JPH10137680A - プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム - Google Patents

プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム

Info

Publication number
JPH10137680A
JPH10137680A JP29621496A JP29621496A JPH10137680A JP H10137680 A JPH10137680 A JP H10137680A JP 29621496 A JP29621496 A JP 29621496A JP 29621496 A JP29621496 A JP 29621496A JP H10137680 A JPH10137680 A JP H10137680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
baking
low temperature
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29621496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Tsuchino
智孝 土野
Toshihiko Sada
利彦 佐田
Kentaro Watanabe
健太郎 渡辺
Takashi Arakawa
孝 荒川
Masahiro Yamaguchi
昌宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON B CHEM KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
NIPPON B CHEM KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON B CHEM KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical NIPPON B CHEM KK
Priority to JP29621496A priority Critical patent/JPH10137680A/ja
Publication of JPH10137680A publication Critical patent/JPH10137680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より120℃以上の高温焼付で使用され
ている1液型アクリルメラミン架橋型塗料を、70〜1
00℃の低温で硬化せしめることを可能にした、2コー
ト1ベーク方式の塗膜形成システムを提供すること。 【解決手段】 数平均分子量15,000〜90,00
0、ガラス転移温度−25℃〜40℃、水酸基価10〜
50の範囲にあるアクリルポリオール70〜90重量
部、およびメラミン樹脂10〜30重量部を主成分とし
て、これに触媒0超〜2重量部、さらに必要に応じて無
機系および/または有機系顔料、およびメタリック顔料
を含有する塗料をベースコートとして塗装し、次いで同
塗膜面にポリオール樹脂およびポリイソシアネート樹脂
を主成分とする塗料をクリヤーコートとして塗装するこ
とにより、低温焼付を可能にせしめることを特徴とする
プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車外装のプラ
スチック素材用として用いられる低温焼付型塗膜形成シ
ステムに関し、さらに詳しくは、従来より120℃以上
の高温焼付で使用されている1液型アクリルメラミン架
橋型塗料を、70〜100℃の低温で硬化せしめること
を可能にした、2コート1ベーク方式の塗膜形成システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車などの外板用プラスチック
素材の塗装方法としては、次のような方法が知られてい
る。
【0003】(1)PP樹脂製バンパー用の塗装方法と
しては、1液型メラミン架橋塗料を用いた焼付温度12
0℃の1コート1ベーク方式および2コート1ベーク方
式や、軟質ポリオール樹脂とポリイソシアネート樹脂と
の2液型ウレタン架橋塗料を用いた焼付温度80〜10
0℃の1コート1ベーク方式および2コート1ベーク方
式によるものが挙げられる。
【0004】(2)ABS樹脂や他の硬質樹脂素材用の
塗装方法としては、硬質ポリオール樹脂とポリイソシア
ネート樹脂との2液ウレタン架橋塗料を用いた焼付温度
70〜80℃の1コート1ベーク方式および2コート1
ベーク方式によるものが挙げられる。これらの上記の塗
装方法は、それぞれ個別の塗料を用いた塗装方法であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の塗装に用いられる塗料のうち、2液型ウレタン架橋塗
料は1液型塗料に比較して塗料コストが高く、ポットラ
イフが非常に短いため、作業効率が劣るという問題点が
あった。これらの問題点を解決するには、1液型塗料を
共用することが好ましく、また共用することにより車体
色との合わせが容易になり、塗装効率のアップにつなが
るという利点が考えられる。そこで1液型塗料を用いて
共用化を達成するには、ABS樹脂素材等が焼付け時の
熱により変形や変質を生じてしまうため、焼付温度の低
温化が必要であり、これを解決することが課題となって
いた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、1液型メラミン架橋型
塗料を共用化するために、焼付温度の低温化に着目し、
触媒を配合することにより、ベースコートとしての塗膜
のゲル分率を80%以上とし、更に2液型ウレタン架橋
塗料をクリヤーコートとして塗装することにより、総合
塗膜のゲル分率を90%以上とし、従来120℃と高温
焼付型であったものを、70〜100℃と低温焼付けが
可能となることを見い出し、本発明に到達した。
【0007】本発明は、数平均分子量15,000〜9
0,000、ガラス転移温度−25℃〜40℃、水酸基
価10〜50の範囲にあるアクリルポリオール70〜9
0重量部、およびメラミン樹脂10〜30重量部を主成
分として、これに触媒0超〜2重量部、さらに必要に応
じて無機系および/または有機系顔料、およびメタリッ
ク顔料を含有する塗料をベースコートとして塗装し、次
いで同塗膜面にポリオール樹脂およびポリイソシアネー
ト樹脂を主成分とする塗料をクリヤーコートとして塗装
することにより、低温焼付を可能にせしめることを特徴
とするプラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム
を、その解決手段としている。
【0008】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明においては、ベースコートとしてアクリルポ
リオール70〜90重量部およびメラミン樹脂10〜3
0重量部を主成分とし、これに触媒0超〜2重量部を配
合したものを用いる。触媒としてはアミン系、リン酸
系、スルホン酸系およびスズ系から成る群から選ばれた
少なくと1種を用いることができる。
【0009】クリヤーコートとして用いるポリオール樹
脂は、数平均分子量9,000〜30,000および水
酸基価40〜140が好ましく、ポリイソシアネート樹
脂は、耐候性に優れた無黄変タイプのヘキサメチレンジ
イソシアネート等が好ましい。これらの配合比は、水酸
基/イソシアネート基(モル比)で0.7〜1.3の範
囲にあることが好ましい。このクリヤーコートには、必
要に応じて着色顔料、体質顔料、表面調整剤、ハジキ防
止剤、紫外線吸収剤および硬化促進剤等の各種添加剤を
加えることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において低温焼付条件を可
能にした理由は、ベースコート塗料中のアクリルポリオ
ールとメラミンとの反応が触媒作用により活性化され、
70〜100℃の低温焼付においても80%以上のゲル
分率を有するようになるためである。さらに、クリヤー
コート塗料として2液型ウレタン塗料を使用することに
より、イソシアネート樹脂の一部がベースコート中に浸
透し、アクリルポリオールと反応し、総合塗膜としての
ゲル分率を90%以上にし、塗膜としての性能を確保す
るものと考えられる。
【0011】本発明のベースコートに添加する触媒、特
にリン酸系およびスルホン酸系では添加量が2重量部を
超えると、塗膜の耐水2次密着性の低下が認められ好ま
しくない。
【0012】本発明では、ベースコートおよびクリヤコ
ートを塗り重ねて70〜100℃の低温度で硬化するこ
とができるので、100℃以上の熱で変形や変質するプ
ラスチック素材に塗装することが可能となる。また、必
要に応じてプラスチック素材表面の脱脂(IPAによる
脱脂等)やプライマー塗装を施すことが好ましい。
【0013】ベースコートの塗装方法は、吹付け塗装が
好ましく、塗料粘度は10〜20秒(♯フォードカップ
/20℃)、膜厚は10〜25μmの範囲が適してい
る。
【0014】また、クリヤーコートの塗装方法も吹付け
塗装が好ましく、塗料粘度は10〜30秒(♯フォード
カップ/20℃)、膜厚は25〜40μmの範囲が適し
ている。ベースコートとクリヤーコートは、ウェットオ
ンウェットで行い、セッティング時間は1分以上、好ま
しくは3〜10分室温放置するのが良い。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0016】実施例1 IPA(イソプロピルアルコール)で脱脂した75×1
50×2mmのABS樹脂製プレート板およびPP樹脂
製プレート板に、プライマー(RB194、日本ビーケ
ミカル株式会社製)をそれぞれ10μm塗装した。次い
で、これらの表面に、数平均分子量が20,000、動
的ガラス転移温度が−20℃、水酸基価が36のアクリ
ル樹脂80重量部と、メラミン樹脂20重量部と、触媒
としてp−トルエンスルホン酸1重量部と、アルミペー
スト10重量部とからなる粘度14秒(♯フォードカッ
プ/20℃)のベースコート(バンパー用1液型アクリ
ル/メラミン塗料、R−305、日本ビーケミカル株式
会社製をベース塗料として用いた)を、膜厚が18μm
となるように吹付け塗装した。
【0017】次いで、室温にて3分間セッティングした
後、上記ベースコート上に数平均分子量が15,000
および水酸基価が100のアクリル樹脂100重量部
と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤0.6重量部
と、シリコン系表面調整剤1.0重量部と、ポリイソシ
アネート樹脂(OH/NCO比:1/1に配合)とから
なる粘度15秒(♯フォードカップ/20℃)のクリヤ
ーコート(2液型ウレタン架橋クリヤー、R−246、
日本ビーケミカル株式会社製をベース塗料として用い
た)を膜厚が35μmとなるように吹付け塗装し、80
℃×30分間の焼付けを行い、実施例1−(A)(AB
S製プレート板)および実施例1−(P)(PP製プレ
ート板)の塗装板を得た。
【0018】実施例2 ベースコートに触媒としてp−トルエンスルホン酸2重
量部を配合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞ
れ実施例2−(A)および実施例2−(P)の塗装板を
得た。
【0019】実施例3 ベースコートに触媒としてp−トルエンスルホン酸1重
量部と、ジラウリン酸ジn−ブチルスズ0.1重量部を
配合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞれ実施
例3−(A)および実施例3−(P)の塗装板を得た。
【0020】実施例4 ベースコートに触媒としてリン酸ジn−ブチル1重量部
を配合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞれ実
施例4−(A)および実施例4−(P)の塗装板を得
た。
【0021】実施例5 ベースコートに触媒としてリン酸ジn−ブチル1重量部
と、ジラウリン酸ジn−ブチルスズ0.1重量部とを配
合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞれ実施例
5−(A)および実施例5−(P)の塗装板を得た。
【0022】比較例1 ベースコートに触媒を配合しない他は、実施例1と全く
同様にしてそれぞれ比較例1−(A)および比較例1−
(P)の塗装板を得た。
【0023】比較例2 ベースコートに触媒としてp−トルエンスルホン酸3重
量部を配合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞ
れ比較例2−(A)および比較例2−(P)の塗装板を
得た。
【0024】比較例3 ベースコートに触媒としてp−トルエンスルホン酸3重
量部と、ジラウリン酸ジn−ブチルスズ0.1重量部と
を配合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞれ比
較例3−(A)および比較例3−(P)の塗装板を得
た。
【0025】比較例4 ベースコートに触媒としてリン酸ジn−ブチル2.5重
量部を配合した他は、実施例1と全く同様にしてそれぞ
れ比較例4−(A)および比較例4−(P)の塗装板を
得た。
【0026】評価方法 実施例1〜5および比較例1〜4により得られた塗装板
について、下記に示す各評価方法により、塗膜性能を調
べた。
【0027】(1)初期密着性 試験片の塗膜面にカッターで2mm幅のゴバン目を25
個クロスカットし、粘着テープを密着させて上方に一気
に引き剥し、塗装面の剥れの生じないゴバン目個数を調
べた(残存個数/25個)。
【0028】(2)耐水2次密着性 試験片を40℃の温水中に240時間浸漬した後、前記
と同様のゴバン目による塗膜密着性を測定した(残存個
数/25個)。
【0029】(3)外観 試験片の塗装表面について平滑性を目視により評価し
た。 ○:平滑性良好 ×:平滑性不良
【0030】(4)ゲル分率 各実施例および比較例で得た試験片とは、別にPP樹脂
製のプレート板に直接塗装した塗膜を剥してサンプリン
グし、アセトンにより抽出して不溶成分%を測定した。
【0031】ゲル分率はベースコートが80%以上、ク
リヤーコートは90%以上が好ましい。上記評価結果を
表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】比較例1の塗装板は、ABS樹脂製プレー
ト板(A)およびPP樹脂製プレート板(P)共に、初
期密着性、耐水2次密着性および外観にとくに問題はな
かった。しかし、ベースコートに触媒が添加されていな
いため、ゲル分率は77%と80%以下となった。
【0034】さらに、比較例2〜4では、ABS樹脂製
プレート板(A)の塗装が耐水2次密着性において剥れ
を生じ、また比較例4はABS樹脂製プレート(A)板
の塗装においても耐水2次密着性が劣っていた。
【0035】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の低温
焼付型塗膜形成システムは、その構成を数平均分子量1
5,000〜90,000、ガラス転移温度−25℃〜
40℃、水酸基価10〜50の範囲にあるアクリルポリ
オール70〜90重量部、およびメラミン樹脂10〜3
0重量部を主成分として、これに触媒0超〜2重量部、
さらに必要に応じて無機系および/または有機系顔料、
およびメタリック顔料を含有する塗料をベースコートと
して塗装し、次いで同塗膜面にポリオール樹脂およびポ
リイソシアネート樹脂を主成分とする塗料をクリヤーコ
ートとして塗装することにより、低温焼付が可能とな
り、熱い弱いABS樹脂素材等に対して、良好な塗膜密
着性を示すという優れた効果が得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 175/04 C09D 175/04 //(C09D 133/06 161:32) (72)発明者 渡辺 健太郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 荒川 孝 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 山口 昌宏 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数平均分子量15,000〜90,00
    0、ガラス転移温度−25℃〜40℃、水酸基価10〜
    50の範囲にあるアクリルポリオール70〜90重量
    部、およびメラミン樹脂10〜30重量部を主成分とし
    て、これに触媒0超〜2重量部、さらに必要に応じて無
    機系および/または有機系顔料、およびメタリック顔料
    を含有する塗料をベースコートとして塗装し、次いで同
    塗膜面にポリオール樹脂およびポリイソシアネート樹脂
    を主成分とする塗料をクリヤーコートとして塗装するこ
    とにより、低温焼付を可能にせしめることを特徴とする
    プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム。
JP29621496A 1996-11-08 1996-11-08 プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム Pending JPH10137680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29621496A JPH10137680A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29621496A JPH10137680A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137680A true JPH10137680A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17830662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29621496A Pending JPH10137680A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137680A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100672758B1 (ko) 2005-12-28 2007-01-22 (주)디피아이 홀딩스 수용성 소부 에나멜 도료
KR100751749B1 (ko) * 2000-05-25 2007-08-24 간사이 페인트 가부시키가이샤 자동차 차체의 도장법
JP2009286017A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Pentel Corp メタリック塗装物
JP4610766B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 プラスチック成型品の塗装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751749B1 (ko) * 2000-05-25 2007-08-24 간사이 페인트 가부시키가이샤 자동차 차체의 도장법
JP4610766B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 プラスチック成型品の塗装方法
KR100672758B1 (ko) 2005-12-28 2007-01-22 (주)디피아이 홀딩스 수용성 소부 에나멜 도료
JP2009286017A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Pentel Corp メタリック塗装物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017539B2 (ja) 改善された耐損傷性および耐摩耗性を付与するための、硬化可能な組成物、複合コーティングおよびプロセス
GB2171030A (en) Coating method
EP1907493B1 (en) Paint compositions and painted objects
JPH10137680A (ja) プラスチック素材用低温焼付型塗膜形成システム
CN1122605A (zh) 用于涂覆塑料和金属基体的底涂料中的填料浆、底涂料及金属和塑料基体的直接涂覆方法
JPS61209070A (ja) 塗膜の形成方法
JPS63151380A (ja) 表面処理金属板
US3893727A (en) Two-tone painting of flexible urethane foam automobile exterior parts
US20050072335A1 (en) Primer composition for bonding polymer composites with urethane adhesives and sealants
MXPA06011794A (es) Sistema de material de revestimiento de curado doble integrado y su uso para el revestimiento interno y externo de substratos tridimensionales de forma compleja.
JPS62283134A (ja) プラスチツク部材用プライマ−
JP2848530B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS592712B2 (ja) 塗装方法
JP2002282774A (ja) プラスチック成型品の塗装方法
KR100201519B1 (ko) 자동차용 도료 조성물
JP3130583B2 (ja) トップクリヤー塗料
JPH09132753A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH09143427A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JP4219501B2 (ja) 複合塗膜の形成方法および複合塗膜
JPH0437859B2 (ja)
JPS6216704B2 (ja)
JPH0618913B2 (ja) 改良された反応性射出成形品の塗装方法
JPH0324270B2 (ja)
JPH01288372A (ja) 塗膜の形成法
JPS61138636A (ja) 高分子弾性体の表面処理用塗料組成物