JPH10138633A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH10138633A
JPH10138633A JP8312878A JP31287896A JPH10138633A JP H10138633 A JPH10138633 A JP H10138633A JP 8312878 A JP8312878 A JP 8312878A JP 31287896 A JP31287896 A JP 31287896A JP H10138633 A JPH10138633 A JP H10138633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
concealable
concealing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8312878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237276B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Okamoto
好央 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP31287896A priority Critical patent/JP4237276B2/ja
Publication of JPH10138633A publication Critical patent/JPH10138633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237276B2 publication Critical patent/JP4237276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録用インクのように隠蔽性
のない記録インクを用いた記録方式によっても、隠蔽性
のある記録部分を得ることができるとともに、画像記録
前もしくは後に、任意のパターンの隠蔽部分を形成する
ことができる。 【解決手段】 本発明の記録材料は、印刷物の校正刷り
あるいはディスプレイ材料の作製に有用な記録材料であ
り、基材上に隠蔽層及び記録層を順次積層したものであ
って、該隠蔽層が剥離性を有するものである。好ましい
態様としては隠蔽層を再接着可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物の校正刷り
あるいはディスプレイ材料の作製に有用な記録材料に係
わり、特に、隠蔽性を有する所定のパターンを簡易に得
ることができる記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、印刷物を作製するに際してイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラッ
ク(BK)の4色の表示物を重ね合わせた校正刷りを行
うのが一般的であり、このような4種類の表示物の背景
部に白色紙等を置き、画像部とのコントラストを出すよ
うにして、最終印刷物のデザインや色合い等の出来映え
を確認している。
【0003】その一方で、近年、コンピューター産業は
急速な発展を遂げ、その出力機器の方式、種類等も急増
しており、中でもフルカラー記録できる機器が増加して
いるのが現状である。かかるフルカラー記録を行う方法
としては、静電記録方式、インクジェット方式、感熱転
写方式、電子写真方式等が挙げられ、特にインクジェッ
ト方式は、非接触印字であり騒音が少ないこと、高繊細
な記録が可能であること、高速印字が可能であること、
ランニングコストが低いこと、等多くのメリットがあ
り、有用性は高い。
【0004】そこで、かかるフルカラー記録可能な出力
機器を用いて出力することで、即ち、CRT上でフルカ
ラーのデザインを作製して出力することで校正刷りを得
れば、従来のようにわざわざ4種の表示物を作製する必
要がなく、校正作業が向上することになる。
【0005】かかる出力に用いられる記録材料として
は、紙やプラスチックフィルムからなる基材1上に、記
録層3を直接形成したものが挙げられる(図4参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、印刷物の種類
いかんによっては、この方法及び記録材料では十分な校
正刷りが得られない場合がある。例えば、中味が見える
包装材料や画像部の背景に模様等の装飾部分を有する場
合等である。これは、例えばインクジェット方式による
場合、インクが十分な隠蔽性を有しないことから、記録
部に装飾部分が裏移りをし、記録部と背景の装飾部分と
の正当な評価が行えないことによる。
【0007】そこで、記録部に対応させて白色等の隠蔽
部分を設けることが必要になるが、記録材料の基材に紙
や白色プラスチックフィルムを使用した場合、記録部の
隠蔽性は確保できるが、上述のような透明部を必要とす
る特殊印刷物の校正刷りには使用できない。
【0008】一方、基材に透明プラスチックフィルムを
使用した場合、透明部を確保できるが、記録前若しくは
記録後に白色紙や白色フィルムを所定のパターンに形成
して貼り付けたり、基材の一部分に白色塗料等を塗布し
たり等して、別途、隠蔽部分を形成する必要があり、そ
の作業が煩雑になる。
【0009】また、出力機器による記録によって隠蔽部
分を得ることも考えられるが、いずれの記録方式におい
ても白色記録することが困難であるばかりでなく、他の
色の場合でもトナーやインクをいたずらに消費し、また
記録ムラも生じ得るため望ましくない。
【0010】そこで、本発明は、このような従来の欠点
を解消し、インクジェット記録用インクのように隠蔽性
のない記録インクを用いた記録方式によっても、隠蔽性
のある記録部分を得ることができ、かつ特殊印刷物(中
味が見える包装材料、画像部の背景に模様等の装飾部分
を有するもの等)の校正を正当に評価することのできる
校正刷りを得るための記録材料を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の記録材料は、基材上に隠蔽層及び記録層を順次積層
したものであって、該隠蔽層が剥離性を有することを特
徴とする。
【0012】本記録材料を使用すると、記録前あるいは
後に、必要に応じて記録層及び隠蔽層を任意にカッティ
ングして不必要部分を剥離するだけで、記録部の背景に
所定パターンの隠蔽部分を手軽に得ることができる。
【0013】本発明の好ましい態様として、誤って隠蔽
層の必要部分を剥離した場合のことを考慮して、隠蔽層
が再接着可能となるようにする。
【0014】別の好ましい態様としては、記録層がイン
クジェット記録適性あるいは静電記録適性を有するよう
にすることである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の記録材料は、透明基材1
上に隠蔽層2及び記録層3を順次積層した構成であり、
該隠蔽層2が剥離性を有するものである(図1参照)。
【0016】基材1は、後述の隠蔽層2及び記録層3を
保持する機能を有し、また各種記録機器に搬送可能な程
度の可撓性を有する必要がある。
【0017】材質は、透明部を設けるために透明な、ポ
リエステル、ポリカーボネート、セルロースアセテー
ト、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン等か
らなるプラスチックフィルムが挙げられる。しかし、こ
れに限定する趣旨ではなく、前記性能を有するのであれ
ばガラス板等の板状体であっても良く、また着色された
ものであってもよい。また、基材自体の地色を使うディ
スプレイ材料として使用する場合は、上記材質からなる
不透明のものであってもよい。このような基材1上に、
以下の隠蔽層2を設ける。
【0018】隠蔽層2は、任意パターンの隠蔽部分20
を形成するための層であり(図3参照)、剥離可能であ
ることを要する。剥離可能とすることにより、記録前あ
るいは後に必要に応じて後述の記録層3及び隠蔽層2を
カッティング後に剥離するだけで、記録部4のパターン
に応じて隠蔽部分20を簡易に得ることができる。
【0019】このような隠蔽層2は主として樹脂に着色
剤を配合し、塗膜状に塗布・乾燥させたものである。
【0020】樹脂としては、ビニル系、酢酸ビニル系、
ポリウレタン系、ゴム系、ポリエステル系、アルキッド
系、ポリオレフィン系、シリコーン系、セルロース系等
の天然や合成高分子の単体または共重合物を1種または
2種以上混合したものが好ましく使用される。
【0021】着色剤としては、一般の染料や有機顔料、
無機顔料等を、用途に応じて使い分けることができる。
特に、隠蔽層2を隠蔽性を有する白色にする場合は、酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
珪素酸化物、カオリン、クレーを使用するのが好まし
く、既存の記録機器では記録困難な白色部を簡易に得る
ことができる。
【0022】その他隠蔽層2には必要に応じて可塑剤、
界面活性剤、PH調整剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
導電剤等を添加することができ、その性能を維持する限
りにおいて後述の記録適性を予め付与しておくことも有
効である。また、マスキングフィルムの応用として特開
昭63−298247号に挙げられているが如き、蛍光
物質を隠蔽層2あるいは後述の記録層3に添加すること
もできる。蛍光物質を添加すると、添加しない場合に比
べてカット後のカットラインが目立つ結果不要部分が剥
離しやすくなり、更にディスプレイ材料として使用する
際の視覚的効果が得られるので有用である。
【0023】なお、隠蔽層2を既存の紙、布、フィルム
等を剥離できるように貼り合わせて設けてもよい。
【0024】隠蔽層2の厚みは下限として1μm以上、
好ましくは5μm以上、さらに好ましくは20μm以上
である。厚みが1μm以上あれば剥離可能だが、5μm
未満だと剥離する際に層が破れやすく剥がれにくい。ま
た、20μm以上だと隠蔽性を出しやすく、剥離もしや
すい。上限としては250μm以下、好ましくは100
μm以下、さらに好ましくは50μm以下である。25
0μmを超えるとPPC、インクジェットプリンター、
静電プロッター等の一般の記録機器を使用する際の搬送
性や記録性の面で障害をきたすおそれがある。また、1
00μmを超えると隠蔽層2をカッティングしにくく、
特にカッティング用の機械を用いる場合は50μm以下
だとカッティング性がよく、刃の摩耗も少ない。
【0025】なお、隠蔽層2を構成する樹脂として基材
と再接着可能なもの、例えば天然もしくは合成ゴム等の
ゴム系樹脂、塩ビ/酢ビ共重合体等のビニル系樹脂、ウ
レタン系樹脂、ポリエステル系樹脂等から選ばれる樹脂
を単独又は2種以上混合して使用すれば、一旦隠蔽層2
を剥離した場合でも再接着できるので有効である。
【0026】また、基材1と隠蔽層2との間に前記樹脂
からなる再接着可能な層(図示せず)を別途設ける構成
であっても良い。この場合、隠蔽層2を剥離する際に、
当該再接着可能な層が当該隠蔽層2と同時に剥離される
構成であっても、基材上に残るような構成であっても良
い。
【0027】再接着可能な層には、前記樹脂の他、ワッ
クス、可塑剤、粘着増強剤を添加し接着性をコントロー
ルするようにしてもよい。更に接着剤としての性能を損
なわない程度に界面活性剤、安定剤、酸化防止剤、防腐
剤等や前記隠蔽層2に含まれる着色剤を添加することも
できる。この層の厚みは特に限定はないが、下限として
0.1μm以上、好ましくは1μm以上、上限として5
0μm以下、好ましくは10μm以下である。材料にも
よるが0.1μm以上あれば良好な接着性が得やすく、
50μm以上だとカッティングし難く、接着剤が切り口
からはみ出しやすいので好ましくない。
【0028】更に、隠蔽層2と基材1、または再接着可
能な層と基材1との間に接着力をコントロールするため
に剥離調整層(図示せず)を設けることも有用である。
【0029】隠蔽層2は、上記樹脂100重量部に対し
て着色剤5〜200重量部を適当な溶媒に溶解または分
散し、必要に応じて添加剤を添加して塗布液を作製し、
これを基材などの上にロールコーター、メイヤーバーコ
ーター、エアーナイフコーター、グラビアコーター法な
どで塗布乾燥することにより、形成することができる。
【0030】記録層3は、例えば静電記録方式、インク
ジェット記録方式、電子写真方式、LBP方式、LED
方式、熱溶融転写方式、熱昇華転写方式、イオンフロー
方式等の種々の記録方式により記録が可能な層であり、
その限定は特に必要ない。即ち、種々の記録方式に応じ
た記録層3を構成するようにする。
【0031】例えば、静電記録方式に対する記録層3と
しては、導電層および誘電層を前記隠蔽層2上にこの順
に形成することにより得ることができる。
【0032】導電層は、ある程度の透明性があれば金属
または金属化合物の蒸着膜などでもよいが、通常、導電
剤単独あるいは合成樹脂に導電剤を含有させたものを適
当な溶媒に溶解または分散した塗布液を作製し、これを
隠蔽層2上にロールコーター、メイヤーバーコーター、
エアーナイフコーター、グラビアコーター法などで塗布
乾燥することにより、形成することができる。
【0033】導電剤としては、ポリビニルベンジルトリ
メチルクロライド、ポリアリルトリメチルアンモニウム
クロライド、スチレンアクリル酸トリエチルアンモニウ
ムクロライドなどのカチオン性高分子電解質、ポリスチ
レンスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩、ポリビニルホス
フェートなどのアニオン性高分子電解質などの公知のも
のが使用可能である。さらに、酸化亜鉛、酸化スズ、酸
化インジウムなどに、酸化アンチモン、酸化アンモニウ
ム、酸化スズなどをドープした電子伝導性微粉末も導電
剤として好適に使用できる。
【0034】導電層に使用できる合成樹脂としては、通
常の静電記録材料の導電層に用いられる各種の樹脂を使
用することができる。たとえば、ポリエステル、ポリ塩
化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリアミ
ドなどが挙げられる。
【0035】その他、導電層には必要に応じて、顔料、
分散剤、蛍光染料、PH調整剤、消泡剤、湿潤剤、防腐
剤、酸化防止剤、界面活性剤などの各種の添加剤を塗膜
性能を損なわない範囲で添加できる。導電層の厚みは、
材料の違いにより一概にいえないが、合成樹脂を塗布し
た層では通常0.5〜5μmの範囲である。
【0036】なお、前記隠蔽層2が導電性である場合に
は特に導電層を設けることは要しない。
【0037】誘電層は、合成樹脂100重量部に対して
顔料5〜200重量部含有させたものを適当な溶媒に溶
解または分散した塗布液を作製し、これを導電層上にロ
ールコーター、メイヤーバーコーター、エアーナイフコ
ーター、グラビアコーター法などで塗布乾燥することに
より、形成することができる。
【0038】誘電層に使用できる合成樹脂としては、絶
縁性樹脂であれば特に制限はなく、例えば、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リル(メタクリル)酸エステル、ポリスチレン、ブチラ
ール樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、ポリオレフィ
ン、ポリウレタン、ポリビニルアセタール等の1種ある
いは2種以上が使用できる。
【0039】さらに、誘電層と記録電極のギャップを持
たせるために、シリカ、クレー、タルク、ケイソウ土、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、珪酸アルミニウム、合
成ゼオライト、スメクタイト、アルミナ、酸化亜鉛、酸
化チタン、水酸化アルミニウムなどの顔料を合成樹脂に
混合、分散させることが好ましい。
【0040】その他、誘電層には必要に応じて、顔料、
分散剤、蛍光染料、PH調整剤、消泡剤、湿潤剤、防腐
剤、酸化防止剤、界面活性剤などの各種添加剤が塗膜性
能を損なわない範囲で添加できる。誘電層の厚みとして
は、下限として1μm以上、好ましくは3μm以上、上
限として20μm以下、好ましくは10μm以下が好ま
しい。この厚みにより良好な静電記録特性を得ることが
できる。
【0041】また、インクジェット記録方式に対する記
録層3としては、公知のインク受容層に用いられている
樹脂、即ち主として親水性高分子あるいは水溶性高分子
から構成される。このような親水性高分子あるいは水溶
性高分子としては、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、水溶性セルロース樹脂、水溶性ポリエステ
ル樹脂、ポリビニルアセタール、アクリル酸、アクリル
アミド共重合体、メラミン樹脂、ポリエーテルポリオー
ルまたはその架橋物等の合成樹脂やゼラチン、カゼイ
ン、でんぷん、キチン、キトサン等の天然樹脂、必要に
応じて適度に耐水化された水溶性高分子、例えば、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹
脂を既知の方法で硬化させた化合物、水溶性でシンナモ
イル基、スチルバゾリウム基、スチルキノリウム基、ジ
アゾ基を持った樹脂等の1種もしくは2種以上が使用可
能である。
【0042】その他、記録層3には必要に応じて、顔
料、分散剤、蛍光染料、PH調整剤、消泡剤、湿潤剤、
防腐剤、酸化防止剤、界面活性剤などの各種添加剤が塗
膜性能を損なわない範囲で添加できる。
【0043】このようなインクジェット記録方式に対す
る記録層3は、樹脂に必要に応じて顔料などを添加した
ものを適当な溶媒に溶解または分散した塗布液を作製
し、これを隠蔽層2上にロールコーター、メイヤーバー
コーター、エアーナイフコーター、グラビアコーター法
などで塗布乾燥することにより、形成することができ
る。
【0044】なお、このような記録層3を剥離可能で、
かつ隠蔽性を有するように構成することで、前記隠蔽層
2を省略することも可能である。
【0045】
【作用】本発明の記録材料は、基材1上に隠蔽層2及び
記録層3をこの順に形成したものであるが、該材料は、
記録層3面に記録部4を形成後(図2(a)参照)、あ
るいは記録前に、記録層3及び隠蔽層2を所定パターン
にカッティングして不要部分を剥離する(図2(b)参
照)。そうすると、記録層3が透明である場合には記録
部4と独立した所定パターンの隠蔽部分20を簡易に得
ることができる(図2(c)、図3参照)。
【0046】また、本発明の記録材料は、隠蔽層2と記
録層3とが基材1の一方の面上に存在するので、記録後
に当該記録面側からのカッティング作業が行えるため、
予めカッティング箇所の誤りを防止できるとともに、グ
リッドロールタイプのカッティングプロッターを使用す
る際に、記録材料の記録面がローリング部などの搬送部
に接触することがなく、即ち、記録層3が機械の搬送部
分に接触することがないので、記録層3を損傷させるこ
ともない。
【0047】さらに、隠蔽層2にインクジェット記録な
どの記録適性を予め付与しておくことにより、記録層用
塗布液の塗布量が少量で済み、経済的である。
【0048】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。
尚、本発明において特に示さない限り、「%」、「部」
は全て重量基準である。
【0049】[実施例1]厚さ75μmの透明ポリエス
テルフィルム(ルミラーQ−81:東レ社)上に、トル
エン75部に対して接着剤(ペーパーセメント、有効成
分15%:福岡工業社)を25部溶解させた接着層塗布
液をメイヤーバーコーター法により塗布乾燥させ、厚さ
1.5μmの再接着可能な層を形成させ、その後この層
上に酢酸エチル40部とトルエン40部の混合溶媒に対
し硝化綿(HIG−2:旭化成工業社)9部とひまし油
9部を溶解させ、酸化チタン(FR−55:古河機械金
属社)2部を分散させた隠蔽層塗布液を同様に塗布し、
35μmの剥離性を有する白色隠蔽層を形成した。
【0050】さらに、この隠蔽層上に水95部に対して
ポリビニルアルコール(ゴーセノールGH−17、鹸化
度86.5〜90%:日本合成化学社)5部を溶解させ
たインク吸収性塗布液をメイヤーバーコーター法により
塗工、110℃で2分間の条件で乾燥させ5μmの透明
なインクジェット記録層を設けて、インクジェット記録
適性を有する記録材料を得た。
【0051】この記録材料の記録層にインクジェットプ
リンター(BJC410J:キャノン社)で画像を記録
後、記録層側から記録部を見ながら、記録層及び隠蔽層
をカッターで記録パターンに沿ってカットし不要部分を
剥離して表示物を得た。記録部の真下には白色部が存在
するため、記録層側から見ると記録部は隠蔽性を有して
いた。
【0052】したがって、この表示物の背面に装飾紙を
置いた場合であっても、記録部に装飾部分が裏移りする
ことなく、記録部の正当な評価が行え、校正刷りとして
使用できた。
【0053】なお、一度、剥離した記録層及び隠蔽層を
再び貼り直すこともできた。
【0054】[実施例2]厚さ75μmの透明ポリエス
テルフィルム(ルミラーT−60:東レ社)上に、トル
エン10部とイソプロピルアルコール10部の混合溶媒
に対しウレタン樹脂(タケラックE−350A、固形分
25%:武田薬品工業社)30部を溶解させ、酸化チタ
ン(FR−55:古河機械金属社)3部を分散させた隠
蔽層塗布液をメイヤーバーコーター法にて塗布し、12
0℃で3分間の条件で乾燥させて、25μmの剥離性を
有する白色隠蔽層を形成した。
【0055】また、この隠蔽層上に、有機溶剤に溶解し
たアクリル樹脂(パラロイドB44:ローム・アンド・
ハース社)100部に対して酸化スズ・アンチモンの金
属酸化物を100部分散させた導電層用塗布液をメイヤ
ーバーコーター法にて塗布・乾燥させて、厚さ0.7μ
mの導電層を得た。この導電層の上に、有機溶剤に溶解
したアクリル樹脂(パラロイドB44:ローム・アンド
・ハース社)100部、非結晶性シリカ(サイリシア7
70:富士シリシア社)10部を分散させたものをメイ
ヤーバーコーター法にて塗布・乾燥させて、厚さ6μm
となるように誘電層を形成し、静電記録適性を有する記
録材料を得た。
【0056】この記録材料を、静電プロッタDCS54
00(ラスターグラフィック社製)を用いて画像を記録
後、誘電層側から記録部を見ながら、誘電層、導電層及
び隠蔽層をカッターで記録パターンから約1cm外側の
形状に沿ってカットし不要部分を剥離して表示物を得
た。記録部の真下には当該記録部と相似形状の白色部が
存在するため、誘電層側から見ると記録部は隠蔽性を有
していた。
【0057】したがって、この表示物の背面に、装飾紙
を置いた場合であっても、記録部に装飾部分が裏移りす
ることなく、記録部の正当な評価が行え、校正刷りとし
て使用できた。
【0058】なお、一度、剥離した導電層、誘電層及び
隠蔽層を再び貼り直すこともできた。
【0059】[実施例3]実施例1の透明フィルムに代
えて、着色されたポリエステルフィルムを使用した他
は、実施例1と同様にして、記録材料を得た。
【0060】そして、実施例1と同様にして、画像を記
録後、記録層及び隠蔽層を記録パターンに沿ってカット
し不要部分を剥離して表示物を得た。記録部の真下には
白色部が存在するため、記録層側から見ると記録部は隠
蔽性を有しており、さらに剥離除去した部分に対応する
基材の着色部が露出された。
【0061】この表示物はディスプレイ材料にそのまま
使用できた。
【0062】なお、一度、剥離した記録層及び隠蔽層を
再び貼り直すこともできた。
【0063】
【発明の効果】本発明の記録材料によれば、インクジェ
ット記録用インクのように隠蔽性のない記録インクを用
いた記録方式によっても、画像記録後に必要に応じて、
記録層及び隠蔽層を記録パターンに沿ってカッティング
後、不要部分を剥離除去するだけで、隠蔽性のある記録
部分を得ることができるとともに(実施例1参照)、背
景部分に任意パターンの隠蔽部分を形成することができ
る(実施例2参照)。
【0064】したがって、特殊なトナー、インク、機器
を用いたり、着色紙や着色フィルムを貼り付けたり、別
途、着色塗料をコーティングする等の別作業を要せず
に、簡単に記録部、着色部、透明部等を形成することが
でき、また、隠蔽部分を広面積に渡って形成する場合で
も、トナーやインクをいたずらに消費することなく、し
かも記録ムラのない隠蔽部分を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の記録材料の一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】 本発明の記録材料を用いた表示物の作成方法
の一実施例を示す断面図である。
【図3】 本発明の記録材料を用いて作製した表示物の
表面図である。
【図4】 従来の記録材料の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1:基材 2:剥離性隠蔽層 3:記録層 4:記録部 5:カット部 20:隠蔽部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に隠蔽層及び記録層を順次積層した
    ものであって、該隠蔽層が剥離性を有することを特徴と
    する記録材料。
  2. 【請求項2】隠蔽層が再接着可能であることを特徴とす
    る請求項1記載の記録材料。
  3. 【請求項3】記録層がインクジェット記録適性を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の記録材料。
  4. 【請求項4】記録層が静電記録適性を有することを特徴
    とする請求項1記載の記録材料。
JP31287896A 1996-11-08 1996-11-08 記録材料 Expired - Fee Related JP4237276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31287896A JP4237276B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31287896A JP4237276B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138633A true JPH10138633A (ja) 1998-05-26
JP4237276B2 JP4237276B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=18034533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31287896A Expired - Fee Related JP4237276B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019134A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Mitsubishi Plastics, Inc. インクジェット記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019134A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Mitsubishi Plastics, Inc. インクジェット記録材料
KR100893845B1 (ko) * 2004-08-19 2009-04-17 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 잉크젯 기록 재료
US7951435B2 (en) 2004-08-19 2011-05-31 Mitsubishi Plastics, Inc. Inkjet recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4237276B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100550370B1 (ko) 코팅된 미소다공성 잉크젯 수용성 매체 및 도트 직경을 제어하는 방법
US4910188A (en) Dye receiving sheet for preparation of a transparency
JP3871373B2 (ja) 表示物の作製方法
EP0718113B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JPH10324072A (ja) 熱転写受像シート
EP0856415B1 (en) Thermal transfer image receiving sheet
JPH10138633A (ja) 記録材料
JPH0854740A (ja) 静電記録体
JPH1134515A (ja) 熱転写受像シート
JP5063401B2 (ja) 感圧転写型柄付き修正テープ
JPH10193805A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2001353958A (ja) 記録用シート
JP3790583B2 (ja) 記録材料
JP3504768B2 (ja) 熱転写受像シート
US5852081A (en) Ink composition for thermal transfer sheet and thermal transfer sheet utilizing same
JP3827801B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2022141375A (ja) 熱転写受像シート
JPH09290575A (ja) 熱転写印刷用シート
JP2001183982A (ja) 記録用粘着シート
JPH1081078A (ja) 熱転写シート
JPH11198553A (ja) 画像形成方法
JPH10187043A (ja) インクジェット用接着シート及びラベル
JPH11188971A (ja) シール用熱転写受像シート
JPH11309948A (ja) 染料熱転写受容シート
JPH07144480A (ja) 受容層転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120319

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D07

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees