JPH10138934A - チルト式ステアリング装置 - Google Patents

チルト式ステアリング装置

Info

Publication number
JPH10138934A
JPH10138934A JP30167696A JP30167696A JPH10138934A JP H10138934 A JPH10138934 A JP H10138934A JP 30167696 A JP30167696 A JP 30167696A JP 30167696 A JP30167696 A JP 30167696A JP H10138934 A JPH10138934 A JP H10138934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side meshing
tilt lever
fixed
displacement
steering column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30167696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567653B2 (ja
Inventor
Kiyoaki Tono
清明 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP30167696A priority Critical patent/JP3567653B2/ja
Publication of JPH10138934A publication Critical patent/JPH10138934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567653B2 publication Critical patent/JP3567653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チルトレバー7aの下側に存在する空間を特
に大きくしなくても、不用意にこのチルトレバー7aが
回動して、ステアリングホイールが動く事を防止する。 【解決手段】 チルトレバー7aの回動中心である第三
の横軸28を、固定側噛合歯10と変位側噛合歯13と
の噛合部よりも前方に設ける。引っ張りばね33により
上記チルトレバー7aに上昇方向の弾力を付与し、外力
が作用しない限り、上記固定側噛合歯10と変位側噛合
歯13とを噛合させる。ステアリングホイールの高さ調
節時には、上記チルトレバー7aの後端部を、引っ張り
ばね33の弾力に抗して下方に変位させる。従って、運
転者の膝がチルトレバー7aにぶつかっても、上記固定
側噛合歯10と変位側噛合歯13との係合が不用意に外
れる事がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係るチルト式ステ
アリング装置は、自動車用操舵装置を構成するステアリ
ングコラムの高さ位置の調節を自在とするものである。
【0002】
【従来の技術】運転者の体格や運転姿勢等に応じてステ
アリングホイールの高さを変えられる様にした、所謂チ
ルト式ステアリング装置と呼ばれるステアリングホイー
ルの高さ調節装置が、従来から知られている。この様な
チルト式ステアリング装置として従来から、例えば実公
平2−34145号公報に記載されたものがある。
【0003】この公報に記載されたチルト式ステアリン
グ装置は、所謂首振り型と呼ばれるもので、図3〜6に
示す様に構成している。ステアリングシャフト1を挿通
する為、筒状に形成したステアリングコラム2は、前部
ステアリングコラム3と後部ステアリングコラム4とに
二分割している。これら両ステアリングコラム3、4
は、車体に支持固定した支持ブラケット5部分で連結し
ている。そして、このうちの後部ステアリングコラム4
を、上記支持ブラケット5に設けた横軸6、6を中心に
揺動自在としている。支持ブラケット5と後部ステアリ
ングコラム4との間には、上記横軸6、6を中心として
揺動するチルトレバー7により係脱自在な、係止機構を
設けている。
【0004】更に詳しく説明すると、ダッシュボード8
の下面等に於いて車体に固定される支持ブラケット5に
設けた横軸6、6により、後部ステアリングコラム4の
一端を上記支持ブラケット5に枢支している。又、この
後部ステアリングコラム4の下面に、係止部材9を固定
している。この係止部材9の下面は、上記横軸6、6を
中心とする円弧状凸面を成しており、この下面に固定側
噛合歯10を形成している。
【0005】一方、上記支持ブラケット5に設けた別の
横軸11には、上記チルトレバー7の揺動に伴って上記
係止部材9と係脱する、係合部材12の一端(図4、6
の左端)を枢支している。この係合部材12の他端部上
縁(図4の右端部上縁)には、上記係止部材9の下面に
形成した固定側噛合歯10と係脱自在な、変位側噛合歯
13を形成している。又、上記横軸6、6には、チルト
レバー7の中間部を枢支している。そして、このチルト
レバー7の下端部にその端部を結合した軸14にローラ
15を支承し、このローラ15の上面を、上記係合部材
12の下面に当接させている。更に、上記チルトレバー
7に揺動板16を固設し、この揺動板16に形成した傾
斜長孔17に、上記係合部材12の側面から突出したピ
ン18を係合させている。
【0006】上述の様に構成する為、上記チルトレバー
7を図4で反時計方向に揺動させると、ローラ15が係
合部材12の他端部(図4の右端部)下方から退避する
と同時に、上記傾斜長孔17とピン18との係合に基づ
き、上記係合部材12の他端部が下方に変位する。この
変位の結果、この係合部材12の他端部上面に形成した
変位側噛合歯13と、後部ステアリングコラム4の下面
に固定した係止部材9下面の固定側噛合歯10との係合
が外れる。この状態では、(後部ステアリングコラム4
の側面に突設したピン19が、支持ブラケット5に形成
した円弧状長孔20の内側で変位できる範囲内で)後部
ステアリングコラム4が横軸6、6を中心として揺動自
在となる。そして、この揺動に基き、この後部ステアリ
ングコラム4の内側を挿通したステアリングシャフト1
の端部に固定したステアリングホイールの高さ位置の調
節が自在となる。
【0007】この様にしてステアリングホイールの高さ
位置を調節したならば、上記チルトレバー7を図4の時
計方向に揺動させる。この揺動に伴って、上記ローラ1
5が係合部材12の他端部下方に進入し、この係合部材
12の他端部を上方に押し上げる。そして、この他端部
上面に形成した変位側噛合歯13と、後部ステアリング
コラム4の下面に固定した係止部材9の下面に形成した
固定側噛合歯10とを噛合させる。この結果、上記後部
ステアリングコラム4が横軸6、6を中心に回転しなく
なって、ステアリングホイールが、調節された高さ位置
のままに保持される。上記チルトレバー7には、引っ張
りばね21により、図4で時計方向に揺動しようとする
弾力を付与している為、上記ローラ15が係合部材12
の下方から、不用意に退避する事はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に構成され使
用される、従来のチルト式ステアリング装置の場合、ス
テアリングホイールの高さ位置を調節する、所謂チルト
操作時には、チルトレバー7の後端部を上方に変位させ
る構造である為、次の様な問題があった。即ち、運転時
に運転者の膝等がチルトレバー7の後端部にぶつかり、
固定側噛合歯10と変位側噛合歯13との係合が不用意
に外れない様にする必要上、上記チルトレバー7をステ
アリングコラム2の下面から離れた位置に設定する必要
がある。図3〜6に示した従来構造の場合には、上記チ
ルトレバー7を上記ステアリングコラム2の側方に設置
しているが、この部分にはワイパーのスイッチ等、各種
スイッチを設ける事が多い為、設置できない場合が多
い。
【0009】上記各種スイッチを避ける為には、上記チ
ルトレバー7をステアリングコラム2の下側に設置する
必要がある。ところが、チルトレバー7を下側に設けた
場合には、上述の様にして固定側噛合歯10と変位側噛
合歯13との係合が不用意に外れない様にすべく、チル
トレバー7と運転者の膝との距離を開き、更に保護カバ
ーを設ける等、運転席周りの設計の自由度が損なわれた
り、或は運転席の膝周り部分の空間が狭くなる。本発明
のチルト式ステアリング装置は、この様な問題を解決す
る為、チルトレバーの先端部に運転者の膝がぶつかって
も、固定側噛合歯と変位側噛合歯との係合が不用意に外
れない構造を実現すべく発明したものである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明のチルト式ステアリ
ング装置は、前述した従来のチルト式ステアリング装置
と同様に、前部ステアリングコラムと、この前部ステア
リングコラムの内側に回転のみ自在に支持された前部ス
テアリングシャフトと、上記前部ステアリングコラムの
後端部を支持固定した状態で車体に固定される支持ブラ
ケットと、この支持ブラケットに対し固定された部分に
設けられた第一の横軸と、この第一の横軸によりその前
端を枢支された後部ステアリングコラムと、この後部ス
テアリングコラムの内側に回転のみ自在に支持された後
部ステアリングシャフトと、この後部ステアリングシャ
フトの前端部と上記前部ステアリングシャフトの後端部
とを連結する自在継手と、上記後部ステアリングコラム
と上記支持ブラケットとの一方の部材に対し固定された
部分に設けられた第二の横軸と、この第二の横軸にその
一端部を枢支し、その他端部にラック状の変位側噛合歯
を形成した係合部材と、上記後部ステアリングコラムと
上記支持ブラケットとのうちの他方の部材に固定された
部分で上記変位側噛合歯と対向する部分に設けられ、こ
の変位側噛合歯と係脱自在なラック状の固定側噛合歯を
有する係止部材と、揺動に伴って上記変位側噛合歯と固
定側噛合歯とを係脱させるチルトレバーとを備えてい
る。
【0011】特に、本発明のチルト式ステアリング装置
に於いては、上記チルトレバーの揺動中心となる第三の
横軸を上記変位側噛合歯と固定側噛合歯との噛合部より
も前方に設けると共に、このチルトレバーの中間部を上
記係合部材の一部に係合させて、このチルトレバーの後
端部を下方に変位させる事により、上記変位側噛合歯と
固定側噛合歯との係合を外せる様にしている。更に、上
記チルトレバーに、このチルトレバーの後端部を上方に
変位させる方向の弾性を付与する事により、このチルト
レバーの後端部に下方に向く力を付与しない状態で、上
記変位側噛合歯と固定側噛合歯とが係合する様にしてい
る。
【0012】
【作用】上述の様に構成される本発明のチルト式ステア
リング装置により、運転者の体格等に応じてステアリン
グホイールの高さ位置を調節する際の作用は、次の通り
である。ステアリングホイールの高さ位置を調節する際
には、チルトレバーの後端部を、弾性に抗して下方に変
位させる。この結果、このチルトレバーの中間部に係合
した係合部材の他端部が下方に変位し、この係合部材の
他端部に形成した変位側噛合歯と係止部材の固定側噛合
歯との係合が外れる。そこで、この状態のまま上記ステ
アリングホイールを所望の高さ位置に移動させた後、上
記チルトレバーの後端部に加えていた力を解除する。こ
の結果、このチルトレバーの後端部が弾性的に上方に変
位し、上記変位側噛合歯と固定側噛合歯とが互いに噛合
して、上記ステアリングホイールが上記所望の高さ位置
に固定される。
【0013】特に、本発明のチルト式ステアリング装置
の場合には、ステアリングホイールの高さ位置を調節す
べく、上記変位側噛合歯と固定側噛合歯との係合を外す
際には、上記チルトレバーの後端部を下方に変位させ
る。従って、このチルトレバーの後端部に運転者の膝が
当たった場合でも、このチルトレバーが上記変位側噛合
歯と固定側噛合歯との係合を外す方向に揺動する事はな
い。この為、上記チルトレバーと運転者の膝との間隔を
特に大きくしなくても、上記変位側噛合歯と固定側噛合
歯との係合が不用意に外れる事はない。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜2は本発明の実施の形態の
1例を示している。前部ステアリングコラム3の内側に
は前部ステアリングシャフト22を、回転のみ自在に支
持している。又、上記前部ステアリングコラム3の後端
部(図1〜2の右端部)は、金属板をプレス成形した
り、或はアルミニウム合金をダイキャスト成形する等に
より造られた支持ブラケット5に支持固定している。こ
の支持ブラケット5は、ダッシュボード8(図3参照)
の下側部分で、車体に固定する。この支持ブラケット5
の後端部に後部ステアリングコラム4の前端を、第一の
横軸である横軸6、6により枢支している。この為に、
アルミニウム合金のダイキャスト成形等により造られ
た、上記後部ステアリングコラム4の前端部(図1〜2
の左端部)の左右両側面には、それぞれ円孔を形成し、
各円孔の内側に上記各横軸6、6の内半部を挿入してい
る。従って、上記後部ステアリングコラム4は上記支持
ブラケット5に対し、上記各横軸6、6を中心とする揺
動自在に支持している。
【0015】この様に支持した上記後部ステアリングコ
ラム4の内側には、後部ステアリングシャフト23を、
前後1対の深溝型の玉軸受24、24により、回転のみ
自在に支持している。この後部ステアリングシャフト2
3の前端部(図1の左端部)と上記前部ステアリングシ
ャフト22の後端部(図1の右端部)とは、自在継手
(図示せず)により連結している。この自在継手の変位
中心は、好ましくは上記1対の横軸6、6の延長線上に
配置して、上記後部ステアリングコラム4が上記横軸
6、6を中心に揺動した場合でも、上記前部ステアリン
グシャフト22と上記後部ステアリングシャフト23と
の間の回転力伝達が円滑に行なわれる様にする。
【0016】又、上記後部ステアリングコラム4の前端
部下側には、第二の横軸25を設け、この第二の横軸2
5に、係合部材12の後端部(一端部。図1〜2の右端
部。)を枢支している。この係合部材12の前端部(他
端部。図1〜2の左端部。)上面には、ラック状(平面
ギヤ状)の変位側噛合歯13を形成している。一方、上
記支持ブラケット5の下面で上記変位側噛合歯13と対
向する部分には、係止部材9を、ボルト26により固定
している。この係止部材9の後半部(図1〜2の右半
部)下面には、ラック状の固定側噛合歯10を形成して
いる。
【0017】そして、これら変位側噛合歯13と固定側
噛合歯10とを、チルトレバー7aの揺動に基づき、係
脱自在としている。このチルトレバー7aの前端部(図
1〜2の右端部)は、前記支持ブラケット5の前端部下
面片隅部(図2の左上隅部)に固設した枢支部27に、
第三の横軸28により枢支している。この第三の横軸2
8は、上記変位側噛合歯13と固定側噛合歯10との噛
合部よりも前方(図1〜2の左方)に存在する。又、こ
のチルトレバー7aの中間部には、略菱形の透孔29を
形成している。そして、この透孔29の内側に、上記係
合部材12の前端部側面に突設したピン30を、緩く遊
合させている。従って、上記チルトレバー7aを図1で
反時計方向に揺動させ、上記透孔29の下縁を上記ピン
30の下面に当接させた状態では、上記係合部材12の
前端部が上方に押し上げられて、上記変位側噛合歯13
と固定側噛合歯10とが噛合する。反対に、上記チルト
レバー7aを図1で時計方向に揺動させ、上記透孔29
の上縁を上記ピン30の上面に当接させた状態では、上
記係合部材12の前端部が下方に押されて、上記変位側
噛合歯13と固定側噛合歯10との係合が外れる。
【0018】外力が作用しない限り上記変位側噛合歯1
3と固定側噛合歯10とを噛合させるべく、上記チルト
レバー7aには、図1で反時計方向に揺動する方向の弾
力を付与している。この為に、上記支持ブラケット5の
中間部側面に突出形成した取付板部31と上記チルトレ
バー7aの中間部に形成した係止部32との間に、引っ
張りばね33を設けている。この引っ張りばね33の弾
力に基づいて上記チルトレバー7aには、外力が作用し
ない限り上記第三の横軸28を中心として図1で反時計
方向に揺動し、後端部(図1〜2の右端部)を上方に変
位させる方向の弾力が付与される。
【0019】上述の様に構成される本発明のチルト式ス
テアリング装置により、運転者の体格等に応じてステア
リングホイールの高さ位置を調節する場合、先ず、チル
トレバー7aの後端部を図1に鎖線で示す様に下降さ
せ、このチルトレバー7aを上記引っ張りばね33の弾
力に抗して図1で時計方向に揺動させる。この操作に基
づき、上記透孔29の上縁が上記ピン30の上面を押
し、前記係合部材12が前記第二の横軸25を中心に、
図1で反時計方向に揺動する。この揺動に伴って、上記
変位側噛合歯13と固定側噛合歯10との係合が外れ
る。
【0020】この状態で後部ステアリングコラム4を、
前記横軸6、6を中心として揺動させ、前記後部ステア
リングシャフト23の後端部に固定した、図示しないス
テアリングホイールの高さ位置を調節する。この調節作
業中、上記チルトレバー7aは、引っ張りばね33の弾
力に抗して回動させたままにしておく。そして、調節後
にこのチルトレバー7aに付与していた力を解除し、こ
のチルトレバー7aを引っ張りばね33の弾力により、
図1で反時計方向に回動させる。この結果、上記透孔2
9の下縁が上記ピン30の下面を上方に押し、上記係合
部材12を上記第二の横軸25を中心に、図1で時計方
向に揺動させる。この揺動に伴って、上記変位側噛合歯
13と固定側噛合歯10とが係合する。この結果、上記
ステアリングホイールが調節後の高さ位置に固定され
る。尚、上記後部ステアリングコラム4、並びにこの後
部ステアリングコラム4と共に変位する部分の重量は、
この後部ステアリングコラム4と上記支持ブラケット5
との間に設けた圧縮ばね5により釣り合わせている。従
って、ステアリングホイールの高さ位置調節は、軽い力
で行なえる。
【0021】特に、本発明のチルト式ステアリング装置
の場合には、ステアリングホイールの高さ位置を調節す
べく、上記変位側噛合歯13と固定側噛合歯10との係
合を外す際には、上記チルトレバー7aの後端部を、図
1に実線で示す状態から鎖線で示す状態にまで下方に変
位させる。上記チルトレバー7aが図1に実線で示す部
分に存在し、上記変位側噛合歯13と固定側噛合歯10
とが係合している状態で上記チルトレバー7aの後端部
を上方に変位させようとしても、このチルトレバー7a
が変位する事はない。従って、このチルトレバー7aの
後端部に運転者の膝が下方から当たった場合でも、この
チルトレバー7aが上記変位側噛合歯13と固定側噛合
歯10との係合を外すべく、図1の時計方向に揺動する
事はない。この為、上記チルトレバー7aと運転者の膝
との間隔を特に大きくしなくても、上記変位側噛合歯1
3と固定側噛合歯10との係合が不用意に外れる事はな
い。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、チルトレバーの下側に存在する空間を特に
大きくしなくても、ステアリングホイールが不用意に昇
降する事を防止できる。従って、運転席周りの設計の自
由度が損なわれたり、或は運転席の膝周り部分の空間が
狭くなる事を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部縦断側面図。
【図2】図1の下方から見た図。
【図3】従来から知られているチルト式ステアリング装
置の1例を示す側面図。
【図4】図3のA部拡大断面図。
【図5】図4のB−B断面図。
【図6】一部を切断して示す、図4のC矢視図。
【符号の説明】
1 ステアリングシャフト 2 ステアリングコラム 3 前部ステアリングコラム 4 後部ステアリングコラム 5 支持ブラケット 6 横軸 7、7a チルトレバー 8 ダッシュボード 9 係止部材 10 固定側噛合歯 11 横軸 12 係合部材 13 変位側噛合歯 14 軸 15 ローラ 16 揺動板 17 傾斜長孔 18、19 ピン 20 円弧状長孔 21 引っ張りばね 22 前部ステアリングシャフト 23 後部ステアリングシャフト 24 玉軸受 25 第二の横軸 26 ボルト 27 枢支部 28 第三の横軸 29 透孔 30 ピン 31 取付板部 32 係止部 33 引っ張りばね 34 圧縮ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部ステアリングコラムと、この前部ス
    テアリングコラムの内側に回転のみ自在に支持された前
    部ステアリングシャフトと、上記前部ステアリングコラ
    ムの後端部を支持固定した状態で車体に固定される支持
    ブラケットと、この支持ブラケットに対し固定された部
    分に設けられた第一の横軸と、この第一の横軸によりそ
    の前端を枢支された後部ステアリングコラムと、この後
    部ステアリングコラムの内側に回転のみ自在に支持され
    た後部ステアリングシャフトと、この後部ステアリング
    シャフトの前端部と上記前部ステアリングシャフトの後
    端部とを連結する自在継手と、上記後部ステアリングコ
    ラムと上記支持ブラケットとの一方の部材に対し固定さ
    れた部分に設けられた第二の横軸と、この第二の横軸に
    その一端部を枢支し、その他端部にラック状の変位側噛
    合歯を形成した係合部材と、上記後部ステアリングコラ
    ムと上記支持ブラケットとのうちの他方の部材に固定さ
    れた部分で上記変位側噛合歯と対向する部分に設けら
    れ、この変位側噛合歯と係脱自在なラック状の固定側噛
    合歯を有する係止部材と、揺動に伴って上記変位側噛合
    歯と固定側噛合歯とを係脱させるチルトレバーとを備え
    たチルト式ステアリング装置に於いて、上記チルトレバ
    ーの揺動中心となる第三の横軸を上記変位側噛合歯と固
    定側噛合歯との噛合部よりも前方に設けると共に、この
    チルトレバーの中間部を上記係合部材の一部に係合させ
    て、このチルトレバーの後端部を下方に変位させる事に
    より、上記変位側噛合歯と固定側噛合歯との係合を外せ
    る様にし、更に、上記チルトレバーに、このチルトレバ
    ーの後端部を上方に変位させる方向の弾性を付与する事
    により、このチルトレバーの後端部に下方に向く力を付
    与しない状態で、上記変位側噛合歯と固定側噛合歯とが
    係合する様にした事を特徴とするチルト式ステアリング
    装置。
JP30167696A 1996-11-13 1996-11-13 チルト式ステアリング装置 Expired - Fee Related JP3567653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30167696A JP3567653B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 チルト式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30167696A JP3567653B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 チルト式ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138934A true JPH10138934A (ja) 1998-05-26
JP3567653B2 JP3567653B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17899797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30167696A Expired - Fee Related JP3567653B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 チルト式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567653B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052043B2 (en) 2003-06-16 2006-05-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. Tilt steering apparatus for vehicle
US7083198B2 (en) 2003-06-16 2006-08-01 Hyundai Mobis, Co., Ltd. Tilt steering apparatus for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052043B2 (en) 2003-06-16 2006-05-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. Tilt steering apparatus for vehicle
US7083198B2 (en) 2003-06-16 2006-08-01 Hyundai Mobis, Co., Ltd. Tilt steering apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567653B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234145Y2 (ja)
US20060219043A1 (en) Steering wheel position adjustment device
EP1010572B1 (en) Lifter apparatus for vehicle
JPH10138934A (ja) チルト式ステアリング装置
JPS6116709A (ja) 迅速ロツク装置
JP3158865B2 (ja) チルト式ステアリング装置
US5005862A (en) Tiltable steering device
JP2013028298A (ja) 電動チルトステアリングコラム装置
JP3257292B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP3389741B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP4562066B2 (ja) リクライニング装置付きシートのダンパ構成
JPS6318548Y2 (ja)
JPH054757Y2 (ja)
JPS5839089B2 (ja) マニユアル式ドアミラ−
JP2001334874A (ja) ドアミラーの位置決め機構
JPH0781584A (ja) チルト式ステアリング装置
JP4256027B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JPS6231299Y2 (ja)
JP2517551Y2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0524582Y2 (ja)
JP2603250Y2 (ja) 自動車のリクライニング装置の駆動機構
JPH0333523Y2 (ja)
JPH0310538B2 (ja)
JPH0874868A (ja) チルト式ステアリング装置用回転支持装置
JPH049539Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees