JPH1013027A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH1013027A
JPH1013027A JP15851796A JP15851796A JPH1013027A JP H1013027 A JPH1013027 A JP H1013027A JP 15851796 A JP15851796 A JP 15851796A JP 15851796 A JP15851796 A JP 15851796A JP H1013027 A JPH1013027 A JP H1013027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
electronic component
resin
forming
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15851796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Miyoshi
正法 三好
Yasushi Gotou
恭史 御藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15851796A priority Critical patent/JPH1013027A/ja
Publication of JPH1013027A publication Critical patent/JPH1013027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品収納穴と、スルーホールを有する多
層プリント配線板を、外層回路を形成した後で導体回路
にメッキを施して製造する製造方法であって、最外層の
基板を切削加工することなしに電子部品収納穴を開口で
きる、量産性に優れる多層プリント配線板の製造方法を
提供する。 【解決手段】 次の各工程を有している製造方法。
(1)電子部品収納穴2を形成しながら積層、接着して
電子部品収納穴2を有する積層体10を形成する。
(2)電子部品収納穴2に溶解除去可能な樹脂7を充填
し、樹脂7の露出面がある側の積層体10の表面に接着
層4を介して銅箔6を接着し多層板を形成する。(3)
スルーホールを形成し、このスルーホールにメッキを施
す。(4)外層回路を形成すると共に樹脂7を露出す
る。(5)樹脂7を溶解除去して電子部品収納穴2を開
口する。(6)電子部品収納穴2内の導体回路5にメッ
キを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップ等の
電子部品を搭載するための、ピングリッドアレイ(PG
A)、ボールグリッドアレイ(BGA)、チップキャリ
ア等の電子部品搭載用装置に使用される多層プリント配
線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップ等の電子部品を搭載するた
めの、ピングリッドアレイ(PGA)、ボールグリッド
アレイ(BGA)、チップキャリア等の電子部品搭載用
装置に使用される多層プリント配線板として、導体回路
が露出している電子部品収納穴と、メッキが施されたス
ルーホールを備える多層プリント配線板が知られてい
る。
【0003】この種の多層プリント配線板ではスルーホ
ールにメッキを施した後、外層回路を形成し、次いで電
子部品収納穴内の導体回路に金メッキ等のメッキを施す
のが一般的である。この場合、外層回路を形成する工程
等で電子部品収納穴内の導体回路が汚染、損傷されない
ことが必要であるため、電子部品収納穴内の導体回路に
予め金メッキをかけておき、この金メッキで外層回路を
形成する際のエッチングから導体回路を保護し、外層回
路を形成した後、再度電子部品収納穴内の導体回路に金
メッキを施す方法が行われていた。しかし、この方法で
は2回の金メッキを行うためコストが高いという問題
と、1回目と2回目の金メッキの密着性がよくないとい
う問題があった。そこで、電子部品収納穴自体を保護し
た状態で、外層回路を形成する各種の製造方法が提案さ
れている。
【0004】従来の電子部品収納穴自体を保護した状態
で、外層回路を形成する製造方法の一つとして、特公平
5−41039号に示されるものがある。この方法は図
4及び図5に示すように、電子部品搭載部3及び導体回
路5を有した最下部に使用する基板1と、この基板1の
上に配置されて上部の最外層となる基板1と、これら両
基板間に必要に応じて介装されて前記搭載部3に対応す
る開口部13及び導体回路5を有した少なくとも1つの
中間基板1とを、接着層4を介して加圧接着して(図4
(a)→図4(b))、上部の最外層となる基板1を用
いて電子部品収納穴2を保護している多層板11を得
る。なお、多層板11の両外面には銅箔6が接着されて
いる。次いで、この加圧接着した各基板1を同時に貫通
するスルーホール8を、電子部品収納穴2が存在する位
置以外の箇所に形成する(図5(c))。その後、この
スルーホール8にメッキを施した後、最外層となる基板
1の表面に外層回路9を形成する(図5(d))。次い
で、上部の最外層に位置する基板1に、電子部品収納穴
2を外部に通じさせる開口部13を形成する(図5
(e))。
【0005】以上が特公平5−41039号に示されて
いる製造方法の概要である。この製造方法では、ルータ
等で最外層の基板1を切削加工する際に、下方にある導
体回路5を切断したりすることがないように、最外層の
基板1の切削加工を施す位置にザグリ加工により溝14
を形成しておくことが行われるが(図5(a)参照)、
それでも最外層の基板1の切削加工には高度な位置合わ
せ作業が必要であり、量産性に欠けるという問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
事情に鑑みてなされたものであって、その目的とすると
ころは、導体回路が露出している電子部品収納穴と、こ
の電子部品収納穴以外の箇所にメッキが施されたスルー
ホールを有する多層プリント配線板を、外層回路を形成
した後で電子部品収納穴内の導体回路にメッキを施して
製造する製造方法であって、外層回路を形成する工程で
電子部品収納穴内の導体回路が汚染、損傷されないよう
に電子部品収納穴内を保護した状態で外層回路を形成
し、かつ、最外層の基板を切削加工することなしに電子
部品収納穴を開口できる、量産性に優れる多層プリント
配線板の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1の
多層プリント配線板の製造方法は、次の各工程を有して
いる多層プリント配線板の製造方法である。 (1)導体回路を形成している複数枚の基板を、導体回
路が露出している電子部品収納穴を所定の位置に形成し
ながら積層、加圧接着して電子部品収納穴を有する積層
体を形成する工程; (2)積層体の電子部品収納穴に溶解除去可能な樹脂を
充填し、次いでこの樹脂の露出面がある側の積層体の表
面に接着層を介して銅箔を接着し、銅箔で被覆された多
層板を形成する工程; (3)多層板の電子部品収納穴が存在する位置以外の個
所にスルーホールを形成し、このスルーホールにメッキ
を施す工程; (4)多層板の表面に外層回路を形成すると共に電子部
品収納穴を充填している樹脂を露出する工程; (5)電子部品収納穴を充填している樹脂を溶解除去し
て電子部品収納穴を開口する工程; (6)電子部品収納穴内の導体回路にメッキを施す工
程。
【0008】本発明に係る請求項2の多層プリント配線
板の製造方法は、請求項1記載の多層プリント配線板の
製造方法において、(2)の工程の接着層を、電子部品
収納穴を充填している樹脂の露出面を除く積層体の表面
に存在させることを特徴とする。
【0009】本発明に係る請求項3の多層プリント配線
板の製造方法は、請求項1又は請求項2記載の多層プリ
ント配線板の製造方法において、溶解除去可能な樹脂が
アルカリ溶液又は溶剤に可溶な硬化型樹脂であることを
特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3を参照して説明する。
【0011】(1)の工程:図1(a)及び図1(b)
に示すように、導体回路5を形成した複数枚の基板1を
底面が平坦であって、導体回路5が露出している凹状の
電子部品収納穴2を所定の位置に形成しながら積層し、
加圧接着して電子部品収納穴2を有する積層体10を形
成する。基板1としては、エポキシ樹脂ガラス布基材銅
張積層板、ポリイミド樹脂ガラス布基材銅張積層板等が
用いられる。各基板1を接着するための接着層4として
は、エポキシ樹脂系フィルム、ポリイミド樹脂系フィル
ム、エポキシ樹脂ガラス布基材プリプレグ、ポリイミド
樹脂ガラス布基材プリプレグ等が用いられる。なお、図
1(b)に示すように、導体回路5を備えていない基板
1を最上部に積層するようにしても差し支えない。そし
て、この実施の形態では、最下部の基板1の外面側には
銅箔6を備えている。
【0012】(2)の工程:図1(c)及び図2(d)
に示すように、積層体10の電子部品収納穴2に溶解除
去可能な樹脂7を充填し、次いでこの充填した樹脂7の
露出面15がある側の積層体10の表面に接着層4を介
して銅箔6を接着し、銅箔6で被覆された多層板11を
形成する。この際に、銅箔6を接着するための接着層4
を、電子部品収納穴2を充填している樹脂7の露出面1
5を除く10積層体の表面に存在させるように構成する
と、後工程で銅箔6を除去した後、樹脂7の露出面15
を露出することが容易となるので好ましい。また、溶解
除去可能な樹脂7については、アルカリ溶液又は溶剤に
可溶な硬化型樹脂であれば、樹脂7を電子部品収納穴2
に充填することが容易なので好ましい。銅箔6を接着す
るための接着層4としては、エポキシ樹脂系フィルム、
ポリイミド樹脂系フィルム、エポキシ樹脂ガラス布基材
プリプレグ、ポリイミド樹脂ガラス布基材プリプレグ等
を用いることができる。なお、この実施の形態は電子部
品収納穴2の開口端面は積層体10の一方の表面にのみ
存在する場合であるが、電子部品搭載部として銅コア等
の多層プリント配線板に付設する基板を使用する場合に
は、底面側にも開口部を有する電子部品収納穴2を形成
しておき、その電子部品収納穴2を樹脂7で充填し、積
層体10の両面に接着層を介して銅箔を接着するように
して多層プリント配線板を製造することも可能である。
【0013】(3)の工程:図2(e)に示すように、
多層板11の電子部品収納穴2が存在する位置以外の個
所にスルーホール8を形成し、次いで、このスルーホー
ル8にメッキを施す(図示せず)。
【0014】(4)の工程:多層板11の表面にレジス
ト塗布、露光、現像、エッチングを行うことにより、図
2(f)に示すように、多層板11の表面に外層回路9
を形成すると共に電子部品収納穴2を充填している樹脂
7を露出させる。なお、樹脂7を露出させる方法につい
ては、特に限定はなく、単に銅箔やメッキ金属を除去し
ただけでは不十分な場合には研磨等の方法で強制的に樹
脂7を露出させることも可能である。
【0015】(5)の工程:電子部品収納穴2を充填し
ている樹脂7を溶解除去して、図3に示すように電子部
品収納穴2を開口する。樹脂7を溶解除去する方法につ
いては、特に限定はなく、樹脂7の種類によってアルカ
リ溶液による方法や溶剤による方法等を選定して行えば
よい。
【0016】(6)の工程:電子部品収納穴2内の導体
回路5にメッキを施してニッケルメッキや金メッキの層
を形成する(図示せず)。
【0017】上記したこの実施の形態では、積層体10
の電子部品収納穴2に溶解除去可能な樹脂7を充填し、
次いでこの充填した樹脂7の露出面15がある側の積層
体10の表面に接着層4を介して銅箔6を接着し、銅箔
6で被覆された多層板11を形成する。従って、外層回
路9を形成する時点では、樹脂7を用いて電子部品収納
穴2を保護していることになる。そして、樹脂7はエッ
チンング等の方法で除去できるので、電子部品収納穴2
を外部に通じさせる開口を形成するのに、ルータ等で最
外層の基板を切削加工する必要がない。そのため、この
実施の形態の方法は量産性に優れる多層プリント配線板
の製造方法となる。また、ルータ等で最外層の基板を切
削加工する必要がないので、最外層の基板にザグリ加工
により溝を形成しておくことも必要がなく、最外層の基
板の厚みを特別に厚くする必要がなく、従って多層板全
体の厚みを薄くすることが可能となる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る多層プリント配線板の製造
方法によれば、導体回路が露出している電子部品収納穴
と、この電子部品収納穴以外の箇所にメッキが施された
スルーホールを有する多層プリント配線板を、外層回路
を形成する工程で電子部品収納穴内の導体回路を汚染、
損傷することなく製造でき、かつ、最外層の基板を切削
加工することなしに電子部品収納穴を開口することが可
能である。従って本発明に係る多層プリント配線板の製
造方法は、最外層となる基板を用いて電子部品収納穴を
保護する従来の方法に比べ、量産性が向上するという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層プリント配線板の製造方法の工程
をモデル的に説明する断面図である。
【図2】図1に続く工程をモデル的に説明する断面図で
ある。
【図3】図2に続く工程をモデル的に説明する断面図で
ある。
【図4】従来の多層プリント配線板の製造方法の工程を
モデル的に説明する断面図である。
【図5】従来の多層プリント配線板の製造方法の工程
の、図4に続く工程をモデル的に説明する断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 電子部品収納穴 3 搭載部 4 接着層 5 導体回路 6 銅箔 7 樹脂 8 スルーホール 9 外層回路 10 積層体 11 多層板 13 開口部 14 溝 15 露出面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の各工程を有している多層プリント配
    線板の製造方法。 (1)導体回路を形成している複数枚の基板を、導体回
    路が露出している電子部品収納穴を所定の位置に形成し
    ながら積層、加圧接着して電子部品収納穴を有する積層
    体を形成する工程; (2)積層体の電子部品収納穴に溶解除去可能な樹脂を
    充填し、次いでこの樹脂の露出面がある側の積層体の表
    面に接着層を介して銅箔を接着し、銅箔で被覆された多
    層板を形成する工程; (3)多層板の電子部品収納穴が存在する位置以外の個
    所にスルーホールを形成し、このスルーホールにメッキ
    を施す工程; (4)多層板の表面に外層回路を形成すると共に電子部
    品収納穴を充填している樹脂を露出する工程; (5)電子部品収納穴を充填している樹脂を溶解除去し
    て電子部品収納穴を開口する工程; (6)電子部品収納穴内の導体回路にメッキを施す工
    程。
  2. 【請求項2】 (2)の工程における接着層を、電子部
    品収納穴を充填している樹脂の露出面を除く積層体の表
    面に存在させることを特徴とする請求項1記載の多層プ
    リント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶解除去可能な樹脂がアルカリ溶液又は
    溶剤に可溶な硬化型樹脂であることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載の多層プリント配線板の製造方法。
JP15851796A 1996-06-19 1996-06-19 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH1013027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15851796A JPH1013027A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15851796A JPH1013027A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013027A true JPH1013027A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15673481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15851796A Pending JPH1013027A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210514A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fujikura Ltd 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JPWO2009069683A1 (ja) * 2007-11-30 2011-04-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 多層プリント配線板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210514A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fujikura Ltd 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP4643281B2 (ja) * 2005-01-26 2011-03-02 株式会社フジクラ 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JPWO2009069683A1 (ja) * 2007-11-30 2011-04-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 多層プリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090301766A1 (en) Printed circuit board including electronic component embedded therein and method of manufacturing the same
US20060060960A1 (en) Printed circuit board having chip package mounted theron and method of fabricating same
JP4397915B2 (ja) キャビティを備えた基板製造方法
JP2000196237A (ja) 印刷回路基板の製造方法
JP4384157B2 (ja) キャビティを備えた基板の製造方法
EP1635625B1 (en) Substrate manufacturing method and circuit board
JPH098175A (ja) 多層プリント基板のボンディング用棚形成方法
US6582616B2 (en) Method for preparing ball grid array board
JPH05343856A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
KR100366411B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH01282892A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH1013027A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3624512B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2000252411A (ja) スタックド半導体装置及びその製造方法
JPH04127497A (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造法
KR100230657B1 (ko) 반도체패키지의 제조방법
JPH09260840A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004342930A (ja) 非貫通導通穴を有する多層基板
JPH1013035A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08181452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH07273453A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH1051149A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH09232761A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS63255996A (ja) 半導体チツプ実装用多層基板
JPS62242343A (ja) 半導体チツプキヤリアの製造方法