JPH10131825A - 液体遮断弁装置 - Google Patents

液体遮断弁装置

Info

Publication number
JPH10131825A
JPH10131825A JP30560396A JP30560396A JPH10131825A JP H10131825 A JPH10131825 A JP H10131825A JP 30560396 A JP30560396 A JP 30560396A JP 30560396 A JP30560396 A JP 30560396A JP H10131825 A JPH10131825 A JP H10131825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
float
pressure
liquid
sealed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30560396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543517B2 (ja
Inventor
Shoji Mizumachi
昭二 水町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP30560396A priority Critical patent/JP3543517B2/ja
Publication of JPH10131825A publication Critical patent/JPH10131825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543517B2 publication Critical patent/JP3543517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貼り付き現象を防止する機能を備えることで
排出するガスの大流量化を達成することを可能とすると
共に、転倒時における燃料漏れの発生を防止することの
可能な液体遮断弁装置を提供する。 【解決手段】 フロート5を備えた液体遮断弁1におい
て、フロート5の上部に燃料タンク101内部とフロー
ト5に備えられた室R1との圧力差に応じて弁体部8と
フロート5とを軸方向に相対移動可能とする受圧部8c
(圧力応答手段)と、弁体部8に設けられた連通孔8e
と、フロート5のバルブシート2e方向の移動を制限す
る係止部7a,7b(規制手段)とを備え、受圧部8c
にかかる圧力差により室R1の容積を変更することでフ
ロート5を係止部7a,7bまで移動して停止させ、さ
らに弁体部8を開弁方向に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両等の燃
料タンク等に備えられる液体遮断弁装置に関するもの
で、弁に接続している排出経路から燃料蒸気等の気体は
排出するが、燃料等の液体は排出経路へ漏出させないよ
うに機能する液体遮断弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の液体遮断弁装置(フュ−
エルカットオフバルブ)としては、例えば図5に示すよ
うな車両の燃料タンク101に取りつけられるものがあ
る。
【0003】すなわちこの液体遮断弁装置102は燃料
タンク101の上部に備えられ、燃料タンク101の内
部で発生する燃料蒸気G101を排出経路103へと排
気させる。
【0004】排出経路103には排気された燃料蒸気G
101を吸収するキャニスタ104等が必要に応じて備
えられており、燃料蒸気G101が直接大気中に放出さ
れることを防止している。
【0005】また、この液体遮断弁装置102は例えば
給油時や車両の揺れにより燃料L101の水位が上昇し
たり、車両が傾斜、転倒した場合に、燃料L101が排
出経路103から漏れ出すことを防止する液体遮断機能
も備えている。
【0006】図6は液体遮断弁装置102の基本的な構
成とその作用を説明する断面構成説明図である。図6
(a)は液体遮断機能を発揮せず、燃料蒸気G101を
排出可能としている通常時の状態、図6(b)は燃料L
101の水位が上昇し、液体遮断弁装置102が閉弁し
ている状態の図で、液体遮断機能が働いている。
【0007】両図において、110はケース部材であ
り、その内部はフロート111を収容するフロート室1
10aとなっている。フロート111は連通孔112か
らフロート室110a内部に流入する燃料L101によ
り浮力を発生し、この図の状態では上方へと移動する。
また113はフロート111の浮力を調整する為の付勢
手段として機能するスプリングである。
【0008】フロート111の上部には突出した弁体1
11aがあり、またフロート室110aの上部にはこの
弁体111aに対応するバルブシート部110bが設け
られ、このバルブシート部110bに排出経路103が
接続されている。
【0009】従って、図6(a)の状態はフロート11
1は燃料L101の浮力を受けずに下方に位置して弁体
111aとバルブシート部110bからなる弁部105
を開弁して排出経路103により燃料蒸気G101を通
気している状態であり、図6(b)の状態はフロート室
110aに燃料L101が流入してフロート111が上
方に移動し、弁部105を閉弁して排出経路103を遮
断している状態である。
【0010】そして、フロート室110aの燃料L10
1の液面水位が下がると共にフロート111も下方へと
移動して排出経路103が燃料タンク101と疎通した
通常の状態へと復帰させる(図6(a)の状態)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】また、近年ではこのよ
うな液体遮断弁装置102において、燃料蒸気の排出を
よりスムーズに行いたいという要求があり、弁部105
の開弁面積を大きくすることが試みられている。
【0012】しかし、このような大きな開弁面積の弁部
105を備えた液体遮断弁装置102では、燃料L10
1がフロート室110aから燃料タンク101へと戻っ
ても、燃料タンク101内部の圧力とキャニスタ104
側の排出経路103の圧力差が大きい(燃料タンク10
1内部の圧力の方が高い)場合には、その圧力差により
弁部105に発生するフロート111に対する上方への
付勢力がフロート111の自重を上回り、弁部105が
開弁されず、排出経路103を閉鎖した状態のままとな
る、いわゆる「貼り付き現象」と呼ばれる問題があっ
た。
【0013】この貼り付き現象が発生した場合、燃料タ
ンク101内部の圧力は逃げ場を失い、炎天下等におけ
る温度上昇によりさらに圧力が上昇してしまい、燃料タ
ンク101を変形させたりひいては破損する恐れもあっ
た。
【0014】また、この貼り付き現象は、開弁面積が大
きい程上方への付勢力が大きくなって発生し易くなり、
開弁面積を絞らなければならず、燃料蒸気の排出を大流
量とすることが出来ないという問題があった。
【0015】本発明は上記した従来技術の問題を解決す
る為に成されたもので、その目的とするところは、貼り
付き現象を防止する機能を備えることで排出するガスの
大流量化を達成することを可能とすると共に、給油時や
転倒時等における燃料の気体の排出経路への漏出を防止
することの可能な液体遮断弁装置を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、液体を収容する密封容器の上部に
配設され該密封容器の内側と外側の排出経路とを連通す
るバルブシート部と、このバルブシート部に当接する弁
体部を上側に有するフロートと、を備えるバルブ手段に
より、密封容器の内部の気体を通常は開弁している前記
バルブ手段を通して排出経路へ通気させると共に、密封
容器内の液体の液面の位置に応じてフロートが移動して
前記バルブ手段を閉弁することで排出経路への液体の流
出を防止可能とする液体遮断弁装置であって、密封容器
内部とフロートに備えられた室との圧力差に応じ、前記
弁体とフロートとを軸方向に相対移動可能とする圧力応
答手段と、前記室の圧力を、バルブ手段の開弁時は密封
容器の内側の圧力とし、バルブ手段の閉弁時には排出経
路側の圧力とする前記弁体に設けられた連通孔と、バル
ブ手段の閉弁後の前記フロートのバルブシート方向の移
動を制限する規制手段と、を備えることを特徴とする。
【0017】これによると、密封容器内部の液体の液面
が上昇すると、フロートが浮動上昇してバルブ手段を閉
弁し、液体が排出経路へと漏出することを防止する。バ
ルブ手段の閉弁状態では、弁体に設けられた連通孔を通
じて室の圧力は排出経路側の圧力と等しい状態となる。
【0018】そして密封容器内部の液体の液面が低下す
る時のバルブ手段の開弁時に、密封容器内部と排出経路
側との圧力差によりバルブ手段が閉弁状態を維持しよう
とする時に、圧力応答手段が密封容器内部と室との圧力
差によりバルブシートに当接し停止している弁体部を基
準としてフロートをバルブシート方向へ移動させる。こ
の移動に伴い、フロートは規制手段に当接してそれ以上
の移動が制限されるので、次に規制手段に当接して停止
しているフロートを基準として弁体部をバルブシートか
ら離れる方向へ移動させ、バルブ手段を開弁させる。
【0019】また、前記密封容器が傾斜・反転した際
に、前記弁体部を閉弁方向に付勢する付勢手段を備えた
ことも好適である。
【0020】この付勢手段により、傾斜・反転した状態
において液体の圧力を受ける圧力応答手段により弁体部
を開弁させようとする付勢力に抗し、弁体部を閉弁状態
に保持することが可能となり、液体が排出経路へと漏出
することを防止する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0022】本発明の実施の形態に関わる液体遮断弁装
置1は、従来技術で説明したものと同様に、密封容器と
して例えば自動車等の燃料タンク101の上部に取りつ
けられ、通常状態である正立時には液体遮断弁装置1に
接続している排出経路103から気体としての燃料蒸気
G等は排出するが、例えば液体としての燃料Lの給油時
や車両が揺れて液体である燃料Lの液面水位が上昇した
り、車両が傾斜、転倒した場合には燃料Lを排出経路1
03へ漏出させないように機能するものである。
【0023】図1は本発明を適用した液体遮断弁装置1
の特徴的構成を説明する為の図であり、その断面構成説
明図である。図2は弁体部8の中央部を拡大した図であ
り、これらの図により、液体遮断弁装置1の主要構成か
ら説明する。
【0024】2は内部をフロート室2aとしている筒状
のハウジングであり、フランジ部2bがガスケットシー
ル3を介して燃料タンク101の上部の壁面101aに
取り付けられている。
【0025】また、ハウジング2の上部はフロート室2
aの上部を形成する封止面2cで封止され、またハウジ
ング2の下端部はフロート室2aの下部端面を形成する
キャップ4が取り付けられている。封止面2cの中央部
には、燃料タンク101の内側と燃料タンク101の外
側の排出経路103に接続する接続口2dとを連通する
ように配置されるバルブシート2eが備えられている。
【0026】5はハウジング2のフロート室2aに収容
されるフロートであり、キャップ4の連通孔4a等から
フロート室2a内部に流入する燃料Lにより浮力を発生
して、この図の状態では上方へと移動する。フロート5
の上部にはバルブシート2eのシート面2fに当接する
弁体としての弁体部8が配置されている。
【0027】このバルブシート2e及び弁体部8が燃料
蒸気Gの排出や液面水位が上昇したり、車両が傾斜、転
倒した場合に燃料Lの排出経路103への流出を防止す
るバルブ手段V1として機能する。
【0028】また6はフロート5の浮力を調整すると共
にフロート5の姿勢が傾斜した状態や反転した状態でも
フロート5が閉弁する方向に付勢するためのスプリング
である。
【0029】7a,7bはバルブ手段V1が閉弁した後
のフロート5のバルブシート2e方区への移動を制限す
る規制手段として機能するもので、フロート室2aの上
部壁面に突出する係止部である。係止部7a,7bはフ
ロート5の上端外周部5aに係合してフロート5の移動
を制限する。
【0030】弁体部8はゴム状弾性材で形成されてお
り、円盤状の基底部8aと基底部からニップル状に突出
する当接部8bとから構成されている。そして基底部8
aの外周部から外側に薄い膜状の圧力応答手段として機
能する受圧部8cが一体的に形成されている。この受圧
部8cの外周部にはフロート5の上端面の外周側に設け
られた環状溝5bに嵌合する外周リブ8dが形成されて
いる。
【0031】従って、弁体部8は外周リブ8dをフロー
ト5の上端面の環状溝5bに嵌合し、固定リング9によ
りフロート5の上端面に固定されている。
【0032】また、フロート5の上端面は、内側に向か
ってロート状に凹んだ凹面部5cを備え、弁体部8が取
り付けられることで、室R1を形成している。10は凹
面部5cの中央側に設けられた環状溝に挿嵌され、基底
部8aを付勢するスプリングで、収縮した室R1を元の
容積に戻したり、通常時の室R1の形状を維持する役目
も担っている。
【0033】11は、凹面部5cの中央部を円筒状に凹
ませたボール室5d内を自由に移動し、燃料タンク10
1が傾斜・反転した際に弁体部8に当接して閉弁方向に
付勢する付勢手段としてのボール(鋼球等の燃料タンク
101内に蓄積される燃料Lよりも大きな比重の材料に
より製作され、重りとして機能する)である。
【0034】尚、弁体部8には室R1の圧力を、バルブ
手段V1の開弁時は燃料タンク101の内側の圧力と
し、バルブ手段V1の閉弁時には排出経路103側の圧
力とする連通孔8eが設けられている。そして、反転時
等にボール11が連通孔8eを塞がないようにスリット
8fが設けられている。8gはスプリング10の位置を
定める凸条である。
【0035】次に、この液体遮断弁装置1の作用につい
て説明する。液体遮断弁装置1はフロート室2a内部に
燃料Lが流入していない通常時(この通常時とは、車両
を安全に使用可能とする状態のことをいい、車両の多少
の傾きを含む意味で使用しており、以下においては正立
時と記載する。)には、燃料タンク101内部の燃料蒸
気G1をフロート室2aから開弁状態のバルブ手段V1
により接続口2dを介して排出経路103へと排出する
(図1参照)。
【0036】図3は、液体遮断弁装置1の各状態を説明
する図であり、図3(a)は正立時における燃料Lの給
油や車両の揺れにより燃料タンク101内部の燃料Lの
液面LSが上昇した状態を表わす図であり、図3(b)
は液面LSが降下したが、フロート5が「貼り付き状
態」となっている状態を表わす図、図3(c)は「貼り
付き状態」となっているフロート5を降下させるため
に、圧力応答手段として機能する受圧部8cが作動して
いる状態である。
【0037】図3(a)の図において、フロート5は自
らの浮力とスプリング6の付勢力により浮動して弁体部
8がシート面2fに当接してバルブ手段V1を閉弁す
る。この状態では燃料Lが排出経路103へと漏出しな
いことはもちろんであるが、燃料タンク101の上部空
間に存在する空気や燃料蒸気G等の気体も遮蔽すること
になり、給油時においては、不図示の給油ガンのオート
ストップ機能を働かせて燃料タンク101にそれ以上の
燃料Lが給油されることを防止する。この時、室R1の
圧力は弁体部8に設けられた連通孔8eを通じて排出経
路103側の圧力と等しい状態となっている。
【0038】この図3(a)の状態から、液面LSが降
下すると、フロート5の浮力が低下してバルブ手段V1
を開弁させる。しかし、従来技術の項で説明したよう
に、燃料タンク101内部と排出経路103との圧力の
関係がフロート5の「貼り付き現象」が発生するような
状態となった場合には、図3(b)に示されるようにフ
ロート5は上方に張り付いた状態となってしまう。
【0039】この図3(b)の状態で、燃料タンク10
1内部の圧力が上昇すると、受圧部8cの外側には、室
R1の圧力である排出経路103側の圧力(大気圧)よ
りも高圧となった燃料タンク101内部の圧力がかか
り、内側にかかる室R1との圧力差により室R1の容積
を縮小させるように作用する。
【0040】そして、シート面2fに当接し停止してい
る弁体部8を基準としてフロート5をバルブシート2e
の方向(矢印A1の方向)へ移動させる。この移動に伴
い、フロート5の上端外周部5aは係止部7a,7bに
当接してそれ以上の移動が制限される。
【0041】さらに図3(c)示されるように、燃料タ
ンク101内部の圧力が受圧部8cに、室R1の容積を
縮小させるように作用すると(矢印A2)、こんどは係
止部7a,7bに当接してそれ以上の移動が制限された
フロート5を基準として弁体部8をバルブシートから離
れる方向へ移動させ(矢印A3方向)、バルブ手段V1
を開弁させ、「貼り付き現象」を解消してフロート5を
降下させる。尚、容積が縮小した室R1は、スプリング
10により弁体部8が図3(a)の状態に復帰すること
で元の形状に戻る。
【0042】図4は、燃料タンク101が反転した状態
を示している。この状態では、燃料Lの液面LSと受圧
部8cの位置との間の水頭差により、受圧部8cに矢印
A4で示される燃料Lの圧力がかかり、弁体部8を開弁
方向に付勢してバルブ手段V1を開弁しようとするが、
ボール11が円筒状に凹んだボール室5d内を移動して
弁体部8を自重により押圧して開弁することを防止して
いる。
【0043】尚、ボール11が移動した時に、図2に示
されたスリット8fにより弁体部8の連通孔8eを塞い
でしまうことが回避され、ボール11の貼り付きを防止
して正立状態に復帰した時に、室R1が排出経路103
側の圧力となるようにしている。
【0044】上記の説明においては、圧力応答手段とし
てゴム状弾性材による弁体部8と一体成形された受圧部
8cを実施の形態の一例として説明したが、この形態に
限定されるものではなく、例えば金属材料による薄膜を
利用したダイアフラムを受圧部8cの代わりに利用した
り、あるいは圧力応答手段としてフロート上端面に開口
するシリンダを形成し、このシリンダに往復移動自在に
挿嵌されるピストン状の弁体部を利用することも可能で
ある。
【0045】
【発明の効果】上記のように説明された本発明にあって
は、フロートを利用した液体遮断弁装置において問題で
あった貼り付き現象を確実に防止することが可能とな
り、密封容器内部の圧力上昇を防止することが可能とな
る。また、弁の開口面積を大きくして気体排出量の大流
量化を図ることもできる。
【0046】また、付勢手段となるボール状の重りを備
えたものは、密封容器の姿勢が傾斜及び転倒している場
合に、密封容器内部に存在する液体の圧力により開弁し
ようとするバルブ手段を閉弁方向に付勢し、安定した液
体遮断性能を維持して液体の漏出を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態の液体遮断弁装置の
断面構成説明図。
【図2】図2は弁体部を拡大した図。
【図3】図3(a)は正立時に燃料Lの液面LSが上昇
した状態を表わす図、図3(b)はフロートが「貼り付
き状態」となっている状態を表わす図、図3(c)は圧
力応答手段として機能する受圧部が作動している状態を
表わす図。
【図4】図4は液体遮断弁装置の反転時の状態を表わす
図。
【図5】図5は従来の液体遮断弁装置の使用される状態
を説明する図。
【図6】図6は従来の液体遮断弁装置の図。
【符号の説明】
1 液体遮断弁装置 2 ハウジング 2a フロート室 2b フランジ部 2c 封止面 2d 接続口 2e バルブシート 2f シート面 3 ガスケットシール 4 キャップ 4a 連通孔 5 フロート 5a 上端外周部 5b 環状溝 5c 凹面部 5d ボール室 6 スプリング 7a,7b 係止部(規制手段) 8 弁体部 8a 基底部 8b 当接部 8c 受圧部(圧力応答手段) 8d 外周リブ 8e 連通孔 8f スリット 8g 凸条 9 固定リング 10 スプリング 11 ボール(付勢手段) 101 燃料タンク(密封容器) 101a 壁面 G 燃料蒸気(気体) L 燃料(液体) LS 液面 R1 室 V1 バルブ手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を収容する密封容器の上部に配設さ
    れ該密封容器の内側と外側の排出経路とを連通するバル
    ブシート部と、このバルブシート部に当接する弁体部を
    上側に有するフロートと、を備えるバルブ手段により、 密封容器の内部の気体を通常は開弁している前記バルブ
    手段を通して排出経路へ通気させると共に、密封容器内
    の液体の液面の位置に応じてフロートが移動して前記バ
    ルブ手段を閉弁することで排出経路への液体の流出を防
    止可能とする液体遮断弁装置であって、 密封容器内部とフロートに備えられた室との圧力差に応
    じ、前記弁体とフロートとを軸方向に相対移動可能とす
    る圧力応答手段と、 前記室の圧力を、バルブ手段の開弁時は密封容器の内側
    の圧力とし、バルブ手段の閉弁時には排出経路側の圧力
    とする前記弁体に設けられた連通孔と、 バルブ手段の閉弁後の前記フロートのバルブシート方向
    の移動を制限する規制手段と、 を備えることを特徴とする液体遮断弁装置。
  2. 【請求項2】 前記密封容器が傾斜・反転した際に、前
    記弁体部を閉弁方向に付勢する付勢手段を備えたことを
    特徴とする請求項1に記載の液体遮断弁装置。
JP30560396A 1996-10-31 1996-10-31 液体遮断弁装置 Expired - Lifetime JP3543517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30560396A JP3543517B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 液体遮断弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30560396A JP3543517B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 液体遮断弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131825A true JPH10131825A (ja) 1998-05-19
JP3543517B2 JP3543517B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17947141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30560396A Expired - Lifetime JP3543517B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 液体遮断弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543517B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328879A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-15 Tesma Motoren- Und Getriebetechnik Gmbh Multifunktionales Ventil für den Treibstofftank eines Kraftfahrzeuges
JP2007177701A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
JP2016155090A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社佐塚工業所 フロート弁装置、循環機、及び超音波洗浄機
WO2018029979A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 京三電機株式会社 燃料遮断弁

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328879A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-15 Tesma Motoren- Und Getriebetechnik Gmbh Multifunktionales Ventil für den Treibstofftank eines Kraftfahrzeuges
DE10328879B4 (de) * 2002-06-27 2013-01-24 Magna Steyr Fuel Systems Gesmbh Multifunktionales Ventil für den Treibstofftank eines Kraftfahrzeuges
JP2007177701A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
JP4518022B2 (ja) * 2005-12-28 2010-08-04 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP2016155090A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社佐塚工業所 フロート弁装置、循環機、及び超音波洗浄機
WO2018029979A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 京三電機株式会社 燃料遮断弁
JP2018025134A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 京三電機株式会社 燃料遮断弁
CN109312697A (zh) * 2016-08-09 2019-02-05 京三电机株式会社 燃料切断阀
CN109312697B (zh) * 2016-08-09 2020-11-27 京三电机株式会社 燃料切断阀
US10967733B2 (en) 2016-08-09 2021-04-06 Kyosan Denki Co., Ltd. Fuel shutoff valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543517B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422678B2 (ja) 差圧弁及び液体遮断弁装置
US5261439A (en) Vacuum-actuated vent assembly
JP3098798B2 (ja) 燃料蒸気逃がし弁
US4922954A (en) Bi-directional pressure relief vent for a fuel tank
US4351350A (en) Valving assembly for a liquid-containing tank
US5065782A (en) Tank venting control assembly
JP4467134B2 (ja) 車輛用燃料供給バルブ
US5992441A (en) Fuel vapor vent valve
US5960817A (en) Control valve and system for fuel vapor recovery
JP3034992B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
EP1295747B1 (en) Float operated fuel tank vapor vent valve
US20050126633A1 (en) Fill limit vent valve
RU2439410C2 (ru) Топливный продувочный клапан и топливный бак, снабженный этим клапаном
US5782262A (en) Gas ventilation apparatus for a fuel tank
KR20120023775A (ko) 동적 압력 방출이 일어나는 연료 증기 벤트 밸브
JP2946312B2 (ja) 燃料タンクのベント装置
JPH08159318A (ja) 止め弁の構造
JP3543517B2 (ja) 液体遮断弁装置
JP3377366B2 (ja) 液体遮断弁装置
JP3482770B2 (ja) 液体遮断弁装置
JP3419194B2 (ja) 液体遮断弁
JPH1113572A (ja) 液体遮断弁装置
JP3482790B2 (ja) 液体遮断弁装置
JPH10205634A (ja) 液体遮断弁装置
JP3305907B2 (ja) 液体遮断弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term