JPH10128982A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH10128982A
JPH10128982A JP29255096A JP29255096A JPH10128982A JP H10128982 A JPH10128982 A JP H10128982A JP 29255096 A JP29255096 A JP 29255096A JP 29255096 A JP29255096 A JP 29255096A JP H10128982 A JPH10128982 A JP H10128982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
printing
head
data
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29255096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kuronuma
明 黒沼
Takayuki Murata
隆之 村田
Masahiko Umezawa
雅彦 梅澤
Shinichi Men
眞一 面
Hiroshi Fukui
博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29255096A priority Critical patent/JPH10128982A/ja
Publication of JPH10128982A publication Critical patent/JPH10128982A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチスキャン記録の場合などには記録に必
要なデータだけを記録ヘッドに転送することが可能な記
録装置を提供する。 【解決手段】 記録ヘッドのマルチスキャン記録、例え
ば、2回の走査による記録を完成させる場合、入力記録
データの副走査方向に関するデータ並びを偶数ラインの
データが先に奇数ラインのデータが後にくるように入れ
替え、そのデータ並びが入れ替えられた記録データの
内、まず1回目の記録ヘッドの走査による記録に必要と
される記録データを記録ヘッドに転送し、その走査によ
る記録終了後、2回目の走査による記録に必要とされる
記録データを記録ヘッドに転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置に関し、特
に、例えば、記録媒体上にインクを吐出して記録を行な
うインクジェット方式に従う記録装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット方式に従って記録を行う
記録装置には、インクを貯溜するインクタンクとインク
タンクから供給されるインクを用いてインク液滴を吐出
する記録ヘッドとが備えられている。
【0003】まず、最初に、このような記録装置におけ
るインク吐出動作について説明する。
【0004】図6は従来の記録ヘッドの構成を示す断面
図である。図6に示されているように、記録ヘッド90
は、インク液滴の吐出口(オリフィス)10を備えたイ
ンク流路10A、インク流路10Aのインクを加熱する
電気熱変換体11、電気熱変換体に電力を供給するトラ
ンジスタ14、トランジスタ14の動作を記録データに
基づいて制御するシリアル/パラレル変換回路16、ヒ
ート信号発生回路17、インク流路10Aにインクタン
ク(不図示)から供給されたインクを一時的に貯溜する
共通液室13等からなる。また、記録用紙などの記録媒
体1に対向する面には、縦方向に所定ピッチで複数のイ
ンク吐出口10が形成されている。
【0005】さて、記録ヘッド制御回路29を経て入力
された記録データに基づいて、各インク吐出口10に対
応して設けられた電気熱変換体(発熱抵抗など)11は
通電加熱される。これによって、インク流路10A内に
膜沸騰現象が生起され、バブル(泡)12が発生する。
この時の圧力により、インク滴13Aがインク吐出口1
0より吐出され、記録用紙のような記録媒体1上に所定
のパターンでインク滴を付着させることにより、ドット
パターンによる画像記録が行われる。この後、電気熱変
換体11への通電を停止すると、インク流路10A内部
は冷却され、バブル(泡)12は消失する。
【0006】通常、記録ヘッド制御回路29の回路基板
は記録ヘッド90を搭載するキャリッジに設けられてい
る。
【0007】次に、記録装置の制御回路、記録ヘッド制
御回路29、シリアル/パラレル変換回路16、ヒート
信号発生回路17の動作について、説明する。
【0008】CPU、ROM、RAMなどで構成される
記録装置の制御回路(不図示)は、その記録装置と接続
されているホストコンピュータ(以下、ホスト)から各
種制御信号や記録データを受信し、例えば、RAMの一
部に定義されたワーキングメモリの受信バッファ領域に
格納される。次に、CPUはその受信データを読みだ
し、各種制御信号と記録データをと判別する。そして、
各種制御信号に基づいて、各種のアクチュエータ(例え
ば、キャリッジドライバ、搬送モータドライバ、表示コ
ントローラなど)に制御命令を送り、モータ、操作パネ
ル等の制御を行う。
【0009】一方、受信記録データは、図7に示すよう
に、記録ヘッドに転送しやすい順序に並べ変えられ、ワ
ーキングメモリの記録バッファ領域に転送される。記録
画像は、キャリッジに搭載された記録ヘッドをキャリッ
ジ移動方向(主走査方向)に走査させながら所定幅でイ
ンク吐出を行いつつ、また、その走査が1回終了する度
毎に、所定量だけ記録媒体をキャリッジ移動方向とは垂
直の方向(副走査(ライン)方向)に搬送させることに
よって、形成される。
【0010】このような画像を形成するための記録デー
タは、図7に示すように、主走査方向にそって所定のビ
ット数(例えば、8ビット)を単位として、順々にホス
トから転送され、1ライン分のデータ転送を終了する
と、次のラインのデータを転送する。図7の例では、転
送された画像データの各画素は主走査方向には画素番号
(2桁の英数字)で、副走査方向にはライン番号(8進
表示)で特定される。そして、主走査方向にそって8ビ
ットづつ、N=1と記されている8ビット、N=2と記
されている8ビット、N=3と記されている8ビット、
……、N=nと記されている8ビット、N=n+1と記
されている8ビット、……という順序でデータが転送さ
れてくる。
【0011】ここで、記録ヘッド90の1走査によっ
て、8ライン分の記録データを用いた記録が可能である
とすると、2回の走査で記録可能な量の記録データ(1
6ライン分の記録データ)が記録バッファ領域に保持さ
れると、記録データは記録ヘッド制御回路29へ転送さ
れる。この転送に先立ち、図7に示すように、主走査方
向に8画素、副走査方向に8画素分、8×8画素を1ブ
ロック単位とする単位毎に記録データが90°回転され
る。そして、その回転されたデータを記録ヘッド90に
シリアル転送する。このような回転処理を行うことによ
って、記録ヘッド90の1つ1つのインク吐出口に対応
したデータの転送がシリアル転送で可能となる。このよ
うにして、記録データは記録ヘッド90のインク吐出口
の数分づつ転送される。
【0012】さて、記録ヘッド制御回路29からは記録
データ(DATA)と転送用クロック(CLK)がシリ
アル/パラレル変換回路16に出力される。シリアル/
パラレル変換回路29はシフトレジスタが主要な回路で
ある。記録ヘッド制御回路29はまた、ヒートパルス
幅、吐出ノズルの選択をするためのヒート信号(HRA
T)をヒート信号発生回路17に出力し記録データ(D
ATA)とヒート信号(HEAT)の論理積を演算し、
その演算結果に基づいて、トランジスタ14を駆動し、
インク吐出を行わせる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】一方、実際の記録動作
では、記録画像の品位の向上等のために、1回の走査に
よって記録されるドットを間引き、複数回のキャリッジ
走査によって画像を完成させるマルチスキャン記録を行
う場合もある。
【0014】しかしながら上記従来例では、マルチスキ
ャン記録の場合にも、記録ヘッドへのデータ転送は全イ
ンク吐出口に対応して行なっていたので、実際に記録し
ないデータを記録ヘッドに転送することになり、転送時
間が不必要に大きくなるという問題があった。
【0015】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、例えば、マルチスキャン記録の場合などには記録に
必要なデータだけを記録ヘッドに転送することが可能な
記録装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、以下のような構成からなる。
【0017】即ち、記録ヘッドのマルチスキャンによっ
て記録可能な記録装置であって、前記記録ヘッドを走査
する走査手段と、ホストから記録データを入力する入力
手段と、前記入力手段によって入力された記録データを
格納する記憶手段と、前記記憶手段に格納された記録デ
ータのデータ並びを前記マルチスキャンに応じて入れ替
える入れ替え手段と、前記入れ替え手段によってデータ
並びが入れ替えられた記録データの内、前記走査手段に
よる1回の走査による記録に必要とされる記録データの
みを前記記録ヘッドに転送する転送手段とを有する記録
装置を備える。
【0018】以上の構成により本発明は、記録ヘッドの
マルチスキャン記録において、入力記録データのデータ
並びをマルチスキャンに応じて入れ替え、そのデータ並
びが入れ替えられた記録データの内、1回の記録ヘッド
の走査による記録に必要とされる記録データのみを記録
ヘッドに転送するよう動作する。
【0019】また、以上の構成の装置に、さらに記録ヘ
ッドによって記録される記録媒体を走査手段による記録
ヘッドの走査方向とは垂直の方向に搬送する搬送手段を
備えてもよいし、ここで述べる記録ヘッドは、その搬送
方向に並んだN個の記録要素を備えても良い。
【0020】さらに、2回の記録ヘッドの走査によっ
て、記録ヘッドによるN個分の記録要素に対応するマル
チスキャン記録を行うように制御しても良い。このとき
には、記録ヘッドのN個の記録要素の内、偶数番目の
(N/2)個の記録要素が1回目の走査時の記録動作に
よって用いられ、奇数番目の(N/2)個の記録要素が
2回目の走査時の記録動作によって用いられる。そし
て、このような記録ヘッドには、偶数番目の(N/2)
個の記録要素に対応した記録データを格納する第1のシ
フトレジスタと、奇数番目の(N/2)個の記録要素に
対応した記録データを格納する第2のシフトレジスタと
を有する。
【0021】このような2回のマルチスキャン記録で
は、上記の転送手段は、1回目の走査による記録に必要
な記録データを記録ヘッドに転送し、1回目の走査によ
る記録終了後、2回目の走査による記録必要な記録デー
タを記録ヘッドに転送する。
【0022】また、以上の構成の装置が、1回の記録ヘ
ッドの走査によって、記録ヘッドによるN個分の記録要
素に対応する記録を行うよう制御されても良い。
【0023】なお、上記の記録手段は記録ヘッドを有
し、その記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うイ
ンクジェット記録ヘッドでも良いし、或は、熱エネルギ
ーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、イ
ンクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギ
ー変換体を備えていても良い。
【0024】また、その記録ヘッドは、カラー記録を行
う記録ヘッドでも良いが、その時にはその記録ヘッド
は、イエロのインクを吐出する第1の記録ヘッドと、シ
アンのインクを吐出する第2の記録ヘッドと、マゼンタ
のインクを吐出する第3の記録ヘッドと、ブラックのイ
ンクを吐出する第4の記録ヘッドとで構成される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0026】図1は本発明の代表的な実施形態であるイ
ンクジェット方式に従って記録を行なう記録ヘッドを備
えたプリンタ装置の構成を示す外観斜視図である。
【0027】図1において、1は記録用紙(或は、プラ
スチックシートなどの記録媒体)、2〜3は記録用紙1
の記録領域の上下に配置され矢印Aの方向に記録用紙1
を搬送する搬送ローラ、4は搬送ローラ2〜3を駆動す
るシート送りモータ、5は搬送ローラ2と3との間に位
置し搬送ローラ2〜3の回転軸に平行に設けられたガイ
ドシャフト、6はガイドシャフト5に沿って往復移動
(矢印B)するキャリッジ、7はキャリッジを移動させ
るキャリッジモータ、8はキャリッジモータ7の駆動力
をキャリッジ6に伝達するベルトである。
【0028】さて、キャリッジ6には、インクジェット
方式に従ってインク液滴を吐出して記録を行なう記録ヘ
ッド9A〜9D(以下、これら4つの記録ヘッドを総称
して言及するときには、記録ヘッド9とする)が搭載さ
れている。記録ヘッド9はカラー画像記録用であり、キ
ャリッジ6の移動方向に配置され、それぞれ、シアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(B
k)の各色のインクに対応させて設けた4個の記録ヘッ
ド(Kヘッド)9A、記録ヘッド(Cヘッド)9B、記
録ヘッド(Mヘッド)9C、記録ヘッド(Yヘッド)9
Dからなっている。記録ヘッド9A〜9D各々の前面、
即ち、記録用紙1の記録面と所定間隔(例えば0.8m
m)を於て対抗する面には複数(例えば、64個または
128個)のインク吐出口をキャリッジ6の走査方向と
交差させる方向に縦一列に配置している。そして、記録
ヘッド9A〜9Dのロジック回路は同じ構成をもってい
る。
【0029】また、このプリンタ装置の外装ケース(不
図示)に取付けられる操作パネル64には、オンライン
/オフライン切換えキー60A、ラインフィードキー6
0B、記録モード切り替えキー60C、リセットキー6
0D等のキー設定部の他、アラームランプ61Aや電源
ランプ61Bの警告ランプなどのLEDランプや各種メ
ッセージを表示するLCD65が設けられている。
【0030】なお、80はプラテン、92は記録用紙1
に所望の画像を記録するためのインクを貯溜するインク
タンクである。インクタンク92は、記録ヘッド9A〜
9Dに対応して4色(シアン(C)、マゼンタ(M)、
イエロ(Y)、ブラック(Bk))のインクを貯溜する
4つのコンパートメントから構成されている。
【0031】以下に詳述するが、プリンタ装置のCPU
やこれに併設されたROM、RAM等を含む制御部は、
ホストコンピュータ(以下、ホストという)100から
指令信号やデータ信号(記録情報)を受信し、これに基
づいて、各種モータ等の駆動するとともに、記録ヘッド
9A〜9Dに含まれる電気熱変換体(ヒータ)に駆動電
源(ヒート電源)を印加し通電する。
【0032】図2は、図1に示すプリンタ装置の制御回
路の概略構成を示すブロック図である。
【0033】マイクロプロセッサ形態のCPU21は、
インタフェース22を介してホスト100に接続されて
おり、制御プログラムを格納したROM24や更新可能
な制御プログラムや処理プログラムや各種定数データな
どを格納したEEPROM23、及び、ホスト100か
らインタフェース22を介して受信した指令信号(コマ
ンド)や記録情報信号を格納するRAM25にアクセス
し、これらのメモリに格納された情報に基づいて記録動
作を制御する。さらに、CPU21は、出力ポート26
及びキャリッジモータ制御回路42を介してキャリッジ
モータ7を動作させることによりキャリッジ6を移動さ
せたり、出力ポート26及びシート送りモータ制御回路
44を介してシート送りモータ4を動作させることによ
り搬送ローラ2〜3などの搬送機構を動作させる。さら
に、CPU21は、RAM25に格納されている記録情
報に基づきヘッド駆動回路29を介して記録ヘッド9A
〜9Dを駆動することにより、記録用紙1上に所望の画
像を記録することができる。
【0034】また、電源回路28からは、CPU21や
記録ヘッド制御回路29を動作させるためのロジック駆
動電圧Vcc(例えば5V)、各種モータ駆動電圧Vm
(例えば30V)、記録ヘッド9を駆動させるためのヒ
ート電圧Vh(例えば25V)、及び、記録ヘッド9保
護用バックアップ電圧VDDH等が出力される。そし
て、ヒート電圧Vhは記録ヘッド9に、バックアップ電
圧VDDHは、記録ヘッド制御回路29および記録ヘッ
ド9にそれぞれ印加される。
【0035】さらに、操作キー60A〜60Dから入力
される指示は入力ポート32を介してCPU21に伝え
られ、CPU21からの命令が出力ポート36を介して
LED発光制御回路62に伝えられるとLED61A、
61Bが点灯したり、表示制御回路66に伝えられると
LCD65にメッセージが表示される。
【0036】さらにまた、キャリッジ6には紙幅検知セ
ンサ81が搭載されており、記録用紙1の幅検知のため
の信号がA/D変換回路82を介してCPU21に送ら
れる。
【0037】なお、図1〜図2に示したプリンタ装置
は、キャリッジ6を1回或は2回走査(マルチスキャ
ン)することで記録ヘッド9の記録幅に相当する記録が
完成するように記録制御を行うことができる。即ち、入
力記録データに従って、1回の走査で記録ヘッド9に備
えられたN個のインク吐出口からインク吐出を行うよう
に制御することもできるし、或は、入力記録データに従
って、記録ヘッド9に備えられたN個のインク吐出口の
内、1回目の走査では奇数番目のインク吐出口からイン
ク吐出を行うように、2回目の走査では偶数番目のイン
ク吐出口からインク吐出を行うように制御することもで
きる。
【0038】図3は図1に示すプリンタ装置のキャリッ
ジ6に搭載されて記録動作のために用いられる記録ヘッ
ド9の構造を模式的に示す断面図である。なお、図3に
おいて、従来例で説明した記録ヘッド90の構成要素と
共通のものには同じ参照番号を付し、その説明は省略す
る。ここでは、この実施形態に特徴的な要素についての
み説明する。
【0039】図3に示されているように、シリアル/パ
ラレル変換回路16の内部に、奇数番目のインク吐出口
からインク吐出を起こさせるための記録データを格納す
るシフトレジスタ16a、偶数番目のインク吐出口から
インク吐出を起こさせるための記録データを格納するシ
フトレジスタ16b、シフトレジスタ16aへの記録デ
ータ入力としてシフトレジスタ16bに格納された記録
データ、或は、直接制御回路から記録ヘッド制御回路2
9を経て入力された記録データを選択するセレクタ18
が設けられている。セレクタ18の選択動作はCPU2
1から記録ヘッド制御回路29を経て供給されるセレク
ト信号(SEL)によって制御される。この実施形態で
は、1回の走査で記録を完成させる場合は、セレクタ1
8はA端子側を選択し、2回の走査で記録を完成させる
場合には、セレクタ18はB端子側を選択する。
【0040】図4は、記録データ並び替え制御の様子を
示す模式図である。ここでは、説明を簡単にするために
記録ヘッドのインク吐出口の数は“8”とし、ホスト1
00からのデータ転送単位は8ビットとしている。ま
た、そのデータ転送順序は従来例で図7を参照して説明
したのと同じとする。
【0041】この記録データ並び替えにおいて、ホスト
100から転送されたデータがRAM25に定義された
記録バッファにおいて、主/副走査方向に関し8×8画
素単位のブロックに分割され、記録ヘッド9への転送に
先立って、その分割ブロックを90°回転するという操
作は従来例と同様であるが、この実施形態では、そのブ
ロック分割時に副走査方向のデータ並びを入れ替える。
即ち、1分割ブロックにおいて、偶数ライン(10、1
2、14、16)に相当するデータをそのブロックの上
半分に、奇数ライン(11、13、15、17)に相当
するデータをそのブロックの下半分にくるようにデータ
配列を入れ替える。例えば、円で囲まれた8×8画素の
ブロックにおいて、N=1、2n+1、4n+1、6n
+1で特定される8ビットづつのデータがそのブロック
の上半分の10、11、12、13ラインに、N=n+
1、3n+1、5n+1、7n+1で特定される8ビッ
トづつのデータがそのブロックの下半分の14、15、
16、17ラインにくる。その後、従来例と同様に、そ
のブロックを90度回転させる。
【0042】そして、1回の走査で記録を完成させる場
合は回転された記録データをそのまま1ブロック分記録
ヘッド9ヘ転送するが、2回の走査によって記録を完成
させる場合には、1回目の走査時にはそのブロックの上
半分を、2回目の走査時にはそのブロックの下半分を記
録ヘッドに対して転送する。
【0043】従って、1回の走査で記録を完成させる場
合は、セレクタ18のA端子側が選択され、一度シフト
レジスタ16bに入力されたブロックの上半分の記録デ
ータが、シフトレジスタ16bへのブロックの下半分の
記録データ入力に従って、順次シフトレジスタ16aに
転送され、結果として、記録ヘッド9の全てのインク吐
出口の並びに従った記録データが2つのシフトレジスタ
に格納される。
【0044】これに対して、2回の走査で記録を完成さ
せる場合には、セレクタ18のB端子側が選択され、最
初の走査時にはシフトレジスタ16aにブロックの上半
分の記録データが入力され、2回目の走査時にはシフト
レジスタ16bにブロックの下半分の記録データが入力
される。従って、シリアル/パラレル変換回路16全体
の動作として見れば、ある任意のタイミングでは、N個
のインク吐出口の1つおきにインク吐出動作を行なわせ
るように、AND回路に記録データが出力される。
【0045】次に、以上の構成をもったプリンタ装置の
記録動作を図5に示すフローチャートを参照して説明す
る。
【0046】まず、ステップS10では記録データをホ
スト100から受信し、次のステップS15では受信記
録データを上記のようなブロック単位でその順序を並び
替える。そして、ステップS20では、そのブロックを
90°回転する。
【0047】ステップS25では、記録動作においてマ
ルチスキャンを行うかどうかを調べ、マルチスキャンを
行うなら、処理はステップS30に進み、マルチスキャ
ンを行なわないなら処理はステップS50に進む。
【0048】さて、処理はステップS30において、マ
ルチスキャンの回数に従って、副走査方向に関して、ブ
ロック記録データを分割し、さらにステップS35では
その1分割分の記録データを記録ヘッド9に転送する。
その後、ステップS40において、記録ヘッドは1走査
分の記録動作を実行する。そして、ステップS45で、
マルチスキャンが終了したかどうかを調べ、処理続行で
あれば、処理はステップS35に戻り、次の1分割分の
記録データを記録ヘッド9に転送して記録動作を続行す
る。これに対して、マルチスキャン終了と判断されれ
ば、処理は終了する。
【0049】一方、ステップS50では1ブロック分の
記録データをまとめて記録ヘッド9に転送し、ステップ
S55では1走査分の記録動作を実行し、その後、処理
を終了する。
【0050】なお、以上の説明におけるステップS3
5、S40、S50、S55の処理において、キャリッ
ジ6の移動に伴う記録データの転送制御とそれにかかわ
る記録制御とは公知であるため、省略した。
【0051】従って以上説明した実施形態に従えば、マ
ルチスキャンによって記録を行う場合には、その1走査
に必要な記録データを転送すれば記録動作が実行される
ので、1走査当りの転送記録データ量が減り、より速い
転送時間でマルチスキャン記録が可能となる。
【0052】なお、以上の実施形態では、ホストからの
受信データの転送方式については特に言及しなかった
が、予めホストからのデータ転送時にそのデータ転送順
序を並べ替えてもよい。
【0053】なお、以上の実施形態において、特にイン
クジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるた
めに利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生す
る手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前
記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方
式を用いることにより記録の高密度化、高精細化が達成
できる。
【0054】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0055】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0056】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0057】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0058】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0059】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0060】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0061】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0062】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0063】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0064】また、本発明は複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器からなる装置
に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置に
プログラムを供給することによって実施される場合にも
適用できることは言うまでもない。
【0065】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0066】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0067】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0068】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0069】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0070】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録ヘッドのマルチスキャン記録において、入力記録デー
タのデータ並びをマルチスキャンに応じて入れ替え、そ
のデータ並びが入れ替えられた記録データの内、1回の
記録ヘッドの走査による記録に必要とされる記録データ
のみを記録ヘッドに転送するので、マルチスキャン記録
における記録ヘッドの各走査毎の記録ヘッドへのデータ
転送量を減らすことができるという効果がある。
【0072】これによって、データ転送に要する時間を
減らすことができ、結果として、高速な記録が実現され
る。
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態であるインクジェッ
ト方式に従って記録を行なう記録ヘッドを備えたプリン
タ装置の構成を示す外観斜視図である。
【図2】図1に示すプリンタ装置の制御回路の概略構成
を示すブロック図である。
【図3】図1に搭載する記録ヘッドの断面を模式的に表
した図である。
【図4】記録データの並び替え制御を模式的に表わした
図である。
【図5】記録データの記録ヘッドへの転送処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】従来の記録ヘッドの断面を模式的に表した図で
ある。
【図7】従来の記録データの並び替え制御を模式的に表
わした図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 2、3 搬送ローラ 4 シート送りモータ 5 ガイドシャフト 6 キャリッジ 7 キャリッジモータ 8 ベルト 9、90 記録ヘッド 10 インク吐出口(オリフィス) 10A インク流路 11 電気熱変換体 12 バブル(泡) 13 共通液室 13A インク滴 14 トランジスタ 16 シリアル/パラレル変換回路 17 ヒート信号発生回路21 CPU 22 インタフェース 23 EEPROM 24 ROM 25 RAM 26、36 出力ポート 28 電源装置 29 記録ヘッド制御回路 42 キャリッジモータ制御回路 44 シート送りモータ回路 61A アラームLED 61B オンライン/オフライン表示用LED 64 操作パネル 65 LCD 70 CPUバス 100 ホスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 面 眞一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 福井 博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドのマルチスキャンによって記
    録可能な記録装置であって、 前記記録ヘッドを走査する走査手段と、 ホストから記録データを入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力された記録データを格納する
    記憶手段と、 前記記憶手段に格納された記録データのデータ並びを前
    記マルチスキャンに応じて入れ替える入れ替え手段と、 前記入れ替え手段によってデータ並びが入れ替えられた
    記録データの内、前記走査手段による1回の走査による
    記録に必要とされる記録データのみを前記記録ヘッドに
    転送する転送手段とを有する記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録ヘッドによって記録される記録
    媒体を前記走査手段による記録ヘッドの走査方向とは垂
    直の方向に搬送する搬送手段をさらに有することを特徴
    とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドは、前記搬送方向に並ん
    だN個の記録要素を有することを特徴とする請求項2に
    記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 2回の記録ヘッドの走査によって、前記
    記録ヘッドによるN個分の記録要素に対応する記録を行
    うマルチスキャン記録制御手段をさらに有し、 前記記録ヘッドのN個の記録要素の内、偶数番目の(N
    /2)個の記録要素が1回目の走査時の記録動作によっ
    て用いられ、奇数番目の(N/2)個の記録要素が2回
    目の走査時の記録動作によって用いられることを特徴と
    する請求項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録ヘッドは、 前記偶数番目の(N/2)個の記録要素に対応した記録
    データを格納する第1のシフトレジスタと、 前記奇数番目の(N/2)個の記録要素に対応した記録
    データを格納する第2のシフトレジスタとを有すること
    を特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記マルチスキャン制御手段は、1回の
    記録ヘッドの走査によって、前記記録ヘッドによるN個
    分の記録要素に対応する記録を行うよう制御することも
    できることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記転送手段は、1回目の走査による記
    録に必要な記録データを前記記録ヘッドに転送し、前記
    1回目の走査による記録終了後、2回目の走査による記
    録必要な記録データを前記記録ヘッドに転送することを
    特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項1に記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー発生体
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装
    置。
  10. 【請求項10】 前記記録ヘッドは、カラー記録を行う
    記録ヘッドであることを特徴とする請求項1に記載の記
    録装置。
  11. 【請求項11】 前記記録ヘッドは、 イエロのインクを吐出する第1の記録ヘッドと、 シアンのインクを吐出する第2の記録ヘッドと、 マゼンタのインクを吐出する第3の記録ヘッドと、 ブラックのインクを吐出する第4の記録ヘッドとを有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP29255096A 1996-11-05 1996-11-05 記録装置 Withdrawn JPH10128982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29255096A JPH10128982A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29255096A JPH10128982A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128982A true JPH10128982A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17783226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29255096A Withdrawn JPH10128982A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619775B2 (en) 2000-01-05 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619775B2 (en) 2000-01-05 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08258292A (ja) 記録装置
JPH03146355A (ja) インクジェット記録装置
JPH0825693A (ja) 印刷方法及び装置
JP2002347251A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JPH09187969A (ja) 記録装置
JP3382438B2 (ja) 記録装置
JP3278315B2 (ja) ドットデータシフト方法、及び記録方法、該記録方法が用いられる記録装置
JP3323762B2 (ja) 記録装置
JP3420455B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH10128982A (ja) 記録装置
JP3472005B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP3517570B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2647402B2 (ja) カラーインクジェット記録装置
JP2780842B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2002292847A (ja) 記録ヘッド、それを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2863291B2 (ja) 記録装置
JP3159876B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2002254648A (ja) 記録ヘッド、キャリッジ、それらを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法
JPH10250054A (ja) 記録装置
JPH08132603A (ja) プリンタ装置
JPH08132647A (ja) 画像記録装置
JPH0760967A (ja) プリンタ装置
JPH08132681A (ja) 記録装置
JP2000085127A (ja) 記録データ処理方法及びその記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106