その
後、脱イオン水で約25%になるまで希釈した。このブ
ロックポリマー40gを黒色顔料FW−18(Degu
ssa製)20g及び脱イオン水140gと混合した。
次に、この混合物をミニミル100(Eiger Ma
chinery製)に装入し、3,500RPMにおい
て1時間ミル処理し、10%の顔料及び2:1の顔料:
ブロックポリマー比(2/1)を有する顔料分散液を得
た。
【0058】顔料分散液3 酸性カーボンブラックMA−8(三菱化成製)300g
を水1,000mlによく混合後、次亜塩素酸ソーダ
(有効塩素濃度12%)450gを滴下して、100〜
105℃で8時間攪拌して酸化した。得られたスラリー
を東洋濾紙No.2でろ過した後、よく水洗して副生塩
を除去した。得られたウェットケーキを水3,000m
lに再分散し、逆浸透膜を用いて精製及び濃縮して、顔
料濃度10重量%の顔料分散液を得た。
【0059】実施例1〜3及び比較例1〜6 ブラックインク及びイエロー、マゼンタ、シアンのカラ
ーインクを組み合わせて実施例1〜3及び比較例1〜6
のインクセットを作製した。各々のインクは、下記に挙
げる成分を用いた。作製方法としては、先ず、下記の成
分を溶解した後、更に、実施例1〜3及び比較例3〜5
のインクセットのブラックインクについてはポアサイズ
が3μmのミクロフィルター(富士フィルム製)を用い
て加圧ろ過し、その他のインクについてはポアサイズが
0.22μmのミクロフィルター(富士フィルム製)を
用いて加圧ろ過し、夫々のインクを調製した。
【0060】実施例1のインクセット ブラックインク ・上記カーボンブラック1(カチオン性) 3部 ・グリセリン 7部 ・エチレングリコール 7部 ・トリメチロールプロパン 7部 ・ポリアリルアミン酢酸塩(自社合成、分子量:4,000) 0.3部 ・水 75.7部
【0061】 イエローインク ・前記例示化合物1(アニオン性) 3部 ・2−ピロリドン 8部 ・ε−カプロラクタム 8部 ・ヘキシレングリコール 5部 ・アセチレノールEH (川研ファインケミカル製) 1部 ・水 75部
【0062】 マゼンタインク ・前記例示化合物13(アニオン性) 2部 ・トリエチレングリコール 6部 ・スルホラン 5部 ・ブチレングリコール 7部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・水 79部
【0063】 シアンインク ・前記例示化合物21(アニオン性) 3部 ・プロピレングリコール 9部 ・エチレングリコール 7部 ・2−ピロリドン 7部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・水 73部
【0064】実施例2のインクセット ブラックインク ・上記カーボンブラック2(カチオン性) 3部 ・グリセリン 7部 ・エチレングリコール 7部 ・トリメチロールプロパン 8部 ・ポリアリルアミン酢酸塩(自社合成/分子量5,000) 0.4部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 71.6 部
【0065】 イエローインク ・前記例示化合物7(アニオン性) 3部 ・グリセリン 8部 ・ジエチレングリコール 9部 ・尿素 6部 ・アセチレノールEH (川研ファインケミカル製) 1部 ・水 73部
【0066】 マゼンタインク ・前記例示化合物16(アニオン性) 3部 ・グリセリン 6部 ・プロピレングリコール 8部 ・尿素 8部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・水 74部
【0067】 シアンインク ・前記例示化合物23(アニオン性) 4部 ・グリセリン 7部 ・トリエチレングリコール 5部 ・尿素 8部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・水 75部
【0068】実施例3のインクセット ブラックインク ・上記カーボンブラック2(カチオン性) 3部 ・グリセリン 7部 ・エチレングリコール 7部 ・トリメチロールプロパン 8部 ・塩化ベンザルコニウム(G50 三洋化成製) 0.3部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.1部 ・水 74.6 部
【0069】 イエローインク ・前記例示化合物7(アニオン性) 3部 ・グリセリン 8部 ・ジエチレングリコール 9部 ・尿素 6部 ・アセチレノールEH (川研ファインケミカル製) 1部 ・水 73部
【0070】 マゼンタインク ・前記例示化合物16(アニオン性) 3部 ・グリセリン 6部 ・プロピレングリコール 8部 ・尿素 8部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・水 74部
【0071】 シアンインク ・前記例示化合物23(アニオン性) 4部 ・グリセリン 7部 ・トリエチレングリコール 5部 ・尿素 8部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・水 75部
【0072】比較例1のインクセット ブラックインク ・C.I.ダイレクトブラック195(アニオン性) 3部 ・グリセリン 6部 ・ジエチレングリコール 5部 ・尿素 6部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 77部
【0073】イエローインク、マゼンタインク、シアン
インクには、各々、実施例1で使用したと同様のアニオ
ン性のカラーインクを使用した。
【0074】比較例2のインクセット ブラックインク ・Aizen Cathilion Black SH(保土ヶ谷化学製) (カチオン性) 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・エチルアルコール 5部 ・トリエチレングリコール 5部 ・水 77部
【0075】イエローインク、マゼンタインク、シアン
インクには、各々、実施例1で使用したと同様のアニオ
ン性のカラーインクを使用した。
【0076】比較例3のインクセット ブラックインク ・上記分散液1(アニオン性) 50部 ・グリセリン 9部 ・エチレングリコール 9部 ・エタノール 3部 ・1N−HCl 若干量 ・水 29部 先ず、上記した分散液、グリセリン、エチレングリコー
ル、エタノールと水15部とを混合した後、1N−HC
lで溶液のpHを7〜9に調整後、水を加え、全量を1
00部とした。
【0077】イエローインク、マゼンタインク、シアン
インクには、各々、実施例2で使用したと同様のアニオ
ン性のカラーインクを使用した。
【0078】比較例4のインクセット ブラックインク ・上記分散液2(カチオン性) 35部 ・Liponic EG−1(Lipo Chemicals製) 5部 ・ジエチレングリコール 5部 ・水 55部
【0079】イエローインク、マゼンタインク、シアン
インクには、各々、実施例3で使用したと同様のアニオ
ン性のカラーインクを使用した。
【0080】 比較例5のインクセット ブラックインク ・上記分散液3(アニオン性) 30部 ・グリセリン 6部 ・2−ピロリドン 5部 ・エチレングリコール 5部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.1部 ・水 53.9部
【0081】イエローインク、マゼンタインク、シアン
インクには、各々、実施例2で使用したと同様のアニオ
ン性のカラーインクを使用した。
【0082】比較例6のインクセット ブラックインク 比較例5で使用したと同様のアニオン性の色材を有する
ブラックインクを使用した。
【0083】 イエローインク ・前記例示化合物3(アニオン性) 3部 ・ジエチレングリコール 8部 ・1,5−ペンタンジオール 7部 ・尿素 6部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・硝酸マグネシウム 1部 ・水 74部
【0084】 マゼンタインク ・前記例示化合物20(アニオン性) 3部 ・グリセリン 6部 ・トリエチレングリコール 7部 ・尿素 9部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・硝酸マグネシウム 1部 ・水 73部
【0085】 シアンインク ・前記例示化合物28(アニオン性) 3部 ・エチレングリコール 7部 ・N−メチル−2−ピロリドン 7部 ・尿素 7部 ・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1部 ・硝酸マグネシウム 1部 ・水 74部 上記した成分によってカラーインクを作製しようとした
が、これら3色のカラーインクはインク化することがで
きなかった。
【0086】上記で得られた本発明の実施例1〜3、及
び比較例1〜5のインクセットの各インクを、BC−2
1カートリッジ(キヤノン製)に充填し、インクジェッ
トカートリッジを作製した。尚、表1に、実施例1〜
3、及び比較例1〜6のインクセットの構成をまとめて
示した。
【0087】
【表1】 表1:実施例及び比較例のインクセットの組成
【0088】次に、上記の実施例1〜3及び比較例1〜
5で得られたインクジェットカートリッジを、記録信号
に応じた熱エネルギーをインクに付与することによりイ
ンクを吐出させるオンデマンド型マルチ記録ヘッドを有
するインクジェット記録装置であるBJC−4000
(キヤノン製)に各々搭載して印字試験を行い、以下の
(1)〜(5)についての評価を行った。このようにし
て得られた結果を表2に示す。 (1) ブラックインクの耐光性 (2) 4色のインクの耐水性 (3) ブラックインクとカラーインクとの間のブリー
ディング (4) ブラックインクとカラーインクとの隣接境界部
におけるブラックインク部の濃度(白もやの発生) (5) ブラックインクの長期吐出安定性 上記(1)〜(3)の評価試験には、キヤノン製コピー
用紙:PB PAPERと、ゼロックス製:4024
PAPERの普通紙2紙を用い、(4)の評価試験に
は、キヤノン製コピー用紙:PB PAPERを使用し
た。
【0089】評価方法及び評価基準 (1)ブラックインクの耐光性 上記の普通紙2紙にブラックインクでベタ画像を印字
し、その反射濃度を反射濃度計マクベスRD915(マ
クベス社製)にて測定した。次いで、ブラックインクの
ベタ画像に、xenon fade−ometer
(ATLAS社製)で100時間、3.9kWの光を照
射し続けた後、ベタ画像の反射濃度を再度測定した。そ
して、下記式から印字物濃度の残存率を求め、耐光性の
評価を下記の評価基準で行った。 残存率(%)=(100時間照射後の印字濃度)/(初期
の印字濃度)×100 ○:残存率が95%以上 △:残存率が80%以上95%未満 ×:残存率が80%未満
【0090】(2)4色のインクの耐水性 上記の普通紙2紙に、各インクセットを構成している各
々の色のインクで英数文字を印字し、印字1時間後に、
紙を45度の角度に傾けて0.75mlの水道水をピペ
ッターで紙の上部からたらし、英数文字の上を水が流れ
るようにした。その時の英数文字の様子を目視にて観察
して耐水性の評価を行った。評価基準は以下の通りとし
た。 ◎:水道水が流れ落ちていった部分に、全く字汚れ、滲
み等が見られない。 ○:水道水が流れ落ちていった部分に、僅かに字汚れ、
滲みが見られるが問題はない。 △:水道水が流れ落ちていった部分に、若干の字汚れ、
滲み等が見られる。 ×:水道水が流れ落ちていった部分の字汚れ、滲みがひ
どい。
【0091】(3) ブラックインクとカラーインクと
の間のブリーディング 上記の普通紙2紙に各インクセット中のブラックインク
でベタ部を印字し、その直後にそれと隣接するようにイ
エロー、又はマゼンタ、又はシアンインクで各色のイン
クのベタ部を印字した。得られたベタ印字の境界部分を
目視にて観察して、ブラックインクとカラーインクとの
間のブリーディングの評価を行った。評価基準は以下の
通りとした。 ◎:全ての境界部でブリーディングが認められない。 ○:僅かにブリーディングが見られるが、あまり気にな
らない。 △:若干のブリーディングが見られる。 ×:殆ど全ての境界部でブリーディングがひどい。
【0092】(4) ブラックインクとカラーインクと
の隣接境界部におけるブラックインク部の濃度(白もや
の発生) 上記の普通紙2紙に各インクセットでブラックインクで
ベタ部を印字し、その直後にそれと隣接するようにイエ
ロー、又はマゼンタ、又はシアンインクでベタ部を印字
し、ブラックインクとの隣接境界部における白もやの発
生を目視にて観察して評価した。評価基準は以下の通り
とした。 ○:境界部におけるブラックインク部の濃度の低下は見
られず、白もやは発生していない。 △:境界部のブラックインク部の濃度が低下し、白もや
が発生しているのがわかる。 ×:境界部のブラックインク部の濃度の低下がひどく、
白もやの発生が著しい。
【0093】(5) ブラックインクの長期吐出安定性 各インクセット中のブラックインクを、25℃におい
て、100時間の連続印字試験を行い、印字の乱れ、欠
け、不吐出等の有無を観察し、長期の吐出安定性の評価
を行った。評価基準は以下の通りとした。 ○:100時間の試験中に印字の乱れ、欠け、不吐出が
全くない。 ×:100時間の試験が完了する前に、印字の乱れが発
生し、更に一部のノズルが不吐出となった。
【0094】
【表2】 表2:評価結果 但し、表中のPB紙は、キヤノン製コピー用紙:PB
PAPERを表わし、XX紙は、ゼロックス製:402
4PAPERを表わす。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印字濃度が高い優れた耐水性、耐光性を有する印字品位
が良好なブラックインク画像が得られる、インクの長期
保存安定性、ヘッド部のフェイス面に対する濡れ性、目
詰まり性、印字耐久性等のインク特性に優れたブラック
インクを有し、更に、カラー画像を形成した場合に、こ
のブラックインクと他の色のインクとの間のブリーディ
ングが有効に防止され、更には白もやの発生も防止され
たインクジェット記録用インクセットが提供されるた
め、良好な印字品位を有する耐水性、耐光性に優れたカ
ラー画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッドの縦断面図で
ある。
【図2】インクジェット記録装置のヘッドの横断面図で
ある。
【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドの外
観斜視図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
13:ヘッド 14:インク溝 15:発熱ヘッド 16:保護膜 17:アルミニウム電極 18:発熱抵抗体層 19:蓄熱層 20:基板 21:インク 22:吐出オリフィス(微細孔) 23:メニスカス 24:インク小滴 25:被記録材 26:マルチ溝 27:ガラス板 28:発熱ヘッド 40:インク袋 42:栓 44:インク吸収体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラー 53:排紙ローラー 61:ブレード 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モーター 69:ベルト 70:記録ユニット 71:ヘッド部 72:大気連通口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝沢 吉久 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 服部 能史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 野口 弘道 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともブラックインクとカラーイン
    クとを含む2色以上のインクを用いてカラー画像を被記
    録材上に記録するためのインクジェット記録用インクセ
    ットにおいて、ブラックインク中に、カーボンブラック
    の表面に、少なくとも一種の親水性基が直接若しくは他
    の原子団を介して結合された自己分散型カーボンブラッ
    クと、カチオン性物質又はノニオン性界面活性剤の少な
    くとも1の物質とが含有され、且つ、カラーインク中
    に、少なくとも色材と界面活性剤とが含まれ、更に、少
    なくとも1のカラーインクに含まれる色材の極性が、前
    記ブラックインクに対して逆極性であることを特徴とす
    るインクジェット記録用インクセット。
  2. 【請求項2】 少なくともブラックインクとカラーイン
    クとを含む2色以上のインクを用いてカラー画像を被記
    録材上に記録するためのインクジェット記録用インクセ
    ットにおいて、ブラックインク中に、カーボンブラック
    の表面に、少なくとも一種の親水性基が直接若しくは他
    の原子団を介して結合された自己分散型カーボンブラッ
    クと、カチオン性物質又はノニオン性界面活性剤の少な
    くとも1の物質とが含有され、且つ、カラーインク中
    に、少なくとも色材と界面活性剤とが含まれ、更に、少
    なくとも1のカラーインク中に、前記ブラックインクの
    極性に対して逆極性の化合物を有することを特徴とする
    インクジェット記録用インクセット。
  3. 【請求項3】 カチオン性物質が、分子量700以上
    2,000以下のカチオン性ポリマーである請求項1又
    は請求項2に記載のインクセット。
  4. 【請求項4】 カチオン性物質の添加量が、インク全重
    量に対して0.1〜0.5%である請求項1又は請求項
    2に記載のインクセット。
  5. 【請求項5】 ノニオン性界面活性剤の添加量が、イン
    ク全重量に対して0.1〜0.5%である請求項1又は
    請求項2に記載のインクセット。(9)該界面活性剤の
    添加量が0.5%以下であることを特徴とする請求項
  6. 【請求項6】 自己分散型カーボンブラックがカチオン
    性である請求項1又は請求項2に記載のインクセット。
  7. 【請求項7】 親水性基が、少なくとも1つの芳香族基
    又は複素環基と、少なくとも1つのカチオン性基とから
    なる請求項1又は請求項2に記載のインクセット。
  8. 【請求項8】 親水性基が、第4級アンモニウム基であ
    る請求項1又は請求項2に記載のインクセット。
  9. 【請求項9】 第4級アンモニウム基が、下記式で表わ
    されるもののいずれかである請求項8に記載のインクセ
    ット。
  10. 【請求項10】 親水性基が、ジアゾニウム塩によって
    導入された請求項1又は請求項2に記載のインクセッ
    ト。
  11. 【請求項11】 ブラックインク以外の他の色のインク
    中の色材が、少なくとも1のカルボキシル基を有する染
    料である請求項1又は請求項2に記載のインクセット。
  12. 【請求項12】 インク滴を記録信号に応じてオリフィ
    スから吐出させて、被記録材に記録を行うインクジェッ
    ト記録方法において、インクが請求項1〜請求項11の
    いずれかに記載のインクセットであることを特徴とする
    インクジェット記録方法。
  13. 【請求項13】 インクに熱エネルギーを作用させてイ
    ンク滴を吐出する請求項12に記載のインクジェット記
    録方法。
  14. 【請求項14】 インクを収容したインク収容部、該イ
    ンクをインク滴として吐出させるためのヘッド部を備え
    た記録ユニットにおいて、前記インクが請求項1〜請求
    項11のいずれかに記載のインクセットであることを特
    徴とする記録ユニット。
  15. 【請求項15】 ヘッド部がインクに熱エネルギーを作
    用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項14
    に記載の記録ユニット。
  16. 【請求項16】 インク収容部がポリウレタン、セルロ
    ース、ポリビニルアセテート又はポリオレフィン系樹脂
    で形成されている請求項14に記載の記録ユニット。
  17. 【請求項17】 インクを収容したインク収容部を備え
    たインクカートリッジにおいて、前記インク請求項1〜
    請求項11のいずれかに記載のインクセットであること
    を特徴とするインクカートリッジ。
  18. 【請求項18】 インク収容部がポリオレフィンで形成
    された接液面を有する請求項17に記載のインクカート
    リッジ。
  19. 【請求項19】 インクを収容したインク収容部、該イ
    ンクをインク滴として吐出させるためのヘッド部を有す
    る記録ユニットを備えたインクジェット記録装置におい
    て、前記インクが請求項1〜請求項11のいずれかに記
    載のインクセットであることを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
  20. 【請求項20】 ヘッド部がインクに熱エネルギーを作
    用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項19
    に記載のインクジェット記録装置。
  21. 【請求項21】 インク収容部がポリウレタン、セルロ
    ース、ポリビニルアセテート又はポリオレフィン系樹脂
    で形成されている請求項19に記載のインクジェット記
    録装置。
  22. 【請求項22】 インク滴を吐出するための記録ヘッ
    ド、インクを収容したインク収容部を備えたインクカー
    トリッジ及びインクカートリッジから記録ヘッドにイン
    クを供給するためのインク供給部を備えたインクジェッ
    ト記録装置において、前記インクが請求項1〜請求項1
    1のいずれかに記載のインクセットであることを特徴と
    するインクジェット記録装置。
  23. 【請求項23】 記録ヘッドが、インクに熱エネルギー
    を作用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項
    22に記載のインクジェット記録装置。
  24. 【請求項24】 インク収容部がポリオレフィンで形成
    された接液面を有する請求項22に記載のインクジェッ
    ト記録装置。
JP31567496A 1996-11-13 1996-11-13 インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク Expired - Fee Related JP4011657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31567496A JP4011657B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31567496A JP4011657B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140063A true JPH10140063A (ja) 1998-05-26
JP4011657B2 JP4011657B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18068213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31567496A Expired - Fee Related JP4011657B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011657B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152059A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Canon Inc インクセット、記録ユニット、画像記録装置、画像形成方法、画像品位を改善する方法およびモノトーン画像の形成方法
JP2004531591A (ja) * 2001-02-02 2004-10-14 キャボット コーポレイション 多価イオンを有する塩を含むインク用組成物
US7030174B2 (en) 2000-09-27 2006-04-18 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet-jet recording, method for ink-jet recording and recorded matter
WO2007091631A1 (ja) 2006-02-10 2007-08-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 新規ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
WO2007116933A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
US7419537B2 (en) 2003-03-31 2008-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phthalocyanine colorant and use thereof for ink-jet printing
WO2008111635A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 新規ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
JP2010100739A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
WO2010073603A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 日本化薬株式会社 ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
WO2010119676A1 (ja) 2009-04-15 2010-10-21 日本化薬株式会社 ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
WO2010143619A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 日本化薬株式会社 ポルフィラジン色素、インク組成物、記録方法及び着色体
US7981204B2 (en) 2007-12-28 2011-07-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter and ink composition containing the same
US8394186B2 (en) 2008-06-30 2013-03-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter, ink composition and colored product
US11851517B2 (en) 2019-07-30 2023-12-26 Seiko Epson Corporation Polymer dispersant, colorant dispersion liquid, and ink composition

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683585B2 (ja) * 1999-09-17 2011-05-18 キヤノン株式会社 インクセット
JP2001152059A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Canon Inc インクセット、記録ユニット、画像記録装置、画像形成方法、画像品位を改善する方法およびモノトーン画像の形成方法
US7030174B2 (en) 2000-09-27 2006-04-18 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet-jet recording, method for ink-jet recording and recorded matter
JP2004531591A (ja) * 2001-02-02 2004-10-14 キャボット コーポレイション 多価イオンを有する塩を含むインク用組成物
US7419537B2 (en) 2003-03-31 2008-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phthalocyanine colorant and use thereof for ink-jet printing
WO2007091631A1 (ja) 2006-02-10 2007-08-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 新規ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
WO2007116933A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
WO2008111635A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 新規ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
US7981204B2 (en) 2007-12-28 2011-07-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter and ink composition containing the same
US8394186B2 (en) 2008-06-30 2013-03-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter, ink composition and colored product
JP2010100739A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
WO2010073603A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 日本化薬株式会社 ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
KR20110112805A (ko) 2008-12-25 2011-10-13 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 포르피라진 색소, 이를 함유하는 잉크 조성물 및 착색체
US8535431B2 (en) 2008-12-25 2013-09-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter, ink composition containing the same and colored product
WO2010119676A1 (ja) 2009-04-15 2010-10-21 日本化薬株式会社 ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
KR20120022771A (ko) 2009-04-15 2012-03-12 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 포르피라진 색소, 이를 함유하는 잉크 조성물 및 착색체
US8535432B2 (en) 2009-04-15 2013-09-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter, ink composition containing the same and colored product
WO2010143619A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 日本化薬株式会社 ポルフィラジン色素、インク組成物、記録方法及び着色体
US8657433B2 (en) 2009-06-12 2014-02-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter, ink composition, recording method, and colored object
US11851517B2 (en) 2019-07-30 2023-12-26 Seiko Epson Corporation Polymer dispersant, colorant dispersion liquid, and ink composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011657B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874336B2 (ja) 記録液、これを用いたインクジェット記録方法及び記録用機器
US6342095B1 (en) Ink set, and recording method and recording instrument using the same
WO2006022456A1 (ja) 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
JPH10330665A (ja) 水性顔料インク、これを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP4011658B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク
JP4018241B2 (ja) 記録方法
JP4011657B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク
JP7109156B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及び記録方法
JPH08218020A (ja) 記録液、これを用いたインクジェット記録方法および記録装置
JPH09188843A (ja) インク、これを用いた記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP4098954B2 (ja) 記録液、インクジェット記録方法及び記録用機器
JP2002137399A (ja) インクジェットプリンタのヒータ表面の保護方法、インクジェット記録装置、記録ユニット、及びインクジェット記録ヘッドの長寿命化方法
JP3423382B2 (ja) インクジェット用のインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2002309143A (ja) 水性蛍光インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH06171208A (ja) インクジェット記録方法
JPH09302293A (ja) インク、インクカートリッジ及び記録ユニット、これらを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP5371324B2 (ja) インクジェット記録用液体組成物、インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法
JP2010018764A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JPH0995637A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び記録装置
JPH08253717A (ja) 水性インクセット、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3969945B2 (ja) インクセット、これを用いるインクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びブリーディング緩和方法
JP4546947B2 (ja) 記録用機器
JP2000080315A (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカ―トリッジ及びインクジェット記録装置
JP4474061B2 (ja) 液体組成物、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法
JPH06299109A (ja) インク、かかるインクを用いた記録方法、及び、機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees