JP4018241B2 - 記録方法 - Google Patents

記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018241B2
JP4018241B2 JP15369098A JP15369098A JP4018241B2 JP 4018241 B2 JP4018241 B2 JP 4018241B2 JP 15369098 A JP15369098 A JP 15369098A JP 15369098 A JP15369098 A JP 15369098A JP 4018241 B2 JP4018241 B2 JP 4018241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parts
black
pigment
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15369098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007964A (ja
Inventor
吉久 滝沢
陽一 高田
恒 寺岡
孝一 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15369098A priority Critical patent/JP4018241B2/ja
Publication of JP2000007964A publication Critical patent/JP2000007964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018241B2 publication Critical patent/JP4018241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブラックインクとして、極性の異なる複数のインクを用い、このインクを組み合わせて被記録材にブラック画像を記録する場合に使用される記録方法に関し、とりわけ、普通紙の種類によらず十分な画像濃度を有し、鮮明で高品位な画像が得られ、さらに印字物の耐水性、耐光性に優れる記録方法に関する。
【0002】
また、本発明は、2色以上のインクを用いて、被記録材にインク滴を吐出させてカラー画像記録を行う記録方法に関し、とりわけ、普通紙におけるブラックインクとカラーインクの境界にじみ(以下「ブリーディング」という)を防止し、かつ、カラーインクとの境界部の黒色画像領域内に発生する白い不均一な画像乱れ(以下「白もや」という)を防止し鮮明なカラー画像がえられる記録方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
インクジェット記録システムの普及に伴い、印字物の品位向上、堅牢性の向上が進められている。印字物の堅牢性、例えば耐水性については、特開平4−226175号公報、米国特許第5053495号明細書等に新規な耐水性良好な黒色染料およびインクが開示されている。
【0004】
また、普通紙に対する印字品位、耐水性、耐光性等の堅牢性に優れた黒色画像を形成するため、顔料を用いたブラックインクが報告されている。
【0005】
例えば、特開平5−179183号公報では、AB、BAB(A:アクリル系モノマーの疎水性ホモポリマーまたはコポリマー,B:親水性ポリマーまたはその塩)タイプのブロックポリマーによって安定化した顔料インクが開示されている。特開平6−136311号公報では、塩基性アミン官能基を有する疎水性ポリマーと非イオン性および酸性官能基を有する親水性ポリマーとのブロックポリマーを有し、印字品位と分散安定性に優れる顔料インクが開示されている。特開平7−53841号公報にはABC(A:親水性ポリマー,B:粒子固体と結合するポリマー,C:親水性または疎水性ポリマーでAブロックとは異なるもの)タイプのトリブロックポリマーに、分散安定性が良好で、印字品位に優れるインクジェット用顔料インクの提案がなされている。
【0006】
一方、インクジェット記録システムの普及に伴い、普通紙に対するカラー画像品位の向上がなされている。
【0007】
カラー画像の品位の向上する上において、特に普通紙に記録した時の黒文字品位が高濃度で、かつシャープなにじみのないことが要求されている。また、複数の色の記録インクが接触することによって生ずる異色境界の部分のにじみ(ブリード(現象))やカラーインクと黒インクの境界部の黒画像領城内に発生する白い不均一な画像乱れ(白もや(現象))を軽減した報告がなされている。
【0008】
例えば、特開平8−193176号公報では、浸透剤と0.02〜0.5wt%のアルギン酸塩を含むインクが開示されている。特開平6−057192号公報では、ブラックインクがアニオン染料を含み、イエローインクにカチオン染料と多価沈殿剤を含むインクが提案されている。特開平9−118850号公報では、第一のインクが顔料分散体で、第二のインクが有機酸の塩、鉱酸の塩を含むインクが提案されている。また、特開平7−314888号公報では、特定のフッ素化合物を含有するインクが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開平4−226175号公報、米国特許第5053495号に記載されているような弱酸であるカルボン酸を染料分子内に1個あるいは2個以上導入することによって、染料の溶解性のpH依存性を利用して印字物の耐水性を発現するものである。しかしながら、普通紙の種類によって、紙表面のpHが異なるため、特に中性紙では、耐水性が十分ではない。
【0010】
また、特開平5−179183号公報、特開平6−136311号公報、特開平7−53841号公報に記載されている顔料インクは、耐水性、耐光性等の堅牢性に優れ、普通紙における印字品位もある程度優れるものの、普通紙の種類によっては、印字濃度が十分でなく、また印字濃度が十分得られる普通紙では定着性が劣る等の問題があった。
【0011】
一方、上記特開平8−193176号公報に記載されている浸透剤と0.02〜0.5wt%のアルギン酸塩と固体湿潤剤を含むインクでは、ブリードと白もや現象はある程度抑えられるものの、浸透剤と固体湿潤剤による紙へのぬれ性が上がり、エッジ部ににじみが生じ、満足のできる文字品位は得られない。
【0012】
また、特開平6−057192号公報、特開平9−118850号公報に記載されているインクでは、色境界部で染科または顔料の凝集が起こり、ブリードはある程度抑えられ、かつ黒文字品位もある程度良いが、黒色領域の境界のみ凝集が起こるので、黒領域内に起こる白もや現象はおさえられない。また、特開平7−314888号公報では、特定のフッ素化合物を含有し、第一のインクの表面エネルギーを第二のインクの表面エネルギーの15dyn/cm以内にするインクが開示されている。該方法によりある程度の白もや現象の低減は見られるものの、異なる色が短時間で次々と重なる高速記録等の場合や普通紙の種類によっては、前記白もや現象の抑制は不十分であった。
【0013】
したがって、本発明の第一の目的は、ブラックインクの画像として、普通紙の種類にかかわらず、高い画像濃度が得られ、かつ定着性が良好である記録方法を提供することにある。
【0014】
本発明の第二の目的は、ブラックインクの画像として、普通紙の種類にかかわらず、高い画像濃度が得られ、かつ定着性が良好で、かつ耐水性、耐光性等の堅牢性に優れる記録方法を提供することにある。
【0015】
本発明の第三の目的は普通紙の種類によらず、高い黒文字品位がえられ、ブラックインクとカラーインクの境界にじみ(ブリーディング)を防止し、かつ、カラーインクとの境界部の黒色画像領域内に発生する白い不均一な画像乱れ(白もや)を防止し、鮮明なカラー画像がえられる記録方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、少なくとも2種類のブラックインクを被記録材上で互いに接触させてブラックの画像を形成する記録方法であって、前記2種類のブラックインクの各々は、色材を含み、前記2種類のブラックインクの一方は、該色材がアニオン性を有し、他方は、該色材がカチオン性を有し、前記2種類のブラックインクが含有する色材の少なくとも一方は顔料であり、前記2種類のブラックインクを被記録材上で接触させたときにアニオンとカチオンとの間の結合により該色材が凝集するものであり、前記2種類のブラックインクは異なる表面張力を有し、相対的に高い表面張力を有するブラックインクを相対的に低い表面張力を有するブラックインクよりも先に被記録媒体に付与することを特徴とする記録方法である。
本発明には、下記のインクセットが用いられる。
【0017】
本発明の第一の発明のインクセットは、下記の3つの実施態様を含むインクセットである。
▲1▼少なくとも極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方も顔料インクであるインクセット。
▲2▼少なくとも極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方が染料インクであるインクセット。
▲3▼ブラックインクとして、上記の▲1▼と▲2▼の少なくとも極性が異なる2種類のインクと、さらにカラーインクを有するインクセット。
【0018】
まず、▲1▼の実施態様のインクセットについて説明する。
本発明は、少なくとも極性が異なる2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、一方が顔料インクで、他方も顔料インクであることを特徴とするインクセットである。
ブラックインクとして、少なくとも色材の極性が異なる2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、一方が顔料インクで、他方も顔料インクであることを特徴とする。
【0019】
さらに詳しくは、ブラックインクの色材として顔料を使用し、少なくとも2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、1つのブラックインクのイオン性がカチオン性を有し、それとは別のブラックインクがアニオン性を有するインクで構成されることを特徴とするインクセットである。
【0020】
前記カチオン性を有するインクが、顔料がカチオン性ポリマーまたはカチオン性界面活性剤で分散された顔料インクか、若しくはカチオン性基を有する原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料インクであることが好ましい。
【0021】
また、前記アニオン性を有するインクが、顔料がアニオン性ポリマーまたはアニオン性界面活性剤で分散された顔料インクか、若しくはアニオン性基を有する原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料インクであることが好ましい。
【0022】
また、前記ブラックインクの色材として顔料を使用し、少なくとも2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、1つのブラックインクがカチオン性基を有する親水基が直接カーボンブラックに結合した自己分散型のカチオン顔料インクであり、それとは別のブラックインクがアニオン性を有する親水基が直接カーボンブラックに結合した自己分散型のアニオン顔料インクであるインクセットが好ましい。
【0023】
また、前記カチオン性顔料インクの親水基が、少なくとも1つの芳香族又は複素環基と、少なくとも1つのカチオン性基とからなるのが好ましい。
前記カチオン性基が第4級アンモニウム基で、前記アニオン性基がスルホン基またはカルボキシル基であるのが好ましい。
また、インクセットの前記2種類のブラックインクの内、1つのブラックインクの表面張力が40dyn/cm以上であり、もう一方のブラックインクの表面張力が40dyn/cm未満であるのが好ましい。
【0024】
次に、▲2▼の実施態様のインクセットについて説明する。
本発明は、少なくとも極性が異なる2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、一方が顔料インクで、他方が染料インクであることを特徴とするインクセットである。
ブラックインクとして、少なくとも色材の極性が異なる2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、一方が顔料インクで、他方が染料インクであることを特徴とする。
【0025】
さらに詳しくは、少なくとも2種類のブラックインクの色材として、一方に顔料、他方に染料を使用するインクセットにおいて、1つのブラックインクのイオン性がカチオン性を有し、それとは別のブラックインクがアニオン性を有するインクで構成されているインクセットである。
【0026】
前記カチオン性を有するインクが、顔料がカチオン性ポリマーまたはカチオン性界面活性剤で分散された顔料インクか、若しくはカチオン性基を有する原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料インクであることが好ましい。
【0027】
前記カチオン性を有するインクが、カチオン性染料インクであることことが好ましい。
また、前記アニオン性を有するインクが、顔料がアニオン性ポリマーまたはアニオン性界面活性剤で分散された顔料インクか、若しくはアニオン性基を有する原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料インクであることが好ましい。
前記アニオン性を有するインクが、アニオン性染料インクであることが好ましい。
【0028】
また、少なくとも2種類のブラックインクの色材として、一方に顔料、他方に染料を使用するインクセットにおいて、1つのブラックインクがカチオン性基を有する親水基が直接カーボンブラックに結合した自己分散型のカチオン顔料インクであり、それとは別のブラックインクがアニオン性染料インクから構成されることが好ましい。
【0029】
前記カチオン性顔料インクの親水基が、少なくとも1つの芳香族又は複素環基と、少なくとも1つのカチオン性基とからなることが好ましい。
前記カチオン性基が、第4級アンモニウム基であることが好ましい。
前記カチオン性インクがカチオン性ポリマーを含有することが好ましい。
前記アニオン性染料インクがアニオン性ポリマーを含有することが好ましい。
【0030】
また、少なくとも2種類のブラックインクの着色剤として、一方に顔料、他方に染料を使用するインクセットにおいて、1つのブラックインクがカチオン性染料インクであり、それとは別のブラックインクがアニオン性を有する親水基が直接カーボンブラックに結合した自己分散型の顔料インクから構成されることが好ましい。
【0031】
前記アニオン性基がスルホン基またはカルボキシル基であることが好ましい。前記アニオン性顔料インクがアニオン性ポリマーを含有することが好ましい。前記カチオン性染料インクがカチオン性ポリマーを含有することが好ましい。前記2種類のブラックインクの内、1つのブラックインクの表面張力が40dyn/cm以上であり、もう一方のブラックインクの表面張力が40dyn/cm未満であることが好ましい。
【0032】
次に、▲3▼の実施態様のインクセットについて説明する。
本発明は、ブラックインクとして、少なくとも極性が異なる2種類のインクと、さらにカラーインクを有することを特徴とするインクセットである。
【0033】
上記の少なくとも極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方も顔料インクであることが好ましい。また、ブラックインクとして、少なくとも色材の極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方も顔料インクであることが好ましい。この場合の極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方も顔料インクの具体的な態様には、上記の▲1▼の実施態様のインクセットの実施態様と同一である。
【0034】
また、上記の少なくとも極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方は染料インクであることが好ましい。また、ブラックインクとして、少なくとも色材の極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方は染料インクであることが好ましい。この場合の極性が異なる2種類のブラックインクの一方が顔料インクで、他方は染料インクの具体的な態様には、上記の▲2▼の実施態様のインクセットの実施態様と同一である。
【0035】
前記カラーインクとして、色材が染料であることを特徴とする。
前記カラーインクが少なくともイエロー、マゼンタ、シアンであることが好ましい。
カラーインクの表面張力が40dyn/cm未満であることが好ましい。
【0036】
本発明は、これらのインクセットを用いたインクジェット記録方法である。
即ち、本発明は、インク滴を記録信号に応じて、オリフィスから吐出させて、被記録材に記録をおこなうインクジェット記録方法において、ブラックインクとして少なくとも極性が異なる2種類のインクを用いて記録を行なうことを特徴とする記録方法である。
【0037】
また、インク滴を記録信号に応じて、オリフィスから吐出させて、被記録材にブラック記録をおこなうインクジェット記録方法において、ブラックインクとして少なくとも極性が異なる2種類のインクを用いてブラック記録を行なうことを特徴とする。
前記ブラックインクが、上記の▲1▼および▲2▼の実施態様のインクセットであることが好ましい。
【0038】
また、インク滴を記録信号に応じて、オリフィスから吐出させて、被記録材に2色以上の記録をおこなうインクジェット記録方法において、ブラックインクとして、少なくとも極性が異なる2種類のインクと、さらにカラーインクを用いて記録を行なうことを特徴とする。
前記ブラックインクとカラーインクが▲3▼の実施態様のインクセットに記載のインクセットであることが好ましい。
インクに熱エネルギーを作用させてインク滴を吐出することが好ましい。
【0043】
以下、本発明を説明する。
▲1▼の実施態様のインクセットの場合
本発明者らは、普通紙の種類によらずブラックの画像濃度、印字品位に優れるブラックインクに関し、鋭意検討した結果、ブラックインクとして、極性の異なる2種類のブラックインクをセットで使用することにより、前記目的に叶う性能が得られることを見出した。
【0044】
本発明において、極性とは、インクの有するイオン性を言い、極性の異なるとは少なくとも2種類のインクのイオン性が異なることを言い、例えばアニオン性とカチオン性の組み合わせが挙げられる。
【0045】
すなわち、ブラックインクとして、アニオン性を示すブラックインクとカチオン性を示すブラックインクの2種類のブラックインクを使用して、ブラックの画像を形成する。ここで、インクのイオン性を変える方法として、色材、添加剤等で変えることが可能であるが、好ましくは、色材のイオン性を変えることが好ましい、更には、より好ましくは、色材として、顔料を用いることが好ましい。
【0046】
ブラックインクとして、アニオン性を有するブラックインクとカチオン性を有するブラックインクの両者を用いて、ブラック記録をおこなうと、両者のインクが被記録材上でお互いに接触し、アニオンとカチオン間の結合により色材自体が凝集する。これに伴い、色材が被記録材表面に残り、液媒体のみが被記録材内に浸透していくので高い画像濃度がえられる。ここで、色材として顔料を用いた場合には、さらにその効果は大きく、堅牢性も良好となる。また、色材自体の凝集は、普通紙のサイズ剤、表面pHに依存せず、起こるので、普通紙の種類によらず良好な画像濃度、品位が得られる。また、2種のブラックインクの内、一方のインクの浸透性を大きくしておけば、定着性も向上する。
【0047】
▲2▼の実施態様のインクセットの場合
本発明者らは、普通紙の種類によらずブラックの画像濃度、印字品位に優れ、かつ耐水性、耐光性等の堅牢性がよいブラックインクに関し、鋭意検討した結果、ブラックインクとして、少なくとも極性の異なる2種類のブラックインクを有するインクセットにおいて、一方が顔料インクで、他方が染料インクとしたインクセットを使用することにより、前記目的に叶う性能が得られることを見出した。すなわち、2種類のブラックインクの色材として一方に顔料、他方に染料を使用するインクセットにおいて、1つのブラックインクのイオン性がアニオン性を有し、それとは別のブラックインクがカチオン性を有するインクセットを使用して、ブラックの画像を形成する。ここで、インクのイオン性を変える方法として、色材、添加剤等で変えることが可能であるが、好ましくは、色材のイオン性を変えることが好ましい。
【0048】
ブラックインクとして、アニオン性を有するブラックインクとカチオン性を有するブラックインクの両者を用いて、ブラック記録をおこなうと、両者のインクが被記録材上でお互いに接触し、色材自体が凝集する。これに伴い、色材が被記録材表面に残り、液媒体のみが被記録材内に浸透していくので高い画像濃度がえられる。ここで、色材として一方に顔料、他方に染料を用いた場合には、さらにその効果は大きく、堅牢性も良好となる。また、色材自体の凝集は、普通紙のサイズ剤、表面pHに依存せず起こるので、普通紙の種類によらず良好な画像濃度、品位が得られる。
【0049】
また、2種のブラックインクの内、インクの浸透性を大きくしておけば、定着性も向上する。
【0050】
▲3▼の実施態様のインクセットの場合
本発明者らは、普通紙の種類によらず高い黒文字品位に優れ、ブラックインクとカラーインクのブリード、白もや現象を防止すべ、鋭意検討した結果、カラー画像記録を行うインクジェット記録用インクセットにおいて、ブラックインクとして、少なくとも極性が異なる2種類のインクを使用することにより、前記目的に叶う性能がえられることを見出した。
【0051】
すなわち、ブラックインクとして、アニオン性を示すブラックインクとカチオン性を示すブラックインクの2種類のブラックインクを使用して、ブラックの画像を形成する。ここで、インクのイオン性を変える方法として、色材、添加剤等で変えることが可能であるが、好ましくは、色材のイオン性を変えることが好ましい。更には、より好ましくは、色材として、顔料を用いることが好ましい。
【0052】
ブラックインクとして、アニオン性を有するブラックインクとカチオン性を有するブラックインクの両者を用いて、2色以上のカラー記録を行うと、前記ブラックインクが被記録材上でお互いに接触し、アニオンとカチオン間の結合により色材自体が凝集し、被記録材表面に固定化される。これに伴い、液媒体のみが被記録材内に浸透していくので、高い画像品位の黒文字がえられる。また、カラーインクとの色境界部では、ブラックインクの色材が全ての領域にわたり固定化されているので、実質的に、ブリードも白もや現象も完全に防止できる。また、この効果は、普通紙の種類(例えば、サイズ剤、表面pH)に依存しないので、いずれの普通紙にでも同様の効果が発揮される。また、カラーインクの表面張力を40dyn/cm未満にすることによリ一層効果が発揮される。また、ブラックインクのうち、一方のインクの浸透性を大きくしておけば、定着性も向上する。
【0053】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の態様をあげて本発明を詳細に説明する。
本発明のインクセットは、ブラックインクとして、少なくとも極性、即ちイオン性の異なる2種類のインクを有するが、インクのイオン性は、色材のイオン性を変えることにより行う。
【0054】
色材としては、公知の染料、顔料が使用できるが、カチオン性とアニオン性とを組み合わせて使用することが必要である。
【0055】
▲1▼の実施態様のインクセットでは、色材として顔料を使用し、カチオン性を有する顔料分散インクとアニオン性を有する顔料分散インクのインクセットがもっとも好適な態様である。
【0056】
▲2▼の実施態様のインクセットでは、一方を染料、他方を顔料とし、カチオン性とアニオン性とを組み合わせて使用することが必要である。なお好ましくは、色材としてカチオン性を有する顔料分散インクとアニオン性を有する水溶性染料インクのインクセットか、若しくはカチオン性を有する水性染料インクとアニオン性を有する顔料分散インクのインクセットがもっとも好適な態様である。
【0057】
▲3▼の実施態様のインクセットでは、ブラックインクとして、上記の▲1▼と▲2▼の実施態様のインクセットの少なくとも極性が異なる2種類のインクと、さらにカラーインクを使用する。カラーインクとしては、色材として染料を使用するが、市販、公知の酸性染料、直接性染料、塩基性染料、分散染料等が好適に使用される。特に好ましくは、アニオン基を有する酸性染科、直接性染料が好ましく使用される。また、カラーインクとしては、表面張力が40dyn/cm未満が好ましい。
【0058】
以下、本発明のインクセットの各インクの構成材料について説明する。
まず、本発明に使用する色材としては、カーボンブラック及び、水溶性のブラック染料が好適に使用される。
【0059】
カチオン性のカーボンブラック分散体は、▲1▼カチオン性界面活性剤、カチオン性ポリマー等の分散剤を使用してカーボンブラック分散体を作成してもよいが、好ましくは、▲2▼カーボンブラックの表面に少なくとも一種の親水基が直接若しくは他の原子団を介して結合されている自己分散型カーボンブラック分散体が好適に使用される。
【0060】
▲1▼のカチオン性カーボンブラック分散体においては、カーボンブラックが分散されるカチオン性界面活性剤、カチオン性ポリマーには、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルベンジルジメチルアンモニウムクロライド等の界面活性剤、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート酢酸塩とアクリル酸エステルの共重合体、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドとスチレンの共重合体のポリマーが用いられる。
【0061】
▲2▼の自己分散型カーボンブラック分散体において、カーボンブラック表面に直接若しくは他の原子団を介して結合されている親水基は、例えば、フェニル基、ベンジル基、フェナシル基、ナフチル基等の少なくとも1つの芳香族基、又はピリジル基等の複素環基と、少なくとも1つのカチオン性基とからなっていることが好ましい。又、更に好ましくは、カーボンブラックの表面に結合されているカチオン性基が、第4級アンモニウム基であることが好ましい。又、第4級アンモニウム基の代わりに第4級ホスホニウム基を有するものも用いられる。
【0062】
本発明において好ましく使用されるカーボンブラックの表面に結合される親水性基としては、具体的には、下記に挙げる構造を有するものが挙げられる。しかし、本発明は、これらに限定されるものではない。
【0063】
【化1】
Figure 0004018241
【0064】
上記した様な親水基が結合されたカチオン性の自己分散型カーボンブラックを製造する方法としては、例えば、カ−ボンブラックに下記に示す構造のN−エチルピリジル基を結合させる方法としては、カ−ボンブラックを3−アミノ−N−エチルピリジウムプロマイドで処理する方法が挙げられるが、勿論、本発明はこれに限定されない。
【0065】
【化2】
Figure 0004018241
【0066】
また、アニオン性のカーボンブラック分散体は、▲3▼アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー等の分散剤を使用して分散体を作成してもよいが、好ましくは、▲4▼前記カチオン性分散体と同様に、自己分散型のカーボンブラック分散体が好適に使用される。
【0067】
▲3▼のアニオン性カーボンブラック分散体においては、カーボンブラックが分散されるアニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマーには、例えば高級脂肪酸塩、高級アルキルスルホン酸塩等の界面活性剤や、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体等のポリマーが用いられる。
【0068】
▲4▼の自己分散型カーボンブラック分散体において、カーボンブラック表面に直接若しくは他の原子団を介して結合してアニオン性を付与する親水性基としては、例えば、−COOM、−SO3 M、−SO2 NHCOR(但し、式中のMは水素原子、アルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを表わし、Rは炭素原子数1〜12のアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基又は置換基を有してもよいナフチル基を表わす。)等が挙げられる。本発明においては、これらの中で、特に、−COOM、−SO3 Mがカーボンブラック表面に結合されたものを用いることが好ましい。
【0069】
又、上記親水性基中の「M」は、アルカリ金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、有機アンモニウムとしては、モノ乃至トリメチルアンモニウム、モノ乃至トリエチルアンモニウム、モノ乃至トリメタノールアンモニウムが挙げられる。アニオン性に帯電したカーボンブラックを得る方法としては、カーボンブラック表面に−COONaを導入する方法として、例えば、カーボンブラックを次亜塩素酸ソーダで酸化処理する方法が挙げられるが、勿論、本発明はこれらに限定されるわけではない。
【0070】
次に、水溶性のブラック染料としては、カラーインデックスに記載されている水溶性の酸性染料、直接染料、反応性染料等のアニオン性基を有する水溶性染料であれば特に限定はない。
【0071】
また、カラーインデックスに記載のないものでも、アニオン性の水性染料としては、例えば、スルホン基、及び、カルボキシル基等のアニオン性基、カチオン性の水性染料としては、アミノ基等のカチオン性基を有するものであれば特に制限はない。
ここでいう水溶性染料の中には、溶解度のpH依存性があるものも当然含まれる。
【0072】
前記カーボンブラック、及び水溶性のブラック染料のインク中の含有量は、特に限定されないが、インク全重量の0.5〜10.0%の範囲とするのが好ましく、特には、1.0〜8.0%の範囲とするのが好ましい。即ち、この範囲とすることで、例えば、印字濃度やインクの吐出安定性等のインクジェット用インクとして信頼性をよリー層向上させることができる。
【0073】
また2つのブラックインクの色材濃度を異なるようにし、使用する記録媒体の種類や記録画像等によって適宜使用するインクを選択したり、使用比率を変更したりしてもよい。例えば2つのブラックインクとして顔料インク、染料インクを用いて、光沢紙やコート紙等の記録媒体上に記録する場合は、染料インクの色材濃度を高くすることが好ましい。
【0074】
また、本発明のインクセットに使用される水溶性のポリマーは、カチオン性のインクにはカチオン性の水溶性ポリマー、アニオン性のインクには、アニオン性の水溶性ポリマーが好ましい。インク中に水溶性ポリマーを添加することで、ブラック記録を行なった際、染料と顔料の凝集物に対し、水溶性ポリマーがバインダーとして働き、耐擦過性が向上する。
【0075】
本発明に用いられる水溶性ポリマーとして以下のようなものが挙げられる。
アニオン性ポリマーとしては、ポリアクリル酸またはそのアルカリ塩類、ポリメタクリル酸またはそのアルカリ塩類、スチレン−アクリル酸共重合体またはそのアルカリ塩類、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体またはそのアルカリ塩類、スチレン−マレイン酸共重合体またはそのアルカリ塩類、スチレン−マレイン酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体またはそのアルカリ塩類、スチレン−メタクリル酸共重合体またはそのアルカリ塩類、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体またはそのアルカリ塩類、スチレン−マレイン酸ハーフエステル共重合体またはそのアルカリ塩類、ビニルナフタレンーマレイン酸共重合体またはそのアルカリ塩類、アルギン酸またはそのアルカリ塩類、カルボキシメチルセルロース等の多糖類またはそのアルカリ塩類、硫酸ポリビニルまたはそのアルカリ塩等が挙げられる。なお、前記アルカリ塩類とは、ナトリウム、リチウム、カリウムなどのアルカリ金属塩の他、アンモニュウム塩、アルキルアミン塩、アルカノールアミン塩等が挙げられ、これらを単独ないしは数種類を適宜組み合わせて使用できる。
【0076】
カチオン性ポリマーとしては、ポリエチレンイミン、ポリイソプロピレンイミン等を含むポリアルキレンイミン類、ポリアルキレンポリアミン、ポリアミドポリアミンエピクロールヒドリンを含むポリアミン類、水溶性アニリン樹脂及びその塩類、ポリチオ尿素およびその塩類、水溶性カチオン化アミノ樹脂、ポリビニルピリジン及びその塩類、ポリアクリルアミドカチオン変性物等が挙げられ、これらを単独ないしは数種類を適宜組み合わせて使用できる。
【0077】
これらの水溶性ポリマーのインク中の含有量としては、一般にはインクの全重量に対して、0.01〜10重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜5.0重量%の範囲とする。
【0078】
本発明のインクセットに使用される水性液媒体としては、水と水溶性有機溶剤との混合媒体からなるが、具体的な水溶性有機溶剤の例としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グリセリン;エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、トリエタノールアミン、スルホラン、ジメチルサルフォオキサイド、2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等の環状アミド化合物及びスクシンイミド等のイミド化合物等が挙げられる。
【0079】
これらの水溶性有機溶剤のインク中の含有量としては、一般にはインクの全重量に対して1〜80重量%が好ましく、より好ましくは3〜50重量%の範囲とする。
【0080】
また、水には純水またはイオン交換水が用いられ、この水のインク中の含有量としては、一般にはインクの全重量に対して20〜95重量%が好ましく、より好ましくは30〜90重量%の範囲である。
【0081】
本発明のインクセットには、このほか界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、pH調整剤、水溶性ポリマー等の添加剤を適宜配合してもよい。
【0082】
また、カラーインクの色材としては、通常の染料、顔料が好適に使用される。好ましくは酸性染料、直接性染料、反応性性染料等その殆ど全てが使用できる。該色剤の含有量は特に制限はないが、インク全量に対して0.1〜20重量%の範囲が好ましい。
【0083】
また、使用される水溶液媒体としては、ブラックインクと同様に、水と水溶性有機溶剤との混合物からなる。この水溶性有機溶剤のインク中の含有量としては、インク全重量に対して1〜80重量%の範囲が好ましい。
【0084】
また、水には純水またはイオン交換水が用いられ、この水のインク中の含有量としては、一般にはインクの全重量に対して20〜95重量%が好ましい。
この他、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、pH調製剤、水溶性ポリマー等を適宜配合してもよい。
【0085】
また、カラーインクとしては、イエロー、マゼンタ、シアン等の色が用いられる。また、カラーインクの表面張力は、40dyn/cm未満が好ましく用いられる。
【0086】
次に、本発明のインクセットを用いる記録方法について説明する。
本発明ではブラックインクとしてイオン性の異なる2種類のインクを用いるが、記録媒体上で前記2種のインクが共存できる方法であればよく、いずれのインクを先に記録媒体上に付与してもよい。ただし、定着性をより向上させる目的で、一方のブラックインクの表面張力を40dyne/cm以上、好ましくは40〜60dyne/cmの範囲で、もう一方のブラックインクの表面張力を40dyne/cm未満、好ましくは25〜39dyne/cmの範囲で使用する場合には、表面張力の高いインクを先に記録することが好ましい。
【0087】
また、カラーインクは、ブラックインクの前または後にインクが被記録媒体上に付与することが好ましい。2種類のブラックインクの間でカラーインクを付与することは好ましくない。
【0088】
以下により具体的に説明する。
前記▲1▼及び▲2▼の実施態様のインクセットでは、ブラックインクの記録ヘッドとして2種類用意し、前記▲3▼の実施態様のインクセットでは、ブラックインクの記録ヘッドとして2種類、カラーインクのヘッドをイエロー、マゼンタ、シアン用の3種類を用意する。
【0089】
ブラックインクの記録ヘッドのうち、一方の記録ヘッドをカチオン性ブラックインク用、もう一方の記録ヘッドをアニオン性ブラックインク用として使用する。ブラックの画像を形成する領域に対し、たとえば、前記両者のインクを50%づつ使用し画像を形成する。両者のインクの使用比率につき特に制限はないが、好ましくはインクA:インクB=1:9〜9:1、好ましくは2:8〜8:2の範囲で使用してブラック画像を形成することが望ましい。上記範囲外であると、両者の色材の凝集効果が不十分で所望の効果が得られない。また、両者のブラックインクを記録媒体上で共存させる方法として、記録媒体上の記録ドットの同一個所に両者のインクを付着させることでも良いし、隣接ドットに交互に両者のインクを付与しても良い。ただし、両者のインクが記録媒体上で接触する必要がある。
【0090】
また、一方のブラックインクを記録媒体に付与してから、もう一方のインクを付着させるまでの時間について特に制限はないが、本発明をよリ一層効果的に実施するためには、数秒以内、特に好ましくは3秒以内であることが好ましい。
【0091】
次に、本発明で用いられる記録装置について説明する。本発明のインクを用いて記録を行なうのに好適な方法及び装置としては、記録ヘッドの室内のインクに記録信号に対応した熱エネルギーを与え、該熱エネルギーにより液滴を発生させるインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置が挙げられる。
【0092】
その装置の主要部である記録ヘッドの構成例を図1、図2及び図3に示す。
ヘッド13はインクを通す溝14を有するガラス、セラミック又はプラスチック板等と、感熱記録に用いられる発熱抵抗体を有する発熱ヘッド15(図ではヘッドが示されているが、これに限定されるものではない)とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17−1及び17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層18、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性の良い基板20より成っている。
【0093】
インク21は吐出オリフィス(微細孔)22迄来ており、不図示の圧力によりメニスカス23を形成している。
【0094】
今、電極17−1、17−2に電気信号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が吐出し、吐出オリフィス22より記録液滴24となり、被記録材25に向かって飛翔する。
【0095】
図3には図1に示したノズルを多数並べたマルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27と、図1に説明したものと同様な発熱ヘッド28を密着して製作される。
尚、図1は、インク流路に沿ったヘッド13の断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面である。
【0096】
図4に、上記のヘッドを組み込んだインクジェット記録装置の1例を示す。
図4において、61はワイピング部材としてのブレードであり、その一端はブレード保持部材によって保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配設される。
【0097】
又、本例の場合、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。62は記録ヘッド65の吐出口面のキャップであり、ブレード61に隣接するホームポジションに配設され、記録ヘッド65の移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成を具備する。更に63はブレード61に隣接して配設されるインク吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。上記ブレード61、キャップ62、インク吸収体63によって吐出回復部64が構成され、ブレード61及びインク吸収体63によってインク吐出口面の水分、塵埃等の除去が行われる。
【0098】
65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐出して記録を行う記録ヘッドであり、66はこの記録ヘッド65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリッジである。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動されるベルト69と接続(不図示)している。これによりキャリッジ66はガイド軸67に沿って移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接した領域の移動が可能となる。
【0099】
51は被記録材を挿入する為の給紙部であり、52は不図示のモータにより駆動される紙送りローラである。これらの構成によって記録ヘッド65の吐出口面と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行するにつれて排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙される。
【0100】
上記の構成において、記録ヘッド65が記録終了等でホームポジションに戻る際、吐出回復部64のキャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避しているが、ブレード61は移動経路中に突出している。この結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出口面に当接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの移動経路中に突出する様に移動する。
【0101】
記録ヘッド65がホームポジションから記録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード61は、上記したワイピング時の位置と同一の位置にある。この結果、この移動においても、記録ヘッド65の吐出口面はワイピングされる。
【0102】
上記の記録ヘッド65のホームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘッド65が記録の為に記録領域を移動する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0103】
図5は、ヘッドにインク供給部材、例えば、チューブを介して供給されるインクを収容したインクカートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。この栓42に針(不図示)を挿入することにより、インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。44は廃インクを受容するインク吸収体である。インク収容部としては、インクとの接液面がポリオレフフィン、特にポリエチレンで形成されているのが本発明にとって好ましい。
【0104】
本発明で使用されるインクジェット記録装置としては、上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別体となったものに限らず、図6に示す如きそれらが一体となったものにも好適に用いられる。
【0105】
図6において、70は記録ユニットであって、この中にはインクを収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出される構成になっている。インク吸収体の材料としては、ポリウレタン、セルロース又はポリビニルアセテートを用いることが本発明にとって好ましい。
【0106】
72は、記録ユニット内部を大気に連通させる為の大気連通口である。この記録ユニット70は、図4で示す記録ヘッドに代えて用いられるものであって、キャリッジ66に対し着脱自在になっている。
【0107】
尚、本発明に使用するインクジェット記録装置において、上記ではインクに熱エネルギーを作用させてインク液滴を吐出するインクジェット記録装置を例に挙げたが、本発明は、そのほかに圧電素子を使用するピエゾ方式などその他のインクジェット記録装置でも同様に利用できる。
【0108】
また、本発明の記録方法を実施する場合には、▲1▼及び▲2▼の実施態様のインクセットでは、たとえば、前記3図の記録ヘッドを2つキャリッジ上にならべた記録装置を使用する。図7はその一例である。81、82はイオン性の異なるブラックインクを吐出するためのブラックインク用記録ヘッドである。該記録ヘッドは、前記した記録装置に配置され、記録信号に応じて、吐出される。ここでは、記録ヘッドを2つ使用した例を示したが、これに限定されるものではない。
【0109】
また、▲3▼の実施態様のインクセットでは、たとえば、前記3図の記録ヘッドを5つキャリッジ上にならべた記録装置を使用する。図9はその一例である。81、82はイオン性の異なるブラックインクを吐出するためのブラックインク用記録ヘッド、83、84、85はイエロー、マゼンタ、シアンの各カラーインク用記録ヘッドである。該記録ヘッドは、前記した記録装置に配置され、記録信号に応じて、吐出される。
【0110】
【実施例】
次に実施例、比較例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の記載で部、および%とあるものは、特に断りのない限り重量基準である。
まず、実施例および比較例に使用するカーボンブラック、顔料分散体の作成方法を説明する。
【0111】
カーボンブラック1
30gの水にH3+64+ (CH33 Cl- ・I- を3.08g溶解した溶液中に、硝酸銀1.69gを撹拌しながら加える。発生した沈殿物をろ過により除去し、該ろ液を、水70gに、比表面積が230m2 /gでDBPA(Di−Butyl phthalate Adsorption:ジブチルフタレートを用いた吸油量測定)が70m1/100gのカーボンブラック10gが分散している懸濁液に撹拌しながら加える。次に、2.25gの濃塩酸を加えた後、水10gに0.83gの亜硝ナトリウムを溶解した溶液を加える。すると、下記に示す構造を有するNN+64+ (CH33 基を有するジアゾニウム塩がカーボンブラックと反応して、窒素ガスが発生する。窒素ガスの泡が止まったら、その分散液を120℃のオーブンで乾燥する。この結果、カーボンブラックの表面にC64+ (CH33 基が付いた生成物が得られた。
【0112】
【化3】
Figure 0004018241
【0113】
カーボンブラック2
2.12gの4−アセトアミノフェナシルクロライド、0.83gのピリジン、6.4gのジメチルスルホキシドの溶液を一晩撹拌する。追加の0.8gのピリジン、lgのジメチルスルホキシドを添加した後、溶液を更に5時間撹拌する。50mlのエーテルを加え、アセトアミドフェナシルピリジニウムクロライドをろ過により採取する。得られたアセトアミドフェナシルピリジニウムクロライドを水に溶かし、その溶液をろ過した後、1.7gの濃塩酸を加える。この溶液を1時間煮沸した後、冷却してアセトンを加え、4−アミノフェナシルピリジニウムクロライドヒドロクロライドをろ過して得る。
【0114】
得られた4−アミノフェナシルピリジニウムクロライドヒドロクロライド2gを15gの水に溶かし、4.5gの塩基性イオン交換樹脂(AmberliteIRA400−OH)を加える。撹拌後、ろ過してイオン交換樹脂を除去して4−アミノフェナシルピリジニウムクロライドの水溶液を得る。25gの水に1.3gの4−アミノフェナシルピリジニウムクロライドが含有されている水溶液を、lgの硝酸銀で90分間還流する。発生した沈殿物をろ過して除去する。比表面積が200m2 /g、DBPAが122m1/100gのカーボンブラック5gを加え、混合物を約80℃に熱する。0.52gの濃塩酸を加えた後、少量の水に亜硝酸ナトリウムが溶解されている溶液を加えて分散液を更に1.5時間撹拌する。その結果、下記に示す構造を有するNN+64 COCH2 (N+55 )基を有するジアゾニウム塩ができ、カーボンブラックと反応する。この結果、カーボンブラックの表面にC64 COCH2 (N+55 )基が付いた生成物が得られる。
【0115】
【化4】
Figure 0004018241
【0116】
顔料分散液1
スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体(酸価174、重量平均分子量18,000)15部と、モノエタノールアミン4.5部と、エチレングリコール5部と、水57部を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、樹脂分を完全に溶解させる。この際、溶解させる樹脂の濃度が低いと完全に溶解しないことがあるため、樹脂を溶解する際は高濃度溶液を予め作成しておき、希釈して所望の樹脂溶液を調整してもよい。この溶液に、カーボンブラック(MCF−88、pH8.0、三菱化成社製)10部と、エタノール5部を加え、30分間プレミキシングを行った後、下記の条件で分散処理を行った。
【0117】
分散機:サンドグラインダー(五十嵐機械製)
紛砕メディア:ジルコニウムビーズlmm径
粉砕メディアの充填率:50%(体積)
粉砕時間:3時間
更に、遠心分離処理(12,000RPM、20分間)を行い、粗大粒子を除去して顔料分散液1とした。これはアニオン性の樹脂分散型カーボンブラックである。
【0118】
顔料分散液2
酸性カーボンブラックMA−8(三菱化成製)300gを水1,000mlによく混合した後、次亜塩素酸ソーダ(有効塩素濃度12%)450gを滴下して、100〜105℃で8時間撹拌して酸化した。得られたスラリーを東洋濾紙No.2でろ過した後、よく水洗して副生塩を除去した。得られたウェットケーキを水3,000mlに再分散し、逆浸透膜を用いて精製及び濃縮して、顔料濃度l0重量%の顔料分散液2を得た。この結果、カーボンブラックの表面に−COONa基が結合されたアニオン性の自己分散型カーボンブラックが得られ、顔料分散液2中には該カーボンブラックが良好な状態で分散していた。
【0119】
顔料分散液3
ポリ−N,N′−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム塩(Mw=3700)を2部、ジエチレングリコール5部、イオン交換水78部を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、樹脂分を完全に溶解する。この溶液に比表面積が180m2 /g、DBPAが122m1/100gのカーボンブラックを15部加え、30分間プレミキシングを行った後、下記の条件で分散処理を行った。
【0120】
分散機:サンドグラインダー(五十嵐機械製)
粉砕メディア:ジルコニアビーズ lmm径
粉砕メディア充填率:50%(体積)
粉砕時間:3時間
さらに、遠心分離処理(12000rpm、20分)を行い、粗大粒子を除去して分散液3とした。これはカチオン性の樹脂分散型カーボンブラックである。
【0122】
顔料分散液5
表面積が230m/gでDBP吸油量が70m1/100gのカーボンブラック10gと、p−アミノ−N−安息香酸3.4lgとを水72gによく混合した後、これに硝酸1.62gを滴下して70℃で撹拌した。数分後、5gの水に1.07gの亜硝酸ナトリウムを溶かした溶液を加え、更に1時間撹拌した。得られたスラリーを東洋濾紙No.2(アドバンティス社製)で濾過して、顔料粒子を充分に水洗し、90℃のオーブンで乾燥させた後、この顔料に水を足して顔料濃度10重量%の顔料水溶液を作製した。以上の方法により、下記式で表したように、表面に、フェニル基を介して親水性基が結合したアニオン性に帯電した自己分散型カーボンブラックが分散された顔料分散液5を得た。
【0123】
【化5】
Figure 0004018241
【0124】
顔料分散液6
水5.3gに濃塩酸5gを溶かした溶液に、5℃においてアントラニル酸1.58gを加えた。この溶液を、アイスバスで撹拌することにより常に10℃以下に保ち、5℃の水8.7gに亜硝酸ナトリウム1.78gを加えた溶液を加えた。更に、15分撹拌した後、表面積が320m/gでDBP吸油量が120m1/100gのカーボンブラック20gを混合した状態のまま加えた。その後、更に15分撹拌した。得られたスラリーを東洋濾紙No.2(アドバンティス社製)で濾過し、顔料粒子を充分に水洗し、110℃のオープンで乾燥させた後、この顔料に水を足して顔料濃度10重量%の顔料水溶液を作製した。以上の方法により、下記式で表したように、表面に、フェニル基を介して親水性基が結合したアニオン性に帯電した自己分散型カーボンブラックが分散した顔料分散液6を得た。
【0125】
【化6】
Figure 0004018241
【0126】
実施例1〜5および比較例1、2
ブラックインクとして2種類組み合わせて実施例1〜5のインクセットを作成した。作成方法としては、まず、下記の成分を溶解した後、さらに実施例1〜5までのブラックインクについては、ポアサイズが3μmのミクロフィルター(富士フィルム社製)を用いて加圧ろ過し、インクを調整した。
【0127】
実施例1
ブラックインクA
前記カーボンブラック1(カチオン性) 4部
ジエチレングリコール 15部
水 81部
【0128】
ブラックインクB
顔料分散液2(アニオン性) 30部
グリセリン 5部
トリエチレングリコール 5部
エタノール 4部
水 56部
上記インクの表面張力は、それぞれ、ブラックインクAは52dyne/cm、ブラックインクBは49dyne/cmであった。
【0129】
実施例2
ブラックインクA
顔料分散液1(アニオン性) 30部
グリセリン 5部
2−ピロリドン 5部
イソプロピルアルコール 3部
水 57部
【0130】
ブラックインクB
顔料分散液3(カチオン性) 20部
ジエチレングリコール 10部
エチレングリコール 5部
水 65部
上記インクの表面張力は、それぞれ、ブラックインクAは50dyne/cm、ブラックインクBは46dyne/cmであった。
【0131】
実施例3
ブラックインクA
カーボンブラック2(カチオン性) 5部
トリエチレングリコール 5部
1,5ペンタンジオール 5部
イソプロピルアルコール 4部
水 81部
【0132】
ブラックインクB
顔料分散液2(アニオン性) 30部
グリセリン 5部
トリエチレングリコール 5部
ジエチレングリコール 4部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 4部
水 52部
上記インクの表面張力は、それぞれ、ブラックインクAは48dyne/cm、ブラックインクBは38dyne/cmであった。
【0133】
実施例4
ブラックインクA
カーボンブラック2(カチオン性) 5部
ジエチレングリコール 5部
1,5ペンタンジオール 5部
イソプロピルアルコール 4部
水 81部
【0134】
ブラックインクB
顔料分散液2(アニオン性) 30部
グリセリン 5部
トリエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
(川研ファインケミカル社製)
水 59.3部
上記インクの表面張力は、それぞれ、ブラックインクAは47dyne/cm、ブラックインクBは32dyne/cmであった。
【0137】
比較例1
実施例1のブラックインクAを2つの記録ヘッドに用いて記録を行った。
【0138】
比較例2
実施例1のブラックインクBを2つの記録ヘッドに用いて記録を行った。
【0139】
次に、前記各実施例および比較例のインクを用いて、市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(ploverBond)に記録を行った。
【0140】
使用したインクジェット記録装置としては、図4に示したのと同様の記録装置を用い、図7に示した2つのヘッドを用いて画像を形成した。なお、ここで用いた記録ヘッドはBJC820(商品名:キヤノン社製、インクジェットプリンター)に使用されているものと同一の記録ヘッドを用いた。記録ヘッドの駆動条件、すなわち、ヒーターヘの通電条件は、各ヘッドとも印加電圧28V、パルス幅3.2μsec、駆動周波数5kHzとした。
【0141】
また、本発明では、ブラックインクとして2種類のブラックインクを使用するが、一方のヘッドにブラックインクAを、もう一方のヘッドにブラックインクBを使用して記録を行った。また、比較例は、2つのヘッドに同じブラックインクを使用して記録を行った。
【0142】
さらに、記録画像を形成する方法としては、2つの記録ヘッドを用いて、100%デューティ(duty)となるように、一方の記録ヘッドで50%dutyを記録して、もう一方の記録ヘッドで残りの50%dutyを記録する。記録ドットの形成方法としては、図8に例を示したごとく記録する。なお実施例3、4については、表面張力の高い方のブラックインクが先に記録媒体に着弾するように、先行する記録ヘッドに該インクをいれるようにする。
【0143】
実施例1〜、比較例1、2の記録物の記録濃度、定着性の評価を行い、結果を表1に示した。なお、記録の評価方法は、以下の方法で行った。
【0144】
(記録濃度)
市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(plover Bond)に英数文字、べた部を記録した。1時間放置後、記録濃度をマクベスRD915(商品名、マクベス社製)にて測定し、以下の評価基準とした。
○ 濃度が1.25以上あった。
△ 濃度が1.15〜1.25であった。
× 濃度が1.15未満であった。
【0145】
(定着性)
市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(plover Bond)にべた部を記録し、記録してから所定時間後に指でこすり、汚れがつくか判定した。
○ 30秒で汚れなくなった。
△ 30〜50秒で汚れなくなった。
× 50秒でも汚れがひどかった。
【0146】
【表1】
Figure 0004018241
【0147】
実施例6〜11および比較例3、4
ブラックインクとして2種類組み合わせて実施例6〜11のインクセットを作成した。
作成方法としては、まず、下記の成分を混合溶解した後、顔料インクついてはポアサイズが3ミクロンのミクロフィルター(富士フィルム社製)を用いて加圧ろ過し、インクを調整した。また、染料インクについてはポアサイズが0.2ミクロンのミクロフィルター(富士フィルム社製)を用いて加圧ろ過し、インクを調整した。
【0148】
実施例6
カチオンブラックインク
前記カーボンブラック1(カチオン性) 4.0部
グリセリン 5.0部
トリエチレングリコール 5.0部
ポリアリルアミン 3.0部
水 83.0部
【0149】
アニオンブラックインク
C.I.ダイレクトブラック195 2.5部
グリセリン 5.0部
ジエチレングリコール 5.0部
水酸化ナトリウム 0.5部
水 87.0部
上記インクの表面張力は、それぞれ、カチオンブラックインクは52dyne/cm、アニオンブラックインクは46dyne/cmであった。
【0150】
実施例7
カチオンブラックインク
前記カーボンブラック2(カチオン性) 4.0部
グリセリン 5.0部
ジエチレングリコール 5.0部
ポリエチレンポリアミン 2.0部
水 84.0部
【0151】
アニオンブラックインク
フードブラック2 3.0部
グリセリン 5.0部
エチレングリコール 7.0部
トリエチレングリコール 4.0部
ポリアクリル酸ナトリウム 0.5部
水 78.5部
上記インクの表面張力は、それぞれ、カチオンブラックインクは51dyne/cm、アニオンブラックインクは43dyne/cmであった。
【0152】
実施例8
カチオンブラックインク
前記顔料分散液3(カチオン性) 30.0部
グリセリン 7.0部
2−ピロリドン 5.0部
イソプロピルアルコール 3.0部
水 55.0部
【0153】
アニオンブラックインク
G.I.ダイレクトブラック195 2.5部
グリセリン 5.0部
ジエチレングリコール 5.0部
エチレングリコール 5.0部
アセチノールEH 0.5部
(川研ファインケミカル社製)
水 82.0部
上記インクの表面張力は、それぞれ、カチオンブラックインクは48dyne/cm、アニオンブラックインクは33dyne/cmであった。
【0154】
実施例9
カチオンブラックインク
Astrazon Black SW 5.0部
(バイエル社製)
グリセリン 5.0部
エチレングリコール 7.0部
ポリエチレンイミン 1.0部
水 82.0部
【0155】
アニオンブラックインク
前記顔料分散液2(アニオン性) 30.0部
エチレングリコール 5.0部
トリエチレングリコール 10.0部
ポリメタクリル酸ナトリウム 0.5部
水 54.5部
上記インクの表面張力は、それぞれ、カチオンブラックインクは48dyne/cm、アニオンブラックインクは52dyne/cmであった。
【0156】
実施例10
カチオンブラックインク
Kayacel Black CN 4.0部
(日本化薬社製)
エチレングリコール 10.0部
トリエチレングリコール 5.0部
ポリイソプロピレンイミン 0.5部
水 80.5部
【0157】
アニオンブラックインク
前記顔料分散液1(アニオン性) 25.0部
エチレングリコール 7.0部
トリエチレングリコール 8.0部
水 60.0部
上記インクの表面張力は、それぞれ、カチオンブラックインクは50dyne/cm、アニオンブラックインクは53dyne/cmであった。
【0158】
実施例11
カチオンブラックインク
Kayacel Black CN 4.0部
(日本化薬社製)
グリセリン 7.0部
エチレングリコール 5.0部
尿素 5.0部
水 79.0部
【0159】
アニオンブラックインク
前記顔料分散液2(アニオン性) 30.0部
エチレングリコール 5.0部
トリエチレングリコール 10.0部
水 55.0部
上記インクの表面張力は、それぞれ、カチオンブラックインクは48dyne/cm、アニオンブラックインクは54dyne/cmであった。
【0160】
比較例3
実施例6のカチオン性ブラックインクのみを使用して記録を行った。
【0161】
比較例4
実施例11のアニオン性ブラックインクのみを使用して記録を行った。
【0162】
次に、前記各実施例および比較例のインクを用いて、市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(ploverBond)に記録を行った。
【0163】
使用したインクジェット記録装置としては、図4に示したのと同様の記録装置を用い、図7に示した2つのヘッドを用いて画像を形成した。なお、ここで用いた記録ヘッドはBJC820(商品名:キヤノン社製、インクジェットプリンター)に使用されているものと同一の記録ヘッドを用いた。記録ヘッドの駆動条件、すなわち、ヒーターヘの通電条件は、各ヘッドとも印加電圧28V、パルス幅3.2μsec、駆動周波数5kHzとした。
【0164】
また、本発明では、ブラックインクとして2種類のブラックインクを使用するが、一方のヘッドにカチオンブラックインクを、もう一方のヘッドにアニオンブラックインクを使用して記録を行った。また、比較例は、2つのヘッドに同じブラックインクを使用して記録を行った。
【0165】
さらに、記録画像を形成する方法としては、2つの記録ヘッドを用いて、100%デューティ(duty)となるように、一方の記録ヘッドで50%dutyを記録して、もう一方の記録ヘッドで残りの50%dutyを記録する。記録ドットの形成方法としては、図8に例を示したごとく記録する。
【0166】
実施例6〜11、比較例3、4の記録物の印字濃度、耐水性、定着性の評価を行い、結果を表2に示した。なお、記録の耐水性の評価方法は、以下の方法で行った。その他は実施例1と同様の評価方法で行った。
【0167】
(耐水性)
市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(ploverBond)に英数文字、べた部を記録し、所定時間後に印字部にスポイトを使って水をたらし、余白部分への記録剤の流れ出しがなく、英数文字の惨みがなくなるまでの時間を測定し、以下の評価基準とした。
〇 印宇後5分で余白部分への記録剤の流れ出しがなく、英数文字の惨みがなくなつた。
△ 印字後1時間で余白部分への記録剤の流れ出しがなく、英数文字の惨みがなくなった。
× 余白部分への記録剤の流れ出しがなく、英数文字の惨みがなくなるまで、1時間以上かかった。
【0168】
【表2】
Figure 0004018241
【0169】
実施例12〜15および比較例5
ブラックインクとして顔料インクを2種類組み合わせ、カラーインクとしてイエローインク、マゼンタインク、シアンインクを使用した実施例12〜15のインクセットを作成した。作成方法としては、まず、下記の成分を溶解、撹拌した後、ブラックインクについてはポアサイズが3ミクロンのミクロフィルター(富士フィルム社製)で、カラーインクについてはポアサイズが0.2ミクロンのミクロフィルター(富士フィルム社製)を用いて加圧ろ過し、インクを作成した。
【0170】
実施例12
(ブラックインクA 1
前記カーボンブラック1(カチオン性) 5部
エチレングリコール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 81部
【0171】
(ブラックインクB 1
前記顔料分散液4(アニオン性) 30部
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
水 58部
【0172】
(イエローインク)
C.I.ダイレクトイエロー86 2部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 82.3部
【0173】
(マゼンタインク)
C.I.アッシドレッド54 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 81.3部
【0174】
(シアンインク)
C.I.ダイレクトブルー199 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 81.3部
【0175】
実施例13
(ブラックインクA 1
前記カーボンブラック2(カチオン性) 5部
エチレングリコール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 81部
【0176】
(ブラックインクB 1
前記顔料分散液5(アニオン性) 30部
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
水 58部
【0177】
(イエローインク)
C.I.ダイレクトイエロー132 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 9部
イソプロピルアルコール 7部
水 71部
【0178】
(マゼンタインク)
C.I.アッシドレッド94 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 9部
アセチレノールEH 7部
水 71部
【0179】
(シアンインク)
C.I.アッシドブルー9 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 9部
イソプロピルアルコール 7部
水 71部
【0180】
実施例14
(ブラックインクA 1
前記顔料分散液3(カチオン性) 20部
ポリエチレングリコール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 66部
【0181】
(ブラックインクB 1
前記顔料分散液1(アニオン性) 30部
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
水 58部
【0182】
(イエローインク)
C.I. ダイレクトイエロー142 2部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2部
水 81部
【0183】
(マゼンタインク)
C.I.アッシドレッド35 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2部
水 80部
【0184】
(シアンインク)
C.I.ダイレクトブルー86 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2部
水 80部
【0185】
実施例15
(ブラックインクA 1
前記カーボンブラック1(カチオン性) 5部
1,5−ペンタンジオール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 81部
【0186】
(ブラックインクB 1
前記顔料分散液6(アニオン性) 30部
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 57.3部
【0187】
(イエローインク)
C.I.ダイレクトイエロー142 2部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5部
水 78部
【0188】
(マゼンタインク)
C.Iアッシドレッド35 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5部
水 77部
【0189】
(シアンインク)
C.I.ダイレクトブルー86 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5部
水 77部
【0194】
各実施例のインクの表面張力を表3に示す。
【0195】
比較例5
実施例14のブラックインクの内、ブラックインクB1のみを使用して記録を行った。
【0196】
次に、前記各実施例および比較例のインクセットを用いて、市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(ploverBond)に記録を行った。
【0197】
使用したインクジェット記録装置としては、図4に示したのと同様の記録装置を用い、図9に示した5つのヘッドを用いて画像を形成した。なお、ここで用いた記録ヘッドはBJC820(商品名:キヤノン社製、インクジェットプリンター)に使用されているものと同一の記録ヘッドを用いた。記録ヘッドの駆動条件、すなわち、ヒーターヘの通電条件は、各ヘッドとも印加電圧28V、パルス幅3.2μsec、駆動周波数5kHzとした。
【0198】
また、本発明では、ブラックインクとして2種類のブラックインクを使用するが、一つのヘッドにブラックインクA1を、別の一つのヘッドにブラックインクB1を使用する。また、他の3つのヘッドにイエロー、マゼンタ、シアンの各インクを使用する。
また、比較例では、2つのブラックインク用ヘッドに同じブラックインクを使用して、記録を行つた。
【0199】
さらに、記録画像の形成方法としては、黒色の2つの記録ヘッドを用いて、100%dutyとなるように、一方の記録ヘッドで50%dutyを記録して、もう一方の記録ヘッドで残りの50%dutyを記録する。記録ドットの形成方法としては、図8に例を示したごとく記録する。該形成方法は一例であり、これに限定されるものではない。
【0200】
なお、ブラックインク2種類の内、表面張力の高いインクを先に記録媒体に着弾するように、先行する記録ヘッドに該インクをいれる。また、ブラックインクとカラーインクについては、ブラックインクを先に記録媒体に着弾するようにすることが好ましい。
【0201】
実施例12〜15、比較例5の記録物の黒文字品位とカラーインクとのブリーディング、および白もやの評価を行い、結果を表4に示した。
【0202】
なお、記録の評価方法は、以下の方法で行った。
(黒文字品位)
前記各普通紙に英数文字、及びべた部を記録した。その後、記録物を観察し、濃度、文字のにじみ、シャープネスを評価した。以下評価基準で判定した。
〇 濃度が高く、にじみがなく、印字がシャープである。
△ 濃度がある程度高いが、にじみが若千ある。
× 濃度が低く、にじみもかなりある。
【0203】
(ブリード)
前記各普通紙にブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの各色べた部を隣接して記録し、黒色との境界部のにじみを観察した。以下の評価基準で判定した。
〇 色がにじんだり、不均一に混じりあつた部分がない。
△ 色がにじんだり、不均一に混じりあつた部分が多少あつたが、事実上間題ない。
× 色がにじんだり、不均一に混じりあっており、事実上問題がある。
【0204】
(白もや)
前記ブリードと同一のパターンを記録し、カラー部と隣接する黒領域の白い不均一部の発生の有無を観察した。以下の評価基準で判定した。
〇 白い不均一部の発生が全くない。
× 白い不均一部の発生がある。
【0205】
【表3】
Figure 0004018241
【0206】
【表4】
Figure 0004018241
【0207】
実施例17〜20および比較例6
ブラックインクとして顔料インクと染料インクを2種類組み合わせ、カラーインクとしてイエローインク、マゼンタインク、シアンインクを使用した実施例17〜20のインクセットを作成した。作成方法としては、まず、下記の成分を溶解、撹拌した後、黒色顔料インクについてはポアサイズが3ミクロンのミクロフィルター(富士フィルム製)で、黒色染料インク及びカラーインクについてはポアサイズが0.2ミクロンのミクロフィルター(富士フィルム社製)を用いて加圧ろ過し、インクを作成した。
【0208】
実施例17
(ブラックインクA 2
前記カーボンブラック1(カチオン性) 5部
エチレングリコール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 81部
【0209】
(ブラックインクB 2
C.I.ダイレクトブラック195 2.5部
(アニオン性)
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
水酸化ナトリウム 0.2部
イソプロピルアルコール 4部
水 81.3部
【0210】
(イエローインク)
C.I.ダイレクトイエロー86 2部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 82.3部
【0211】
(マゼンタインク)
C.I.アッシドレッド54 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 81.3部
【0212】
(シアンインク)
C.I.ダイレクトブルー199 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 81.3部
【0213】
実施例18
(ブラックインクA 2
前記カーボンブラック2(カチオン性) 5部
エチレングリコール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 81部
【0214】
(ブラックインクB 2
C.I.ダイレクトブラック154 3部
(アニオン性)
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
ポリアクリル酸ナトリウム 0.7部
水 84.3部
【0215】
(イエローインク)
C.I.ダイレクトイエロー132 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 9部
イソプロピルアルコール 7部
水 71部
【0216】
(マゼンタインク)
C.I.アッシドレッド94 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 9部
アセチレノールEH 7部
水 71部
【0217】
(シアンインク)
C.I.アッシドブルー9 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 9部
イソプロピルアルコール 7部
水 71部
【0218】
実施例19
(ブラックインクA 2
前記顔料分散液3(カチオン性) 20部
ポリエチレングリコール 9部
ジエチレングリコール 5部
水 66部
【0219】
(ブラックインクB 2
C.I.ダイレクトブラック195 2.5部
(アニオン性)
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.5部
水 85部
【0220】
(イエローインク)
C.I. ダイレクトイエロー142 2部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2部
水 81部
【0221】
(マゼンタインク)
C.I.アッシドレッド35 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2部
水 80部
【0222】
(シアンインク)
C.I.ダイレクトブルー86 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2部
水 80部
【0223】
実施例20
(ブラックインクA 2
Kayacel Black CN(カチオン性)4部
1,5−ペンタンジオール 9部
ジエチレングリコール 5部
ポリエチレンイミン 2部
水 80部
【0224】
(ブラックインクB 2
前記顔料分散液4(アニオン性) 30部
トリエチレングリコール 7部
ジエチレングリコール 5部
アセチレノールEH 0.7部
水 57.3部
【0225】
(イエローインク)
C.I.ダイレクトイエロー142 2部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5部
水 78部
【0226】
(マゼンタインク)
C.Iアッシドレッド35 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5部
水 77部
【0227】
(シアンインク)
C.I.ダイレクトブルー86 3部
グリセリン 5部
チオジグリコール 5部
ジエチレングリコール 5部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5部
水 77部
各実施例のインクの表面張力を表5に示す。
【0228】
比較例6
実施例17のブラックインクの内、ブラックインクB2のみを使用して記録を行った。
【0229】
次に、前記各実施例および比較例のインクセットを用いて、市販コピー用紙(キヤノン社製 PBペーパー、ゼロックス社製 4024ペーパー)およびボンド紙(ploverBond)に記録を行った。
【0230】
使用したインクジェット記録装置としては、図4に示したのと同様の記録装置を用い、図9に示した5つのヘッドを用いて画像を形成した。なお、ここで用いた記録ヘッドはBJC820(商品名:キヤノン社製、インクジェットプリンター)に使用されているものと同一の記録ヘッドを用いた。記録ヘッドの駆動条件、すなわち、ヒーターヘの通電条件は、各ヘッドとも印加電圧28V、パルス幅3.2μsec、駆動周波数5kHzとした。
【0231】
また、本発明では、ブラックインクとして2種類のブラックインクを使用するが、一つのヘッドにブラックインクA2を、別の一つのヘッドにブラックインクB2を使用する。また、他の3つのヘッドにイエロー、マゼンタ、シアンの各インクを使用する。
【0232】
また、比較例では、2つのブラックインク用ヘッドに同じブラックインクを使用して、記録を行つた。
【0233】
さらに、記録画像の形成方法としては、黒色の2つの記録ヘッドを用いて、100%dutyとなるように、一方の記録ヘッドで50%dutyを記録して、もう一方の記録ヘッドで残りの50%dutyを記録する。記録ドットの形成方法としては、図8に例を示したごとく記録する。該形成方法は一例であり、これに限定されるものではない。
【0234】
なお、ブラックインク2種類の内、表面張力の高いインクを先に記録媒体に着弾するように、先行する記録ヘッドに該インクをいれる。また、ブラックインクとカラーインクについては、ブラックインクを先に記録媒体に着弾するようにすることが好ましい。
【0235】
実施例17〜20、比較例6の記録物の黒文字品位と、カラーインクとのブリーディング、および白もやの評価を行い、結果を表6に示した。
なお、記録の評価方法は、実施例12と同様に行った。
【0236】
【表5】
Figure 0004018241
【0237】
【表6】
Figure 0004018241
【0238】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明の記録方法によれば、上記インクセットを用いることにより、普通紙の種類によらず、高い画像濃度がえられ、定着性も良好な画像を記録することができる。
【0239】
また本発明の記録方法によれば、普通紙の種類によらず、高い画像濃度がえられ、耐水性、耐光性等の堅牢性、定着性も良好な画像を記録することができる。
【0240】
また本発明の記録方法によれば、上記インクセットを用いることにより、普通紙の種類によらず、高い黒文字品位がえられ、ブラックインクとカラーインクのブリーディングを防止し、かつ、カラーインクとの境界部の黒色画像領域内に発生する白もやを防止し、鮮明なカラー画像を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図である。
【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドの外観斜視図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図である。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの斜視図である。
【図7】本発明に使用する2つの記録ヘッドが配列した記録部を示す斜視図である。
【図8】記録ドットの形成方法の一例を示す説明図である。
【図9】本発明に使用する5つの記録ヘッドが配列した記録部を示す斜視図である。
【符号の説明】
13 ヘッド
14 溝
15 発熱ヘッド
16 保護膜
17−1,17−2 アルミニウム電極
18 発熱抵抗体層
19 蓄熱層
20 基板
21 インク
22 吐出オリフィス
23 メニスカス
24 記録小滴
25 被記録材
26 マルチ溝
27 ガラス板
28 発熱ヘッド
40 インク収容部
42 栓
44 インク吸収体
45 インクカートリッジ
51 給紙部
52 紙送りローラ
53 排紙ローラ
61 ブレード
62 キャップ
63 インク吸収体
64 吐出回復部
65 記録ヘッド
66 キャリッジ
70 記録ユニット
71 ヘッド部
72 大気連通口
73 基板
81、82 ブラックインク用記録ヘッド
83、84、85 カラーインク用記録ヘッド

Claims (16)

  1. 少なくとも2種類のブラックインクを被記録材上で互いに接触させてブラックの画像を形成する記録方法であって、前記2種類のブラックインクの各々は、色材を含み、前記2種類のブラックインクの一方は、該色材がアニオン性を有し、他方は、該色材がカチオン性を有し、前記2種類のブラックインクが含有する色材の少なくとも一方は顔料であり、前記2種類のブラックインクを被記録材上で接触させたときにアニオンとカチオンとの間の結合により該色材が凝集するものであり、前記2種類のブラックインクは異なる表面張力を有し、相対的に高い表面張力を有するブラックインクを相対的に低い表面張力を有するブラックインクよりも先に被記録媒体に付与することを特徴とする記録方法
  2. 前記2種類のブラックインクの双方が、色材として顔料を含んでいる請求項1記載の記録方法
  3. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が、色材としてカチオン性ポリマーまたはカチオン性界面活性剤で分散された顔料を含んでいるインク、若しくはカチオン性基が直接または他の原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料を含んでいるインクであり、他方が、色材としてアニオン性ポリマーまたはアニオン性界面活性剤で分散された顔料を含んでいるインク、若しくはアニオン性を付与する親水性基が直接または他の原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料を含んでいるインクである請求項1または2に記載の記録方法
  4. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が、色材としてカチオン性基が直接または他の原子団を介してカーボンブラックに結合した自己分散型の顔料を含み、他方が、色材としてアニオン性を付与する親水性基が直接または他の原子団を介してカーボンブラックに結合した自己分散型の顔料を含んでいる請求項3に記載の記録方法
  5. 前記カチオン性基が第4級アンモニウム基である請求項3又は4に記載の記録方法
  6. 前記アニオン性を付与する親水基が、スルホン基またはカルボキシル基である請求項3乃至5のいずれかに記載の記録方法
  7. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が色材として顔料を含み、他方が染料を含んでいる請求項1記載の記録方法
  8. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が、色材としてカチオン性ポリマーまたはカチオン性界面活性剤で分散されている顔料を含んでいるインク、若しくはカチオン性基が直接もしくは他の原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料を含んでいるインクであり、他方が、色材としてアニオン性染料を含んでいるインクである請求項7記載の記録方法
  9. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が、色材としてカチオン性基が直接または他の原子団を介してカーボンブラックに結合した自己分散型のカチオン顔料を含んでいるインクであり、他方が、色材としてアニオン性染料を含んでいるインクである請求項8に記載の記録方法
  10. 前記顔料を含んでいるインクがカチオン性ポリマーを更に含んでいる請求項8または9に記載の記録方法
  11. 前記染料を含んでいるインクが、アニオン性ポリマーを更に含んでいる請求項8乃至10のいずれかに記載の記録方法
  12. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が、色材としてアニオン性ポリマーまたはアニオン性界面活性剤で分散されている顔料インク、若しくはアニオン性を付与する親水性基を直接もしくは他の原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料を含んでいるインクであり、他方が、色材としてカチオン性染料を含んでいるインクである請求項9記載の記録方法
  13. 前記2種類のブラックインクのうちの一方が、色材としてアニオン性を付与する親水性基を直接もしくは他の原子団を介して顔料表面に結合された自己分散型の顔料を含んでいるインクであり、他方が、色材としてカチオン性染料を含んでいるインクである請求項12に記載の記録方法
  14. 前記顔料を含んでいるインクがアニオン性ポリマーを更に含んでいる請求項12または13に記載の記録方法
  15. 前記染料を含んでいるインクがカチオン性ポリマーを更に含んでいる請求項12乃至14のいずれかに記載の記録方法
  16. 前記2種類のブラックインクのどちらか一方の表面張力が40dyn/cm以上であり、他方のブラックインクの表面張力が40dyn/cm未満である請求項1乃至15のいずれかに記載の記録方法
JP15369098A 1997-05-22 1998-05-20 記録方法 Expired - Fee Related JP4018241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369098A JP4018241B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-20 記録方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-147081 1997-05-22
JP14708197 1997-05-22
JP12966698 1998-04-24
JP10-129666 1998-04-24
JP15369098A JP4018241B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-20 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007964A JP2000007964A (ja) 2000-01-11
JP4018241B2 true JP4018241B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=27315977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15369098A Expired - Fee Related JP4018241B2 (ja) 1997-05-22 1998-05-20 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018241B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767090B2 (en) 2000-06-07 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Ink set for ink-jet recording
JP4756780B2 (ja) * 2000-06-21 2011-08-24 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP5189718B2 (ja) * 2000-11-30 2013-04-24 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット用記録液の製造方法、インクジェット用記録液、これを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2002363461A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Seiko Epson Corp 水性インク組成物
JP2005008725A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット、それを用いたインクジェット記録方法並びにインクジェット記録装置
JP5132038B2 (ja) * 2004-06-28 2013-01-30 キヤノン株式会社 インクセット、画像形成方法及び画像形成装置
JP5388402B2 (ja) * 2004-06-28 2014-01-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP5561887B2 (ja) * 2004-06-28 2014-07-30 キヤノン株式会社 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
US7677714B2 (en) * 2004-10-01 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet inks providing improved wet smudge on porous print media
JP2006249203A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
US7926929B2 (en) * 2007-01-24 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and methods for producing composite colors having improved saturation using pigment-based inks on generic media
JP5355065B2 (ja) * 2008-12-18 2013-11-27 キヤノン株式会社 インクセット及びインクジェット記録方法
JP2012224772A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Riso Kagaku Corp 非水系インクセット
US9120942B2 (en) 2012-07-26 2015-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method
WO2015074857A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Memjet Technology Limited Method of printing pigment-based inks, ink set, inks and printers therefor
JP6092797B2 (ja) * 2014-02-20 2017-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法
JP2018028003A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用ヘッド及びインクジェット記録装置
JP7071149B2 (ja) * 2017-03-10 2022-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000007964A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342095B1 (en) Ink set, and recording method and recording instrument using the same
EP0879857B1 (en) Ink set, and recording method and recording instrument using the same
JP4018241B2 (ja) 記録方法
EP0588316B1 (en) Set of ink-jet ink containing penetrants and recording apparatus
US6280513B1 (en) Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording apparatus and image recording method
EP0969054B1 (en) Ink, ink jet recording process, recording unit, ink cartridge and ink-jet recording apparatus
JP3332465B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
EP1090966B1 (en) Ink set for ink-jet recording, ink-jet recording method, recording unit, ink-jet recording apparatus and bleeding reducing method
EP1085062A2 (en) Image recording method, method for improving quality of multicolor image, and method for forming monotone image
JP2000239589A (ja) インク、インク容器、インクセット、インクジェット記録装置及びインクジェットプリント方法
JP4011658B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク
JP3689444B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JP4011657B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及びブラックインク
JP4996018B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2010270287A (ja) インクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JPH09188843A (ja) インク、これを用いた記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH08218020A (ja) 記録液、これを用いたインクジェット記録方法および記録装置
JP3204761B2 (ja) インクジェット記録方法ならびに黒色画像の濃度および定着性の向上方法
JPH11240145A (ja) インク、インク容器、インクセット、インクジェット記録装置及びインクジェットプリント方法
JPH09109547A (ja) インクセット及びそれを使用したインクジェット記録方法
JP2000080315A (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカ―トリッジ及びインクジェット記録装置
JPH0920070A (ja) インクジェット記録方法及びインクセット
CA2406344C (en) Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording apparatus and image recording method
JP2010095600A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JPH08216499A (ja) 画像形成方法、これを用いた画像形成装置及び画像形成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees