JPH1013559A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH1013559A
JPH1013559A JP15691696A JP15691696A JPH1013559A JP H1013559 A JPH1013559 A JP H1013559A JP 15691696 A JP15691696 A JP 15691696A JP 15691696 A JP15691696 A JP 15691696A JP H1013559 A JPH1013559 A JP H1013559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
difference
collection center
collected
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15691696A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimi Kodaira
法美 小平
Yoshifumi Matsumoto
良史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP15691696A priority Critical patent/JPH1013559A/ja
Publication of JPH1013559A publication Critical patent/JPH1013559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、データ伝送量を減少し、伝
送にかかる時間と伝送上のエラー発生頻度の低減をはか
る遠隔監視装置を提供することにある。 【解決手段】 複数のビルA内に、設備機器1の状態デ
ータを収集して記憶するとともに、収集した各種データ
を電話回線6を介してデータ収集センターに対して伝送
する監視端末器2を備え、データ収集センターBには、
監視端末器2により伝送されたビル毎、設備機器毎の各
種データを記憶するとともに各種データを編集する機能
を有する遠隔監視装置において、前記監視端末器2に、
前記収集した状態データと今回収集した状態データとの
差、差データの正負の符号およびデータ長を生成する差
データ編集装置3を設け、監視端末器2からデータ収集
センターBにデータを伝送する際、前記差データ、差デ
ータの正負の符号およびデータ長を伝送するようにする
ことにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔監視装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術としては、特開平4−
119498号公報に記載されているように、各データ
項目の各々について、当該データが前回に対して変化し
ていることを示す変化フラグと変化した後の全データと
を監視センターに伝送するようにしたものが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の装置は、伝
送対象となっている各データ項目について、変化フラグ
の他に全データ、すなわち前回と何ら変化していないデ
ータまでデータ収集センターに伝送しているため、伝送
するデータ量が増える。
【0004】本発明の目的は、データ伝送量を減少し、
伝送にかかる時間と伝送上のエラー発生頻度の低減をは
かる遠隔監視装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の各目的は、複数の
ビル内に、それぞれ1台以上のエレベータ、エスカレー
タあるいは空調機器等の設備機器及びこれらの設備機器
の状態データを収集して記憶するとともに、収集した各
種データを電話回線を介してデータ収集センターに対し
て自発的あるいはデータ収集センターの要求に応じて伝
送する監視端末器を備え、データ収集センターには、監
視端末器により伝送されたビル毎、設備機器毎の各種デ
ータを記憶するとともに各種データを編集する機能を有
する遠隔監視装置において、前記監視端末器に、前回収
集した状態データと今回収集した状態データとの差を生
成する差データ生成手段を設け、監視端末器からデータ
収集センターにデータを伝送する際、前記差データを伝
送するようにすることにより達成される。
【0006】あるいは、複数のビル内に、それぞれ1台
以上のエレベータ、エスカレータあるいは空調機器等の
設備機器及びこれらの設備機器の状態データを収集して
記憶するとともに、収集した各種データを電話回線を介
してデータ収集センターに対して自発的あるいはデータ
収集センターの要求に応じて伝送する監視端末器を備
え、データ収集センターには、監視端末器により伝送さ
れたビル毎、設備機器毎の各種データを記憶するととも
に各種データを編集する機能を有する遠隔監視装置にお
いて、前記監視端末器に、前回収集した状態データと今
回収集した状態データとの差およびデータ長を生成する
差データ生成手段を設け、監視端末器からデータ収集セ
ンターにデータを伝送する際、前記差データおよび差デ
ータのデータ長を伝送するようにすることにより達成さ
れる。
【0007】上記のように、監視端末器からデータ収集
センターに伝送するデータは、前回収集したデータと今
回収集したデータとの差データ、差データの正負の符号
および差データのデータ長だけであるから、全データに
比べて極めて少なくなり、伝送にかかる時間と伝送上の
エラー発生頻度の低減をはかることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態を図1
〜図3により説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態を示すブロック
図、図2はデータ収集時のデータフォーマット、図3は
データ伝送用に加工した後のデータフォーマットの説明
である。
【0010】図1において、1はビルA内に設置された
エレベータ、エスカレータ、上水給水設備あるいは空調
設備等の設備機器(以下実施形態では、設備機器をエレ
ベータとして説明する。)、2はエレベータ1や空調機
器(図示せず)等の設備機器の運行状態あるいは異常発
生の有無を監視するとともに運行状態や異常の有無等の
状態データを収集する監視端末器、3は前回収集した状
態データと今回収集した状態データとの差を生成する編
集装置、4は前回データを記憶する記憶装置、5は編集
したデータをデータ収集センタBへ伝送する伝送装置、
6は電話回線、7はデータ収集センターB内に設置した
各種設備機器の状態データ処理を行う処理装置、8は送
信されてきたデータを受信する受信装置、9は受信した
データをフォーマットに従い読みだしデータベース登録
用データに編集する編集装置、10は前回データを記憶
する記憶装置、11は各種データを蓄積したデータベー
スである。尚、図1にはエレベータ1と監視端末器2を
それぞれ1台ずつしか示していないが、多数のビルA内
に2台以上のエレベータ1及び2台以上の監視端末器2
を設置し、それぞれの監視端末器2ごとに電話回線6を
介してデータ収集センターBへの接続が可能である。前
記監視端末器2は設備機器の状態データを各データ項目
ごとに図2で示したように各データ6バイト表記のフォ
ーマットで収集する。その後前回収集した状態データと
今回収集した状態データとの差を演算し、その差データ
の正負の符号、差データのデータ長を1つのデータとし
てまとめて、図3で示すようなフォーマットに加工す
る。図3に示すフォーマットにおいて、左側の7ビット
は差データの長さを、次の1ビットは差データの正負の
符号を示し、その後に続く差データは可変長である。又
監視端末器2は、収集した設備機器の状態データを送信
に適したフォーマットに加工する機能を有する。すなわ
ち、編集装置3はデータ収集センターBに送信すること
に設定したデータ項目において、記憶装置4に記憶され
ている前回収集データとの差を演算し、図3に示すよう
なフォーマットで送信用データを加工する。この送信デ
ータは、伝送装置5により電話回線6を介して各設備機
器の状態データ処理装置7内のデータ受信装置8に送ら
れる。データ受信装置8は送信されてきたデータを編集
装置9に受け渡し、編集装置9は記憶装置10の前回収
集データを読みだしてデータベース登録用データを作成
し、データベース11に蓄積する。データベース11に
データを蓄積した後、監視端末器2は、状態データ処理
装置7からの要求により記憶装置4の前回のデータに今
回収集したデータを上書きし、状態データ処理装置7
は、記憶装置10の前回のデータに今回収集したデータ
を上書きする。
【0011】
【発明の効果】前記のように、収集するデータについて
前回収集データとの差データ、差データの正負の符号、
差データのデータ長をデータ収集センターに伝送するよ
うにしたので、伝送するデータ量が減少し、伝送にかか
る時間を低減できる。又、1回に伝送するデータ量が減
少するため伝送上のエラー発生頻度が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠隔監視装置の一実施形態を示すブロ
ック図である。
【図2】データ収集時のデータフォーマットを示す説明
図である。
【図3】データ送信用のデータフォーマットを示す説明
図である。
【符号の説明】
1 エレベータ(設備機器) 2 監視端末器 3 編集装置 4 記憶装置 5 伝送装置 6 電話回線 7 処理装置 8 受信装置 9 編集装置 10 記憶装置 11 データベース A ビル B データ収集センター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のビル内に、それぞれ1台以上のエ
    レベータ、エスカレータあるいは空調機器等の設備機器
    及びこれらの設備機器の状態データを収集して記憶する
    とともに、収集した各種データを電話回線を介してデー
    タ収集センターに対して自発的あるいはデータ収集セン
    ターの要求に応じて伝送する監視端末器を備え、データ
    収集センターには、監視端末器により伝送されたビル
    毎、設備機器毎の各種データを記憶するとともに各種デ
    ータを編集する機能を有する遠隔監視装置において、前
    記監視端末器に、前回収集した状態データと今回収集し
    た状態データとの差を生成する差データ生成手段を設
    け、監視端末器からデータ収集センターにデータを伝送
    する際、前記差データを伝送するようにしたことを特徴
    とする遠隔監視装置。
  2. 【請求項2】 複数のビル内に、それぞれ1台以上のエ
    レベータ、エスカレータあるいは空調機器等の設備機器
    及びこれらの設備機器の状態データを収集して記憶する
    とともに、収集した各種データを電話回線を介してデー
    タ収集センターに対して自発的あるいはデータ収集セン
    ターの要求に応じて伝送する監視端末器を備え、データ
    収集センターには、監視端末器により伝送されたビル
    毎、設備機器毎の各種データを記憶するとともに各種デ
    ータを編集する機能を有する遠隔監視装置において、前
    記監視端末器に、前回収集した状態データと今回収集し
    た状態データとの差およびデータ長を生成する差データ
    生成手段を設け、監視端末器からデータ収集センターに
    データを伝送する際、前記差データおよび差データのデ
    ータ長を伝送するようにしたことを特徴とする遠隔監視
    装置。
JP15691696A 1996-06-18 1996-06-18 遠隔監視装置 Pending JPH1013559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691696A JPH1013559A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691696A JPH1013559A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013559A true JPH1013559A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15638187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15691696A Pending JPH1013559A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240318A (ja) * 2003-02-12 2003-08-27 Hitachi Ltd 監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240318A (ja) * 2003-02-12 2003-08-27 Hitachi Ltd 監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11230602A (ja) 空気調和機の監視システム及び遠隔監視装置
JP2003185235A (ja) ネットワークシステム
JPH1013559A (ja) 遠隔監視装置
JP2009111488A (ja) 遠隔監視制御装置および移動通信端末
JPH08307541A (ja) 遠隔監視装置
JP3016410B2 (ja) 指令地図伝送システム
JP2628544B2 (ja) 遠隔表示装置
JP4144833B2 (ja) 集中伝送装置、通信システム、稼働方法、自動検針システム、および記録媒体
JP3340262B2 (ja) 遠方監視制御システム
JP4568252B2 (ja) サービス情報提供システム
JPH04329098A (ja) 遠隔監視装置
JP2912057B2 (ja) 構内用電子交換機
JPS59154839A (ja) 伝送制御方式
CN111586182A (zh) 一种数据发送方法及装置
JPH0233605A (ja) 設備管理装置
JP3219789B2 (ja) 構内用電子交換機
JP3219240B2 (ja) 通信処理方法及び装置
JPH07210732A (ja) 異フォーマットデータ収集システム
JPS5886698A (ja) 多重伝送系における負荷制御方式
JPH10143786A (ja) 遠隔監視装置
JP3730729B2 (ja) 群管理システム
KR19990027984A (ko) 복수개의 엘리베이터에 대한 통합 안내방송시스템 및 안내방송방법
JPH06333188A (ja) 遠隔監視センタ装置
SE0203866D0 (sv) Överföring av data
JPH08223197A (ja) 端末機、監視装置及び通信装置