JPH10132988A - 燃焼済の燃料エレメントを運搬し、且つ貯蔵するための方法および当該方法を実施するための中性子吸収体 - Google Patents

燃焼済の燃料エレメントを運搬し、且つ貯蔵するための方法および当該方法を実施するための中性子吸収体

Info

Publication number
JPH10132988A
JPH10132988A JP9183548A JP18354897A JPH10132988A JP H10132988 A JPH10132988 A JP H10132988A JP 9183548 A JP9183548 A JP 9183548A JP 18354897 A JP18354897 A JP 18354897A JP H10132988 A JPH10132988 A JP H10132988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron absorber
fuel element
neutron
control rod
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183548A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Methling
ディーター、メトリング
Harry Spilker
ヘリー、シュピルカー
Roland Hueggenberg
ローラント、ヒュゲンベルク
Hermann Stelzer
ヘルマン、シュテルツァー
Rudolf Diersch
ルドルフ、ディールシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GNB G fur NUKLEAR BEHAELTER M
GNB Gesellschaft fuer Nuklear Behaelter mbH
Original Assignee
GNB G fur NUKLEAR BEHAELTER M
GNB Gesellschaft fuer Nuklear Behaelter mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19628362A external-priority patent/DE19628362C1/de
Application filed by GNB G fur NUKLEAR BEHAELTER M, GNB Gesellschaft fuer Nuklear Behaelter mbH filed Critical GNB G fur NUKLEAR BEHAELTER M
Publication of JPH10132988A publication Critical patent/JPH10132988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/40Arrangements for preventing occurrence of critical conditions, e.g. during storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子力発電所からの燃焼済燃料エレメントを
運搬し、且つ貯蔵するための方法を提供することであ
る。 【解決手段】 燃料エレメントが制御ロッド案内管を有
し、燃焼済の燃料エレメントが、金属製の遮蔽容器を使
用して運搬され且つ貯蔵され、またそのために遮蔽容器
の燃料エレメント収容ケ−ジ内に格納される形の、原子
力発電所からの燃焼済燃料エレメントを運搬し、且つ貯
蔵するための方法において、制御ロッド案内管の中に、
燃焼済燃料エレメントにはめ込まれた中性子吸収体が装
入され、且つ装入された中性子吸収体とともに燃料エレ
メントが、遮蔽容器の燃料エレメント収容ケ−ジ内に格
納されること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料エレメントが
制御ロッド案内管を有し、燃焼済の燃料エレメントが、
金属製の遮蔽容器を使用して運搬され且つ貯蔵され、ま
たそのために遮蔽容器の燃料エレメント収容ケ−ジ内に
格納される、原子力発電所からの燃焼済燃料エレメント
を運搬し、且つ貯蔵するための方法に関する。更に本発
明は、かかる方法を実施するための中性子吸収体にも関
するものである。貯蔵とは、本発明の枠内では、とりわ
け燃焼済燃料エレメントの中間的貯蔵を意味する。制御
ロッド案内管は、原子炉内で原子炉の運転に応じて燃料
エレメントを制御するために使用される。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所からの燃焼済燃料エレメン
トは、運搬のためおよび貯蔵のために遮蔽容器内に格納
される。その場合、燃料エレメントの位置決めは特に重
要である。何故ならば、運搬の際および貯蔵の際に臨界
値以下であることが保証されなければならないからであ
る。臨界値以下を確保するためには、燃焼済燃料エレメ
ントは、運搬用ケ−ジを使用して固定され、それぞれ積
載後に、場合によっては追加的な間隙、いわゆる燃料エ
レメントの間の水の間隙を維持しなければならない。燃
焼済燃料エレメントの直接至近で中性子吸収を行なう処
置方法は、公知になっていない。もちろん、遮蔽容器に
中性子吸収体を設けることは公知である(ドイツ特許第
2157133号明細書およびドイツ特許第28566
20号明細書参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、燃焼済燃料エレメントの運搬の際および貯蔵の際
に、中性子吸収を簡素化し且つ改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を解決す
るために、本発明は、冒頭に述べた方法から出発して、
制御ロッド案内管内に燃焼済燃料エレメントにはめ込ま
れた中性子吸収体を装入し、且つ装入した中性子吸収体
とともに燃料エレメントを遮蔽容器の燃料エレメント収
容ケ−ジ内に格納することを提案するものである。本発
明の優れた実施形態によれば、吸収材料としてホウ素ま
たはホウ素化合物を有する中性子吸収体が調製される。
とりわけ、ホウ素またはホウ素化合物、例えば炭化ホウ
素によって調製される。中性子吸収体の形状は、具体的
な用途に適合させることが出来、とりわけ円筒形または
帯状の形状の中性子吸収体を調製することが出来る。
【0005】本発明は、燃料エレメントの場合には、そ
してその結果として燃焼済燃料エレメントの場合には、
いずれにせよ存在する制御ロッド案内管またはそのいず
れかが、そのまま追加的な機能、すなわち中性子を吸収
するための吸収材料を同じく直接その源で受容する、と
いう機能を充たすことが出来る、という認識から出たも
のである。本発明は、このために必要な措置を、運搬の
際および貯蔵の際、とりわけ中間貯蔵の際の、燃焼済燃
料エレメントの廃棄物処理に統合するものである。
【0006】本発明の優れた実施例によれば、中性子を
吸収する層を備えた少なくとも一本の管および/または
中性子を吸収する層を備えた少なくとも一本のロッド
が、中性子吸収体として、制御ロッド案内管内に装入さ
れる。この場合、すべての制御ロッド案内管または選ば
れた案内管に、このような中性子を吸収する管またはロ
ッドを装入することが出来る。とりわけ、基本的にはホ
ウ素合金から成る、中性子を吸収する層で調製される。
吸収材料としてホウ素またはホウ素化合物、例えば炭化
ホウ素を含む中性子を吸収する層で調製されることは、
本発明の範囲内である。ロッドの場合には、中性子を吸
収する層を被覆することが出来る金属ロッドが対象とな
る。
【0007】本発明の技術的課題は、本発明による方法
に特に適している中性子吸収体を提供することにもあ
る。このためには、粉末またはペレットの形状をした吸
収材料で充填されている、制御ロッド案内管にはめ込ま
れた外被管、とりわけ特殊鋼製外被管から成る、中性子
吸収体が必要である。外被管は、吸収材料で充たされた
一重の壁部を備えた管を称するが、その中間的空間が吸
収材料を収容出来るような二重外被管もある。しかし、
中性子吸収体は、吸収材料を添加された制御ロッド案内
管にはめ込まれた特殊鋼製ロッドから構成することも出
来る。添加されるとは、本発明の枠内では、合金若しく
は物理的な混合のみを意味するものである。本発明の今
一つの提案によれば、中性子吸収体は、前記の実施形態
の意味において、吸収材料を添加されたアルミニウム製
ロッドから構成され、且つ制御ロッド案内管にはめ込ま
れた外被管、とりわけ上記のような外被管の中に配置さ
れている。
【0008】本発明の優れた実施形態によれば、中性子
吸収体は、管の内面および/または管の外面に中性子を
吸収する層を備えた一本の管から成る。とりわけ中性子
吸収体は、中性子を吸収する層を備えた、制御ロッド案
内管にはめ込まれた外被管から構成されている。外被管
は、目的に合うように、管の内側はもとより、管の外側
にも、中性子を吸収する層を備えている。層を付された
外被管が、とりわけ粉末またはペレットの形状を有する
吸収材料で充たされており、特にこの吸収材料がホウ素
またはホウ素化合物から構成されていることは、本発明
の範囲内である。本発明の範囲内で、特に重要性を有す
る有利な実施形態によれば、上記の外被管には、中性子
を吸収する層を備えた金属ロッドが装入されている。と
りわけ金属ロッドは、円筒形に実施されている。金属ロ
ッドの層は、目的に合わせてホウ素化合物から構成され
ている。とりわけ層を付された金属ロッドの基礎材料
は、「鋼、アルミニウム、銅」群の少なくとも一つの金
属から成るものである。鋼としては、特に特殊鋼が使用
される。本発明の枠内では、層を付された少なくとも一
本の管は、目的に合わせて特殊鋼から構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施形態を示した図面に基
づいて、本発明の詳細を説明するならば、次の通りであ
る。
【0010】図1に平面図で記載されている金属製の遮
蔽容器1は、2個のカバ−2、3およびカバ−空間を備
えたカバ−システムを持っている。このカバ−システム
は、部分的に切り開かれている。遮蔽容器1の内部に
は、燃料エレメント収容ケ−ジ4と、その中に装入され
た燃焼済燃料エレメント5が認められる。更に詳細に関
しては、1996年3月現在の会社印刷物BZA、テ−
マペ−ジ「燃料中間貯蔵装置アハウスの操作」を参照願
いたい。本発明は、当然のことながら、会社印刷物に記
載されている以外の燃料エレメントにも関連するもので
あり、他の金属製の遮蔽容器にも関連するものである。
【0011】図2は、燃料エレメント5の軸に対して横
の断面を示す模式図である。横の断面は、白地の区画6
と影線を付した区画7とに分けられる。白地の区画6
は、燃料エレメント5の燃料ロッドの位置を表示する。
影線を付した区画7は、制御ロッド案内管8の位置を示
す。図2の模式図には、図3および4の立面図或いは平
面図において認められる制御ロッド9が、対応配置され
ている。制御ロッド9は、図2に記述した断面を有する
燃料エレメントに対応配置された制御要素10を形成す
る。
【0012】図5および6ならびに7および8は、それ
ぞれ縦方向断面とまたその断面で、一個の制御ロッド案
内管8を示している。この制御ロッド案内管8が、燃焼
済燃料エレメント5にはめ込まれた、円筒形の中性子吸
収体11を備えていることが認められる。装入された中
性子吸収体11を備えた燃料エレメント5は、遮蔽容器
1の燃料エレメント収容ケ−ジ4内に格納される。これ
については図1を参照願いたい。図5から図8による実
施形態の場合には、中性子吸収体11は、制御ロッド案
内管8の中にはめ込まれた外被管12から構成される。
図5および6による実施形態においては、外被管は、粉
末13またはペレット(図5)の形状を有する吸収材
料、または吸収材料を添加された、対応するロッド14
の形状をした吸収材料で充たされ、または十分に充満さ
れている。吸収材料としては、特にホウ素またはホウ素
化合物が対象になる。
【0013】図7と図8による実施例では、制御ロッド
案内管の外壁に境界を接する外被管12の管壁が、管の
内側においては中性子を吸収する層15を、そして管の
外側では中性子を吸収する層16を備えている。図7に
よる実施例においては、この中性子を吸収する層15お
よび16を備えた外被管が、粉末13の形状をした吸収
材料で充たされている。
【0014】図8による実施例においては、中性子を吸
収する層15および16を備えた外被管12の中に、同
じく、中性子を吸収する外側層17を備えた金属ロッド
14が追加的に格納されている。実施例においては、こ
の金属ロッド14の中性子を吸収する外側層17が、ホ
ウ素化合物から構成されている。金属ロッド14が、追
加的に吸収材料を添加され、或いはそれで充たされてい
ることは、本発明の枠内である。
【0015】本発明の枠内では、中性子を吸収する層に
ついては、とりわけホウ素、またはホウ素合金、或いは
ホウ素化合物が対象になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に切り開かれたカバ−システムと、燃料
エレメント収容ケ−ジと、はめ込まれた燃焼済燃料エレ
メントとを備えた金属製の遮蔽容器である。
【図2】更に図式化した形で、且つ図1に対して基本的
に拡大された尺度で示した、図1の対象物から成る、燃
料エレメントの平面図である。
【図3】図2に記載された燃料エレメントのための制御
ロッドの立面図である。
【図4】図3の対象物の平面図である。
【図5】図2から4とは反対に、拡大された尺度で、は
め込まれた中性子吸収体を備えた制御ロッド案内管の縦
断面(A)及び横断面(B)を示す図である。
【図6】図5の対象物の他の実施形態の縦断面(A)及
び横断面(B)を示す図である。
【図7】図5の対象物の更に他の実施形態の縦断面
(A)及び横断面(B)を示す図である。
【図8】図6の対象物の他の実施形態の縦断面(A)及
び横断面(B)を示す図である。
【符号の説明】
1…遮蔽容器 2…カバ− 3…カバ− 4…燃料エレメント収容ケ−ジ 5…燃焼済燃料エレメント 6…白地の区画 7…影線を付した区画 8…制御ロッド案内管 9…制御ロッド 10…制御エレメント 11…中性子吸収体 12…外被管 13…粉末 14…ロッド、金属ロッド 15…中性子吸収層 16…中性子吸収層 17…外側層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘリー、シュピルカー ドイツ、31848、バート、ミュンダー、タ ールシュトラーセ、3 (72)発明者 ローラント、ヒュゲンベルク ドイツ、44795、ボーフム、ヴァイフェル トヴェーク、34 (72)発明者 ヘルマン、シュテルツァー ドイツ、52080、アーヘン、アポロニアシ ュトラーセ、171 (72)発明者 ルドルフ、ディールシュ ドイツ、45147、エッセン、フィルヒョシ ュトラーセ、51

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料エレメントが制御ロッド案内管を有
    し、燃焼済の燃料エレメントが、金属製の遮蔽容器を使
    用して運搬され且つ貯蔵され、またそのために遮蔽容器
    の燃料エレメント収容ケ−ジ内に格納される形の、原子
    力発電所からの燃焼済燃料エレメントを運搬し、且つ貯
    蔵するための方法であって、制御ロッド案内管の中に、
    燃焼済燃料エレメントにはめ込まれた中性子吸収体が装
    入され、且つ装入された中性子吸収体とともに燃料エレ
    メントが、遮蔽容器の燃料エレメント収容ケ−ジ内に格
    納されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 吸収材料としてホウ素またはホウ素化合
    物を有する中性子吸収体で処理されることを特徴とす
    る、請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 制御ロッド案内管に、合わせられた中性
    子吸収体が装入されることを特徴とする、請求項1また
    は2のいずれか一による方法。
  4. 【請求項4】 中性子を吸収する層を備えた少なくとも
    一本の管および/または中性子を吸収する層を備えた少
    なくとも一本のロッドが、中性子吸収体として、制御ロ
    ッド案内管内に装入されることを特徴とする、請求項1
    から3のいずれか一による方法。
  5. 【請求項5】 制御ロッド案内管にはめ込まれた外被
    管、とりわけ粉末またはペレットの形態の吸収材料で充
    填された特殊鋼製外被管から成る、請求項1または4の
    いずれか一による方法を実施するための中性子吸収体。
  6. 【請求項6】 吸収材料を添加された、制御ロッド案内
    管にはめ込まれた特殊鋼製ロッドから成る、請求項1ま
    たは4のいずれか一による方法を実施するための中性子
    吸収体。
  7. 【請求項7】 制御ロッド案内管にはめ込まれた外被管
    内に配置されている、吸収材料を添加された、アルミニ
    ウム製ロッドから成る、請求項1または4のいずれか一
    による方法を実施するための中性子吸収体。
  8. 【請求項8】 管内面および管外面に中性子を吸収する
    層を備えた一本の管から構成される、請求項1から4の
    いずれか一による方法を実施するための中性子吸収体。
  9. 【請求項9】 中性子を吸収する層を備え、且つ制御ロ
    ッド案内管にはめ込まれた外被管から成る、請求項1か
    ら4のいずれか一による方法を実施するための中性子吸
    収体。
  10. 【請求項10】 層を付された外被管内に、中性子を吸
    収する層を備えた金属ロッドが格納されていることを特
    徴とする、請求項9による中性子吸収体。
  11. 【請求項11】 金属ロッドの層を付された基礎材料
    が、「鋼、アルミニウム、銅」群の少なくとも一つの金
    属から成ることを特徴とする、請求項10による中性子
    吸収体。
JP9183548A 1996-07-12 1997-07-09 燃焼済の燃料エレメントを運搬し、且つ貯蔵するための方法および当該方法を実施するための中性子吸収体 Pending JPH10132988A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19628362.0 1996-07-12
DE19628362A DE19628362C1 (de) 1996-07-12 1996-07-12 Verfahren zum Transport und zur Lagerung von abgebrannten Brennelementen und Neutronenabsorber für die Durchführung des Verfahrens
DE19708899A DE19708899C2 (de) 1996-07-12 1997-03-05 Verfahren zum Transport und zur Lagerung von abgebrannten Brennelementen und Neutronenabsorbern für die Durchführung des Verfahrens
DE19708899.6 1997-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132988A true JPH10132988A (ja) 1998-05-22

Family

ID=26027502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183548A Pending JPH10132988A (ja) 1996-07-12 1997-07-09 燃焼済の燃料エレメントを運搬し、且つ貯蔵するための方法および当該方法を実施するための中性子吸収体

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH10132988A (ja)
KR (1) KR100393166B1 (ja)
BE (1) BE1010973A5 (ja)
CH (1) CH692167A5 (ja)
DE (1) DE19708899C2 (ja)
FR (1) FR2751118B1 (ja)
TW (1) TW364121B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113059A (ja) * 2004-10-09 2006-04-27 Gns Ges Fuer Nuklear-Service Mbh 燃料要素用輸送兼貯蔵容器
JP2017049085A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 原子燃料工業株式会社 使用済核燃料の直接処分方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297412B2 (ja) 1999-11-01 2002-07-02 三菱重工業株式会社 中性子吸収棒、この挿入装置、キャスク、および使用済み核燃料集合体の搬送・貯蔵方法
CN110047605B (zh) * 2019-05-13 2021-03-02 中国核电工程有限公司 一种核临界安全贮槽

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428996A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Storage method of fuel assembly
DE2856620C2 (de) * 1978-12-29 1985-06-20 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH, 4300 Essen Transport- und/oder Lagerbehälter für radioaktive Abfälle von Kernkraftwerken
FR2462004A1 (fr) * 1979-07-18 1981-02-06 British Nuclear Fuels Ltd Recipient rapporte pour chateau de transport de combustible nucleaire irradie
DE3209605A1 (de) * 1982-03-17 1983-09-29 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Neutronen-moderator fuer behaelter zur lagerung von abgebrannten kernbrennstoffen
DE3413393C2 (de) * 1984-04-10 1986-11-13 Transnuklear Gmbh, 6450 Hanau Einsatzkorb für Transport- und Lagerbehälter
JPS61111493A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 三菱原子力工業株式会社 燃料集合体の輸送及び貯蔵方法
US4917856A (en) * 1988-12-08 1990-04-17 Westinghouse Electric Corp. Self-latching reactivity-reducing device for use in on-site spent fuel assembly storage
JPH0720278A (ja) * 1991-01-08 1995-01-24 Nuclear Fuel Ind Ltd 使用済燃料集合体の貯蔵方法及び貯蔵ラック
JPH04248499A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Nuclear Fuel Ind Ltd 使用済燃料貯蔵ラック用吸収体
JPH04289498A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Nuclear Fuel Ind Ltd 使用済燃料集合体の貯蔵方法
US5373540A (en) * 1993-12-08 1994-12-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Spent nuclear fuel shipping basket

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113059A (ja) * 2004-10-09 2006-04-27 Gns Ges Fuer Nuklear-Service Mbh 燃料要素用輸送兼貯蔵容器
JP2017049085A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 原子燃料工業株式会社 使用済核燃料の直接処分方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19708899A1 (de) 1998-09-10
FR2751118A1 (fr) 1998-01-16
FR2751118B1 (fr) 1999-01-29
TW364121B (en) 1999-07-11
DE19708899C2 (de) 1999-06-02
KR100393166B1 (ko) 2003-10-22
BE1010973A5 (fr) 1999-03-02
CH692167A5 (de) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015863A (en) Radiation shield and shielding material with excellent heat-transferring property
US4339411A (en) Shielding container for the transportation and/or for storage of spent fuel elements
EP0020948A3 (en) Cask for radioactive material, method of manufacturing such a cask, module used thereby and method of shielding neutrons
US6452994B2 (en) Systems and methods for storing exothermic materials
DE69210885T2 (de) Metallhydrid-Neutronenabsorberanordnung für Kernbrennstofflagerbehälter
CN1003263B (zh) 废燃料贮存容器用的封闭系统
US5995573A (en) Dry storage arrangement for spent nuclear fuel containers
GB1444479A (en) Radioactive waste storage
US6327321B1 (en) Borated aluminum rodlets for use in spent nuclear fuel assemblies
ATE128261T1 (de) Abschirmtransport- und/oder abschirmlagerbehälter und verfahren zur herstellung.
JPH10132988A (ja) 燃焼済の燃料エレメントを運搬し、且つ貯蔵するための方法および当該方法を実施するための中性子吸収体
JP2004156997A (ja) 使用済核燃料収納容器
JP2011033499A (ja) 燃料集合体収納容器
JPS63760B2 (ja)
JP2021512295A (ja) 二重基準の燃料キャニスタシステム
GB1311069A (en) Shipping cask
JP2692215B2 (ja) 使用済燃料用キャスクへの燃料集合体の収納方法
JP3143856B2 (ja) 放射性物質の収納容器
JP2005009960A (ja) 輸送・貯蔵方法及び輸送・貯蔵容器用構造体
JPH11352272A (ja) 原子炉の炉心及びその炉心に用いられる燃料集合体並びに燃料要素
Ko et al. Design Features of an OASIS-32D Metal Cask for both Transport and Storage of SNF
US20240177879A1 (en) Assembly for transporting uranium hexafluoride, comprising shock absorber caps
JP2001004792A (ja) 貯蔵専用金属キャスクおよび使用済燃料の貯蔵方法
JP2003315488A (ja) 使用済核燃料収納容器
Schneider et al. Foreign experience on effects of extended dry storage on the integrity of spent nuclear fuel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205