JPH10138413A - 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器 - Google Patents

紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器

Info

Publication number
JPH10138413A
JPH10138413A JP31687996A JP31687996A JPH10138413A JP H10138413 A JPH10138413 A JP H10138413A JP 31687996 A JP31687996 A JP 31687996A JP 31687996 A JP31687996 A JP 31687996A JP H10138413 A JPH10138413 A JP H10138413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
paper container
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31687996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883624B2 (ja
Inventor
Yasunori Motosawa
安典 本澤
Yasuharu Sugiyama
康晴 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31687996A priority Critical patent/JP3883624B2/ja
Publication of JPH10138413A publication Critical patent/JPH10138413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883624B2 publication Critical patent/JP3883624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属箔等を含むことなく、高度なバリア−性
を有し、使用後は、紙基材のリサイクル性に富み、か
つ、廃棄ゴミとして焼却する際にも残渣等を生じない紙
容器形成用積層材を提供することである。 【解決手段】 少なくとも、最外層、紙基材および最内
層を積層した紙容器形成用積層材において、紙基材と最
内層との間に、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
ルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層
とを積層してなることを特徴とする紙容器形成用積層
材、およびそれを使用した包装用紙容器に関するもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙容器形成用積層
材、およびそれを使用した包装用紙容器に関し、更に詳
しくは、乳製品、ジュ−ス、調味料、清酒、ワイン、醤
油、油、その他等の液体食品の充填包装に適する紙容器
形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液体食品を充填包装するために、
紙基材を主材とする種々の包装用材料が開発され、それ
らを使用して、例えば、ゲ−ベルトップ型、ブリック
型、フラットトップ型等の種々の形態の包装用紙容器等
が提案されている。而して、これらの包装用紙容器を構
成する積層材としては、具体的には、例えば、下記のよ
うな層構成からなる積層材が知られている。 (1)ポリエチレン層/紙基材/ポリエチレン層 (2)ポリエチレン層/紙基材/ポリエチレン層/アル
ミニウム箔/二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィ
ルム/ポリエチレン層 (3)ポリエチレン層/紙基材/ポリエチレン層/無機
酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム/ポリエチレン
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような積層材において、(1)のものは、酸素等のガス
バリア−性がなく、内容物に対する長期の保存性に欠け
るとうい問題点がある。また、(2)のものは、酸素ガ
ス、水蒸気等のバリア−性を有するが、アルミニウム箔
等の金属箔を含むために、紙基材のリサイクル性に劣る
という問題点があり、更に、使用後の積層材を廃棄ゴミ
として焼却しする場合、アルミニウム等の金属が残渣と
なるという問題点もある。次に、(3)のものは、上記
の(2)のものの問題点を解消するものであるが、内容
物の種類によっては、いわゆる、バリア−性不足を起こ
すという問題点がある。上記のように、ある点において
優れているが、他方の点において十分に満足し得るもの
ではないと言うのが実状であり、今後、液体用紙容器を
構成する積層材においては、更に新たなる新製品、新技
術の開発が望まれているものである。そこで本発明は、
金属箔等を含むことなく、高度なバリア−性を有し、か
つ、金属探知機による異物検査が可能であり、更に、使
用後は、紙基材のリサイクル性に富み、かつ、廃棄ゴミ
として焼却する際にも残渣等を生じない紙容器形成用積
層材、およびそれを使用した包装用紙容器を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々研究した結果、バリア−性基
材として、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム
とエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層とを
組み合わせることに着目し、而して、少なくとも、最外
層、紙基材および最内層を積層した紙容器形成用積層材
において、紙基材と最内層との間に、無機酸化物の蒸着
膜を有する樹脂のフィルムとエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物の樹脂層とを積層して紙容器形成用積層材
を製造し、これを使用して、通常の方法て打ち抜き加工
して紙容器形成用ブランク板を製造し、更に、該ブラン
ク板の両端縁部を重ね合わせてその重合部を貼着した紙
容器形成用胴部を製造し、しかる後、該紙容器形成用胴
部を製函して紙容器を製造し、該紙容器の開口部から内
容物を充填包装して充填包装製品を製造したところ、高
度なバリア−性を有し、かつ、金属探知機による検査が
可能であり、更に、使用後は、紙基材のリサイクル性に
富み、かつ、廃棄ゴミとして焼却する際にも残渣等を生
じない包装用紙容器を製造し得ることを見出して本発明
を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、少なくとも、最外
層、紙基材および最内層を積層した紙容器形成用積層材
において、紙基材と最内層との間に、無機酸化物の蒸着
膜を有する樹脂のフィルムとエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物の樹脂層とを積層してなることを特徴とす
る紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙
容器に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。まず、上記の本発明において、本発明
にかかる紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包
装用紙容器等の構成について図面を用いて説明すると、
まず、図1は、本発明にかかる紙容器形成用積層材の層
構成を示す断面図であり、図2、図3、図4および図5
は、上記の図1に示した紙容器形成用積層材を使用して
製造した包装用紙容器等の構成を示す平面図または斜視
図である。
【0007】まず、本発明にかかる紙容器形成用積層材
としては、例えば、図1に示すように、少なくとも、最
外層1、紙基材2および最内層3を積層した紙容器形成
用積層材において、紙基材2と最内層3との間に、無機
酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4とエチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層5とを積層した構
成からなる紙容器形成用積層材Aを使用することができ
る。
【0008】而して、本発明において、無機酸化物の蒸
着膜を有する樹脂のフィルム4とエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物の樹脂層5との積層位置あるいは積層
順序としてはいずれでもよく、具体的には、最内層3側
より、最内層3、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフ
ィルム4およびエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
の樹脂層5の順で積層されていてもよく、また、最内層
3側より、最内層3、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物の樹脂層5および無機酸化物の蒸着膜を有する樹
脂のフィルム4の順で積層されていてもよい。しかしな
がら、本発明においては、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物の樹脂層5が、高湿条件下での酸素バリア−
性を考慮すると、最内層3側より、最内層3、無機酸化
物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4およびエチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層5の順で積層され
ていることが望ましいものである。
【0009】また、本発明において、無機酸化物の蒸着
膜を有する樹脂のフィルム4とエチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物の樹脂層5との積層面としては、例え
ば、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4の無
機酸化物の蒸着膜面に、エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物の樹脂層5が積層されてもよく、あるいは、無
機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4の樹脂のフ
ィルム面に、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の
樹脂層5が積層されていてもよい。
【0010】更に、本発明において、無機酸化物の蒸着
膜を有する樹脂のフィルム4とエチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物の樹脂層5との積層法としては、例え
ば、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4の無
機酸化物の蒸着膜面、あるいはその樹脂のフィルム面
に、アンカ−コ−ト層を介することなく、直接的に、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を押し出しラミネ
−トして、該エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の
樹脂層5を積層する押し出しラミネ−ト法で積層するこ
とができる。
【0011】而して、上記において、無機酸化物の蒸着
膜を有する樹脂のフィルム4の無機酸化物の蒸着膜面
に、直接的に、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
を押し出しラミネ−トして、該エチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物の押し出し樹脂層5を積層する場合に
は、例えば、接着強度等を上げるための、アンカ−コ−
ト処理等の前工程を施すことなく、良好な接着強度を得
ることができ、その結果、その製造工程を簡略化してそ
の製造コストを安価にすることができるという利点を有
するものである。更に、上記において、無機酸化物の蒸
着膜を有する樹脂のフィルム4の無機酸化物の蒸着膜面
に、直接、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を押
し出しラミネ−トして、該エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物の押し出し樹脂層5を積層する場合に、該エ
チレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物と共に、ポリエチ
レン等のオレフィン系樹脂あるいは接着性樹脂等を共押
し出ししてラミネ−トすることもでき、かかる場合に
は、更に、紙基材等の積層に際し、その工程を簡略化す
ることができるという利点を有するものである。
【0012】ところで、本発明において、上記のよう
に、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4の無
機酸化物の蒸着膜面に、直接、エチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物を押し出しラミネ−トして、該エチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層5を積層する場
合に、該無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4
の無機酸化物の蒸着膜面は、48mN/m以上の表面自
由エネルギ−を有していることが望ましく、而して、4
8mN/m以下であると、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物を押し出しラミネ−トして、該エチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層5を積層しても、該
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層5が十
分に満足し得る接着強度を有することができないことか
ら好ましくないものである。上記において、無機酸化物
の蒸着膜を有する樹脂のフィルム4の無機酸化物の蒸着
膜面が、48mN/m以下の表面自由エネルギ−である
場合には、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム
4の無機酸化物の蒸着膜面に、例えば、コロナ放電処
理、オゾン処理、プラズマ処理、フレ−ム処理、電子線
照射処理等の前処理を施して48mN/m以上の表面自
由エネルギ−を有するようにすることが望ましい。な
お、上記の表面自由エネルギ−とは、表面の単位面積に
存在する自由エネルギ−であり、表面張力と同義であ
る。而して、本発明において、無機酸化物の蒸着膜を有
する樹脂のフィルム4の無機酸化物の蒸着膜面の表面自
由エネルギ−は、既知の表面自由エネルギ−を有する液
体との接触角を測定することにより求めることができる
ものである。
【0013】次に、本発明において、上記のような紙容
器形成用積層材を使用して製造する本発明にかかる包装
用紙容器の構成について説明すると、図2に示すよう
に、上記の紙容器形成用積層材Aを使用し、まず、それ
から所定の折罫(点線で示している)l、胴部を構成す
る貼着部6等を有する紙容器形成用ブランク板Bを打ち
抜き加工して製造し、次に、図3に示すように、該ブラ
ンク板Bの貼着部6を他方の側端部7(図2に示す)に
重ね合わせてその重合部分をヒ−トシ−ルして側端シ−
ル部8(6、7)を形成して紙容器形成用胴部Cを製造
し、しかる後 図4に示すように、上記で製造した紙容
器形成用胴部Cの下方部分の折り込み片を常法に従って
製函して折り込んでヒ−トシ−ルして底部9を形成し
て、本発明にかかる包装用紙容器Dを製造する。而し
て、本発明においては、図5に示すように、上記のよう
に製造した包装用紙容器Dの上方部分の開口部から内容
物10を充填し、次いで、その開口部にあたる上方部分
の折り込み片を通常の製函方法に従って折り込んでヒ−
トシ−ルして、例えば、屋根型シ−ル部11を形成し
て、本発明にかかる充填包装製品Eを製造することがで
きる。
【0014】本発明においては、上記に図示した例示の
紙容器形成用積層材、包装用紙容器等に限定されるもの
でないことは言うまでもないことであり、その目的、用
途等により、種々の形態の紙容器形成用積層材、包装用
紙容器等を製造することができ、例えば、上記のような
ゲ−ベルトップ型に代えて、例えば、ブリック型、フラ
ットトップ型等の種々の形態の紙容器形成用胴部、包装
用紙容器等を製造することができる。また、本発明にお
いては、上記の用な包装用紙容器において、必要に応じ
て、ワンピ−スタイプあるいはツ−ピ−スタイプの注出
口等を取り付けることもできる。
【0015】また、上記において、本発明にかかる紙容
器形成用積層材、包装用紙容器等を製造する際に、積層
材から打ち抜いた紙容器形成用ブランク板の両端縁部を
重ね合わせてその重合部を貼着した紙容器形成用胴部を
製造する場合、その貼着するときに、フレ−ムシ−ル、
あるいはホットエア−シ−ル等のシ−ル方式を採用し得
ることは言うまでもない。更にまた、上記の貼着に際し
ては、必要に応じて、ブランク板の端面を保護すべく、
例えば、単に折り込みだけの折り込みヘミング方式、端
面を切削して折り込みスカイブヘミング方式、端面にプ
ラスチックフィルム等を貼り合わせるテ−プ貼り方式等
の種々の方式を採用することができる。
【0016】次にまた、本発明において、紙容器形成用
積層材から紙容器形成用ブランク板を製造する打ち抜き
加工法、該紙容器形成用ブランク板から紙容器成形用胴
部を製造する方法、更には、該紙容器成形用胴部を製函
して紙容器を製造する方法等は、従来と同様な、折罫付
与方式、ブランク板の打ち抜き加工方式、製函方式等に
より行なうことができる。
【0017】次に、本発明において、上記のような本発
明にかかる紙容器形成用積層材、包装用紙容器等を構成
する材料について説明すると、かかる材料としては、種
々のものを使用することができる。まず、本発明におい
て、紙基材としては、容器を構成する基材となるもので
あり、賦型性、耐屈曲性、剛性、腰、強度等を持たせる
ものであり、例えば、強サイズ性の晒または未晒の紙基
材、あるいは純白ロ−ル紙、クラフト紙、板紙、加工紙
等の紙基材、その他等を使用することができる。上記に
おいて、紙層を構成する紙基材としては、坪量約80〜
600g/m2位のもの、好ましくは、坪量約100〜
450g/m2 位のものを使用することが望ましい。な
お、本発明においては、上記のような紙基材には、例え
ば、文字、図形、記号、絵柄、模様等の所望の印刷絵柄
を通常の印刷法で施されていてもよい。
【0018】次に、本発明において、紙基材の一方の片
面に積層する最外層を構成する材料としては、包装用紙
容器として製函する際に接着の役目を果たすことから、
熱によって溶融し相互に融着し得る樹脂を使用すること
ができ、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線
状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−、エ
チレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−メタクリ
ル酸共重合体等のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体
を変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル
系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂、その他等の樹脂を使用することができる。而し
て、上記のフィルムないしシ−トは、その樹脂を含む組
成物によるコ−ティング膜の状態で使用することができ
る。本発明において、最外層の厚さとしては、10μm
ないし50μm位が好ましくは、更には、15μmない
し30μm位が望ましい。なお、本発明においては、上
記のような最外層を構成する樹脂層表面には、例えば、
文字、図形、記号、絵柄、模様等の所望の印刷絵柄を通
常の印刷法で施されていてもよい。
【0019】次にまた、本発明において、紙基材の他方
の片面に積層する最内層を構成する材料としては、包装
用紙容器として製函する際に接着の役目を果たすと共に
内容物に直接接触する層であることから、熱によって溶
融し相互に融着し得る樹脂を使用することができ、具体
的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−
メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル
共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペン
テンポリマ−、ポリブテンポリマ−、エチレン−アクリ
ル酸共重合体またはエチレン−メタクリル酸共重合体等
のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体を変性した酸変
性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ
(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、その
他等の樹脂を使用することができる。特に、本発明にお
いて、内容物の保香性を必要とする場合には、例えば、
酸成分として、テレフタル酸、イソフタル酸を使用し、
これらとエチレングリコ−ルとを重縮合させてなるポリ
エチレンテレフタレ−ト−イソフタレ−ト共重合体等の
ヒ−トシ−ル可能なポリエステル系樹脂、あるいはヒ−
トシ−ル可能なエチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化
物等の樹脂を使用することができる。而して、上記の最
内層は、上記のような樹脂のフィルムないしシ−トの状
態、あるいは上記のような樹脂を含む組成物によるコ−
ティング膜の状態でも使用することができる。本発明に
おいて、最内層の厚さとしては、30μmないし120
μm位が好ましくは、更には、40μmないし100μ
m位が望ましい。
【0020】次に、本発明において、無機酸化物の蒸着
膜を有する樹脂のフィルムとしては、これがガスバリア
−性基材となるものであり、例えば、酸化ケイ素等の無
機酸化物を使用し、真空蒸着法等を利用して、厚さ5〜
30μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィル
ム等の樹脂のフィルムに蒸着膜を形成した材料等を使用
することができる。上記において、蒸着膜を構成する無
機酸化物としては、例えば、酸化ケイ素(SiOx )の
他に、例えば、、酸化アルミニウム、酸化インジウム、
酸化スズ、酸化ジルコニウム等を使用することができ、
これらは一種ないし二種以上の混合物で使用することが
できる。特に、本発明においては、混合物で使用する場
合には、無機酸化物としては、一酸化ケイ素と二酸化ケ
イ素との混合物、あるいは酸化ケイ素と酸化アルミニウ
ムとの混合物で使用することが望ましい。次に、本発明
において、無機酸化物の蒸着膜を形成する方法として
は、イオンビ−ム法、電子ビ−ム法等の真空蒸着法、ス
パッタリング法等によって蒸着膜を構成することによっ
て形成することができる。上記において、無機酸化物の
蒸着膜の厚さとしては、十分なバリア−性を得るため
に、通常、10nm〜500nm位であることが好まし
く、特に、本発明においては、20〜150nm位が望
ましい。上記において、無機酸化物の蒸着膜の厚さが、
150nmを超えると、特に、200nmを超えると、
無機酸化物の蒸着膜にクラック等が入りやすくなり、そ
りによりバリア−性が低下するという危険性があると共
に、材料コストが高くなるという問題点であるので好ま
しくはない。また、上記の蒸着膜を支持する樹脂のフィ
ルムとしては、例えば、上記のポリエチレンテレフタレ
−トフィルムの他に、例えば、ポリアミド系樹脂のフィ
ルム、ポリオレフィン系樹脂のフィルム、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂のフィルム、ポリカ−ボネ−ト系樹脂のフィル
ム、ポリ塩化ビニリデン系樹脂のフィルム、ポリビニル
アルコ−ル系樹脂のフィルム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体のケン化物のフィルム、その他等を使用すること
ができる。
【0021】次に、本発明において、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物の樹脂層を構成する材料として
は、エチレン含有量20〜50モル%位であるエチレン
−酢酸ビニル共重合体を完全ケン化したエチレン−ビニ
ルアルコ−ルコポリマ−樹脂を使用することができる。
更に、本発明においては、エチレン−ビニルアルコ−ル
コポリマ−樹脂に、耐ピンホ−ル性や耐湿性等を付与す
るために、アイオノマ−樹脂、共重合ナイロン、あるい
はその両者の混合物を1〜30重量%程度混合して使用
することもできる。而して、本発明においては、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層は、上記の無
機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムと共にガスバ
リア−性基材となるものである。ところで、本発明にお
いては、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂
層は、高湿度条件下ではガスバリア−性が低下する性質
があることから、その積層順序は、紙基材、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層、無機酸化物の蒸
着膜を有する樹脂のフィルム、および最内層の順で積層
させることが望ましく、これにより、該エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物の樹脂層が、高湿度条件下での
ガスバリア−性の低下を回避することができるという利
点を有するものである。また、本発明において、無機酸
化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムの無機酸化物の蒸
着膜面に、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹
脂層を押し出し積層することにより、アンカ−コ−ト層
を設けることなく、充分な接着強度を得ることができる
という利点を有するものである。上記において、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を押し出しラミネ−ト
する際に、単層での押し出し、あるいは共押し出しにか
かわらず、押し出し温度としては、200〜250℃
位、好ましくは、220〜240℃位が望ましい。ま
た、本発明において、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物のフィルムの厚さとしては、包装材料として充填
機適性等を考慮すると、2〜50μm位、好ましくは5
〜30μm位が望ましい。
【0022】次にまた、本発明において、必要ならば、
種々の中間基材を積層することができ、而して、かかる
中間基材としては、例えば、例えば、機械的、物理的、
化学的、その他等において優れた性質を有し、特に、強
度を有して強靱であり、かつ耐熱性を有する樹脂のフィ
ルムないしシ−トを使用することができ、具体的には、
例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
アラミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカ−ボネ
−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、フッ素系樹脂、そ
の他等の強靱な樹脂のフィルムないしシ−ト、その他等
を使用することができる。而して、上記の樹脂のフィル
ムないしシ−トとしては、未延伸フィルム、あるいは一
軸方向または二軸方向に延伸した延伸フィルム等のいず
れのものでも使用することができる。そのフィルムの厚
さとしては、5μmないし100μm位、好ましくは、
10μmないし50μm位が望ましい。なお、本発明に
おいては、上記のような樹脂のフィルムないしシ−トに
は、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模様等の所望の
印刷絵柄を通常の印刷法で表刷り印刷あるいは裏刷り印
刷等が施されていてもよい。
【0023】なお、本発明においては、通常、包装用容
器は、物理的にも化学的にも過酷な条件におかれること
から、包装用容器を構成する包装材料には、厳しい包装
適性が要求され、変形防止強度、落下衝撃強度、耐ピン
ホ−ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、衛生
性、その他等の種々の条件が要求され、このために、本
発明においては、上記のような諸条件を充足する材料を
任意に選択して使用することができ、具体的には、例え
ば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル
酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸またはメタク
リル酸共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニ
リデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリア
クリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体(AS系樹脂)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS系樹
脂)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ
−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−ル系樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、フッ素系樹脂、
ジエン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ニトロセルロ−ス、その他等の公知の樹脂のフィ
ルムないしシ−トから任意に選択して使用することがで
きる。その他、例えば、セロハン等のフィルム、合成紙
等も使用することができる。本発明において、上記のフ
ィルムないしシ−トは、未延伸、一軸ないし二軸方向に
延伸されたもの等のいずれのものでも使用することがで
きる。また、その厚さは、任意であるが、数μmから3
00μm位の範囲から選択して使用することができる。
更に、本発明においては、フィルムないしシ−トとして
は、押し出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−ティン
グ膜等のいずれの性状の膜でもよい。
【0024】本発明においては、上記のような材料を使
用する際に、その材料中に、例えば、顔料、酸化防止
剤、スリップ剤、帯電防止剤、無機充填剤、紫外線吸収
剤、その他等の添加剤を任意に添加して使用することが
できる。
【0025】次に、上記の本発明において、上記のよう
な材料を使用して紙容器形成用積層材を製造する方法に
ついて説明すると、かかる方法としては、通常の積層
法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドライラミネ
−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション法、押し出
しラミネ−ション法、共押し出しラミネ−ション法、そ
の他等で行うことができる。而して、本発明において
は、上記の積層を行う際に、必要ならば、例えば、コロ
ナ処理、オゾン処理等の前処理をフィルム等に施すこと
ができ、また、例えば、イソシアネ−ト系(ウレタン
系)、ポリエチレンイミン系、ポリブタジェン系、有機
チタン系等のアンカ−コ−ティング剤、あるいはポリウ
レタン系、ポリアクリル系、ポリエステル系、エポキシ
系、ポリ酢酸ビニル系、セルロ−ス系、その他等のラミ
ネ−ト用接着剤等の公知のアンカ−コ−ト剤、接着剤等
を使用することができる。
【0026】なお、本発明において、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物の樹脂層と紙基材とを積層するに
際しては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチ
ル共重合体等の押し出し用のポリオレフィン系樹脂、あ
るいはオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸で変
性した酸変性ポリオレフィン系樹脂等の接着性樹脂を使
用してラミネ−トすることができる。
【0027】本発明において、上記のようにして製造し
た本発明にかかる包装用紙容器等は、種々の物品の充填
包装に適し、例えば、乳製品、ジュ−ス、調味料、その
他等の液体食品、更には、接着剤、粘着剤等の化学品、
医薬品、化粧品、洗剤等の雑貨品、その他等の物品の充
填包装に使用することができるものである。
【0028】
【実施例】上記の本発明について実施例を挙げて更に具
体的に説明する。 実施例1 酸化ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム面に、アンカ−コ−ト処理を施し、
次いで該処理面に、低密度ポリエチレンを厚さ20μm
に押し出しながら、厚さ60μmの低密度ポリエチレン
フィルムをサンドラミネ−トした。次に、上記の酸化ケ
イ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムの酸化ケイ素の蒸着膜面
に、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を厚さ15
μmに押し出しラミネ−トした。他方、坪量400g/
2 の紙の片面にコロナ処理を施し、次いで該処理面に
低密度ポリエチレンを厚さ30μmになるように押し出
して積層し、更に、上記の紙の他方の面にコロナ処理を
施し、しかる後、該処理面に、低密度ポリエチレンと接
着性樹脂とを、低密度ポリエチレンが厚さ20μm、接
着樹脂が厚さ5μmとなるように、共押し出ししなが
ら、上記でラミネ−トした積層フィルムのエチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層に積層して、下記の
構成からなる紙容器形成用積層材を製造した。厚さ30
μmの低密度ポリエチレン層/坪量400g/m2 の紙
/厚さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ5μmの
接着性樹脂層/エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
の樹脂層/酸化ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの
二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム/アンカ
−コ−ト剤層/厚さ20μmの低密度ポリエチレン層/
厚さ60μmの低密度ポリエチレンフィルム
【0029】実施例2 酸化ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム面に、2液硬化型ウレタン系接着剤
を使用して、厚さ80μmの低密度ポリエチレンフィル
ムをドライラミネ−トした。他方、坪量400g/m2
の紙の片面にコロナ処理を施し、次いで、該コロナ処理
面に、低密度ポリエチレンを厚さ30μmになるように
押し出して積層し、更に、上記の紙の他方の面にコロナ
処理を施し、しかる後、該処理面に、上記でドライラミ
ネ−トした積層フィルムの酸化ケイ素の蒸着膜面を対向
させ、その間に、低密度ポリエチレンを厚さ20μm、
接着性樹脂を厚さ5μm、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物を厚さ15μmとなり、かつ、該エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層面と酸化ケイ素の
蒸着膜面とが対向するように、共押し出してサンドラミ
ネ−ションを行い、下記の構成からなる紙容器形成用積
層材を製造した。厚さ30μmの低密度ポリエチレン層
/坪量400g/m2 の紙/厚さ20μm低密度ポリエ
チレン層/5μmの接着性樹脂層/エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物の樹脂層/酸化ケイ素の蒸着膜を有
する厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−
トフィルム/接着剤層/厚さ80μmの低密度ポリエチ
レンフィルム
【0030】実施例3 酸化ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムの酸化ケイ素の蒸着
膜面に、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂
層面が酸化ケイ素の蒸着膜面と対向するようにして、接
着性樹脂層を厚さ10μm、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物の樹脂層を厚さ15μmとなるように、該
接着性樹脂、およびエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物を共押し出ししてラミネ−トした。他方、坪量40
0g/m2 の紙の片面にコロナ処理を施し、次いで、該
コロナ処理面に、低密度ポリエチレンを厚さ30μmに
なるように押し出しラミネ−ションして積層した。次
に、上記で製造したラミネ−ト積層フィルム2材と、厚
さ60μmの低密度ポリエチレンフィルムとを使用し、
タンデム式の押し出しラミネ−タ−にて、紙面と接着樹
脂層面との層間に低密度ポリエチレンを厚さ30μmに
なるように押し出して、また、酸化ケイ素の蒸着膜を有
する厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−
トフィルムのポリエチレンテレフタレ−トフィルム面と
厚さ60μmの低密度ポリエチレンフィルム面との層間
に、低密度ポリエチレンを厚さ20μmになるように押
し出してサンドラミネ−ションして、下記の構成からな
る紙容器形成用積層材を製造した。厚さ30μmの低密
度ポリエチレン層/坪量400g/m2 の紙/厚さ20
μm低密度ポリエチレン層/10μmの接着性樹脂層/
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層/酸化
ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレ−トフィルム/厚さ20μmの低密度
ポリエチレン層/厚さ60μmの低密度ポリエチレンフ
ィルム
【0031】実施例4 酸化ケイ素の蒸着膜を有する厚さ12μmの二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム面に、アンカ−コ−ト処理を施し、
厚さ60μmの低密度ポリエチレンフィルムを、低密度
ポリエチレンを厚さ20μmとなるように押し出してサ
ンドラミネ−ションした。次に、上記の酸化ケイ素の蒸
着膜を有する二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィ
ルムの酸化ケイ素の蒸着膜面に、エチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物の樹脂層面が対向するようにして、低
密度ポリエチレンが厚さ20μm、接着性樹脂層が厚さ
5μm、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂
層が厚さ15μmとなるように、該低密度ポリエチレ
ン、接着性樹脂、およびエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物を共押し出しラミネ−トした。他方、坪量40
0g/m2 の紙の片面にコロナ処理を施し、次いで、該
コロナ処理面に、低密度ポリエチレンを厚さ30μmに
なるように押し出して積層し、更に、上記の紙の他方の
面にコロナ処理を施し、しかる後、該処理面に、上記で
共押し出しラミネ−トした積層フィルムの低密度ポリエ
チレン層面を対向させ、その間に、低密度ポリエチレン
を厚さ20μmとなるように押し出してサンドラミネ−
ションを行い、下記の構成からなる紙容器形成用積層材
を製造した。厚さ30μmの低密度ポリエチレン層/坪
量400g/m2 の紙/厚さ20μm低密度ポリエチレ
ン層/厚さ20μmの低密度ポリエチレン層/厚さ5μ
mの接着性樹脂層/厚さ15μmのエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物の樹脂層/酸化ケイ素の蒸着膜を有
する厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−
トフィルム/アンカ−コ−ト層/厚さ20μmの低密度
ポリエチレン層/厚さ60μmの低密度ポリエチレンフ
ィルム
【0032】実施例5 上記の実施例1〜4で製造した紙容器形成用積層材を使
用し、これを打ち抜き加工して紙容器形成用ブランク板
を製造し、次いで該ブランク板の両縁端部の重合部分を
ヒ−トシ−ルして紙容器形成用胴部を製造し、しかる後
該紙容器形成用胴部の底部を折り込んでヒ−トシ−ルし
て底部を形成してゲ−ベルトップ型の紙容器を製造し、
次いで該紙容器の上方の開口部から、ワインを充填し、
次に開口部部分を折り込んでヒ−トシ−ルしてゲ−ベル
トップ型の充填包装製品を製造した。上記で製造した充
填包装製品を23℃にて30日間保存した。その後、開
封したが、いずれの紙容器においても、内容物の味、色
等の変化は認められなかった。
【0033】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、バリア−性基材として、無機酸化物の蒸着膜を有す
る樹脂のフィルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物の樹脂層とを組み合わせることに着目し、而して、
少なくとも、最外層、紙基材および最内層を積層した紙
容器形成用積層材において、紙基材と最内層との間に、
無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムとエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層とを積層して紙
容器形成用積層材を製造し、これを使用して、通常の方
法て打ち抜き加工して紙容器形成用ブランク板を製造
し、更に、該ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその
重合部を貼着した紙容器形成用胴部を製造し、しかる
後、該紙容器形成用胴部を製函して紙容器を製造し、該
紙容器の開口部から内容物を充填包装して充填包装製品
を製造して、高度なバリア−性を有し、かつ、金属探知
機の検査にも可能であり、更に、使用後は、紙基材のリ
サイクル性に富み、かつ、廃棄ゴミとして焼却する際に
も残渣等を生じない包装用紙容器を製造し得ることがで
きるというものである。すなわは、本発明は、酒、ワイ
ン、醤油、油等の高度のガスバリア−性を要求される内
容物を品質の劣化を生ずることなく長期間保存すること
ができる紙容器形成用積層材、それを使用した包装用紙
容器等を製造することが可能であるというものである。
更に、本発明においては、紙容器形成用積層材中には、
金属箔等を含まないものであることから、包装製品を金
属探知機で検査が可能であり、更に、紙基材等のリサイ
クルに供することも可能とするものであり、また、廃棄
ゴミとして焼却に付しても残渣を生ずることがないとい
う利点を有し、かつ、安価に製造することが可能となる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる紙容器形成用積層材の層構成を
示す断面図である。
【図2】上記の図1に示した紙容器形成用積層材を使用
して製造した紙容器形成用ブランク板の構成を示す平面
図である。
【図3】上記の図2に示した紙容器形成用ブランク板を
使用して製造した紙容器形成用胴部の構成を示す斜視図
である。
【図4】上記の図3に示した紙容器形成用胴部を使用し
て製造した包装用紙容器の構成を示す斜視図である。
【図5】上記の図4に示した包装用紙容器を使用して内
容物を充填包装した充填包装製品の構成を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 最外層 2 紙基材 3 最内層 4 無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム 5 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層 6 貼着部 7 側端部 8 側端シ−ル部 9 底部 10 内容物 11 屋根型シ−ル部 A 紙容器形成用積層材 B 紙容器形成用ブランク板 C 紙容器形成用胴部 D 包装用紙容器 E 充填包装製品 l 折罫

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、最外層、紙基材および最内
    層を積層した紙容器形成用積層材において、紙基材と最
    内層との間に、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
    ルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層
    とを積層してなることを特徴とする紙容器形成用積層
    材。
  2. 【請求項2】 無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
    ルムの無機酸化物の蒸着膜面に、エチレン−酢酸ビニル
    共重合体ケン化物の押し出し樹脂層を積層してなること
    を特徴とする上記の請求項1に記載する紙容器形成用積
    層材。
  3. 【請求項3】 少なくとも、最外層、紙基材、エチレン
    −酢酸ビニル共重合体ケン化物の押し出し樹脂層、無機
    酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムおよび最内層の
    順で積層され、更に、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
    ン化物の押し出し樹脂層面と無機酸化物の蒸着膜を有す
    る樹脂のフィルムの無機酸化物の蒸着膜面とが対向して
    積層してなることを特徴とする上記の請求項1または2
    に記載する紙容器形成用積層材。
  4. 【請求項4】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    の押し出し樹脂層を、接着性樹脂またはポリオレフィン
    系樹脂の一種または二種以上と共押し出しラミネ−トに
    より積層してなることを特徴とする上記の請求項1、2
    または3に記載する紙容器形成用積層材。
  5. 【請求項5】 無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
    ルムの無機酸化物の蒸着膜面が、48mN/m以上の表
    面自由エネルギ−を有することを特徴とする上記の請求
    項1、2、3または4に記載する紙容器形成用積層材。
  6. 【請求項6】 少なくとも、最外層、紙基材および最内
    層を積層した紙容器形成用積層材において、紙基材と最
    内層との間に、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
    ルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の樹脂層
    とを積層してなる紙容器形成用積層材を打ち抜いた紙容
    器形成用ブランク板の両端縁部を重ね合わせてその重合
    部を貼着した紙容器形成用胴部であって、更に、該紙容
    器形成用胴部を製函してなる紙容器からなることを特徴
    とする包装用紙容器。
JP31687996A 1996-11-14 1996-11-14 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器 Expired - Fee Related JP3883624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31687996A JP3883624B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31687996A JP3883624B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138413A true JPH10138413A (ja) 1998-05-26
JP3883624B2 JP3883624B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18081938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31687996A Expired - Fee Related JP3883624B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883624B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034334A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Tokyo Shokuhin Kikai Kk 紙製包装容器及びその製造方法並びに製造装置
WO2007033431A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Amcor Limited Moisture resistant foldable material and container erected from blank fabricated therefrom
JP2013233974A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034334A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Tokyo Shokuhin Kikai Kk 紙製包装容器及びその製造方法並びに製造装置
JP4658400B2 (ja) * 2001-07-25 2011-03-23 東京食品機械株式会社 紙製包装容器及びその製造方法並びに製造装置
WO2007033431A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Amcor Limited Moisture resistant foldable material and container erected from blank fabricated therefrom
AU2006294427B2 (en) * 2005-09-22 2010-08-05 Amcor Limited Moisture resistant foldable material and container erected from blank fabricated therefrom
JP2013233974A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883624B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7144635B2 (en) Tear resistant heat sealable packaging structure
US20070077417A1 (en) Tear resistant sealable packaging structure
US20090004505A1 (en) Composition For Laminate Having Reduced Metal Content, System, And Method Of Making Thereof
JPH11263378A (ja) 液体小袋包装体
JP2000263725A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH10138413A (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JPH10193502A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JPH10226011A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JPH10156998A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
US20080029584A1 (en) Soap Bar Wrapper
JP2000118546A (ja) 蓋 材
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP3509696B2 (ja) 金属缶用蓋材およびそれを用いた金属缶包装体
JPH10249987A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000233479A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH0212750B2 (ja)
JPH10194274A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3827784B2 (ja) バリア−性紙容器
JPH10166496A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000263726A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
US20150360828A1 (en) Reinforced foil membrane
JPH09327888A (ja) 紙容器形成用積層体およびそれを使用した液体用紙容器
JP2000263683A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees