JPH10139806A - 担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用 - Google Patents

担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用

Info

Publication number
JPH10139806A
JPH10139806A JP9218707A JP21870797A JPH10139806A JP H10139806 A JPH10139806 A JP H10139806A JP 9218707 A JP9218707 A JP 9218707A JP 21870797 A JP21870797 A JP 21870797A JP H10139806 A JPH10139806 A JP H10139806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
bis
methyl
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9218707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105783B2 (ja
Inventor
Cornelia Dr Fritze
コルネリア・フリッツェ
Frank Dr Kueber
フランク・キュバー
Hans Dr Bohnen
ハンス・ボーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26028353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10139806(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE1996132557 external-priority patent/DE19632557A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH10139806A publication Critical patent/JPH10139806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105783B2 publication Critical patent/JP4105783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/12Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 担持触媒システム、その調製方法、及びオレ
フィンを重合させるための前記担持触媒システムの使
用。 【解決手段】 第III,IV,V又はVI亜族の少な
くとも一種類の遷移金属化合物と、下式II (R6及びXは、ハロゲン原子(Xに関しては除かれ
る)又はC1 〜 C40炭素含有基であり、M3は、II
a,IIIa,IVa又はVa族の元素、aは0 〜 10、
bは0 〜 10、cは0 〜 10、a=b・c、nは0
又は1、mは0又は1、lは0又は1、gは0 〜 1
0、hは0 〜 10、pは0 〜 10、iは0 〜 10
00、jは1 〜 6、AはIa,IIa,IIIa族の元
素のカチオン)の助触媒とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン重合に
おいて都合良く用いることができ、また少なくとも一種
類のメタロセン、担体及びアルミノキサンを含まない助
触媒を含む担持された触媒システムに関するものであ
り、及びその調製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタロセンタイプの遷移金属成分と、ア
ルミノキサンタイプ、ルイス酸又はイオン性化合物の助
触媒成分とから成る可溶性の均質な触媒システムの助け
を得て、ポリオレフィンを調製する方法は公知である。
高い活性を有するこれらの触媒によって、狭い分子量分
散(molar mass distribution)を有するポリマー及び
コポリマーが生成する。
【0003】可溶性の均質触媒システムを用いる重合法
では、ポリマーが固体として生成する場合、反応器の壁
上及び撹拌機上にひどい沈積物が形成される。これらの
沈積物は、メタロセン及び/又は助触媒が懸濁範囲内の
溶液中に存在しているとき、ポリマー粒子の凝集によっ
て常に生じる。反応器システムにおけるこの種の沈積物
は、すぐにかなりの厚さとなり、非常に強固であり、ま
た冷媒との熱交換を妨げるので、一定の間隔で除去しな
ければならない。更に、均質触媒システムは、気相にお
いてポリオレフィンを調製するのに用いることができな
い。
【0004】反応器における沈積物の形成を防止するた
めに、メタロセン及び/又は助触媒が無機担体材上に結
合されている担持触媒システムが提案されて来た。
【0005】EP−A−第287 666号には、遷移
金属の化合物、無機担体、アルミノキサン、及び固体触
媒成分としてn−アルキル基以外の他の炭化水素基を有
するオルガノアルミニウム化合物から成る触媒の存在下
でオレフィンを重合させる方法が開示されている。前記
遷移金属化合物は、下式 Rq αr βs χt δMe (式中、Rqはシクロアルカジエニル基、Rr,Rs及び
tは、同じか又は異なっていて、それぞれシクロアル
カジエニル基、アリール基、アルキル基、アリールアル
キル基、ハロゲン原子又は水素原子であり、Meはジル
コニウム、チタン又はハフニウムであり、αは1,2,
3又は4であり、β,χ及びδは0,1,2又は3であ
り、α+β+χ+δ=4である)によって表される。担
持されたメタロセン/アルミノキサンシステムを用いる
この方法によって、ポリマーが良い収率で得られる。
【0006】EP−A−第336 593号には、オレ
フィン重合のための担持されたメタロセン/アルミノキ
サン触媒を調製する方法が開示されており、前記方法で
は、アルミニウムトリアルキル 対 水 のモル比10:
1 − 1:1を有する水吸収固体材料の存在下で、アル
ミニウムトリアルキルと水とを反応させ、また遷移金属
のメタロセンを前記反応混合物に対して加える。水は、
10 〜 50重量%の量で反応前に、固体材料によって
吸収され、その水含有固体材料を、アルミニウムトリア
ルキルの溶液に対して加える。アルミニウム 対 メタロ
セン遷移金属のモル比は1000:1 − 1:1であ
る。この方法によって、アルミノキサンタイプの助触媒
は担体上で固定され、ポリオレフィンが良い収率で得ら
れる。
【0007】これまで最も有効な助触媒であるアルミノ
キサンは、高度に過剰に用いられるという短所を有して
いる。しかしながら、化学量論量で用いることができ、
またメタロセンをカチオン化合物へと転化させるアルミ
ノキサン無含有助触媒も知られている。メタロセンを用
いるチーグラー・ナッタ重合におけるカチオン化合物の
役割は、一般的に認められて来た(M.Bochmann, Narch
r. Chem. Lab. Techn.1993, 41, 1220 ff)。
【0008】カチオンアルキル錯体は、以下のようにし
て、すなわち、 a)例えば高度に安定な非塩基性テトラ(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレートアニオン(例えば、[PhMe2
H]+[B(C65)4]-)の弱酸性アンモニウム塩を用い
てのメタロセン化合物のプロトリシス、 b)ルイス酸、おそらくは形態(Ph3+BR4 -)の塩
と、例えばB(C65)3のような強中性ルイス酸(stron
g neutral Lewis acids)との双方を含むルイス酸の助
けの下に、メタロセン化合物からのアルキル基の引き抜
き、又は c)例えばAgBPh4又は[Cp2Fe][BPh4]による
メタロセンジアルキル錯体の酸化によって合成される。
【0009】EP−A−第427 697号は、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ボランを用いる、メタロセ
ンアルキル化合物からのアルキルの引き抜きよるカチオ
ンメタロセン触媒の合成ついて特許請求している。前記
原則にしたがって、一般的形態LMX+XA-の塩を調製
する方法は、EP−A−第520 732号で特許請求
されている。
【0010】EP−A−第558 158号は、メタロ
センジアルキル化合物と形態[R3NH]+[BPh4]-
塩とから調製される両性イオン性触媒システムを特許請
求している。前記塩と、例えばCp*2ZrMe2との反応
は、メタン除去によるプロトリシスによって、中間体と
してジルコノセンメチルカチオンを生成する。この中間
体は、C−H活性化によって反応して、両性イオン性C
p*2Zr+−(m−C64)−BPh3 -を生成する。
【0011】この反応原理に従って、第一工程における
過弗素化[R3NH]+[B(C65)4]-塩によるメタロセ
ンジアルキル種のプロトリシスの後、カチオン種が同様
に生成し、その後に直ちに行う両性イオン性錯体を生成
させようとする(C−H活性化)反応はもはや不可能で
ある。結果として、形態[Cp2Zr−R−RH]+[B(C
65)4]-の塩が生成する。US−A−第5,348,2
99号は、過弗素化テトラフェニルボレートアニオンと
共にジメチルアニリニウム塩を用いる対応システムを特
許請求している。前記システムを支持することは、ポリ
マーのより良い形態を目指しており、WO第91/09
882号に記載されている。
【0012】DE第44 31 837号では、少なくと
も一種類のメタロセン錯体と少なくとも一種類の金属化
合物とを含む混合物を、予備処理されたかもしれない担
体に対して適用し、次にそのシステムを、メタロセンイ
オンを生成する化合物の溶液又は懸濁液と反応させるこ
とによって活性化させることによって得られる担持され
たメタロセン触媒システムが特許請求されている。これ
らの触媒システムは、任意の望ましい時間に活性化させ
ることができるという特徴を有する。
【0013】EP−A−第627 448号では、ポリ
オレフィン合成のための担持されたイオン性メタロセン
触媒を特許請求している。この触媒は、元素周期表の第
4亜族のメタロセンと、イオン性活性化剤とから成って
いて、助触媒としてアルミノキサンが存在していなくて
も、オレフィンを重合させるのに適している。
【0014】WO第95/14044号は、成分とし
て、a)元素周期表の第4亜族のモノシクロペンタジエ
ニル錯体、b)イオン性活性化剤及びc)担持された有
機金属化合物を含む担持触媒システムを含み、またa)
及びb)が、c)から別々に支持されることも可能且つ
最適である。この触媒システムは、助触媒としてアルミ
ノキサン化合物が存在していなくても、オレフィンを重
合させるのに適している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
活性を有するポリマーが得られる支持触媒システムを提
供すること、及びかなり過剰の助触媒を用いずにポリマ
ーを調製する、環境に優しく且つ経済的な方法を提供す
ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明が基礎を置く目的
は、例えばメタロセンのような少なくとも一種類の遷移
金属化合物、少なくとも一種類の担体、及びアルミノキ
サンを含まない少なくとも一種類の助触媒を含む触媒シ
ステムによって達成される。前記の遷移金属化合物及び
助触媒は、前記担体に共有結合していない。
【0017】触媒システムは、本発明にしたがって、例
えばメタロセンのような少なくとも一種類の遷移金属化
合物、少なくとも一種類の担体及び少なくとも一種類の
助触媒を混合することによって調製される。
【0018】原則として、新規の触媒システムのメタロ
セン成分として、任意のメタロセンを用いることができ
る。好ましくは、キラルなメタロセンである。更に、更
なる置換基、例えばハロゲン基、アルキル基、アルケニ
ル基、アルコキシ基、アリール基又はアルキルアリール
基を、中心金属原子に対して結合させることができる。
その中心金属原子は、好ましくは元素周期表の第II
I,IV,V又はVI亜族の原子であり、特に例えばチ
タン、亜鉛又はハフニウムのような元素周期表の第IV
亜族の原子である。シクロペンタジエニル配位子という
用語は、未置換シクロペンタジエニル基、及び例えばメ
チルシクロペンタジエニル基、インデニル基、2−メチ
ルインデニル基、2−メチル−4−フェニルインデニル
基、テトラヒドロインデニル基、ベンゾインデニル基、
フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、テトラヒドロ
フルオレニル基及びオクタヒドロフルオレニル基のよう
な置換シクロペンタジエニル基を含む。π配位子、例え
ばシクロペンタジエニル配位子は、架橋することができ
るか又は架橋することができなく、架橋できる場合は、
環系によるものを含めて一つの橋及び複数の橋が可能で
ある。メタロセンという用語は、多核メタロセンとして
知られている一より多くのメタロセン部分を有する化合
物も包含する。これらは、任意の望ましい置換パターン
及び架橋バリエーションを有することができる。前記多
核メタロセンの各メタロセン部分は、互いに同じか、又
は互いと異なっていることができる。前記多核メタロセ
ンの例は、例えばEP−A−第632 063号、JP
−A−第04/80214号、JP−A−第04/85
310号、EP−A−第654 476号に記載されて
いる。
【0019】メタロセンという用語は、例えば架橋シク
ロペンタジエニルアミノ錯体のようなモノシクロペンタ
ジエニル系も含む。
【0020】特に好ましくは、下式I
【化2】 [M1は、元素周期表の第III,IV,V又はVI亜
族の金属であり、特に亜鉛又はハフニウムであり、R1
は、各場合において同じか又は異なっていて、水素原
子、SiR3 3(式中、各R3は同じか又は異なっていて、
水素原子、あるいは例えばC1 〜 C20-アルキル、C1
〜 C10-フルオロアルキル、C1 〜 C10-アルコキシ、
6 〜 C20-アリール、C6 〜 C10-フルオロアリー
ル、C6 〜 C10-アリールオキシ、C2〜C10-アルケニ
ル、C7 〜 C40-アリールアルキル、C7 〜 C40-アル
キルアリール又はC8 〜 C40-アリールアルケニルのよ
うなC1 〜 C40-炭素含有基、あるいは例えばC1
25-アルキル、例えばメチル、エチル、第三ブチル、
シクロヘキシル又はオクチル、例えばC2 〜 C25-アル
ケニル、C3 〜 C15-アルキルアルケニル、C6 〜 C
24-アリール、C5 〜 C24-ヘテロアリール、例えばピ
リジル、フリル又はキノリル、C7 〜 C30-アリールア
ルキル、C7 〜 C30-アルキルアリール、弗素化C1
25-アルキル、弗素化C6 〜 C24-アリール、弗素化
7 〜 C30-アリールアルキル、弗素化C7 〜 C30-ア
ルキルアリール又はC1 〜C12-アルコキシのようなC1
〜 C30炭素含有基である)又はR1基と、それらを結
合させているシクロペンタジエニル環の原子とが、順に
置換され得るC4 〜C24環系を形成するように、二つ以
上のR1基を互いに結合させることができ、R2は、各場
合において、同じか又は異なっていて、水素原子、Si
3 3(式中、各R3は同じか又は異なっていて、水素原
子、あるいは例えばC1 〜 C20-アルキル、C1 〜 C
10-フルオロアルキル、C1 〜 C10-アルコキシ、C6
〜 C1 4-アリール、C6 〜 C10-フルオロアリール、C
6 〜 C10-アリールオキシ、C2 〜 C10-アルケニル、
7 〜 C40-アリールアルキル、C7 〜 C40-アルキル
アリール又はC8 〜 C40-アリールアルケニルのような
1 〜 C40-炭素含有基、あるいは例えばC1 〜 C25-
アルキル、例えばメチル、エチル、第三ブチル、シクロ
ヘキシル又はオクチル、例えばC2 〜 C25-アルケニ
ル、C3 〜 C15-アルキルアルケニル、C6 〜 C24-ア
リール、C5 〜 C24-ヘテロアリール、例えばピリジ
ル、フリル又はキノリル、C7 〜 C30-アリールアルキ
ル、C7 〜 C3 0-アルキルアリール、弗素化C1 〜 C
25-アルキル、弗素化C6 〜 C24-アリール、弗素化C7
〜 C30-アリールアルキル、弗素化C7 〜 C30-アル
キルアリール又はC1 〜C12-アルコキシのようなC1
〜 C30炭素含有基である)又はR2基と、それらを結合
させているシクロペンタジエニル環の原子とが、順に置
換され得るC4 〜C24環系を形成するように、二つ以上
のR2基を互いに結合させることができ、eは、q=0
の場合5であり、及びnは、q=1の場合4であり、f
は、q=0の場合5であり、及びmは、q=1の場合4
であり、Lは、各場合において同じか又は異なってい
て、ハロゲン原子、あるいは1〜 20個の炭素原子を
有する炭素含有基、例えばC1 〜 C20-アルキル、C2
〜 C20-アルケニル、C1 〜 C20-アルコキシ、C6
14-アリールオキシ又はC6 〜 C40-アリールであ
り、kは、1 〜 4の整数であり、M1がチタン、ジル
コニウム又はハフニウムである場合、kは好ましくは2
であり、及びZは、二つのシクロペンタジエニル環の間
にある架橋構造要素であり、そしてqは0又は1であ
る]で表される非架橋又は架橋メタロセンである。
【0021】Zの例は、M245基(式中、M2は炭
素、珪素、ゲルマニウム又は錫であり、R4及びR5は、
同じか又は異なっていて、例えばC1 〜 C10-アルキル
基又はC6 〜 C14-アリール基のようなC1 〜 C20
素含有基である)である。好ましくは、Zは、CH2
CH2CH2,CH(CH3)CH2,CH(C49)C
(CH3)2,C(CH3)2,(CH3)2Si,(CH3)2
e,(CH3)2Sn,(C65)2Si,(C65)(CH3
Si,(C65)2Ge,(CH3)3SiSiCH3,(C
65)2Sn,(CH2)4Si,CH2Si(CH3)2,o−C
64又は2,2´−(C64)2である。Zは、一つ以上
の基R1及び/又はR2と一緒になって、単環式又は多環
式の環系を形成することもできる。
【0022】好ましくは、式Iで表されるキラルな架橋
メタロセンであり、特に、qは1であり、インデニル環
を構成するように、一つ又は両方のシクロペンタジエニ
ル環が置換される前記メタロセンである。インデニル環
は、好ましくは置換され、特に2位,4位,2,4,5
位,2,4,6位,2,4,7位,又は2,4,5,6位が、
例えばC1 〜 C10-アルキル又はC6 〜 C20-アリール
のようなC1 〜 C20-炭素含有基によって置換され、イ
ンデニル環の二つ以上の置換基が環系を形成することも
可能である。
【0023】メタロセンの以下に示した例は、本発明を
説明するのに役立つが、限定を加えるものではない: ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル ビス(インデニル)ジルコニウムジメチル ビス(フルオレニル)ジルコニウムジメチル (インデニル)(フルオレニル)ジルコニウムジメチル (3−メチル−5−ナフチルインデニル)(2,7−ジ
−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジメチル (3−メチル−5−ナフチルインデニル)(3,4,7
−トリメトキシフルオレニル)ジルコニウムジメチル (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(テトラヒドロ
インデニル)ジルコニウムジメチル (シクロペンタジエニル)(1−オクテン−8−イルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル (インデニル)(1−ブテン−4−イルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジメチル [1,3−ビス(トリメチルシリル)シクロペンタジエ
ニル](3,4−ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジ
メチル ビス(シクロペンタジエニル)チタンジメチル ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウム
ジメチル ジメチルシランジイルビス(フルオレニル)ジルコニウ
ムジメチル ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル)(イン
デニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジ
ルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5,6−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−8−メ
チル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチ
レン(cyclopent[e]acenaphthylen)−7−イリデン)
ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)−
ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)−
ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−エチル−4−フェニルインデニル)−
ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニル)−
ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(2−メチルインデニル)(4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1)−
ナフチル)インデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2)−
ナフチル)インデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(1)−
ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(2)−
ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−トリメチルシリルイン
デニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(4−(1)−ナフチルイン
デニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4t−ブチル
インデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロ
ピルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジ
ルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2,4−ジエチルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−フルオレ
ニルインデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2,4,7−トリメチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウ
ムジメチル ジフェニルシランジイルビス(フルオレニル)ジルコニ
ウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(イ
ンデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(フ
ルオレニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチルインデニル)
ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−8−
メチル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフ
チレン−7−イリデン)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−エチル−4−フェニルインデニル)
−ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニル)
−ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイル(2−メチルインデニル)(4
−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジ
イソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,6−ジ
イソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−(1)
−ナフチル)インデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−(1)
−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−トリメチルシリルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(4−(1)−ナフチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブ
チルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチルインデニル)
ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデ
ニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−5−フルオ
レニルインデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル
インデニル)ジルコニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブ
チルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(インデニル)ジルコ
ニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(フルオレニル)ジル
コニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(テトラヒドロインデ
ニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)
(インデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)
(インデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5
−ベンゾインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,5
−ベンゾインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−
8−メチル−7H−シクロペント[シクロペンテ]−ア
セナフチレン−7−イリデン)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−エチル−4−フェニルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(2−メチルインデニル)
(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−
(1)−ナフチル)インデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−
(1)−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−トリメチルシリ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(4−(1)−ナフチ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−t
−ブチルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2,4−ジメチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−5−フ
ルオレニルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2,4,6−トリメ
チルインデニル)ジルコニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−5−t
−ブチルインデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(インデニル)ジルコニウムジ
メチル エチレン−1,2−ビス(フルオレニル)ジルコニウム
ジメチル エチレン−1,2−ビス(テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジメチル エチレン−1,2−(シクロペンタジエニル)(インデ
ニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−(シクロペンタジエニル)(フルオ
レニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチルインデニル)ジル
コニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4,5−ベンゾ
インデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(4,5−ジヒドロ−8−メチ
ル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチレ
ン−7−イリデン)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−(2−メチル−4,5−ベンゾイン
デニル)(2−エチル−4−フェニルインデニル)−ジ
ルコニウムジメチル エチレン−1,2−(2−エチル−4,5−ベンゾイン
デニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニル)−ジ
ルコニウムジメチル エチレン−1,2−(2−メチルインデニル)(4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−フェニルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−フェニルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイソ
プロピルインデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4,6−ジイソ
プロピルインデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−(1)−ナ
フチル)インデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−(1)−ナ
フチルインデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−トリメチルシリルインデ
ニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(4−(1)−ナフチルインデ
ニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−t−ブチル
インデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチルインデニル)ジル
コニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2,4−ジメチルインデニ
ル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−5−フルオレニ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2,4,6−トリメチルイン
デニル)ジルコニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−5−t−ブチル
インデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(インデニル)
ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチルイ
ンデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1−(2−エチル−4,5−
ベンゾインデニル)−1−(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチル−
4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジメ
チル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチル−
4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(インデニル)ジルコニウム
ジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(1−イ
ンデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(4−フ
ェニル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(9−フ
ルオレニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジメトキシ−9−フルオレニル)ジルコニウムジメチ
ル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジ
メチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジブロモ−9−フルオレニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジフェニル−9−フルオレニル)ジルコニウムジメチ
ル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジメチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2−(3−メチルシクロペンタジエニル)
−2−(2,7−ジブチル−9−フルオレニル)−ジル
コニウムジメチル プロピレン−2−(3−t−ブチルシクロペンタジエニ
ル)−2−(2,7−ジブチル−9−フルオレニル)−
ジルコニウムジメチル プロピレン−2−(3−トリメチルシリルシクロペンタ
ジエニル)−2−(3,6−ジ−t−ブチル−9−フル
オレニル)−ジルコニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−[2,7
−ビス(3−ブテン−1−イル)−9−フルオレニル]
−ジルコニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(3−t
−ブチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチルインデニル)ジ
ルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチルインデニル)ジ
ルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(4,5−ジヒドロ−8−メ
チル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチ
レン−7−イリデン)ジルコニウムジメチル プロピレン−2−(2−メチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)−2−(2−メチル−4−フェニルインデニル)
−ジルコニウムジメチル プロピレン−2−(2−メチルインデニル)−2−(4
−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4−ナフチル
インデニル)ジルコニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4−ナフチル
インデニル)ジルコニウムジメチル 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4,5
−ベンゾインデニル)ジルコニウムジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−エチル−4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4−ナ
フチルインデニル)ジルコニウムジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジメチル]
ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリル(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニ
ウムジメチル]ヘキサン 1−[メチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジメチル]−6−[エチルスタニル−(シク
ロペンタジエニル)−(フルオレニル)ジルコニウムジ
メチル]ヘキサン 1,6−ジシラ−1,1,6,6−テトラメチル−1,
6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル]ヘキサン 1,4−ジシラ−1,4−ビス[メチルシリルビス(2
−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメ
チル]シクロヘキサン [1,4−ビス(1−インデニル)−1,1,4,4−
テトラメチル−1,4−ジシラブタン]ビス(ペンタメ
チルシクロペンタジエニルジルコニウムジメチル) [1,4−ビス(9−フルオレニル)−1,1,4,4
−テトラメチル−1,4−ジシラブタン]ビス(シクロ
ペンタジエニルジルコニウムジメチル) [1,4−ビス(1−インデニル)−1,1,4,4−
テトラメチル−1,4−ジシラブタン]ビス(シクロペ
ンタジエニルジルコニウムジメチル) [1−(1−インデニル)−6−(2−フェニル−1−
インデニル)−1,1,6,6−テトラエチル−1,6
−ジシラ−4−オキサ−ヘキサン]ビス(t−ブチルシ
クロペンタジエニルジルコニウムジメチル) [1,10−ビス(2,3−ジメチル−1−インデニ
ル)−1,1,10,10−テトラメチル−1,10−
ジゲルマデカン]ビス(2−メチル−4−フェニルイン
デニルジルコニウムジメチル) (1−メチル−3−t−ブチルシクロペンタジエニル)
(1−フェニル−4−メトキシ−7−クロロフルオレニ
ル)ジルコニウムジメチル (4,7−ジクロロインデニル)(3,6−ジメシチル
フルオレニル)ジルコニウムジメチル ビス(2,7−ジ−t−ブチル−9−シクロヘキシルフ
ルオレニル)ジルコニウムジメチル (2,7−ジメスチルフルオレニル)[2,7−ビス
(1−ナフチル)フルオレニル]ジルコニウムジメチル ジメチルシリルビス(フルオレニル)ジルコニウムジメ
チル ジブチルスタニルビス(2−メチルフルオレニル)ジル
コニウムジメチル 1,1,2,2−テトラエチルジシランジイル(2−メ
チルインデニル)(4−フェニルフルオレニル)ジルコ
ニウムジメチル プロピレン−1−(2−インデニル)−2−(9−フル
オレニル)ジルコニウムジメチル 1,1−ジメチル−1−シラエチレンビス(フルオレニ
ル)ジルコニウムジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメ
チル(テトラヒドロインデニル)]ジルコニウムジメチ
ル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7−ジメチル−
7−フェニル(5,6−ジメチルテトラヒドロインデニ
ル)]ジルコニウムジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7−ジメチル−
7−(1−ナフチル)(7−フェニルテトラヒドロイン
デニル)]ジルコニウムジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7−ジメチル−
7−ブチル(6,6−ジエチルテトラヒドロインデニ
ル)]−ジルコニウムジメチル [4−(3−t−ブチルシクロペンタジエニル)−4,
7,7−トリメチル(テトラヒドロインデニル)]−ジ
ルコニウムジメチル [4−(1−インデニル)−4,7,7−トリメチル
(テトラヒドロインデニル)]ジルコニウムジメチル ビス(シクロペンタジエニル)チタンジメチル ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル ビス(インデニル)バナジウムジメチル ビス(フルオレニル)スカンジウムジメチル (インデニル)(フルオレニル)ニオブジメチル (2−メチル−7−ナフチルインデニル)(2,6−ジ
−t−ブチルフルオレニル)チタンジメチル (ペンタメチルシクロペンタジエニル)(テトラヒドロ
インデニル)ハフニウムブロミドメチル (シクロペンタジエニル)(1−オクテン−8−イルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジメチル (インデニル)(2−ブテン−4−イルシクロペンタジ
エニル)チタンジメチル [1,3−ビス(トリメチルシリル)シクロペンタジエ
ニル](3,4−ベンゾフルオレニル)ニオブジメチル ジメチルシランジイルビス(インデニル)チタンジメチ
ル ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)
ハフニウムジメチル ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル)(イン
デニル)チタンジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ハ
フニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ス
カンジウムメチル ジメチルシランジイルビス(2−ブチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ニオブジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,5−ベン
ゾインデニル)チタンジメチル ジメチルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−8−メ
チル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチ
レン−7−イリデン)チタンジメチル ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)チ
タンジメチル ジメチルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)ハ
フニウムジメチル ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−エチル−4−フェニルインデニル)ス
カンジウムメチル ジメチルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニル)チ
タンジメチル ジメチルシランジイル(2−メチルインデニル)(4−
フェニルインデニル)ハフニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ニオブジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)バナジウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)ハフニウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)パナジウムジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−ナフチル
インデニル)ハフニウムブロミドメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチル
インデニル)チタンジメチル メチルフェニルシランジイルビス(インデニル)チタン
ジメチル メチルフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)
(インデニル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(テトラヒドロインデ
ニル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチルインデニ
ル)チタンジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチルインデニ
ル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5
−ベンゾインデニル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,5
−ベンゾインデニル)バナジウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−
8−メチル−7H−シクロペントアセ[シクロペンテア
セ]−ナフチレン−7−イリデン)チタンジメチル メチルフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)チタンブロミドメチル メチルフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)チタンジメチル メチルフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−エチル−4−フェニルインデニ
ル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニ
ル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニ
ル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイル(2−メチルインデニル)
(4−フェニルインデニル)チタンジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−フ
ェニルインデニル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−フ
ェニルインデニル)バナジウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)チタンジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−ナ
フチルインデニル)ハフニウムジメチル メチルフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−ナ
フチルインデニル)チタンジメチル ジフェニルシランジイルビス(インデニル)チタンジメ
チル ジフェニルシランジイルビス(2−メチルインデニル)
ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチルインデニル)
チタンジメチル ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(イ
ンデニル)ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)チタンジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)
−ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)
−チタンジメチル ジフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−エチル−4−フェニルインデニル)
−ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイル(2−エチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−エチル−4−ナフチルインデニル)
−チタンジメチル ジフェニルシランジイル(2−メチルインデニル)(4
−フェニルインデニル)チタンジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)チタンジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニ
ルインデニル)ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジ
イソプロピルインデニル)ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4,6−ジ
イソプロピルインデニル)ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−ナフチ
ルインデニル)ハフニウムジメチル ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチ
ルインデニル)チタンジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(インデニル)
ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチルイ
ンデニル)ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチルイ
ンデニル)ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)チタンジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチル−
4,5−ベンゾインデニル)ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1−(2−メチル−4,5−
ベンゾインデニル)−1−(2−メチル−4−フェニル
インデニル)スカンジウムメチル 1−シラシクロペンタン−1−(2−エチル−4,5−
ベンゾインデニル)−1−(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1−(2−メチル−4,5−
ベンゾインデニル)−1−(2−メチル−4−フェニル
インデニル)チタンジメチル 1−シラシクロペンタン−1−(2−エチル−4,5−
ベンゾインデニル)−1−(2−エチル−4−ナフチル
インデニル)ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1−(2−メチルインデニ
ル)−1−(4−フェニルインデニル)ハフニウムジメ
チル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチル−
4−フェニルインデニル)チタンブロミドメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4,6−ジイソプロピルインデニル)チタンジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチル−
4,6−ジイソプロピルインデニル)チタンジメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−メチル−
4−ナフチルインデニル)スカンジウムメチル 1−シラシクロペンタン−1,1−ビス(2−エチル−
4−ナフチルインデニル)ハフニウムジメチル ビス(シクロペンタジエニル)チタンジメチル エチレン−1,2−ビス(インデニル)スカンジウムメ
チル エチレン−1,2−ビス(テトラヒドロインデニル)チ
タンジメチル エチレン−1−シクロペンタジエニル−2−(1−イン
デニル)ハフニウムジメチル エチレン−1−シクロペンタジエニル−2−(2−イン
デニル)チタンブロミドメチル エチレン−1−シクロペンタジエニル−2−(2−メチ
ル−1−インデニル)ハフニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチルインデニル)ハフ
ニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチルインデニル)ハフ
ニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)ハフニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4,5−ベンゾ
インデニル)チタンジメチル エチレン−1,2−ビス(4,5−ジヒドロ−8−メチ
ル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチレ
ン−7−イリデン)チタンジメチル エチレン−1−(2−メチル−4,5−ベンゾインデニ
ル)−2−(2−メチル−4−フェニルインデニル)−
チタンジメチル エチレン−1−(2−エチル−4,5−ベンゾインデニ
ル)−2−(2−メチル−4−フェニルインデニル)−
チタンジメチル エチレン−1−(2−エチル−4,5−ベンゾインデニ
ル)−2−(2−エチル−4−フェニルインデニル)−
スカンジウムメチル エチレン−1−(2−エチル−4,5−ベンゾインデニ
ル)−2−(2−エチル−4−ナフチルインデニル)−
ハフニウムジメチル エチレン−1−(2−メチルインデニル)−2−(4−
フェニルインデニル)−チタンジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−フェニルイ
ンデニル)ハフニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−フェニルイ
ンデニル)ハフニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイソ
プロピルインデニル)ハフニウムジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4,6−ジイソ
プロピルインデニル)チタンジメチル エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−ナフチルイ
ンデニル)チタンジメチル エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−ナフチルイ
ンデニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(インデニル)ハフニウムジ
メチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(1−イ
ンデニル)チタンジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(4−フ
ェニル−1−インデニル)チタンジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(9−フ
ルオレニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジメトキシ−9−フルオレニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)ハフニウムジメ
チル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジブロモ−9−フルオレニル)チタンジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジフェニル−9−フルオレニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(2,7
−ジメチル−9−フルオレニル)チタンジメチル プロピレン−2−(3−メチルシクロペンタジエニル)
−2−(2,7−ジブチル−9−フルオレニル)ハフニ
ウムジメチル プロピレン−2−(3−t−ブチルシクロペンタジエニ
ル)−2−(2,7−ジブチル−9−フルオレニル)チ
タンジメチル プロピレン−2−(3−トリメチルシリルシクロペンタ
ジエニル)−2−(3,6−ジ−t−ブチル−9−フル
オレニル)チタンジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−[2,7
−ビス(3−ブテン−1−イル)−9−フルオレニル]
ハフニウムジメチル プロピレン−2−シクロペンタジエニル−2−(3−t
−ブチル−9−フルオレニル)チタンジメチル プロピレン−2,2−ビス(テトラヒドロインデニル)
ハフニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチルインデニル)ハ
フニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチルインデニル)チ
タンジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4,5−ベン
ゾインデニル)チタンジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(4,5−ジヒドロ−8−メ
チル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチ
レン−7−イリデン)ハフニウムジメチル プロピレン−2−(2−メチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)−2−(2−メチル−4−フェニルインデニル)
−ハフニウムジメチル プロピレン−2−(2−エチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)−2−(2−メチル−4−フェニルインデニル)
−チタンジメチル プロピレン−2−(2−メチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)−2−(2−エチル−4−フェニルインデニル)
−ハフニウムジメチル プロピレン−2−(2−エチル−4,5−ベンゾインデ
ニル)−2−(2−エチル−4−ナフチルインデニル)
−チタンジメチル プロピレン−2−(2−メチルインデニル)−2−(4
−フェニルインデニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4−フェニル
インデニル)チタンジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)チタンジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)ハフニウムジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4−ナフチル
インデニル)チタンジメチル プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4−ナフチル
インデニル)チタンジメチル 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4−フ
ェニルインデニル)ハフニウムジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4,5
−ベンゾインデニル)チタンジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−エチル−4−フ
ェニルインデニル)ハフニウムジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4−ナ
フチルインデニル)チタンジメチル]ヘキサン 1,6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4,6
−ジイソプロピルインデニル)ハフニウムジメチル]ヘ
キサン 1,6−ビス[メチルシリル(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)(4,5−ベンゾインデニル)チタンジ
メチル]ヘキサン 1−[メチルシリルビス(テトラヒドロインデニル)ハ
フニウムジメチル]−6−[エチルスタニル(シクロペ
ンタジエニル)−(フルオレニル)チタンジメチル]ヘ
キサン 1,6−ジシラ−1,1,6,6−テトラメチル−1,
6−ビス[メチルシリルビス(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)ハフニウムジメチル]ヘキサン 1,4−ジシラ−1,4−ビス[メチルシリルビス(2
−メチル−4−フェニルインデニル)ハフニウムジメチ
ル]シクロヘキサン [1,4−ビス(1−インデニル)−1,1,4,4−
テトラメチル−1,4−ジシラブタン]ビス(ペンタメ
チルシクロペンタジエニルハフニウムジメチル)
[1,4−ビス(9−フルオレニル)−1,1,4,4
−テトラメチル−1,4−ジシラブタン]ビス(シクロ
ペンタジエニルハフニウムジメチル) [1,4−ビス(1−インデニル)−1,1,4,4−
テトラメチル−1,4−ジシラブタン]ビス(シクロペ
ンタジエニルチタンジメチル) [1−(1−インデニル)−6(2−フェニル−1−イ
ンデニル)−1,1,6,6−テトラエチル−1,6−
ジシラ−4−オキサ−ヘキサン]ビス(t−ブチルシク
ロペンタジエニルチタンジメチル) [1,10−ビス(2,3−ジメチル−1−インデニ
ル)−1,1,10,10−テトラメチル−1,10−
ジゲルマ−デカン]ビス(2−メチル−4−フェニルイ
ンデニルハフニウムジメチル) (1−メチル−3−t−ブチルシクロペンタジエニル)
(1−フェニル−4−メトキシ−7−クロロフルオレニ
ル)チタンジメチル (4,7−ジクロロインデニル)(3,6−ジメシチル
フルオレニル)チタンジメチル ビス(2,7−ジ−t−ブチル−9−シクロヘキシルフ
ルオレニル)ハフニウムジメチル (2,7−ジメシチルフルオレニル)[2,7−ビス
(1−ナフチル)フルオレニル]ハフニウムジメチル ジメチルシリルビス(フルオレニル)チタンジメチル ジブチルスタニルビス(2−メチルフルオレニル)ハフ
ニウムジメチル 1,1,2,2−テトラエチルジシランジイル(2−メ
チルインデニル)(4−フェニルフルオレニル)チタン
ジメチル プロピレン−1−(2−インデニル)−2−(9−フル
オレニル)ハフニウムジメチル 1,1−ジメチル−1−シラエチレンビス(フルオレニ
ル)チタンジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7,7−トリメ
チル(テトラヒドロインデニル)]チタンジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7−ジメチル−
7−フェニル(5,6−ジメチルテトラヒドロインデニ
ル)]ハフニウムジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7−ジメチル−
7−(1−ナフチル)(7−フェニルテトラヒドロイン
デニル)]チタンジメチル [4−(シクロペンタジエニル)−4,7−ジメチル−
7−ブチル(6,6−ジエチルテトラヒドロ−インデニ
ル)]ハフニウムジメチル [4−(3−t−ブチルシクロペンタジエニル)−4,
7,7−トリメチル(テトラヒドロインデニル)]ハフ
ニウムジメチル [4−(1−インデニル)−4,7,7−トリメチル
(テトラヒドロインデニル)]チタンジメチル ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド ビス(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド (インデニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド ビス(シクロペンタジエニル)チタンジクロリド ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウム
ジクロリド ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(シクロペンタジエニル)
(インデニル)ジルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4,5−ベン
ゾインデニル)ジルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウムジクロリド ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(インデニル)ジルコニウムジ
クロリド エチレン−1,2−ビス(テトラヒドロインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(2−メチルインデニル)ジル
コニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(2−エチルインデニル)ジル
コニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)ジルコニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−フェニルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−フェニルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイソ
プロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド プロピレン−2,2−ビス(インデニル)ジルコニウム
ジクロリド プロピレン−2,2−(シクロペンタジエニル)(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド プロピレン−2,2−(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド ビス(シクロペンタジエニル)(η4−ブタジエン)ジ
ルコニウム ビス(メチルシクロペンタジエニル)(η4−ブタジエ
ン)ジルコニウム ビス(n−ブチル−シクロペンタジエニル)(η4−ブ
タジエン)ジルコニウム ビスインデニル(η4−ブタジエン)ジルコニウム (t−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−5−シ
クロペンタジエニル)シラン(η4−ブタジエン)ジル
コニウム ビス(2−メチルベンゾインデニル)(η4−ブタジエ
ン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)
(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビスインデニル(η4−ブタジエ
ン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベン
ゾインデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−メチルインデニル)(η4−ブタジエ
ン)ジルコニウム ジメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾイ
ンデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)
(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイル(2−メチルインデニル)(4−
フェニルインデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウ
ム ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル
−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコ
ニウム ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイ
ソプロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコ
ニウム ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチル
−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイル(3−t−ブチルシクロペンタジ
エニル)(フルオレニル)−(η4−ブタジエン)ジル
コニウム ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(2,3,4−トリメチルイ
ンデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデニ
ル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(2,4,7−トリメチルイ
ンデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジメチルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−8−7
H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチレン−7
−イリデン)(η4−ブタジエン)ジルコニウム イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレ
ニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム イソプロピリデン(3−メチルシクロペンタジエニル)
(フルオレニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(インデニ
ル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2−メチル−インデニル)
(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビスインデニル(η4−ブタジエ
ン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4−フェニル−
インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイソ
プロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニ
ウム エチレン−1,2−ビス(2−メチル−4,5−ジイソ
プロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニ
ウム エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−ナフチル−
インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−(3−t−ブチルシクロペンタジエ
ニル)(フルオレニル)(η4−ブタジエン)ジルコニ
ウム エチレン−1,2−ビス(2−エチル−4−フェニルイ
ンデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2,3,4−トリメチルイン
デニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2,4−ジメチルインデニ
ル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(2,4,7−トリメチルイン
デニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム エチレン−1,2−ビス(4,5−ジヒドロ−8−メチ
ル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフチレ
ン−7−イリデン)(η4−ブタジエン)ジルコニウム (2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)(2−メチ
ル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4−フェニル
−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコ
ニウム プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4−ナフチル
−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビス(3−t−ブチルシクロペン
タジエニル)(フルオレニル)(η4−ブタジエン)ジ
ルコニウム プロピレン−2,2−ビス(2−エチル−4−フェニル
インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビス(2,4−ジメチルインデニ
ル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−インデニル)
(η4−ブタジエン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビスインデニル(η4−ブタジエ
ン)ジルコニウム プロピレン−2,2−ビス(2−メチル−4,5−ベン
ゾインデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−インデニ
ル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビスインデニル(η4−ブタジ
エン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−メチル−インデニル)(η4−ブタ
ジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイル(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)(2−メチル−4−フェニルインデニル)
(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニ
ル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジ
イソプロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジル
コニウム ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジ
イソプロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジル
コニウム ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチ
ル−インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイル(3−t−ブチルシクロペンタ
ジエニル)(フルオレニル)(η4−ブタジエン)ジル
コニウム ジフェニルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニ
ルインデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(2,4−ジメチルインデ
ニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(2,4,7−トリメチル
インデニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイル−(3−(トリメチルシリル)
シクロペンタジエニル)(フルオレニル)(η4−ブタ
ジエン)ジルコニウム ジフェニルシランジイルビス(4,5−ジヒドロ−8−
メチル−7H−シクロペント[シクロペンテ]アセナフ
チレン−7−イリデン)(η4−ブタジエン)ジルコニ
ウム フェニルメチルシランジイルビス(2−メチル−インデ
ニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム フェニルメチルシランジイルビスインデニル(η4−ブ
タジエン)ジルコニウム フェニルメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5
−ベンゾインデニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニ
ウム フェニルメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−メチル−インデニル)(η4
ブタジエン)−ジルコニウム フェニルメチルシランジイル(2−メチル−4,5−ベ
ンゾインデニル)(2−メチル−4−フェニル−インデ
ニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニウム フェニルメチルシランジイル(2−メチルインデニル)
(4−フェニルインデニル)(η4−ブタジエン)−ジ
ルコニウム フェニルメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フ
ェニル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニ
ウム フェニルメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フ
ェニル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニ
ウム フェニルメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6
−ジイソプロピル−インデニル)(η4−ブタジエン)
ジルコニウム フェニルメチルシランジイルビス(2−メチル−4−ナ
フチル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニ
ウム 1,6−{ビス[メチルシリル−ビス(2−メチル−4
−フェニル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジル
コニウム]}ヘキサン 1,6−{ビス[メチルシリル−ビス(2−エチル−4
−フェニル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジル
コニウム]}ヘキサン 1,6−{ビス[メチルシリル−ビス(2−エチル−4
−ナフチル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジル
コニウム]}ヘキサン 1,6−{ビス[メチルシリル−ビス(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)(η4−ブタジエン)−ジ
ルコニウム]}ヘキサン1,6−{ビス[メチルシリル
−(2−メチル−4−フェニル−インデニル)(2−メ
チル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニウ
ム]}ヘキサン 1,2−{ビス[メチルシリル−ビス(2−メチル−4
−フェニル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジル
コニウム]}エタン 1,2−{ビス[メチルシリル−ビス(2−エチル−4
−フェニル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジル
コニウム]}エタン 1,2−{ビス[メチルシリル−ビス(2−メチル−4
−ナフチル−インデニル)(η4−ブタジエン)−ジル
コニウム]}エタン 1,2−{ビス[メチルシリル−ビス(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)(η4−ブタジエン)−ジ
ルコニウム]}エタン 1,2−{ビス[メチルシリル−(2−メチル−4−フ
ェニル−インデニル)(2−メチル−インデニル)(η
4−ブタジエン)−ジルコニウム]}エタン メチルフェニルメチレン(フルオレニル)(シクロペン
タジエニル)(η4−ブタジエン)−ジルコニウム ジフェニルメチレン(フルオレニル)(シクロペンタジ
エニル)(η4−ブタジエン)ジルコニウム 4−シクロペンタジエニル−4,7,7−トリメチルテ
トラヒドロインデニルジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(t−ブチルアミド)(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(t−ブチルアミド)(シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(t−ブチルアミド)(インデニ
ル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(t−ブチルアミド)(インデニ
ル)チタンジメチル ジメチルシランジイル(シクロヘキシルアミド)(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル ジメチルシランジイル(シクロヘキシルアミド)(メチ
ルシクロペンタジエニル)チタンジメチル。
【0024】式Iで表されるメタロセンの調製方法は、
例えば Journal of OrganometallicChem. 1985, 288, 6
3〜67 及びそこに引用されている文献で説明されてい
る。
【0025】助触媒成分は、例えばメタロセンのような
遷移金属化合物と反応させることによって、メタロセン
をカチオン化合物へと転化させる下式(II)
【化3】 (式中、R6は、各場合において独立に同じか又は異な
っていて、水素原子、あるいは例えばC1 〜 C40-アル
キル基、C1 〜 C40-ハロアルキル基、C6 〜C40-ア
リール基、C6 〜 C40-ハロアリール基、C7 〜 C40-
アリールアルキル基又はC7 〜 C40-ハロ−アリールア
ルキル基のようなC1 〜 C40-炭素含有基であり、X
は、各場合において独立に同じか又は異なっていて、例
えば二価炭素含有基、例えばC1 〜 C40-アルキレン
基、C1 〜 C40-ハロアルキレン基、C6 〜C40-アリ
ーレン基、C6 〜 C40-ハロアリーレン基、C7 〜 C
40-アリールアルキレン基又はC7 〜 C40-ハロアリー
ルアルキレン基、C2 〜 C40-アルキニレン基、C2
40-ハロアルキニレン基、C2 〜 C40-アルケニレン
基又はC2 〜C40-ハロアルケニレン基、あるいは三価
炭素含有基、例えばC1 〜 C40-アルカントリル基、C
1 〜 C40-ハロアルカントリル基、C6 〜 C40-アレン
トリル基、C6 〜 C40-ハロアレントリル基、C7
40-アレンアルカントリル基、C7 〜 C40-ハロアレ
ンアルカントリル基、C2 〜 C40-アルキントリル基、
2 〜 C40-ハロアルキントリル基、C2 〜 C40-アル
ケントリル基又はC2〜 C40-ハロアルケントリル基の
ようなC1 〜 C40-炭素含有基であり、M3は、各場合
において独立に同じか又は異なっていて、元素周期表の
第IIa,IIIa,IVa又はVa族の元素であり、aは
0 〜 10の整数であり、bは0 〜 10の整数であ
り、cは0 〜 10の整数であり、a=b・cであり、
nは0又は1であり、mは0又は1であり、lは0又は
1であり、gは0 〜 10の整数であり、hは0 〜 1
0の整数であり、pは0 〜 10の整数であり、iは0
〜 1000の整数であり、jは1 〜 6の整数であ
り、及びAは、元素周期表の第Ia,IIa,IIIa族
のカチオン、すなわちカルベニウムカチオン、オキソニ
ウムカチオン又はスルホニウムカチオン、あるいは第四
アンモニウム化合物である)で表される少なくとも一種
類の化合物である。
【0026】aが0である場合、化合物は中性であり;
aが≧1である場合、aは陰電荷化合物であり、対イオ
ンとしてbカチオンAc+である。
【0027】式(II)で表される化合物が二つ以上の
3j基を有する場合、これらの基は互いに同じか又は
異なっていることができる。M3j基中のR基の数j
は、M3の(共有)原子価に左右される。
【0028】構造単位Xは、原子価結合によって互いに
元素M3と結合している。Xは、線状、環状又は枝分れ
した構造を有することができる。
【0029】式中、R6は、例えば弗素、塩素、臭素又
は沃素のようなハロゲンでハロゲン化、好ましくは過ハ
ロゲン化することができる好ましくはC1 〜 C40-炭化
水素基であり、特に、例えばトリフルオロメチル、ペン
タクロロエチル、ヘプタフルオロイソプロピル又はモノ
フルオロイソブチルのようなハロゲン化された、特に過
ハロゲン化されたC1 〜C30-アルキル基であるか、あ
るいは例えばペンタフルオロフェニル、ヘプタクロロナ
フチル、ヘプタフルオロナフチル、ヘプタフルオロトリ
ル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、
2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)フェニル又
は2,2´−(オクタフルオロ)ビフェニルのようなハ
ロゲン化された、特に過ハロゲン化されたC6 〜 C30-
アリール基である。Xは、好ましくは、ハロゲン化又は
過ハロゲン化することができるC6〜 C30-アリーレン
基、C2 〜 C30-アルケニレン基又はC2 〜 C30-アル
キニレン基である。好ましくは、jは、M3がIIa族の
元素である場合1又は2であり、M3がIIIa族の元素
である場合2又は3であり、M3がIVa族の元素である
場合3又は4であり、M3がVa族の元素である場合4又
は5である。特に好ましくは、M3はIIIa族元素の硼
素である。iは、好ましくは0 〜 6の整数であり、特
に好ましくは0又は1である。a,b及びcは、好まし
くは0,1又は2である。g,h及びpは、好ましくは
0又は1である。好ましいカチオンAは、カルベニウム
イオン(R3+)であるか、又は酸性H官能性(R3
+)を有する第四アンモニウムイオンである。特に好
ましくは、酸性H官能性を有する第四アンモニウムイオ
ンである。
【0030】aが≧1で、すべてのMが硼素である場
合、硼素原子の数は好ましくは≦4、特に好ましくは2
である。
【0031】式(II)で表される化合物の例は:
【化4】 である。
【0032】N,N−ジメチルアルミニウムカチオン
[C65N(CH3)2H]+の代わりに、カチオンとして
CPh+ 3を用いることもできる。
【0033】式(II)で表される化合物の調製は、例
えば以下の反応スキーム:
【化5】 (式中、Xは、例えばC1 〜 C40-アルキレン基、C1
〜 C40-ハロアルキレン基、C6 〜 C40-アリーレン
基、C6 〜 C40-ハロアリーレン基、C7 〜 C40-アリ
ールアルキレン基又はC7 〜 C40-ハロ−アリールアル
キレン基、C2 〜C40-アルキニレン基、C2 〜 C40-
ハロアルキニレン基、C2 〜 C40-アルケニレン基又は
2 〜C40-ハロアルケニレン基のようなC1 〜 C40-
炭素含有基であり、Yは、各場合において独立に同じか
又は異なっていて、脱離基(leaving group)であり、
好ましくは水素原子又はハロゲン原子であり、Rは、各
場合において独立に同じか又は異なっていて、ハロゲン
原子、あるいは例えばC1 〜 C40-アルキル基、C1
40-ハロアルキル基、C6 〜 C40-アリール基、C6
〜 C40-ハロアリール基、C7 〜 C40-アリールアルキ
ル基又はC7 〜 C40-ハロ−アリールアルキル基のよう
なC1 〜 C40-炭素含有基であり、 Bsは、塩基であ
り、好ましくはオルガノリチウム化合物又はグリニャー
ル化合物であり、Mは、各場合において同じか又は異な
っていて、元素周期表の第IIa,IIIa,IVa又は
Va族の元素であり、及びAは、元素周期表の第Ia,I
Ia,IIIa族のカチオン、すなわちカルベニウムカチ
オン、オキソニウムカチオン又はスルホニウムカチオ
ン、又は第四アンモニウム化合物である)にしたがって
行うことができる。
【0034】新規な触媒システムの担体成分は、好まし
くは多孔質の無機又は有機の固体である。新規な担体
は、メタロセン成分と助触媒成分とが担体に対して共有
結合されないように、好ましくは不活性にされるか、又
は化学的に改質される。好ましくは、前記支持体成分
は、例えばシリカ、アルミナ、ゼオライト、MgO、Zr
2、TiO2、B23、CaO、ZnO、ThO2、Na2
3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al
(SO4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2、Al
(NO33、Na2O、K2O、Li2Oのような少なくと
も一種類の無機酸化物、特にシリカ及び/又はアルミナ
を含む。また、該担体は、少なくとも一種類のポリマ
ー、例えばホモポリマー又はコポリマー、架橋ポリマー
又はポリマーブレンドを含むこともできる。前記ポリマ
ーとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン、ポリスチレン、ジビニルベンゼン架橋ポリス
チレン、ポリビニルクロリド、アクリロニトリル・ブタ
ジエン・スチレンコポリマー、ポリアミド、ポリメタク
リレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアセ
タール又はポリビニルアルコールである。
【0035】担体は、10 〜 1000m2/g、好ましく
は150 〜 500m2/g、特に好ましくは200 〜 4
00m2/gの比表面積を有することができる。担体の平均
粒径は、1 − 500μm、好ましくは5 − 350μ
m、特に好ましくは10−200μmであることができ
る。
【0036】担体は、好ましくは多孔質であり、細孔容
積は0.5 〜 4.0ml/g、好ましくは1.0 〜 3.
5ml/g、極めて特に好ましくは1.2 〜 3ml/gであ
る。担体の多孔質構造によって、担体粒子、担体材料又
は担体成形において、ある割合の空隙(細孔容積)が得
られる。前記細孔の形態は、不規則であり、多くの場
合、球形である。細孔は、小さな細孔開口として相互に
連結され得る。細孔の直径は約2 〜 50nmである。
【0037】多孔質担体の粒子形態は、前処理及び後処
理によって左右され、不規則か又は球形であることがで
きる。担体粒径は、例えば極低温微粉砕、造粒(granul
ation)及び/又は篩分けによって、随意に調整するこ
とができる。
【0038】不活性にした新規な担体を調製するため
に、無機酸化物、特にシリカを有機金属化合物と混合す
ることが好ましい。前記有機金属化合物は、好ましくは
オルガノアルミニウム化合物であり、特に好ましくは、
例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミ
ニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−s−ブ
チルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリド
デシルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ
(シクロヘキシル)アルミニウム、ジメチルアルミニウ
ムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイ
ソブチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウ
ムトリメチルシリルオキシド、リチウムブチルジイソブ
チルアルミニウム、リチウムトリ−t−ブトキシアルミ
ニウム、リチウムt−ブチルジイソブチルアルミニウム
及び/又はジイソブチルアルミニウムトリメチルシリル
オキシドのような線状、環状又は枝分れ、飽和又は不飽
和C1 〜 C20-炭素含有基を含むオルガノアルミニウム
化合物である。また、例えばジエチルマグネシウム、ジ
イソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジ
オクチルマグネシウム、ジシクロヘキシルマグネシウ
ム、ジベンジルマグネシウム、ジトリルマグネシウム、
エチルマグネシウムエトキシド、オクチルマグネシウム
エトキシド、オクチルマグネシウムオクトキシド、エチ
ルプロピルマグネシウム、エチルブチルマグネシウム、
アミルヘキシルマグネシウム、n−ブチル−s−ブチル
マグネシウム、ブチルオクチルマグネシウム、トリエチ
ルボラン、トリイソブチルボラン、トリプロピルボラ
ン、トリ−n−ブチルボラン、トリ−s−ブチルボラ
ン、トリヘキシルボラン、トリフェニルボラン、トリ
(シクロヘキシル)ボラン、ジメチルメトキシボラン、
ジイソブチルメトキシボラン、ジエチルトリメチルシリ
ルオキシボラン、リチウムブチルジイソブチルボラン、
リチウムトリ−t−ブトキシボラン、リチウムt−ブチ
ルジイソブチルボラン、2−ビフェニル硼酸、トリス
(トリメチルシリルメチル)ボラン及び/又はフェニル
硼酸のようなオルガノマグネシウム化合物又はオルガノ
ボロン化合物も考えられる。
【0039】極めて特に好ましくは、トリメチルアルミ
ニウム、トリブチルアルミニウム、トリエチルボラン及
び/又はトリブチルボランの使用である。
【0040】担体を不活性にするために、例えば5 〜
15時間、100℃ 〜 800℃及び0.01バール
〜 0.001バールで、又は不活性ガス流中100℃
〜 800℃で支持体出発原料を乾燥させて、物理収着
水(physisorbed water)を除去し、次に少なくとも一
種類の有機金属化合物と反応させる。前記の調製は、例
えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はジク
ロロメタンのような適当な溶媒中で起こり、前記溶媒中
に担体出発原料を懸濁させる。この懸濁液に対して、オ
ルガノアルミニウム化合物の溶液、例えばアルミニウム
アルキル溶液をゆっくりと滴下して加え、撹拌すること
によって混合する。担体出発原料は、乾燥形態で、撹拌
しながらオルガノアルミニウム化合物の溶液と混合する
こともできる。反応温度は、好ましくは−20 〜 +1
50℃、特に15 〜 40℃である。反応時間は、1
〜 120分間、好ましくは10 〜 30分間である。
用いられるアルミニウムの濃度は、好ましくは0.01
モル/L以上、 特に0.5モル/L以上である。担体材料1
g当たりアルミニウム化合物0.01 〜 0.1モルを
用いることが好ましい。前記反応は、不活性条件下で行
う。次に、溶媒を分離して除去する。残留物を、例えば
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はジクロロ
メタンのような適当な溶媒で二度洗浄し、所望ならば、
油ポンプ真空下、20 〜 40℃及び0.01 〜 0.
001バールで乾燥させる。
【0041】化学的に改質した新規な担体を調製するた
めに、5 〜 15時間、100℃〜800℃及び0.0
1バール 〜 0.001バールで、又は不活性ガス流中
100℃ 〜 800℃で、担体出発原料を乾燥させて、
物理収着水を除去し、次に好ましくは下式(III) SiR7 w8 x9 y10 z (III) (式中、R7,R8,R9,R10は、互いに独立に同じか
又は異なっていて、C1〜 C30-炭素含有基、例えばC1
〜 C20-アルキル基、C2 〜 C20-アルケニル基、C5
〜 C30-アリール基、C5 〜 C30-アリールアルキル
基、C5 〜 C30-アリールアルケニル基、C5 〜 C30-
アルキルアリール基、C1 〜 C20-アルキルオキシ基、
1 〜 C20-アルケニルオキシ基、C5 〜 C30-アリー
ルオキシ基、C1 〜 C20-アルコキシアルキル基、C5
〜 C30-アルキルアリールオキシ基、C5 〜 C30-アリ
ールアルキルオキシ基、C1 〜 C20-アルキルアミノ
基、C1 〜 C20-アルキルアミノアルキル基、C5
20-アリールアミノ基、C1 〜C20-アルキルホスフィ
ノ基、C1 〜 C20-アルキルホスフィノアルキル基、C
5〜 C20-アリールホスフィノ基、C5 〜 C20-アリー
ルチオール基、C2 〜 C20-アルケニルチオール基、C
1 〜 C20-アルキルチオール基、C1 〜 C20-アルキル
チオアルキル基、C1 〜 C20-アルキルチオアリール
基、C5 〜 C20-アリールチオアルケニル基、C1
20-フルオロアルキル基、C5 〜 C20-フルオロアリ
ール基又はC2 〜 C20-フルオロアルケニル基であり、
また基R7,R8,R9及びR10の少なくとも一つは、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、水素原子、C1 〜 C20-
アルコキシ基又はC5 〜 C30-アリールオキシ基又はC
1 〜 C2 0-アルコキシアルキル基であり、またw,x,
y,zは0,1,2,3又は4であり、w+x+y+z
は4である)で表される少なくとも一種類のオルガノシ
リコン化合物と反応させる。基R7 〜 R10は、オルガ
ノシリコン単位を架橋することができる。
【0042】式(III)において、R7,R8,R9
びR10は、互いに独立に同じか又は異なっていて、C1
〜 C30-炭素含有基、例えばC1 〜 C20-アルキル基、
2〜 C20-アルケニル基、C5 〜 C30-アリールアル
キル基、C5 〜 C30-アリールアルケニル基、C1
20-アルキルオキシ基、C1 〜 C20-アルキルアミノ
基、C5 〜 C20-アリールアミノ基、C1 〜 C20-アル
キルホスフィノ基、C5〜 C20-アリールホスフィノ
基、C5 〜 C20-アリールチオール基、C1 〜 C2 0-ア
ルキルチオール基、C1 〜 C20-アルキルチオアルキル
基、C1 〜 C20-アルキルチオアリール基、C5 〜 C
20-アリールチオアルケニル基、C1 〜 C20-フルオロ
アルキル基又はC5 〜 C20-フルオロアリール基であ
り、またw,x,y,zは0,1,2,3又は4であ
り、且つw+x+y+zは4であり、また基R7,R8
9,R10の少なくとも一つは、ハロゲン原子、ヒドロ
キシル基、水素原子又はC1 〜 C20-アルコキシ基であ
る。
【0043】本発明にしたがうオルガノシリコン化合物
としては、例えば3,3,3−トリフルオロプロピルトリ
クロロシラン、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデ
シルトリクロロシラン、1H,1H,2H,2H−パーフ
ルオロオクチルトリクロロシラン、2−(ジフェニルホ
スフィノ)エチルトリエトキシシラン、(ヘプタフルオ
ロイソプロポキシ)プロピルメチルジクロロシラン、ビ
ス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)アミン、ビ
ス−(3−(トリメトキシシリル)プロピル)エチレン
ジアミン、メチルチオールジメチルエトキシシラン、3
−プロピルチオールトリメトキシシラン、3−プロピル
チオールトリエトキシシラン、2−エチルチオールトリ
エトキシシラン、3−ジエチルアミノプロピルトリメト
キシシラン、N,N−ジメチル−3−アミノプロピルト
リエトキシシラン、3−(2−イミダゾリン−1−イ
ル)プロピルトリエトキシシラン、N,N−ジブチル−
4−アミノブチルトリメトキシシラン、N−ヘキシル−
N−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、
エチルチオールメチルジエトキシシラン、6−ヘキシル
チオールトリエトキシシラン、8−オクチルチオールメ
チルジメトキシシラン、ビス(3−プロピルチオール)
−ジエトキシシラン、メチルチオールメチルジメトキシ
シラン、トリメチルクロロシラン、ジフェニルジクロロ
シラン、ビス(ペンタフルオロフェニル)ジクロロシラ
ン、トリオクチルクロロシラン、エチルトリクロロシラ
ン、メトキシプロピルトリメトキシシラン、トリイソプ
ロピルクロロシランである。
【0044】担体出発原料は、例えばペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、トルエン又はジクロロメタンのような適
当な溶媒中に前記原料を懸濁させることによって改質
し、その溶液に対して、オルガノシリコン化合物の溶液
を滴下してゆっくりと加え;次に、その混合物を、前記
溶媒の沸点で数時間反応させる。室温で、今改質した担
体を、濾過、洗浄及び乾燥させることによって後処理す
る。乾燥は、20 〜 140℃及び0.01 〜 0.0
01バールで起こる。反応温度は、好ましくは−20℃
〜 +150℃、特に好ましくは40 〜 150℃であ
る。反応時間は、1 〜 36時間、好ましくは1 〜 3
時間である。担体材料の表面上にある反応性基の含量に
関して等モル量の範囲で実施することが好ましい。反応
は、不活性条件下で行う。
【0045】新規な触媒システムを調製するために、少
なくとも一種類の担体成分を、少なくとも一種類のメタ
ロセン成分及び少なくとも一種類の助触媒成分と混合す
る。これに関連して、様々な成分を混合する順序は重要
ではない。メタロセン成分と助触媒成分とを互いに混合
し、次に、得られたカチオン錯体を担体成分と混合する
ことは、まず第一に好ましい。混合は、例えばペンタ
ン、ヘプタン、トルエン、ジクロロメタン又はジクロロ
ベンゼンのような適当な溶媒中で起こり、改質又は不活
性にした担体成分を懸濁させ、メタロセン成分と助触媒
成分との溶液を滴下して加えるか、又は好ましくは、担
体成分の細孔容積の最大370%以下まで、メタロセン
成分と助触媒成分との溶液の形態で全体的に加える。新
規な触媒システムの調製は、温度−20℃ 〜 150
℃、好ましくは20 〜 50℃、接触時間15分 〜 2
5時間、好ましくは15分 〜 5時間で行う。溶媒残留
物は、油ポンプ真空下で除去する。
【0046】新規な触媒システムは、メタロセン含量、
好ましくはジルコニウム含量0.001 〜 2ミリモル
Zr/g担体、好ましくは0.01 〜 0.5ミリモルZr/g
担体、特に好ましくは0.01 〜 0.1ミリモルZr/g
担体である。助触媒 対 ジルコニウム の割合、好まし
くは硼素 対 ジルコニウム の割合は、2:1 〜 1:
1である。
【0047】新規な触媒システムでは、遷移金属化合
物、例えばメタロセンと、助触媒とは、担体に対して共
有結合していない。
【0048】また、本発明は、化学的に改質又は不活性
にした少なくとも一種類の担体を含む新規な触媒システ
ムの存在下で、一種類以上のオレフィンを重合させるこ
とによって、ポリオレフィンを調製する方法も提供す
る。重合という用語は、単独重合及び共重合の双方を指
している。
【0049】好ましくは、式 Ru−CH=CH−R
v(式中、Ru及びRvは、同じか又は異なっていて、水
素原子、又は1 〜 20個、特に1 〜 10個の炭素原
子を有する炭素含有基であり、またRu及びRvは、それ
らを結合している原子と一緒になって一つ以上の環を形
成することができる)で表されるオレフィンを重合させ
る。前記オレフィンの例は、例えばエチレン、プロペ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メ
チル−1−ペンテン又は1−オクテン、スチレンのよう
な2 〜 40個の炭素原子、好ましくは2 〜 10個の
炭素原子を有する1−オレフィン、例えば1,3−ブタ
ジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン又
はノルボルナジエンのようなジエン、及び例えばノルボ
ルネン、テトラシクロドデセン又はメチルノルボルネン
のような環状オレフィンである。新規な方法では、例え
ばプロペンのような3 〜 20個の炭素原子を有する一
種類以上の1−オレフィンと、及び/又は例えば1,4
−ブタジエン又はノルボルネンのような4 〜 20個の
炭素原子を有する一種類以上のジエンと、エテン又はプ
ロペンを単独重合させるか、あるいはエテンを共重合さ
せることが好ましい。前記コポリマーの例は、エテン・
プロペンコポリマー及びエテン・プロペン・1,4−ヘ
キサジエンコポリマーである。
【0050】重合は、好ましくは−60 〜 250℃、
特に好ましくは50 〜 200℃の温度で行う。圧力
は、好ましくは0.5 〜 2000バール、特に好まし
くは5〜 64バールである。
【0051】重合時間は、10分 〜 10時間、好まし
くは30分 〜 120分間である。
【0052】重合は、溶液重合、塊重合、懸濁重合又は
気相重合によって、連続的に又は不連続的に、一段階以
上で行うことができる。
【0053】新規な方法で用いられる触媒システムは、
好ましくは、メタロセン成分の一種類の遷移金属化合物
を含む。例えば広範な又は多モードの分子量分布を有す
るポリオレフィンを調製するために、メタロセン成分の
二種類以上の遷移金属成分から成る混合物、いわゆる反
応器ブレンドを用いることもできる。
【0054】新規な触媒システムを用いると、好ましく
は、本来の重合で用いられるオレフィン(一種類又は複
数種類)を用いて、又はオレフィンの内の一種類を用い
て、初期重合を行うことができる。
【0055】担持触媒システムは、粉末として懸濁させ
ることができるか、又は不活性懸濁媒中に溶媒と共にな
お混合することができる。
【0056】その懸濁液を重合システム中に導入するこ
とができる。
【0057】重合システムに対して新規な担持触媒シス
テムを加える前に、アルミニウムアルキル化合物で、例
えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミ
ニウム、イソプレニルアルミニウム又はアルミノキサン
で、オレフィンを精製して、重合システムを不活性にす
る(例えば、オレフィン中に存在している触媒毒を分離
して除去する)ことは有利である。前記の精製は、重合
システムそれ自体の中で行うか、又は重合システムに対
して加える前に行って、オレフィンをアルミニウム化合
物と接触させ、次に再び分離する。この精製を重合シス
テムそれ自体の中で行う場合、アルミニウムアルキル化
合物は、反応器内容物1kg当たりアルミニウム0.0
1 〜 100ミリモルの濃度で、重合システムに対して
加える。反応器内容物1kg当たりアルミニウム0.1
〜 10ミリモルの濃度で、トリイソブチルアルミニウ
ム及びトリエチルアルミニウムを用いることが好まし
い。
【0058】分子量調節剤として及び/又は活性を増大
させるために、必要ならば、水素を加える。重合システ
ムにおける全圧は、0.5 〜 2500バール、好まし
くは2 〜 1500バールである。
【0059】本明細書における触媒システムは、遷移金
属を基準として、溶媒1dm3当たり又は反応器容積1dm3
当たり、遷移金属を、好ましくは10-3 〜 10-8
ル、特に好ましくは10-4 〜 10-7モルの濃度で用い
る。
【0060】重合を懸濁重合又は溶液重合として行う場
合、チーグラー低圧法にとって慣習的な不活性溶媒を用
いる。反応は、例えば脂肪族又は脂環式の炭化水素中で
行うことができ;前記炭化水素の例としては、プロパ
ン、ブタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、シク
ロヘキサン及びメチルシクロヘキサンを挙げることがで
きる。また、石油留分又は水素化ディーゼル油留分を用
いることもできる。また、トルエンを用いることもでき
る。液体モノマー中で重合を行うことも好ましい。
【0061】不活性溶媒を用いる場合、モノマーは、気
体又は液体の形態で、計量して供給する。
【0062】本発明にしたがって用いられる触媒システ
ムは時間の経過と共に重合活性がほんのわずか低下する
ので、重合持続時間は任意である。
【0063】新規な方法にしたがって調製したポリマー
は、例えばフィルム、シート又は大きな中空成形品(例
えば、パイプ)のような造形品を製造するのに特に適し
ている。
【0064】新規な触媒システムによって、PP170
〜 250kg/メタロセン1g・hの触媒活性が達成さ
れる。
【0065】以下、実施例を掲げて、本発明を更に詳細
に説明する。
【0066】
【実施例】
一般的情報:アルゴンによる保護下、空気及び水分の無
存在下で、有機金属化合物を調製し、処理した(Schlen
k 法)。必要とされるすべての溶媒を、使用前に、適当
な乾燥剤を用いながら数時間沸騰させ、次にアルゴン下
で蒸留を行うことによって、無水にした。用いる球状多
孔質担体材料は、例えばPQ Corporationから市販されて
いるMSグレード、Crosfield から市販されているES
又はEPグレード、あるいはGrace Davissonから市販さ
れているシリカグレード948,952,955、ある
いは同様のグレードのようなシリカであった。
【0067】化合物の特性は、1H-NMR,13C-NM
R及び赤外分光分析法で測定した。
【0068】実施例1:1,4−ビス(ジペンタフルオ
ロフェニルボラン)−2,3,5,6−テトラフルオロ
−ベンゼン ジブロモテトラフルオロベンゼン1.54g(5ミリモ
ル)をn−ヘキサン40ml中に溶かし、その溶液を−
78℃まで冷却した。その溶液に対して、n−BuLi
6.4ml(10ミリモル)を滴下してゆっくりと加
え、その混合物を1時間撹拌した。次に、ビス(ペンタ
フルオロフェニル)ボリルクロリド3.80g(5ミリ
モル)をn−ヘキサン40ml中に溶かし、その溶液を
上記溶液に対して同様に滴下して加えた。得られた懸濁
液を室温までゆっくりと温めると、その間に白色沈殿が
沈積した。その沈殿を濾過することによって濾別し、得
られた濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。黄色油状
物として得られる1,4−ビス(ジペンタフルオロフェ
ニルボリル)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼ
ンの収率は81%であった。
【0069】実施例2:ビス(ジペンタフルオロフェニ
ルボリル)アセチレン ビス(クロロジメチルシリル)アセチレン1.06g
(5ミリモル)をn−ヘキサン40ml中に溶かし、そ
の溶液を−78℃まで冷却した。その溶液に対して、n
−ヘキサン40ml中ビス(ペンタフルオロフェニル)
ボリルクロリド3.80g(10ミリモル)を滴下して
ゆっくりと加えた。その混合物を−78℃で1時間撹拌
し、室温までゆっくりと温めた。生成した溶媒及びジメ
チルジクロロシランを高真空下で除去し、残留している
黄色油状物を分別蒸留した。ビス(ジペンタフルオロフ
ェニルボリル)アセチレンが2.2g(収率61.7
%)得られた。
【0070】実施例3:[(ジペンタフルオロフェニル
ボロン)エチニル]トリメチルシラン (ヨードエチニル)トリメチルシラン1.12g(5ミ
リモル)をテトラヒドロフラン40ml中に溶かし、そ
の溶液を−78℃まで冷却した。その溶液に対して、n
−BuLi3.2ml(5ミリモル,ヘキサン中1.6
M)を滴下してゆっくりと加え、その混合物を2時間撹
拌した。次に、ビス(ペンタフルオロフェニル)ボリル
クロリド1.90g(5ミリモル)をテトラヒドロフラ
ン40ml中に溶かし、その溶液を上記溶液に対して同
様に滴下して加えた。得られた懸濁液を室温までゆっく
りと温めると、その間に白色沈殿が沈積した。その沈殿
を濾過することによって濾別した。得られた濾液から真
空中で溶媒を除去した。次に、残っている黄色油状物を
分別蒸留した。[(ジペンタフルオロフェニルボロン)
エチニル]トリメチルシランが、1.66g(収率75
%)得られた。
【0071】実施例4:[(ジフェニルホスフィノ)エ
チニル]ジペンタフルオロフェニルボラン ジフェニルエチニルホスフィン1.05g(5ミリモ
ル)をジエチルエーテル40ml中に溶かし、その溶液
を−78℃まで冷却した。その溶液に対して、n−Bu
Li3.2ml(5ミリモル,ヘキサン中1.6M)を
滴下してゆっくりと加え、その混合物を2時間撹拌し
た。その溶液は、自然な赤色/褐色を帯びた。次に、ビ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボリルクロリド1.90
g(5ミリモル)をテトラヒドロフラン40ml中に溶
かし、その溶液を上記溶液に対して滴下して加えた。得
られた懸濁液を室温までゆっくりと温めると、その間に
沈殿が沈積した。その沈殿を濾過することによって濾別
し、得られた濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。橙
色油状物として得られた[(ジフェニルホスフィノ)エ
チニル]ジペンタフルオロフェニルボランの収率は、5
7%であった。
【0072】実施例5:トリフェニルカルベニウム
[(ジペンタフルオロフェニルボラン)−2,3,5,
6−テトラフルオロフェニル]トリペンタフルオロフェ
ニルボレート ブロモペンタフルオロベンゼン0.62g(2.5ミリ
モル)をジエチルエーテル40ml中に溶かし、−78
℃において、n−BuLi 1.6ml(2.5ミリモ
ル,ヘキサン中1.6M)を加え、その懸濁液を−10
℃で1時間撹拌した。次に、n−ヘキサン40ml中
1,4−ビス(ジペンタフルオロフェニルボリル)−
2,3,5,6−テトラフルオロベンゼン2.1g
(2.5ミリモル)を、上記溶液に対して滴下してゆっ
くり加えた。得られた懸濁液を室温までゆっくりと温め
ると、その間に沈殿が沈積した。その沈殿を濾過するこ
とによって濾別し、得られた濾液を真空中で乾燥するま
で濃縮した。得られたリチウム塩をn−ペンタン40m
l中に溶かし、室温で、トリフェニルメチルクロリド
0.7g(2.5ミリモル)を加えた。8時間撹拌した
後、橙色固体を濾別した。濾液を塩化メチレンで抽出
し、生成したLiClを分離して取り出した。n−ペンタ
ンを有する沈殿が橙色固体(収率56%)として得られ
た。
【0073】実施例6:SiO2(アルゴン流中600℃
で乾燥させたPQから市販されているMS 3030)
10gを、トルエン50ml中に懸濁させ、そこに、ト
ルエン3ml中、ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル100mg(0.
229ミリモル)と1,4−ビス(ジペンタフルオロフ
ェニルボラン)−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ゼン128mg(0.153ミリモル)との溶液を、撹
拌しながら、滴下してゆっくりと加えた。その混合物を
室温で1時間撹拌し、次に溶媒を油ポンプ真空下で一定
の重量になるまで除去した。重合システム中に入れるた
めに、担持触媒1gを、Exxsol 30cm中に再懸濁
させた。
【0074】重合: これと並行して、乾燥16d
反応器をまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロ
ピレンでフラッシュしてから、液体プロピレン10dm
3を入れた。次に、Exxsol 30cmで希釈したVarsol
中トリイソブチルアルミニウム20%濃度溶液0.5c
3を前記反応器中に入れ、バッチを30℃で15分間
撹拌した。引き続いて、触媒懸濁液を反応器中に入れ
た。その反応混合物を重合温度60℃まで加熱し(4℃
/分)、重合システムを冷却することによって1時間6
0℃に保った。重合は、残留プロピレンガスを排気する
ことによって終わらせた。ポリマーを真空乾燥キャビネ
ットで乾燥させた。ポリプロピレン粉末1.4kgが得
られた。反応器の内壁又は撹拌機上には沈積物は認めら
れなかった。触媒活性は、PP140kg/メタロセン1
g・hであった。
【0075】実施例7:SiO2(アルゴン流中600℃
で乾燥させたPQから市販されているMS 3030)
10gを、トルエン50ml中、ジメチルシランジイル
ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチル1
00mg(0.229ミリモル)とトリフェニルカルベ
ニウム[(ジペンタフルオロフェニルボラン−2,3,
5,6−テトラフルオロフェニル]トリフェニルフルオ
ロフェニルボレート143mg(0.114ミリモル)
との溶液に対して、少しずつ加えた。その混合物を室温
で1時間撹拌し、次に溶媒を油ポンプ真空下で一定の重
量になるまで除去した。重合システム中に入れるため
に、担持触媒1gを、Exxsol 30cm中に再懸濁さ
せた。
【0076】重合: これと並行して、乾燥16d
反応器をまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロ
ピレンでフラッシュしてから、液体プロピレン10dm
3を入れた。次に、Exxsol 30cmで希釈したVarsol
中トリイソブチルアルミニウム20%濃度溶液0.5c
3を前記反応器中に入れ、バッチを30℃で15分間
撹拌した。引き続いて、触媒懸濁液を反応器中に入れ
た。その反応混合物を重合温度60℃まで加熱し(4℃
/分)、重合システムを冷却することによって1時間6
0℃に保った。重合は、残留プロピレンガスを排気する
ことによって終わらせた。ポリマーは真空乾燥キャビネ
ットで乾燥させた。ポリプロピレン粉末1.8kgが得
られた。反応器の内壁又は撹拌機上には沈積物は認めら
れなかった。触媒活性は、PP186kg/メタロセン1
g・hであった。
【0077】実施例8:1,4−ビス(ジブロモボリ
ル)−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼン 固体1,4−ビス(トリメチルシリル)−2,3,5,
6−テトラフルオロベンゼン4.44g(20ミリモ
ル)を、BBr310g(40ミリモル)に比例させて加
えた。その混合物を80℃で5時間加熱した。次に、揮
発性Me3SiBrを、油ポンプを用いて除去した。得られ
た生成物は、更に直接反応させるのに十分に純粋であっ
た。収率は76%であった。
【0078】実施例9:ビス(トリフェニルカルベニウ
ム)−1,4−ビス{(トリ[ペンタフルオロフェニ
ル]ボリル)}−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ゼン ジエチルエーテル50ml中ブロモペンタフルオロベン
ゼン3.8ml(30ミリモル)に対して、−78℃に
おいて、n−BuLi 19ml(30ミリモル)加え
た。その混合物を前記温度で1時間撹拌した。次に、
1,4−ビス(ジブロモボリル)−2,3,5,6−テ
トラフルオロベンゼン2.5g(5ミリモル)を少しず
つ加えた。得られた懸濁液を室温までゆっくりと加熱す
ると、その間に沈殿が沈積した。その沈殿を濾過するこ
とによって濾別し、得られた濾液を真空中で乾燥するま
で濃縮した。得られたジリチウム塩をペンタン100m
l中に溶かし、室温で、トリフェニルメチルクロリド
2.8g(10ミリモル)を加えた。8時間撹拌した
後、橙色/赤色固体を濾別した。その濾液を塩化メチレ
ンで抽出し、生成したLiClを分離して取り出した。n
−ペンタンを有する沈殿が橙色/赤色固体(収率64
%)として得られた。
【0079】実施例10:ビス(N,N−ジメチルアニ
リニウム)−1,4−ビス{(トリ[ペンタフルオロフ
ェニル]ボリル)}−2,3,5,6−テトラフルオロ
ベンゼン ブロモペンタフルオロベンゼン1.22g(5ミリモ
ル)をn−ヘキサン40ml中に溶かし、そこに−78
℃においてn−BuLi 3.2ml(5ミリモル)を加
えた。その懸濁液を−78℃で1時間撹拌した。次に、
ヘキサン40ml中1,4−ビス(ジペンタフルオロフ
ェニルボリル)−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ゼン2.1g(2.5ミリモル)を、上記溶液に対して
滴下してゆっくり加えた。得られた懸濁液を室温までゆ
っくりと温めると、その間に沈殿が沈積した。その沈殿
を濾過することによって濾別し、得られた濾液を真空中
で乾燥するまで濃縮した。得られたジリチウム塩をペン
タン40ml中に溶かし、室温で、ジメチルアニリニウ
ムクロリド1.6gを加えた。8時間撹拌した後、白色
固体を濾別した。濾液を塩化メチレンで抽出し、生成し
たLiClを分離して取り出した。ペンタンを有する沈殿
が橙色固体(収率67%)として得られた。
【0080】実施例11: 担体材料を不活性にする:SiO2(140℃及び10ミ
リバールで乾燥させたPQ Corporationから市販されてい
るPQ MS 3030)10gを、ゆっくりと滴下し
て、撹拌しながらVarsol中トリメチルアルミニウム20
%溶液40mlと混合した。次に、トルエンを、容易に
撹拌することができる懸濁液を製造するのに十分な量で
加えた。撹拌は10分間続け、次にその懸濁液を濾過し
て溶媒を取り除いた。引き続いて、フィルター残留物を
トルエン35mlで二度洗浄した。このようにして予備
処理した担体材料を、油ポンプ真空下、室温で乾燥させ
た。不活性担体材料が18g得られた。
【0081】担持触媒システムを調製する:不活性にし
たSiO2 1.5gをトルエン50ml中に懸濁させ、
それに、トルエン6ml中、ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム
ジメチル20mg(0.034ミリモル)と1,4−ビ
ス(ジペンタフルオロフェニルボラン)−2,3,5,
6−テトラフルオロベンゼン28mg(0.034ミリ
モル)との溶液を、撹拌しながら、ゆっくりと滴下して
加えた。その混合物を室温で2時間ゆっくりと撹拌し、
次に溶媒を油ポンプ真空下で一定の重量になるまで除去
した。重合システム中に入れるために、担持触媒システ
ム1gを、イソヘキサン30cm中に再懸濁させた。
【0082】重合: これと並行して、乾燥16d
反応器をまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロ
ピレンでフラッシュしてから、液体プロピレン10dm
3を入れた。次に、Exxsol 30cmで希釈したVarsol
中トリイソブチルアルミニウム20%溶液0.5cm3
を前記反応器中に入れ、バッチを30℃で15分間撹拌
した。次に、触媒懸濁液を反応器中に入れた。その反応
混合物を重合温度60℃まで加熱し(4℃/分)、重合
システムを冷却することによって1時間60℃に保っ
た。重合は、残留プロピレンガスを排気することによっ
て終わらせた。ポリマーは真空乾燥キャビネットで乾燥
させた。ポリプロピレン粉末1.8kgが得られた。反
応器の内壁又は撹拌機上には沈積物は認められなかっ
た。触媒活性は、PP120kg/メタロセン1g・hで
あった。融点159℃。
【0083】実施例12: 担体材料を不活性にする:SiO2(140℃及び10ミ
リバールで乾燥させたPQ Corporationから市販されてい
るPQ MS 3030)2gを、トルエン中に懸濁さ
せ、次にゆっくりと滴下して、撹拌しながら、Varsol中
トリメチルアルミニウム20%溶液4mlと混合した。
撹拌を30分間継続し、次にその懸濁液を濾過して溶媒
を取り除いた。引き続いて、フィルター残留物をトルエ
ン10mlで二度洗浄した。このようにして予備処理し
た担体材料を、油ポンプ真空下、室温で乾燥させた。不
活性担体材料が2.7g得られた。
【0084】担持触媒システムを調製する:不活性にし
たSiO2 2gを、トルエン15ml中、ジメチルシラ
ンジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)
ジルコニウムジメチル20mg(0.034ミリモル)
とビス[トリフェニルカルベニウム][2,3,5,6
−テトラフルオロフェニル−1,4−ビス(トリ(ペン
タフルオロフェニル)ボレート)]57mg(0.03
4ミリモル)との溶液に対して加える。その混合物を室
温で12時間撹拌し、次に溶媒を油ポンプ真空下で一定
の重量になるまで除去した。重合システム中に入れるた
めに、担持触媒システム1gを、イソヘキサン30cm
中に再懸濁させた。
【0085】重合:これと並行して、乾燥16dm
応器をまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロピレン
でフラッシュしてから、液体プロピレン10dm3を入
れた。次に、Exxsol 30cmで希釈したVarsol中ト
リイソブチルアルミニウム20%溶液0.5cm3を前
記反応器中に入れ、バッチを30℃で15分間撹拌し
た。次に、触媒懸濁液を反応器中に入れた。その反応混
合物を重合温度65℃まで加熱し(4℃/分)、重合シ
ステムを冷却することによって1時間65℃に保った。
重合は、残留プロピレンガスを排気することによって終
わらせた。ポリマーは真空乾燥キャビネットで乾燥させ
た。ポリプロピレン粉末2.7kgが得られた。反応器
の内壁又は撹拌機上には沈積物は認められなかった。触
媒活性は、PP135kg/メタロセン1g・hであっ
た。融点160℃。
【0086】実施例13: 担持触媒システムを調製する:不活性にした実施例Bと
同様なSiO2 10gを、トルエン50ml中、ジメチ
ルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデ
ニル)ジルコニウムジメチル100mg(0.170ミ
リモル)とビス[トリフェニルカルベニウム][2,
3,5,6−テトラフルオロフェニル−1,4−ビス
(トリ(ペンタフルオロフェニル)ボレート)]142
mg(0.085ミリモル)との溶液に対して加える。
その混合物を室温で4時間撹拌し、次に溶媒を油ポンプ
真空下で一定の重量になるまで除去した。重合システム
中に入れるために、担持触媒システム1gを、イソヘキ
サン30cm中に再懸濁させた。
【0087】重合:これと並行して、乾燥16dm
応器をまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロピレン
でフラッシュしてから、液体プロピレン10dm3を入
れた。次に、Exxsol 30cmで希釈したVarsol中ト
リイソブチルアルミニウム20%溶液0.5cm3を前
記反応器中に入れ、バッチを30℃で15分間撹拌し
た。
【0088】次に、触媒懸濁液を反応器中に入れた。そ
の反応混合物を重合温度65℃まで加熱し(4℃/
分)、重合システムを冷却することによって1時間65
℃に保った。重合は、残留プロピレンガスを排気するこ
とによって終わらせた。ポリマーは真空乾燥キャビネッ
トで乾燥させた。ポリプロピレン粉末1.7kgが得ら
れた。反応器の内壁又は撹拌機上には沈積物は認められ
なかった。触媒活性は、PP175kg/メタロセン1g
・hであった。融点159℃。
【0089】実施例14: 担持材料を不活性にする:SiO2(140℃及び10ミ
リバールで乾燥させたPQ Corporationから市販されてい
るPQ MS 3030F)10gを、トルエン中に懸濁
させ、次に前記懸濁液を、ゆっくりと滴下して撹拌しな
がら、Varsol中トリメチルアルミニウム20%溶液40
mlと混合した。撹拌を30分間継続し、次にその懸濁
液を濾過して溶媒を取り除いた。引き続いて、フィルタ
ー残留物をトルエン10mlで二度洗浄した。このよう
にして予備処理した担体材を、油ポンプ真空下、室温で
乾燥させた。不活性担体材が2.7g得られた。
【0090】担持触媒システムを調製する:不活性にし
たSiO2 2gを、トルエン10ml中、ジメチルシラ
ンジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)
ジルコニウムジメチル20mg(0.034ミリモル)
とジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート54mg(0.068ミリモル)との
溶液に対して加える。その混合物を室温で10分間撹拌
し、次に溶媒を油ポンプ真空下で一定の重量になるまで
除去した。重合システム中に入れるために、担持触媒シ
ステムを、イソヘキサン30cm中に再懸濁させた。
【0091】重合:これと並行して、乾燥16dm
応器をまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロピレン
でフラッシュしてから、液体プロピレン10dm3を入
れた。次に、Exxsol 30cmで希釈したVarsol中ト
リイソブチルアルミニウム20%溶液0.5cm3を前
記反応器中に入れ、バッチを30℃で15分間撹拌し
た。次に、触媒懸濁液を反応器中に入れた。その反応混
合物を重合温度65℃まで加熱し(4℃/分)、重合シ
ステムを冷却することによって1時間65℃に保った。
重合は、残留プロピレンガスを排気することによって終
わらせた。ポリマーは真空乾燥キャビネットで乾燥させ
た。ポリプロピレン粉末2.5kgが得られた。反応器
の内壁又は撹拌機上には沈積物は認められなかった。触
媒活性は、PP125kg/メタロセン1g・hであっ
た。融点161℃。
【0092】実施例15: 担体予備処理:真空中100℃で乾燥させたPQ Corpora
tionから市販されているMS 3030 SiO2 20g
を、ヘプタン200ml中に懸濁させた。次に前記懸濁
液に対して、アルゴン雰囲気下、撹拌しながら、30分
間にわたって、室温において、トリイソブチルアルミニ
ウム溶液(Varsol中2モル溶液として)56ミリモルを
加えた。その間、48℃までの温度上昇が観察された。
撹拌は一晩継続した。固形分を濾別し、各場合におい
て、ヘプタン30mlで2回、次にペンタン30mlで
1回洗浄した。次に、油ポンプ真空下で、一定の重量に
なるまで乾燥させた。
【0093】担持触媒システムの調製:Me2Si(2−
Me−Ind)2ZrCl2 58.1mg(0.122ミリモ
ル)をトルエン50ml中に懸濁させ、それに対して、
トリイソブチルアルミニウム溶液(Varsol中2モル溶液
として)2.5ミリモルを加えた。その混合物を10分
間撹拌し、次に、上記担体材5gを加えた。撹拌を60
分間続けた。次に溶媒残留物を油ポンプ真空下で除去し
た。
【0094】重合:これと並行して、乾燥2dmオー
トクレーブの中にまず最初に窒素を入れ、次に、Akuzo
から市販されているAccurel 10g、液体プロピレン2
00ml及びトリイソブチルアルミニウム溶液2.5ミ
リモル(Varsol中2モル溶液として)を入れた。次に、
トルエン中に溶かした担持触媒1.034g及び1,4
−ビス(ジペンタフルオロフェニルボラン)−2,3,
5,6−テトラフルオロベンゼン0.030ミリモルを
前記反応器中に入れた。重合は、外部から加熱せずに、
30分間行い、更に65℃及び25バールで90分間重
合させた。重合は、残留プロピレンガスを排気すること
によって終わらせた。ポリマーは真空乾燥キャビネット
で乾燥させた。ポリプロピレン粉末250kgが得られ
た。反応器の内壁又は撹拌機上には沈積物は認められな
かった。
【0095】実施例16: 担持触媒システムの調製:800℃で脱水したSiO2
3gをペンタン中に懸濁させ、そこに、20%濃度TE
A溶液7.5mlを加えた。デカンテーション、ペンタ
ンによる6回の洗浄、及び真空中で溶媒残留物を除去す
ることによって、不活性にした担体を単離した。その担
体をトルエン中に再懸濁させ、それに、熱トルエン中ビ
ス[トリフェニルカルベニウム][2,3,5,6−テ
トラフルオロフェニル−1,4−ビス(トリ(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート)]200mg溶液を加え
た。次に、トルエンを真空中で除去して、易流動性粉末
を得た。その粉末をペンタン中に再び溶かし、ペンタン
中に溶かしたCp2HfMe248mgを加えた。15分間
撹拌した後、溶媒を真空中で除去した。
【0096】重合:これと並行して、乾燥1dmオー
トクレーブをまず最初に窒素でフラッシュした。次に無
水ヘキサン300mlを入れ、ヘキサン100ml中に
懸濁させた上記触媒システム100mgを加えた。エチ
レンを14バールの圧力まで注入し、重合を60℃で行
った。20分後、オートクレーブの圧力を常圧にもど
し、室温まで冷却した。得られたポリマーを濾別した。
得られたポリマーは真空乾燥キャビネット中で乾燥させ
た。ポリエチレン121gが得られた。
【0097】実施例17: 担持触媒システムの調製:SiO2 1gをペンタン中に
懸濁させ、そこに、20%濃度TEA溶液0.8mlを
加えた。デカンテーション、ペンタンによる2回の洗
浄、及び真空中で溶媒残留物を除去することによって、
不活性にした担体を単離した。その支持体をトルエン中
に再懸濁させ、それに、熱トルエン中ビス[トリフェニ
ルカルベニウム][2,3,5,6−テトラフルオロフ
ェニル−1,4−ビス(トリ(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート)]63mg溶液を加えた。次に、トルエ
ンを真空中で除去して、易流動性粉末を得た。その粉末
をペンタン中に再び溶かし、その溶液に対して、ペンタ
ン中に溶かしたrac−ジメチルシリルビス(テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジメチル15mgを加え
た。15分間撹拌した後、溶媒を真空中で除去した。
【0098】重合:これと並行して、乾燥1dmオー
トクレーブをまず最初に窒素でフラッシュし、次にプロ
ピレンでフラッシュした。液体プロピレン300ml
を、前記オートクレーブに入れ、上記触媒912mgを
加えた。重合を40℃で20分間行った。重合は、残留
プロピレンガスを排気することによって終わらせた。ポ
リマーは真空乾燥キャビネットで乾燥させた。ポリプロ
ピレン粉末378gが得られた。反応器の内壁又は撹拌
機上には沈積物は認められなかった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元素周期表の第III,IV,V又はV
    I亜族の少なくとも一種類の遷移金属化合物と、下式
    (II) 【化1】 (式中、R6は、各場合において独立に同じか又は異な
    っていて、ハロゲン原子、あるいは例えばC1 〜 C40-
    アルキル基、C1 〜 C40-ハロアルキル基、C6〜 C40
    -アリール基、C6 〜 C40-ハロアリール基、C7 〜 C
    40-アリールアルキル基又はC7 〜 C40-ハロ−アリー
    ルアルキル基のようなC1 〜 C40-炭素含有基であり、 Xは、各場合において独立に同じか又は異なっていて、
    例えば二価炭素含有基、例えばC1 〜 C40-アルキレン
    基、C1 〜 C40-ハロアルキレン基、C6 〜C40-アリ
    ーレン基、C6 〜 C40-ハロアリーレン基、C7 〜 C
    40-アリールアルキレン基又はC7 〜 C40-ハロアリー
    ルアルキレン基、C2 〜 C40-アルキニレン基、C2
    40-ハロアルキニレン基、C2 〜 C40-アルケニレン
    基又はC2 〜C40-ハロアルケニレン基、あるいは三価
    炭素含有基、例えばC1 〜 C40-アルカントリル基、C
    1 〜 C40-ハロアルカントリル基、C6 〜 C40-アレン
    トリル基、C6 〜 C40-ハロアレントリル基、C7
    40-アレンアルカントリル基、C7 〜 C40-ハロアレ
    ンアルカントリル基、C2 〜 C40-アルキントリル基、
    2 〜 C40-ハロアルキントリル基、C2 〜 C40-アル
    ケントリル基又はC2〜 C40-ハロアルケントリル基の
    ようなC1 〜 C40-炭素含有基であり、 M3は、各場合において独立に同じか又は異なってい
    て、元素周期表の第IIa,IIIa,IVa又はVa族の
    元素であり、 aは0 〜 10の整数であり、bは0 〜 10の整数で
    あり、cは0 〜 10の整数であり、a=b・cであ
    り、 nは0又は1であり、 mは0又は1であり、 lは0又は1であり、 gは0 〜 10の整数であり、hは0 〜 10の整数で
    あり、pは0 〜 10の整数であり、 iは0 〜 1000の整数であり、 jは1 〜 6の整数であり、及びAは、元素周期表の第
    Ia,IIa,IIIa族のカチオン、すなわちカルベニ
    ウムカチオン、オキソニウムカチオン又はスルホニウム
    カチオン、あるいは第四アンモニウム化合物である;a
    が0である場合、化合物は中性であり;aが≧1である
    場合、aは陰電荷化合物であり、対イオンとしてbカチ
    オンAc+を有し、また遷移金属化合物及び助触媒は、担
    体に対して共有結合していない)を有する少なくとも一
    種類の助触媒とを含む担持触媒システム。
  2. 【請求項2】 上記式中、R6が、例えば弗素、塩素、
    臭素又は沃素のようなハロゲンによってハロゲン化又は
    過ハロゲン化することができるC1 〜 C40-炭化水素
    基、例えばトリフルオロメチル、ペンタクロロエチル、
    ヘプタフルオロイソプロピル又はモノフルオロイソブチ
    ルのようなハロゲン化又は過ハロゲン化されたC1 〜C
    30-アルキル基、あるいは例えばペンタフルオロフェニ
    ル、ヘプタクロロナフチル、ヘプタフルオロナフチル、
    ヘプタフルオロトリル、3,5−ビス(トリフルオロメ
    チル)フェニル、2,4,6−トリス(トリフルオロメ
    チル)フェニル又は2,2´−(オクタフルオロ)ビフ
    ェニルのようなハロゲン化又は過ハロゲン化されたC6
    〜 C30-アリール基であり、 Xが、ハロゲン化又は過ハロゲン化することができるC
    6 〜 C30-アリーレン基、C2 〜 C30-アルケニレン基
    又はC2 〜 C30-アルキニレン基であり、 jが、M3がIIa族の元素である場合1又は2であり、
    3がIIIa族の元素である場合2又は3であり、M3
    がIVa族の元素である場合3又は4であり、M3がVa
    族の元素である場合4又は5であり、 iが、0 〜 6の整数であり、好ましくは0又は1であ
    り、 a,b及びcが好ましくは0,1又は2であり、g,h
    及びpが好ましくは0又は1であり、 Aが、カルベニウムイオン(R3+)であるか、又は酸
    性H官能性(R3NH+)を有する第四アンモニウムイオ
    ンである請求項1記載の担持触媒システム。
  3. 【請求項3】 式中、M3が硼素であり、Aが酸性H官
    能性を有する第四アンモニウム塩である請求項1又は2
    記載の担持触媒システム。
  4. 【請求項4】 該遷移金属化合物と該助触媒とに接触さ
    せる前に、該担体材を、オルガノアルミニウム化合物、
    オルガノボロン化合物、オルガノマグネシウム化合物又
    はオルガノシリコン化合物と反応させる請求項1 〜 3
    の一つ以上に記載の担持触媒システム。
  5. 【請求項5】 少なくとも一種類の担持成分を、少なく
    とも一種類の遷移金属成分及び少なくとも一種類の助触
    媒成分と混合する請求項1 〜 4の一つ以上に記載の支
    持触媒システムを調製する方法。
  6. 【請求項6】 まず最初に、すべての該遷移金属成分と
    該助触媒成分とを互いに混合し、次に得られたカチオン
    錯体を該担体材と混合する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1 〜 4の一つ以上に記載の触媒
    システムの存在下で、一種類以上のオレフィンを重合さ
    せるポリオレフィンを調製する方法。
  8. 【請求項8】 ポリオレフィンを調製するために、請求
    項1 〜 4の一つ以上に記載の触媒システムの使用。
JP21870797A 1996-08-13 1997-08-13 担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用 Expired - Lifetime JP4105783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996132557 DE19632557A1 (de) 1996-08-13 1996-08-13 Chemische Verbindung
DE19634703.3 1996-08-28
DE19634703 1996-08-28
DE19632557.9 1996-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139806A true JPH10139806A (ja) 1998-05-26
JP4105783B2 JP4105783B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=26028353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21870797A Expired - Lifetime JP4105783B2 (ja) 1996-08-13 1997-08-13 担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6124231A (ja)
EP (1) EP0824113B2 (ja)
JP (1) JP4105783B2 (ja)
KR (1) KR19980018627A (ja)
CN (1) CN1174205A (ja)
AT (1) ATE202365T1 (ja)
BR (1) BR9704310A (ja)
DE (1) DE59703850D1 (ja)
ES (1) ES2160289T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502408A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いた環状オレフィン系重合体の製造方法
CN104974285A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯催化剂组分制备方法及催化剂
CN104974286A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯聚合的催化剂组分及催化剂
JP2021519357A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための二核助触媒としての高溶解性ビスホウ酸

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622207A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
AU8757298A (en) * 1997-08-01 1999-02-22 Dow Chemical Company, The Catalyst activator
US6716786B1 (en) 1998-02-20 2004-04-06 The Dow Chemical Company Supported catalyst comprising expanded anions
ES2196835T3 (es) 1998-02-20 2003-12-16 Dow Global Technologies Inc Activadores cataliticos que comprenden aniones expandidos.
DE19808253A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
ES2239439T3 (es) * 1998-03-04 2005-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Proceso de polimerizacion de olefinas a alta temperatura.
US6486088B1 (en) 1998-10-23 2002-11-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High activity carbenium-activated polymerization catalysts
MXPA01003977A (es) * 1998-10-23 2003-06-06 Exxonmobil Chem Patents Inc Proceso de copolimerizacion de olefinas con hafnocenos puenteados.
US6300433B1 (en) 1998-10-23 2001-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin copolymerization process with bridged hafnocenes
DE19908938A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-07 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung, Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
DE19917985A1 (de) 1999-04-21 2000-10-26 Targor Gmbh Katalysatorsystem
WO2001023442A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 The Dow Chemical Company Supported catalyst comprising expanded anions
BRPI0016723B1 (pt) 1999-12-23 2018-02-27 Basell Polyolefine Gmbh. Metaloceno, sistema catalisador, e, processo para a copolimerização de propileno com etileno
DE19962814A1 (de) 1999-12-23 2001-06-28 Targor Gmbh Neues Katalysatorsystem und dessen Verwendung
EP1146376A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-17 Triple-O Microscopy GmbH Method and apparatus for the controlled conditioning of scanning probes
EP1284981B1 (de) 2000-05-31 2007-07-11 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur herstellung von übergangsmetallverbindungen und deren verwendung zur polymerisation von olefinen
WO2002036639A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fluorinated zwitterionic cocatalyst activators for olefin polymerization
JP2002145932A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Basell Technology Co Bv 低アイソタクティックかつ比較的高融点のポリプロピレン
DE10057009A1 (de) 2000-11-17 2002-05-29 Celanese Ventures Gmbh Non-Metallocene, Verfahren zur Herstellung von diesen und deren Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
US7459511B2 (en) * 2001-06-12 2008-12-02 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of 1-butene
DE10130229A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-02 Celanese Ventures Gmbh Non-Metallocene, Verfahren zur Herstellung von diesen und deren Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
EP1461152A4 (en) * 2001-12-05 2011-04-27 Exxonmobil Chem Patents Inc VOLUMINOUS BORATE ACTIVATORS
US6806328B2 (en) * 2002-01-28 2004-10-19 Univation Technologies, Llc Polymerization catalyst activator complexes and their use in a polymerization process
DE10208252A1 (de) 2002-02-26 2003-09-04 Celanese Ventures Gmbh Konvalent fixierte Non-Metallocene, Verfahren zur Herstellung von diesen und deren Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
KR100460451B1 (ko) * 2002-07-24 2004-12-08 한국화학연구원 쯔비터이온 화합물 촉매를 이용한 다중 고리 올레핀의반응사출성형방법
US8008412B2 (en) 2002-09-20 2011-08-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supersolution conditions
CN101041701B (zh) * 2002-09-20 2013-02-27 埃克森美孚化学专利公司 包括丙烯的聚合物及其应用
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7589160B2 (en) * 2002-12-04 2009-09-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing 1-butene polymers
DE60329523D1 (de) * 2002-12-04 2009-11-12 Basell Polyolefine Gmbh 1-Buten-Copolymere und Herstellungsverfahren dafür
US7285608B2 (en) 2004-04-21 2007-10-23 Novolen Technology Holdings C.V. Metallocene ligands, metallocene compounds and metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US8034886B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-11 Ticona Gmbh Process for manufacturing high to ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US7598329B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-06 Ticona Gmbh Process for manufacturing ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US7550544B2 (en) * 2005-12-14 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization
EP1847555A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
US8242237B2 (en) * 2006-12-20 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phase separator and monomer recycle for supercritical polymerization process
US8143352B2 (en) * 2006-12-20 2012-03-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for fluid phase in-line blending of polymers
US8080610B2 (en) 2007-03-06 2011-12-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Monomer recycle process for fluid phase in-line blending of polymers
WO2008150572A1 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization
US7910637B2 (en) * 2007-09-13 2011-03-22 Exxonmobil Research And Engineering Company In-line blending of plasticizers with a base polymer
CN101855249B (zh) * 2007-09-13 2013-02-13 埃克森美孚研究工程公司 在线生产增塑聚合物和增塑聚合物共混物的方法
JP5578473B2 (ja) 2007-10-25 2014-08-27 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
EP2235071A2 (en) 2007-10-25 2010-10-06 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
EP2203483B1 (en) * 2007-10-25 2014-04-09 Lummus Novolen Technology Gmbh Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo-and copolymers
US7910679B2 (en) * 2007-12-20 2011-03-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Bulk homogeneous polymerization process for ethylene propylene copolymers
CN101945940B (zh) * 2007-12-20 2014-04-09 埃克森美孚研究工程公司 聚丙烯乙烯-丙烯共聚物共混物和生产它的在线方法
US7994237B2 (en) * 2007-12-20 2011-08-09 Exxonmobil Research And Engineering Company In-line process to produce pellet-stable polyolefins
US8318875B2 (en) 2008-01-18 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization and polypropylenes made therefrom
US20110206857A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Applied Materials, Inc. Ultra low dielectric materials using hybrid precursors containing silicon with organic functional groups by plasma-enhanced chemical vapor deposition
US20230183401A1 (en) * 2019-04-30 2023-06-15 Dow Global Technologies Llc Alkene functionalized activators and their use in electrical applications

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1393410A (fr) * 1964-02-04 1965-03-26 Normande De Matieres Plastique Perfectionnements aux procédés de préparation de polyoléfines isotactiques
US3578461A (en) 1968-12-12 1971-05-11 Monsanto Co Process for the preparation of proteinaceous materials
DE2601082A1 (de) * 1976-01-14 1977-07-21 Bayer Ag Katalysatoren fuer isocyanat-polyadditionsreaktionen
US4677088A (en) * 1986-05-30 1987-06-30 Exxon Chemical Patents Inc. High efficiency polymerization catalyst component for use in the polymerization of propylene and higher alpha-olefins
ATE122688T1 (de) 1990-01-02 1995-06-15 Exxon Chemical Patents Inc Ionische metallocenkatalysatoren auf träger für olefinpolymerisation.
US5444134A (en) 1991-07-11 1995-08-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing olefin based polymers and olefin polymerization catalyst
WO1993011172A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-10 Exxon Chemical Patents Inc. Polyonic transition metal catalyst composition
JPH07504934A (ja) * 1992-03-16 1995-06-01 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 制御されたタクチシティーのポリ‐α‐オレフィン製造用イオン触媒
DE69334188T2 (de) 1992-08-05 2008-10-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Verfahren zur Herstellung von einem geträgertem Aktivatorkomponenten
US5347024A (en) * 1993-03-19 1994-09-13 The Dow Chemical Company Preparation of addition polymerization catalysts via Lewis acid mitigated metal center oxidation
ES2156153T3 (es) 1993-06-15 2001-06-16 Idemitsu Kosan Co Procedimiento de produccion de polimero olefinico, y catalizador para la polimerizacion de una olefina.
US5502017A (en) * 1994-03-10 1996-03-26 Northwestern University Metallocene catalyst containing bulky organic group
US5447895A (en) * 1994-03-10 1995-09-05 Northwestern University Sterically shielded diboron-containing metallocene olefin polymerization catalysts
BR9508487A (pt) * 1994-08-03 1997-12-30 Exxon Chemical Patents Inc Composição de catalisador iônico suportado
EP0710663A1 (en) * 1994-11-01 1996-05-08 Japan Polyolefins Co., Ltd. Boron-containing compound, its polymer, catalyst comprising the polymer and metallocene compound, and process for producing polyolefin
GB9423606D0 (en) * 1994-11-23 1995-01-11 Piers Warren E Method of producing base free ziegler-natta olefin polymerizaton catalysts using a new, highly electrophilic borane reagent
US5939347A (en) * 1995-01-25 1999-08-17 W.R. Grace & Co. -Conn. Supported catalytic activator
BR9604776A (pt) * 1995-03-10 1998-06-23 Dow Chemical Co Componente de catalisador sustentado catalisador sustentado processo para preparar um componente de catalisador sustentado e um catalisador sustentado aduto de um composto organometálico processo de polimerizaçao por adiç o composto complexo e método para preparar um composto complexo
JP3281389B2 (ja) * 1995-06-08 2002-05-13 昭和電工株式会社 イオン性化合物およびその化合物を用いたオレフィン重合用触媒
BR9611772A (pt) * 1995-11-27 1999-02-23 Dow Chemical Co Suporte para uso na preparação de catalisadores para polimerizações por adição catalisador suportado e processo de polimerização por adição
US5744417A (en) * 1996-05-02 1998-04-28 Lyondell Petrochemical Company Supported catalyst
DE19622207A1 (de) 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
FR2764524B1 (fr) * 1997-06-17 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique et procede pour l'oligomerisation de l'ethylene, en particulier en butene-1 et/ou hexene-1

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502408A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いた環状オレフィン系重合体の製造方法
CN104974285A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯催化剂组分制备方法及催化剂
CN104974286A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯聚合的催化剂组分及催化剂
CN104974285B (zh) * 2014-04-14 2017-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯催化剂组分制备方法及催化剂
CN104974286B (zh) * 2014-04-14 2017-08-22 中国石油化工股份有限公司 用于丙烯聚合的催化剂组分及催化剂
JP2021519357A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための二核助触媒としての高溶解性ビスホウ酸

Also Published As

Publication number Publication date
DE59703850D1 (de) 2001-07-26
EP0824113B1 (de) 2001-06-20
EP0824113A1 (de) 1998-02-18
ATE202365T1 (de) 2001-07-15
ES2160289T3 (es) 2001-11-01
BR9704310A (pt) 1999-06-15
KR19980018627A (ko) 1998-06-05
CN1174205A (zh) 1998-02-25
JP4105783B2 (ja) 2008-06-25
EP0824113B2 (de) 2012-06-27
US6124231A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105783B2 (ja) 担持された触媒システム、その調製方法、及びオレフィンを重合させるための前記触媒システムの使用
US6329313B1 (en) Covalently supported chemical compound which can be neutral or ionic in the claims
US6255531B1 (en) Boron compounds and other compounds of group IIIa
US6376412B1 (en) Metallocene compositions
US6376410B1 (en) Metallocene compositions
JP4465107B2 (ja) 触媒組成物
US6376627B1 (en) Metallocene compositions
US6399723B1 (en) Metallocene compositions
US6380120B1 (en) Metallocene compositions
US6376409B1 (en) Metallocene compositions
US20060264587A1 (en) Catalyst composition for olefin polymerization
US6376407B1 (en) Metallocene compositions
US6376411B1 (en) Metallocene compositions
US6380124B1 (en) Metallocene compositions
US6380330B1 (en) Metallocene compositions
JP2004532346A (ja) 4−、5−、6−又は7位においてシロキシ又はゲルミルオキシ基により置換されたインデニル基を含むメタロセン触媒
US6376408B1 (en) Metallocene compositions
AU691589B2 (en) Transition metal compound
JPH09132584A (ja) メタロセン化合物
US6177526B1 (en) Supported catalyst system, process for its preparation and its use for the polymerization of olefins
JP2002516359A (ja) 触媒組成物
US6414095B1 (en) Metallocene compositions
EP0889897B1 (en) Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
KR100394892B1 (ko) 쯔비터이온성전이금속화합물,이의제조방법및당해화합물을포함하는촉매성분
JPH05155926A (ja) ポリオレフィン製造用固体触媒およびポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term