JPH10129737A - 開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器 - Google Patents

開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器

Info

Publication number
JPH10129737A
JPH10129737A JP30700596A JP30700596A JPH10129737A JP H10129737 A JPH10129737 A JP H10129737A JP 30700596 A JP30700596 A JP 30700596A JP 30700596 A JP30700596 A JP 30700596A JP H10129737 A JPH10129737 A JP H10129737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen gas
gas barrier
mold label
wall
bottomed container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30700596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943175B2 (ja
Inventor
Hideaki Tanaka
英明 田中
Hiroyuki Oba
弘行 大場
Tomoaki Sato
智明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP30700596A priority Critical patent/JP3943175B2/ja
Publication of JPH10129737A publication Critical patent/JPH10129737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943175B2 publication Critical patent/JP3943175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インモールドラベルを包装容器の内壁に配し
て、酸素ガスバリア性に優れる開口部を備える包装容器
に関する。 【解決手段】 酸素ガスバリア層を有するインモールド
ラベルを有底容器本体の側面部の内壁及び底部の内壁を
覆い、必要に応じて密封体に面する側のフランジ部にあ
って該側面部の内壁に連接する側の一部を覆い、且つ一
体化されてなることを特徴とする、包装容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素ガスバリア性に優
れる有底容器本体と密封体との組合せからなる包装容器
に関する。本発明は、特に、ヨーグルト等の食品または
化粧品等の医薬部外品の日保ちを良くするために必要な
酸素ガスの透過を抑える密封包装に好適に使用できる。
【0002】
【従来の技術】種々の外的要因(例えば、酸素ガス、
光、熱、および/又は水分)により変質ないし劣化を生
ずる内容物(例えぱ、食品、医薬品、化粧品等)を収容
すべき包装容器においては、一般に、酸素ガスは変質の
重要な起因物質とされている。したがって、この酸素ガ
スの透過を抑えるまたは遮断する能力たる酸素ガスバリ
ア性は、被包装物の品質を保つ能力として重要な尺度と
されている。ここで、酸素ガスバリア性が良いまたは酸
素ガスバリア性が小さいとは、酸素ガスの透過が小さい
または酸素ガスの透過が抑えられることを云う。酸素ガ
スバリア性が悪いとは、酸素ガスの透過が大きいことを
云う。
【0003】従来より、包装容器に酸素ガスバリア性を
付与するための手段としては、例えば、(1)塩化ビニ
リデン系共重合体の分散液または溶剤希釈液を包装容器
の外壁に塗布して、塩化ビニリデン系共重合体の皮膜を
形成させたり、(2)酸素ガスバリア性層を有するシー
トを絞り成形して開口部を有する包装容器を得たり、
(3)酸素ガスバリア性層を有する膜状積層体を開口部
を有する包装容器の側壁に密着させたり若しくは貼り付
けたりまたは(4)インモールドラベル成形(単に、I
ML成形と云うこともある)により酸素ガスバリア性の
インモールドラベルを開口部を有する包装容器の側面部
の外壁及び/または底部の外壁に一体的に成形すること
が提案されている。
【0004】これらの提案の中で、上記(1)のもの
は、塗布後の乾燥工程で時間が掛かるまたは溶剤の回収
工程を要するために生産性に問題があり、また容器使用
後の廃棄物を焼却するときに塩酸を生じて焼却炉を傷め
ることがある。上記(2)のものは、絞り成形に伴い薄
肉化する領域の強度を別の方法で補う必要がある。上記
(3)のものは、包装容器本体に被着される酸素ガスバ
リア性の膜状積層体の端部が、包装容器の表面に対して
段差をもって配設されるので、この部分へ異物が混入し
たり剥がれたりして、酸素ガスバリア性が悪くなった
り、汚れ等が生じたりして商品価値を悪くする原因とな
る。
【0005】上記(4)の先行技術として、特開平5−
301249号にはIML成形により酸素ガスバリア性
のインモールドラベルを開口部を有する包装容器の側面
部の外壁及び底部の外壁に一体的に成形することが提案
されているが、底部の外壁に貫通孔を有するために包装
容器としての酸素ガスバリア性を良くすることに限界が
ある。また、登録実用新案平成8年第3024995号
にはIML成形により酸素ガスバリア性のインモールド
ラベルを、開口部を有する包装容器の側面部の外壁及び
底部の外壁に一体的に成形することが提案されている
が、包装容器の側面部及び底部における酸素ガスバリア
性が良いものの、側面部の外壁に一体化された酸素ガス
バリア性のインモールドラベルと密封体との間の隙間か
ら酸素ガスが透過したり、底部の外壁に一体化された酸
素ガスバリア性のインモールドラベルと側面部の外壁に
一体化された酸素ガスバリア性のインモールドラベルと
の隙間から酸素ガスが透過するために、包装容器として
の酸素ガスバリア性を良くすることに限界がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、包装容器と
しての酸素ガスバリア性の良い、より具体的には、包装
容器としての酸素ガス透過量が10cm3/24h・a
tm以下となる、IML成形による開口部を有する包装
容器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、IML成形に
より酸素ガスバリア性のインモールドラベルを開口部を
有する包装容器の側面部の内壁及び底部の内壁に一体的
に成形することにより、酸素ガスバリア性の良い即ち酸
素ガス透過量が10cm3/24h・atm以下となる
包装容器である。
【0008】本発明は、開口部を有する合成樹脂からな
る有底容器本体と、該開口部を封じる密封体とからな
り;該有底容器本体は、酸素ガスバリア性を有するイン
モールドラベルと、該密封体に面するように配置された
フランジ部とからなり;且つ、該インモールドラベルが
該有底容器本体の側面部の内壁及び底部の内壁を覆い、
且つ一体化されてなる包装容器から構成されてなる。
【0009】また、本発明は、開口部を有する合成樹脂
からなる有底容器本体と、該開口部を封じる密封体とか
らなり;該有底容器本体は、酸素ガスバリア性を有する
インモールドラベルと、該密封体に面するように配置さ
れたフランジ部とからなり;且つ、該インモールドラベ
ルが該有底容器本体の側面部の内壁及び底部の内壁を覆
い、該密封体に面する側のフランジ部であって該側面部
の内壁に連接する側の一部を覆い、且つ一体化されてな
る包装容器から構成されてなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる包装容器の
実施の形態について、図1乃至図5を参照しつつ詳細に
説明する。
【0011】本発明の包装容器は、酸素ガスバリア性を
有するインモールドラベルと前記密封体に面するように
配置されたフランジ部を備える開口部を有する合成樹脂
からなる有底容器本体1と、該開口部を封じる密封体7
とからなる。
【0012】(有底容器本体)前記有底容器本体1の形
状は、密封体7に面するように配置されたフランジ部2
を含む開口部を有する有底形態である限り特に制限され
ず、公知の開口を有する有底の容器形状、例えばカッ
プ、脚付きカップ、チューブ若しくはボトルから任意に
選択することが可能である。有底容器本体1に用いる合
成樹脂は、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重
合体、エチレン・αオレフィン共重合体からなる密度
0.915g/cm3以上の直鎖状低密度ポリエチレン
(単に、LLDPEと云うこともある)、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンのい
ずれかまたはその樹脂組成物である。射出成形における
金型抜き操作を容易にするために、更に好ましくは、ポ
リプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体、LLD
PE、高密度ポリエチレンを用いる。
【0013】前記開口部の形状は、本発明の包装容器の
使用目的に合わせて、公知の開口形状、例えば、円、楕
円、多角形、星型若しくはヒョウタン型の公知の形状ま
たはこれらの形状の2以上の組み合わせから任意に選択
することが可能である。前記フランジ部2は、本発明の
包装容器の使用目的に合わせて、密封体7に面を備えて
当接またはヒートシールされて封じられてなる。フラン
ジ部2が密封体7に面を備えて当接される好ましい適用
として、嵌着により封じられてなることが好適であり、
密封体7が蓋、中栓付き蓋、注出口、及び注出栓の群か
ら選択されるときに好適である。フランジ部2が密封体
7に面を備えてヒートシールされる好ましい適用とし
て、密封体7が少なくとも1層の酸素ガスバリア層72
とを含む積層体からなるフィルム乃至シートであること
が好適である。
【0014】(インモールドラベル)前記酸素ガスバリ
ア性を有するインモールドラベル3は、有底容器本体1
の側面部4の内壁を覆ってなるインモールドラベル32
及び底部6の内壁を覆ってなるインモールドラベル35
からなり、必要に応じて該密封体7に面する側のフラン
ジ部2にあって該側面部4の内壁に連接する側の一部を
覆ってなるインモールドラベル31からなる。該側面部
4の内壁を覆ってなるインモールドラベル32と底部6
の内壁を覆ってなるインモールドラベル35との接合は
両ラベルの接合部33、34で一体化され、この接合は
両ラベル端面の突き合せまたは両ラベルの重ね合わせで
得られる。
【0015】該インモールドラベル3は、少なくとも1
層の酸素ガスバリア層302と表層のヒートシール層3
01とを含む積層体からなるフィルム乃至シートであ
る。該酸素ガスバリア層302は、ポリビニルアルコー
ルとアクリル酸系ポリマー若しくはアクリル酸系ポリマ
ーの部分中和物からなる熱水難溶性樹脂、ポリビニルア
ルコールとメタクリル酸系ポリマー若しくはメタクリル
酸系ポリマーの部分中和物からなる熱水難溶性樹脂、糖
類とアクリル酸系ポリマー若しくはアクリル酸系ポリマ
ーの部分中和物からなる熱水難溶性樹脂、糖類とメタク
リル酸系ポリマー若しくはメタクリル酸系ポリマーの部
分中和物からなる熱水難溶性樹脂、またはエチレン・酢
酸ビニル共重合体鹸化物からなるものが好適である。該
ヒートシール層301は、有底容器本体1に用いる樹脂
と同じであるか、ポリオレフィン系樹脂が好ましい。該
インモールドラベル3に強度付与層303を設けること
ができる。該強度付与層303は、ポリエチレンテレフ
タレート(単に、PETと云うこともある)、ポリブチ
レンテレフタレート(単に、PBTと云うこともある)
またはポリエチレン−2,6−ナフタレート(単に、P
ENと云うこともある)が好ましい。
【0016】(インモールドラベルの製造方法)上述し
た少なくとも1層の酸素ガスバリア層302とヒートシ
ール層301とを含む積層体からなるフィルム乃至シー
トであるインモールドラベルを製造するための方法は、
共押出し積層法など公知の積層方法から適宜選択して利
用できるが、生産効率からドライラミネーション、及び
/または熱(サーマル)ラミネーションが好適である。
このようなラミネーション法は、松本宏一,工業材料,
第39巻(第2号),pp18−29(1991)にお
いて知られている。
【0017】該ドライラミネーションには、接着剤を用
いることが好ましい。このような接着剤は、通常のドラ
イラミネーションで使用される公知のもの(例えば、ウ
レタン系、ポリエステル系、アクリル系等の接着剤)か
ら適宜選択して用いることができる。
【0018】
【実施例】(IML成形による包装容器の製造)合成樹
脂としてプロピレン・エチレン共重合体(単に、PP共
重合体と云うこともある)を用いて、前記IML成形に
よる脚付きカップである有底容器本体1を実際に製造し
た。該PP共重合体の物性は、密度0.90g/cm3
(JIS:K−6760により測定した)、ビカット軟
化点150℃(JIS:K−7206により測定し
た)、メルトフローレート10g/10min(温度2
30℃で測定した)であった。その形状は脚5付きの開
口部を有する有底容器であり、IML成形を行なう射出
成形工程では、インモールドラベル用インサートロボッ
トを住友重機械工業製の商品名「ネオマット」シリーズ
型式N800/200射出成形機に装着し、これに1個
取り金型アセンブリを装着して、型締め力200to
n、ノズル設定温度250℃、サイクル時間12秒で成
形を行なった。
【0019】ポリビニルアルコールの27.2重量%と
ポリアクリル酸の63.3重量%と次亜リン酸ナトリウ
ム9.5重量%とからなる熱水難溶性樹脂(単に、薄膜
層1と云うことがある)が塗工された、PETフィルム
(東レ製商品名ルミラー銘柄S10)を用いて、薄膜層
1(厚さ2μm)|PET(厚さ12μm)である積層
体を250℃で20秒間熱処理した。ここで、記号
「|」は塗工により積層されたことを示す。この熱処理
後の前記薄膜層1を酸素ガスバリア層とするインモール
ドラベルを使用して、該インモールドラベルが前記有底
容器本体の側面部の内壁及び底部の内壁を覆い且つ該密
封体に面する側のフランジ部であって該側面部の内壁に
連接する側の一部を覆う、図3に示す脚付きカップであ
る有底容器本体1を製造した。該側面部の内壁を覆うイ
ンモールドラベルの底部側端面は該底部の内壁を覆うイ
ンモールドラベルの周縁における端面により、前記容器
の内側となって重ね合わされ、図3に示す重ね合わせと
した。 酸素ガスバリア性を測定するために、このIM
L成形による有底容器本体1の開口部に、厚さ100μ
mのアルミニウム箔層72とヒートシール層71である
低密度ポリエチレンからなる密封体をヒートシールして
開口部を封じ、包装容器としての酸素ガスバリア性を測
定したところ、酸素ガス透過量は10cm3/ 24h・
atmであった。
【0020】
【比較例】該インモールドラベルが実施例における有底
容器本体の側面部の外壁及び底部の外壁を覆う構成で有
底容器本体1を製造した以外は前記実施例におけると同
様に行ない、酸素ガスバリア性を測定したところ、一体
成形された該インモールドラベルの隙間である脚の周縁
から、脚の周縁の合成樹脂を透過して、空気中の酸素が
容器の内部に透過したため、包装容器としての酸素ガス
透過量は150cm3/24h・atmであった。
【0021】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、酸素ガ
スバリア性の良い、より具体的には、包装容器としての
酸素ガス透過量が10cm3/24h・atm以下とな
る、IML成形による開口部を有する包装容器が提供さ
れる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】前記酸素ガスバリア性を有するインモールドラ
ベル3は、有底容器本体1の側面部4の内壁を覆ってな
るインモールドラベル32及び底部6の内壁を覆ってな
るインモールドラベル35からなり、必要に応じて該密
封体7に面する側のフランジ部2にあって該側面部4の
内壁に連接する側の一部を覆ってなるインモールドラベ
ル31からなる、酸素ガスバリア性を有するインモール
ドラベル3を備える開口部を有する合成樹脂からなる有
底容器本体1と、該開口部を封じる密封体7とからなる
本発明の包装容器の一態様を示す平面側からの斜視図で
ある。
【図2】本発明の包装容器の一態様を示す、底面側から
の斜視図である。
【図3】本発明の包装容器の一態様を示す、有底容器本
体1の軸線Aに沿った断面図である。
【図4】本発明の包装容器の一態様を示す図3の拡大図
であって、有底容器本体1の側面部4とその内壁を覆っ
てなるインモールドラベル32の断面図である。
【図5】本発明の密封体7が積層体であるときの、積層
体7の断面図である。
【0023】
【符号の説明】
1 有底容器本体 2 フランジ部 3 インモールドラベル 31 フランジ部2にあって側壁部4の内壁に連接する
側の一部を覆ってなるインモールドラベル 32 側壁部4の内壁を覆ってなるインモールドラベル 33 接合部 34 接合部 35 底部6の内壁を覆ってなるインモールドラベル 301 積層体からなるインモールドラベル3のヒート
シール層 302 積層体からなるインモールドラベル3の酸素ガ
スバリア層 303 積層体からなるインモールドラベル3の内容物
側の表層 4 側壁部 5 脚 6 底部 7 密封体 71 積層体からなる密封体7のヒートシール層 72 積層体からなる密封体7の酸素ガスバリア層 A 有底容器本体1の軸線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有する合成樹脂からなる有底容
    器本体と、該開口部を封じる密封体とからなり;該有底
    容器本体は、酸素ガスバリア性を有するインモールドラ
    ベルと、該密封体に面するように配置されたフランジ部
    とからなり;且つ、該インモールドラベルが該有底容器
    本体の側面部の内壁及び底部の内壁を覆い、且つ一体化
    されてなることを特徴とする、包装容器。
  2. 【請求項2】 開口部を有する合成樹脂からなる有底容
    器本体と、該開口部を封じる密封体とからなり;該有底
    容器本体は、酸素ガスバリア性を有するインモールドラ
    ベルと、該密封体に面するように配置されたフランジ部
    とからなり;且つ、該インモールドラベルが該有底容器
    本体の側面部の内壁、該密封体に面する側のフランジ部
    にあって該側面部の内壁に連接する側の一部及び底部の
    内壁を覆い、且つ一体化されてなることを特徴とする、
    包装容器。
  3. 【請求項3】 前記有底容器本体の底部に連接して脚部
    を有する、請求項1または請求項2に記載の包装容器。
  4. 【請求項4】 前記酸素ガスバリア性を有するインモー
    ルドラベルが、ポリビニルアルコールとアクリル酸系ポ
    リマー若しくはアクリル酸系ポリマーの部分中和物から
    なる熱水難溶性樹脂から構成されるまたはポリビニルア
    ルコールとメタクリル酸系ポリマー若しくはメタクリル
    酸系ポリマーの部分中和物からなる熱水難溶性樹脂から
    構成される酸素ガスバリア層を含む、請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の包装容器。
  5. 【請求項5】 前記酸素ガスバリア性を有するインモー
    ルドラベルが、糖類とアクリル酸系ポリマー若しくはア
    クリル酸系ポリマーの部分中和物とからなる熱水難溶性
    樹脂から構成されるまたは糖類とメタクリル酸系ポリマ
    ー若しくはメタクリル酸系ポリマーの部分中和物とから
    なる熱水難溶性樹脂から構成される酸素ガスバリア層を
    含む積層体であることからなる、請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の包装容器。
  6. 【請求項6】 前記酸素ガスバリア性を有するインモー
    ルドラベルが、エチレン・酢酸ビニル共重合体鹸化物か
    らなる酸素ガスバリア層を含む積層体であることからな
    る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の包装容器。
  7. 【請求項7】 前記密封体が、蓋、中栓付き蓋、注出
    口、及び注出栓の群から選択され、前記有底容器本体が
    該密封体により嵌着されて封じられてなる、請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の包装容器。
  8. 【請求項8】 前記密封体が、少なくとも1層の酸素ガ
    スバリア層と表層のヒートシール層とを含む積層体から
    なるフィルム乃至シートであり、前記有底容器本体が該
    密封体によりヒートシールされて封じられてなる、請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の包装容器。
JP30700596A 1996-10-31 1996-10-31 開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器 Expired - Fee Related JP3943175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30700596A JP3943175B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30700596A JP3943175B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129737A true JPH10129737A (ja) 1998-05-19
JP3943175B2 JP3943175B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17963878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30700596A Expired - Fee Related JP3943175B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943175B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048149A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Japan Polychem Corp 樹脂製ブロー容器
EP1795452A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
JP2008056311A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製カップ状容器
JP2008513305A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 オベルホファー、クルト 容器
US20100193389A1 (en) * 2007-07-12 2010-08-05 Superfos A/S Packaging with iml barrier film in combination with an oxygen scavenger
EP2236264A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Nestec S.A. In-mould labelled packaging container
EP2418065A1 (en) 2010-08-09 2012-02-15 Nestec S.A. An in-mould labelled container
EP2420374A1 (en) 2010-08-20 2012-02-22 Nestec S.A. An in-mould labelled container
JP2012091850A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyo Science Co Ltd 容器および容器の製造方法
EP2559636A1 (en) 2011-08-19 2013-02-20 Nestec S.A. An in-mould labelled capsule for beverage preparation
DE102013003996A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Kunststoff Schwanden Ag Kaffeekapsel
WO2013155247A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Spartech Corporation Two-piece package and method of assembling the same
JP2019171604A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 出光ユニテック株式会社 被覆積層体、複合成形容器および複合成形容器の製造方法
JP2021035727A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社吉野工業所 インモールドラベル付き容器およびインモールドラベル付き容器の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048149A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Japan Polychem Corp 樹脂製ブロー容器
JP2008513305A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 オベルホファー、クルト 容器
EP1795452A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
WO2007068425A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Borealis Technology Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
WO2007068425A3 (en) * 2005-12-12 2007-11-22 Borealis Tech Oy In-mold labeled injection moulded article for packaging products containing high levels of organic solvents and method of manufacturing the same
JP2008056311A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製カップ状容器
US9533441B2 (en) * 2007-07-12 2017-01-03 Superfos A/S Method of manufacturing a packaging with IML barrier film in combination with oxygen scavenger
US20100193389A1 (en) * 2007-07-12 2010-08-05 Superfos A/S Packaging with iml barrier film in combination with an oxygen scavenger
EP2236264A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Nestec S.A. In-mould labelled packaging container
EP2418065A1 (en) 2010-08-09 2012-02-15 Nestec S.A. An in-mould labelled container
WO2012019993A1 (en) 2010-08-09 2012-02-16 Nestec S.A. An in-mould labelled container
EP2420374A1 (en) 2010-08-20 2012-02-22 Nestec S.A. An in-mould labelled container
WO2012022672A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Nestec S.A. An in-mould labelled container
JP2012091850A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyo Science Co Ltd 容器および容器の製造方法
EP2559636A1 (en) 2011-08-19 2013-02-20 Nestec S.A. An in-mould labelled capsule for beverage preparation
WO2013026651A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Nestec S.A. An in-mould labelled capsule for beverage preparation
US9434525B2 (en) 2011-08-19 2016-09-06 Nestec S.A. In-mould labelled capsule for beverage preparation
DE102013003996A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Kunststoff Schwanden Ag Kaffeekapsel
WO2013155247A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Spartech Corporation Two-piece package and method of assembling the same
JP2019171604A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 出光ユニテック株式会社 被覆積層体、複合成形容器および複合成形容器の製造方法
JP2021035727A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社吉野工業所 インモールドラベル付き容器およびインモールドラベル付き容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3943175B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943175B2 (ja) 開口部を有する酸素ガスバリア性包装容器
US7588157B2 (en) In-mold label system plastic container
US3347419A (en) Collapsible dispensing tube
JP2010235160A (ja) ラミネートチューブ
US20240076111A1 (en) Resealable film
JP2004123190A (ja) ラベル付容器
JP5509550B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JPH11152166A (ja) 包装用容器
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JP4044631B2 (ja) 注出口組合体
JPH11226997A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP5509551B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP4210373B2 (ja) ラミネートチューブ用原反
JPH0126629Y2 (ja)
JPS5959444A (ja) ポリエステル容器用蓋材
JP2000153581A (ja) 液体用積層体
JP7057887B2 (ja) インモールドラベル容器およびラベル
JP2000226071A (ja) 嵌合容器
JPS633936Y2 (ja)
JP2017210283A (ja) 2重紙管容器およびその製造方法
JP2001322666A (ja) 金属缶用蓋材およびそれを用いた金属缶包装体
JP2798977B2 (ja) ヒートシール可能な容器蓋材
JPH0420786Y2 (ja)
JP2004175396A (ja) 改ざん防止機能を有する再封性包装体
JP2020097432A (ja) チューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees