JP2002347251A - 画像記録装置およびその制御方法 - Google Patents

画像記録装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2002347251A
JP2002347251A JP2001155988A JP2001155988A JP2002347251A JP 2002347251 A JP2002347251 A JP 2002347251A JP 2001155988 A JP2001155988 A JP 2001155988A JP 2001155988 A JP2001155988 A JP 2001155988A JP 2002347251 A JP2002347251 A JP 2002347251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
driving
image
image recording
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666810B2 (ja
JP2002347251A5 (ja
Inventor
Maki Oikawa
真樹 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001155988A priority Critical patent/JP4666810B2/ja
Priority to EP02011051A priority patent/EP1260371B1/en
Priority to DE60200968T priority patent/DE60200968T2/de
Priority to AT02011051T priority patent/ATE273797T1/de
Priority to US10/150,917 priority patent/US6648439B2/en
Priority to KR10-2002-0028722A priority patent/KR100468180B1/ko
Priority to CNB021204004A priority patent/CN1193878C/zh
Publication of JP2002347251A publication Critical patent/JP2002347251A/ja
Priority to US10/648,314 priority patent/US6871927B2/en
Publication of JP2002347251A5 publication Critical patent/JP2002347251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666810B2 publication Critical patent/JP4666810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で記録ヘッドを駆動させる際に、記録ヘ
ッドが温度上昇を起こすと温度上昇に応じてインクの吐
出量を適正化して、高品位、高効率の記録をすることの
できる画像記録装置を提供する。 【解決手段】 複数の記録素子を所定数ずつ複数のブロ
ックに分割して、同じブロックに属する記録素子を同じ
駆動タイミングで駆動させる時分割の同時駆動方法を用
いる画像記録方式において、記録ヘッドが所定温度の範
囲であれば、全てのブロックを使用して液滴を吐出させ
て画像を記録する。一方、記録ヘッドが所定温度以上に
なると、記録ヘッド温度に応じて、使用するブロックを
制限し、全液滴数を減少させ、かつ1個当たりの液滴量
を大きくして画像記録することにより、全体として、高
品位、高効率の記録を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置およ
びその制御方法並びに記憶媒体に関し、例えば、インク
を吐出するインクジェットプリンタにおける高速駆動の
場合の記録ヘッドの温度上昇時や同時駆動される記録素
子が多い時などにおける高品位、高効率の記録方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、数多くの画像記録装置が使用され
るようになり、これらの画像記録装置に対して、高速記
録、高解像度、高画像品質、低騒音などが要求されてい
る。
【0003】このような要求に応える画像記録装置とし
て、インクジェットプリンタをあげることができる。
【0004】インクジェット方式のプリンタでは、記録
ヘッドの吐出口から記録液(インク)滴を吐出飛翔さ
せ、これを記録材に付着させて記録するため、非接触で
記録が可能であり、安定した記録画像を得ることができ
る。
【0005】インクジェットプリンタでは、従来よりイ
ンク吐出用のノズル列方向の罫線を出来るだけ直線に近
い記録を可能とするため、複数あるノズルを出来るだけ
短時間で吐出させようとする駆動方法が採用されている
ものが多かった。
【0006】しかしながら、この駆動方法では、高速記
録で高解像度の画像記録を行うためにノズル数を増加さ
せると、同時に駆動するノズル数もまた増加することか
ら、ノズル駆動用の電源電圧の電圧降下が起こったり、
一時的にインクタンクの共通液室内の負圧のレベルが高
くなってリフィルが間に合わなくなる場合があった。
【0007】そのため、すべてのノズル同時に駆動させ
るのではなく、ノズルをいくつかのブロックに分け、ブ
ロックごとに時間をずらして(時分割して)駆動させる
方法が取られている。
【0008】この時分割駆動方法では、様々な工夫がな
されている。
【0009】例えば、ノズルの位置およびノズル列の配
列方向に角度を設けるなどの調整により、吐出によって
形成される罫線が直線になるように調節している。
【0010】またノズルの駆動信号は、当初は1つの矩
形波によるシングルパルスによる駆動方式が使用されて
いたが、高速記録で高解像度の画像記録を行うとなる
と、所望の吐出量、吐出速度、リフィル周波数等が得ら
れないことから、1つのインク滴を吐出するのに対して
複数の矩形波を供給する駆動方式が使用されるようにな
っている。
【0011】例えば、ヒータに熱をかけてインクを発泡
させて吐出させるサーマルインクジェット方式では、図
5に示すような2つの矩形波を用いるダブルパルス駆動
方式が一般的に用いられている。
【0012】ダブルパルス駆動方式では、プレパルスで
ある第1のパルスP1によりヒータ上のインクを予熱
し、P2の休止時間の後、メインパルスである第2のパ
ルスP3によりインクを加熱して発泡させて吐出させる
ため、メインパルスである第2のパルスP3のみを使用
するシングルパルスに比べインクの吐出効率が良いのが
特徴である。
【0013】またこのダブルパルスにより、プレパルス
P1の期間や第1と第2のパルスの休止時間P2を変化
させることによって、インクの吐出量、吐出速度を制御
することができる。
【0014】ところで、インクジェットプリンタで用い
られる記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインクに
気泡を生成し、その気泡の生成に基づいてインクを吐出
するものであるが、高速記録で高解像度の画像記録をた
めに短時間で繰り返しノズルを使用する場合には、記録
ヘッドで発生した熱エネルギーは、インクの吐出に際し
すべて消費されることはなく、その熱エネルギーの一部
は熱として蓄積され、記録ヘッドが昇温して、その記録
特性に悪影響を及ぼす場合があった。
【0015】例えば、記録ヘッドが昇温すると、記録ヘ
ッドに充填される記録液(インク)の粘性が下がって流
動性が増加し、予め決められている所定の吐出量よ多く
のインクが吐出される。
【0016】インクの吐出量の増加は、記録する画像の
品質に悪影響を及ぼし、インクの使用量が増えるためラ
ンニングコストの増加につながる。また記録ヘッドが加
熱しすぎると記録ヘッドの損傷につながる場合もある。
【0017】そこで、インクジェットプリンタ本体や記
録ヘッドに放熱部材を設けたり、記録ヘッドを所定温度
まで冷却するための冷却時間を設けたりするなどの対策
が行われてきた。
【0018】また、記録ヘッドの温度が上昇してもイン
クの吐出量が安定するようにするため、特開平5−31
905号公報にあるように、記録ヘッドの温度に従って
駆動パルスを制御することも行われている。
【0019】通常はダブルパルスにより駆動を行ってい
るが、温度が上昇した場合、シングルパルスに駆動パル
スを制御することにより、熱エネルギーに対する吐出効
率を下げる効果があり吐出量を抑えることができる。さ
らには、特開平11−170500号公報にあるように
温度上昇に対して記録データを間引くといった制御方法
も取られている。
【0020】しかしながら、最近では更なる高速記録、
高解像度の要求され、ノズル数が数百から数千となり、
駆動周波数が数十kHzという高速駆動が必要とされて
いる。
【0021】そのため、従来の駆動方式では、時分割駆
動による1ブロック毎における同時駆動素子数が増大
し、そのため瞬間最大電流が増大し、電源電圧の途中配
線による電圧降下が大きくなる。
【0022】記録データにより同時駆動素子数は変化す
るのだが、例えば、記録データによって同時駆動素子数
が大きくなった場合には、インクの吐出に必要な電源電
圧が駆動素子の加熱用ヒータにかからなくなり、インク
が吐出しなくなるという問題が発生している。
【0023】この問題を解決する方法として、配線抵抗
を極力小さくし、最大電圧降下分のマージンをもたせ、
設定電圧を上げるという方法が取られている。
【0024】しかしながら、上記の設定電圧をあげる方
法では、今後更なる高速記録、高解像度を実現するため
に多ノズル化、高速化を行おうとしても、駆動素子の耐
圧には限界があるため、対応が困難であるという問題が
ある。
【0025】また記録データによって同時駆動素子数が
少ない場合には、ヒータに過大なエネルギーが投入さ
れ、熱効率が悪くなるとともに、駆動素子の加熱用ヒー
タの耐久性を著しく低下するという弊害が発生してい
る。
【0026】この問題を解決する方法として、特開平9
−11504号公報にあるように、記録データによって
同時駆動する駆動素子数をカウントし、駆動パルスや駆
動電圧を制御する方法がある。
【0027】これは、同時駆動素子数をカウントし、電
圧降下分の電力ロスを計算し、駆動パルスや駆動電圧を
制御することにより、上記説明した吐出しないノズルを
補償する方法である。そのためこの方法は、記録データ
に応じた同時駆動素子数により計算された適性な駆動パ
ルスおよび駆動電圧が設定されるため、駆動素子の加熱
用熱効率やヒータの耐久性に大変有効である。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明したような同時駆動素子数を増加させ、高速駆動パル
スを制御する高速記録方法では、インク温度を高くして
より効率的なダブルパルスを印加するため、あるいは、
配線抵抗における電圧降下の増大を低減するため、駆動
パルスの制御幅を広く取らなければならないという事態
が発生している。そのため、従来の時分割駆動による駆
動方式をノズル数が増大した場合やより高速駆動を行う
場合の駆動方式に単純に当てはめただけでは、高速記録
に必要となるブロック時間に必要なパルス幅の確保がで
きなくなるという問題が生じることとなった。
【0029】例えば、記録データによって同時に駆動さ
せる駆動素子を15kHzで駆動させ、かつ同時に駆動
する駆動素子数を16ブロックに分割して駆動させると
すると、1つのブロックにおける駆動素子数を駆動させ
るためのパルス幅確保領域は3.7μs以下にしなけれ
ばならない。
【0030】しかしながら、この3.7μsの幅の中に
最適なダブルパルスを入れるのは物理的に不可能であ
る。
【0031】なぜなら上記説明したプレパルスP1や休
止時間P2は、ある一定時間以上の時間があることによ
り、インクの吐出量を増やす効果を生んだり、記録ヘッ
ド温度が上昇した場合には、記録ヘッド温度を冷却する
ことにより吐出量を抑えるといった制御を行うことがで
きたからである。
【0032】そこで、上記制御ができなくなるパルス確
保領域が小さい場合には、最適な制御方法とはいえない
が、ダブルパルス休止時間P2を削るなどの方法が採ら
れてていた。
【0033】また特開平7−96608号公報では、プ
レパルスP1を前のブロックの休止時間P2に入れるよ
うにして、休止時間P1を確保する工夫が開示されてい
る。
【0034】しかしながら、この方法では、休止時間を
メインパルスP3以上にする必要があり、休止時間P2
による吐出量の制御による自由度が低い点が課題とな
る。
【0035】またブロックの切り替えを頻繁に行うた
め、時分割をブロック信号などで行う場合は、高速かつ
高信頼性なロジック応答性も必要となり、時分割数が大
きくなったときに不利であるという問題も発生する。
【0036】また時分割数を減らす手段もあるが、電圧
降下が大きすぎてしまったり、高速化のため、駆動分割
数をキャリッジエンコーダーの出力を直接利用する場合
などにおいて、変更が困難となる点も問題である。
【0037】さらに、特開平11−170500号公報
では、データを間引く制御方法が開示されているが、こ
の方法では、データ処理に時間を要するため、高速化に
おいては、不利となる場合がある。また単純にデータを
間引いてしまうと、データが欠損してしまうことになる
ため、記録品位が低下するおそれがある。
【0038】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものでありその目的は、高速で記録ヘッドを駆動
させる際に、記録ヘッドが温度上昇を起こした時や高密
度の記録を行う場合などにも、記録ヘッドの温度上昇や
同時駆動される記録素子数などに応じて、インクを吐出
するブロック数やインクの吐出量を適正化することによ
り、高品位、高効率の記録を可能とする画像記録装置お
よびその制御方法を提供することである。
【0039】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る一実施形態の画像記録装置の管理システ
ムは、以下の構成を有する。すなわち、所定方向に配列
された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載したキ
ャリッジを前記記録素子の配列方向と交差する方向に記
録媒体上で走査させることにより、入力される記録デー
タに基づいて画像を記録する画像記録装置であって、前
記複数の記録素子を所定数ずつ複数のブロックに分割
し、前記複数のブロックを時分割で駆動する第1駆動手
段と、前記時分割で駆動する複数のブロックをそれぞれ
駆動する際に用いる複数の駆動用タイミング信号を1回
の記録を行うための駆動用タイミング信号として、前記
複数のブロックのうちのいずれかのブロックを駆動する
第2駆動手段と、前記第1駆動手段および前記第2駆動
手段のいずれか1つを選択して、前記画像を記録する画
像記録手段と、を有することを特徴とする。
【0040】また例えば、前記第1駆動手段は、前記記
録素子を予熱する予熱パルスと、前記記録素子を駆動す
るメインパルスとを含むダブルパルス信号を前記駆動用
タイミング信号として生成する、または、前記メインパ
ルスのみからなるシングルパルス信号を前記駆動用タイ
ミング信号として生成する、ことを特徴とする。
【0041】また例えば、前記第2駆動手段は、2つの
前記ダブルパルス信号または2つの前記シングルパルス
信号を前記1回の記録を行うための第1間引きパルス信
号とする、または、3つ以上の前記ダブルパルス信号を
前記1回の記録を行うための第2間引きパルス信号とす
ることを特徴とする。
【0042】また例えば、前記画像記録手段は、前記記
録ヘッドの温度を検出する温度検出手段を有し、前記記
録ヘッドの温度に応じて、前記第1駆動手段および前記
第2駆動手段のいずれか1つを選択することを特徴とす
る。
【0043】また例えば、前記画像記録手段は、前記記
録ヘッドの温度に応じて、前記第1駆動手段の生成する
前記ダブルパルス信号および前記シングルパルス信号の
いずれかを1つ選択することを特徴とする。
【0044】また例えば、前記画像記録手段は、前記記
録ヘッドの温度に応じて、前記第2駆動手段の生成する
前記第1間引きパルス信号および前記第2間引きパルス
信号のいずれか1つを選択することを特徴とする。
【0045】また例えば、前記画像記録手段は、前記記
録データに基づいて画像記録する際に、同時に駆動され
る前記記録素子の駆動数を検出する駆動数検出手段を有
し、前記駆動数に応じて、前記第1の駆動手段および前
記第2の駆動手段のいずれか1つを選択することを特徴
とする。
【0046】また例えば、前記画像記録手段は、前記駆
動数に応じて、前記第1駆動手段の生成する前記ダブル
パルス信号および前記シングルパルス信号のいずれか1
つを選択することを特徴とする。
【0047】また例えば、前記画像記録手段は、前記駆
動数に応じて、前記第2駆動手段の生成する前記第1間
引きパルス信号および前記第2間引きパルス信号のいず
れか1つを選択することを特徴とする。
【0048】また例えば、前記画像記録手段は、前記記
録データに基づいて画像記録する際に、所定画像領域を
記録するのに必要な前記記録素子から吐出される吐出量
を検出する吐出量検出手段を有し、前記吐出量に応じ
て、前記第1の駆動手段および前記第2の駆動手段のい
ずれか1つを選択することを特徴とする。
【0049】また例えば、前記画像記録手段は、前記吐
出量に応じて、前記第1駆動手段の生成する前記ダブル
パルス信号および前記シングルパルス信号のいずれか1
つを選択することを特徴とする。
【0050】また例えば、前記画像記録手段は、前記吐
出量に応じて、前記第2駆動手段の生成する前記第1間
引きパルス信号および前記第2間引きパルス信号のいず
れか1つを選択することを特徴とする。
【0051】また例えば、前記記録素子は、ブラックイ
ンク、シアンインク、マゼンタインクまたはイエローイ
ンクを含むインクを用いることを特徴とする。
【0052】また例えば、前記複数のブロックの数は、
前記インクの種類により異なることを特徴とする。
【0053】また例えば、前記記録ヘッドは、インクを
吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであるこ
とを特徴とする。
【0054】また例えば、前記記録ヘッドは、熱エネル
ギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、
インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネル
ギー変換体を備えていることを特徴とする。
【0055】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の画像形成装置の制御方法は、以下の構成を有
する。すなわち、所定方向に配列された複数の記録素子
を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを前記記録素
子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させる
ことにより、入力される記録データに基づいて画像を記
録する画像記録装置の制御方法であって、前記複数の記
録素子を所定数ずつ複数のブロックに分割し、前記複数
のブロックを時分割で駆動する第1駆動工程と、前記時
分割で駆動する複数のブロックをそれぞれ駆動する際に
用いる複数の駆動用タイミング信号を1回の記録を行う
ための駆動用タイミング信号として、前記複数のブロッ
クのうちのいずれかのブロックを駆動する第2駆動工程
と、前記第1駆動工程および前記第2駆動工程のいずれ
か1つを選択して、前記画像を記録する画像記録工程
と、を有することを特徴とする。
【0056】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態のコンピュータ可読記憶媒体は、以下の構成を
有する。すなわち、所定方向に配列された複数の記録素
子を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを前記記録
素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させ
ることにより、入力される記録データに基づいて画像を
記録する画像記録装置を制御する制御プログラムを格納
したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記制御プロ
グラムは、前記複数の記録素子を所定数ずつ複数のブロ
ックに分割し、前記複数のブロックを時分割で駆動する
第1駆動工程のプログラムコードと、前記時分割で駆動
する複数のブロックをそれぞれ駆動する際に用いる複数
の駆動用タイミング信号を1回の記録を行うための駆動
用タイミング信号として、前記複数のブロックのうちの
いずれかのブロックを駆動する第2駆動工程のプログラ
ムコードと、前記第1駆動工程および前記第2駆動工程
のいずれか1つを選択して、前記画像を記録する画像記
録工程のプログラムコードと、を有することを特徴とす
る。
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明に
係る一実施形態を説明する。
【0057】ただし、本実施形態では、画像形成装置と
してインクジェット方式の記録ヘッドを搭載したカラー
インクジェットプリンタを用いて説明するが、本発明の
範囲を記載例に限定する趣旨のものではない。
【0058】[第1の実施形態] [インクジェットプリンタの構成]図11はインクジェ
ットプリンタの構成を示すブロック図である。
【0059】図11において、161はCCD等による
原稿画像を光学的に読み取る、あるいは、ホストコンピ
ュータ(図示せず)やビデオ機器等(図示せず)から画
像輝度信号(RGB)を入力する画像入力部である。1
62は各種パラメータを設定したり、あるいは記録開始
を指示する各種キーを備えた操作部である。
【0060】163はROM164中の各種プログラム
に従って、インクジェットプリンタ全体を制御するCP
Uであり、インクの吐出も制御する。164は制御プロ
グラム・エラー処理プログラムに従って、インクジェッ
トプリンタを動作させるプログラム等を格納しているR
OMである。
【0061】ROM164には、本実施形態で使用する
通常ダブルパルス駆動テーブル、通常シングルパルステ
ーブル、間引きモード駆動テーブルn=2、間引きモー
ド駆動テーブルn=3などが格納されている。165は
RAMで、165aは記録データ展開用の格納領域、1
65bは設定ブロック時間の格納領域、165cは設定
パルス幅を格納する格納領域である。
【0062】166は画像信号処理を行う画像信号処理
部を示し、167は記録時に画像信号処理部で処理した
画像信号に基づいてドット画像を形成する記録ヘッド部
であり、記録ヘッド部167には、記録ヘッドの温度を
検出する記録ヘッド温度センサを含んでいる。168は
インクジェットプリンタ内のアドレス信号、データ、制
御信号等を伝送するバスラインである。
【0063】170は、記録データに基づいて画像を記
録するときに使用する同時駆動素子数を計数する同時駆
動ビットカウンタである。
【0064】[プリンタ部の構成]図10は、4色分の
ノズル列を備えた記録ヘッド702を用いて記録するプ
リンタ部の構成を示したものである。
【0065】図10において、701はインクカートリ
ッジであり、4色のカラーインク、すなわちブラックイ
ンク、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク
を充填したインクタンクと記録ヘッド702とより構成
されている。
【0066】703は紙送りローラで704の補助ロー
ラとともに記録紙707を抑えながら図の矢印の方向に
回転し、記録紙707をy方向に随時送っていく。
【0067】705は給紙ローラであり記録紙の給紙を
行うとともに、703、704と同様、記録紙707を
抑える役割も果たす。706は4つのインクカートリッ
ジを支持し、記録とともにこれらを移動させるキャリッ
ジである。
【0068】キャリッジ706は記録を行っていないと
き、あるいは記録ヘッド702の回復作業などを行うと
きには、図10の点線で示した位置のホームポジション
hに待機するようになっている。
【0069】記録開始前、ホームポジションhにあるキ
ャリッジ706は、記録開始命令がくると、x方向(走
査方向)に移動しながら、マルチヘッド702上のn個
のマルチノズルにより、紙面上に幅Dだけ記録する。
【0070】この記録は、エンコーダの読み取りタイミ
ングに従い、発熱素子を記録信号に基づいて駆動し、ブ
ラックインク、シアンインク、マゼンタインク、イエロ
ーインクの順に記録材上にインク液滴を吐出、付着させ
ることで画像を形成している。
【0071】紙面端部までデータの記録が終了すると、
キャリッジ706は元のホームポジションに戻り、再び
x方向(往走査方向)への記録を行う。あるいは、往復
記録であれば、−x方向(復走査方向)に移動しながら
記録を行う。
【0072】この最初の記録が終了してから2回目の記
録が始まるまでに、紙送りローラ703が矢印方向へ回
転することにより幅Dだけy方向への紙送りを行う。こ
の様にしてキャリッジ1スキャンごとにマルチヘッド幅
Dだけy方向への紙送りを行う繰り返しにより、一紙面
上のデータ記録が完成するのである。
【0073】[インクカートリッジ]また図13および
図14は、インクカートリッジ701、記録ヘッド70
2、インクタンク708の関係を説明するための図であ
る。以下、これらの図面を参照して各構成要素の説明を
行う。
【0074】記録ヘッド702は、インクカートリッジ
701を構成する一構成要素であり、インクカートリッ
ジ701は、記録ヘッド702と記録ヘッド702に着
脱自在に設けられたインクタンク708(708a、7
08b、708c、708d)とで構成されている。
【0075】インクカートリッジ701は、インクジェ
ットプリンタ本体に載置されているキャリッジ706の
位置決め手段および電気的接点によって固定支持される
とともに、キャリッジ706に対して着脱可能となって
いる。
【0076】インクタンク708aはブラックのインク
用、インクタンク708bはシアンのインク用、インク
タンク708cはマゼンタのインク用、インクタンク7
08dはイエローのインク用である。この様にインクタ
ンク708a、708b、708c、708dのそれぞ
れが記録ヘッド702に対して着脱自在となり、それぞ
れのインクタンクが交換可能となっていることにより、
インクジェットプリンタにおける印刷のランニングコス
トが低減される。
【0077】[記録ヘッドの電気的構成]次に本実施形
態のインクジェットプリンタに搭載される記録ヘッド7
02の構成を示す。
【0078】図4は記録ヘッド702の電気的構成を説
明するための回路図である。記録ヘッド702は、図4
に示すように、120個の記録素子(ヒータエレメン
ト)があり、第0ブロック〜第11ブロックにそれぞれ
10個ずつの記録素子が収容され、12分割(ブロック)
された記録素子が第0ブロックから順次第11ブロック
まで駆動(時分割駆動)される構成になっている。
【0079】[記録ビットおよび記録ブロックのデータ
転送]この動作を図6、図8に示すタイミングチャート
に従って説明する。
【0080】図6は1ブロックにおける記録ビットおよ
び記録ブロックのデータ転送の様子を示したタイミング
チャートである。
【0081】図4のCLK端子より発する、図6のCL
K信号のエッジタイミングに従って、図4のDATA端
子より発する、図6のDATA+BE信号が出力され
る。
【0082】DATA+BE信号は、記録データ信号と
記録ブロック信号を示し、図7に示すように、入力順序
1〜10が記録データ(記録ビット)信号、すなわちヒ
ータのオンオフを示し、図4の10ビットシフトレジス
タ(6bitS/R)に順次格納される。また入力順序
11〜16は記録ブロック信号、すなわちヒータの駆動
ブロックを示し、図4の6ビットシフトレジスタに順次
格納される。
【0083】図6において、1ブロック分の記録データ
(記録ビット)信号および記録ブロック信号のデータ転
送が終わると、図4のLT端子より発する、図8のLT
信号の立ち上がりエッジによって、図4の10ビットレ
ジスタ、6ビットレジスタのデータは、10ビットラッ
チ(10bitLATCH)、6ビットラッチ(bit
LATCH)にそれぞれラッチされる。
【0084】[記録ビット、記録ブロックのデータ転送
および記録素子の駆動]次に図8は1ラスタにおける記
録ビットおよび記録ブロックのデータ転送と記録素子の
駆動を示したタイミングチャートである。
【0085】1ブロックのデータの転送が終わると、次
のブロックより、データの転送と記録素子の駆動は同時
に行われる。LT信号に従い、6ビットラッチにラッチ
されたブロックデータは、図4のデコーダによって図9
に示す16本のデコード出力(BLE0〜15)にな
る。
【0086】このうち、図4に示す12本のデコード出
力(BLE0〜11)は、記録素子用の10本の12ビ
ットドライバーにそれぞれ接続されている。
【0087】次に図4のHE端子よりHE信号が入力さ
れる。ここでHEはLowアクティブである。HE端子
はすべての記録素子用の12ビットドライバに接続され
ている。
【0088】また10ビットラッチにラッチされた記録
データは、10本が12ブロックのヒータにそれぞれ接
続され、記録データとブロックデータのマトリクスによ
り120個(ビット)の記録素子を選択的に駆動する構
成になっている。
【0089】またHEは記録素子を駆動するための駆動
パルス幅を設定するものである。すなわちBEとDAT
AとHEはドライバーでAND回路(図示せず)に接続
され、すべてがオンされると図8に示すVH電流が記録
素子に流れることになる。
【0090】図8に示すように、BLE0からBE11
のブロックデータを送り、記録データに従って順次各ブ
ロックに属する記録素子を駆動することにより、1ラス
タにおける120個(bit)の記録素子(ヒータエレ
メント)が選択的に駆動される。
【0091】なお各ブロック時間は、ラッチ信号のタイ
ミングで決められ、それぞれt0からt11と呼ぶこと
にする。またBLE0からBE11までのブロック時間
の合計を駆動周期Tと呼ぶことにする。この駆動周期T
は、各ブロック時間から求めることができる。また駆動
周期Tは、CPU163によって管理され、CPU16
3の制御のもとに、必要に応じてラッチ信号の周期を変
更することによって、変更される。
【0092】上記説明した記録素子の構成は、各インク
色ごとにそれぞれ構成されている。 [画像記録の制御方法]次に、CPU163の制御に基
づいて行われる画像記録の制御方法を図1A、図1B、
図1C、図1D、図2A、図2B、図2C、図3、図1
1、図12A、図12B、図15および図16を用いて
説明する。
【0093】図1A、図1B、図1C、図1Dは、画像
記録時のタイミングチャートであり、図2A、図2B、
図2Cは、図1A、図1B、図1C、図1Dを用いて画
像記録した場合の吐出ドットの大きさおよび配列を示す
図である。
【0094】図3は、第1の実施形態における記録ヘッ
ド-記録モードテーブルである。図11は、インクジェ
ットプリンタの構成を示すブロック図で、図12は図1
1のROM164に格納されている各記録モードにおけ
る駆動パルス幅テーブルを示す一例である。
【0095】図11はインクジェットプリンタの構成を
示すブロック図である。図12Aは、駆動パルス幅テー
ブルにおける4つの処理におけるパルスP1、P2、P
3のパルス幅を示す図であり、図12Bは、第1〜第3
ブロックのパルスP1、P2、P3を説明する図であ
る。
【0096】図15および図16は、画像記録の制御方
法を説明するフローシートである。
【0097】なお以下の説明では、説明を簡単にするた
め、1色のインクタンクを用いる画像記録について説明
する。
【0098】まず図15および図16を用いて、第1の
実施形態における画像記録の制御方法について説明す
る。
【0099】ステップS810において、画像入力部1
61は、スタンバイ状態から記録データ信号を受信する
と、ステップS820に進み、画像信号処理部166
は、この記録データ信号をデータバッファに格納する。
【0100】次にステップS830において、画像処理
部166に一時格納された記録データ信号は、RAM1
65のデータ展開用エリア165aに展開される。
【0101】次にステップS840において、記録ヘッ
ド部167にある記録ヘッド温度センサは、記録ヘッド
の温度を検出し、検出された記録ヘッドの温度に応じた
記録モード選択される。
【0102】このステップS840の処理については、
図16を用いて詳細に説明する。すなわち、ステップS
841で、記録ヘッドの温度を検出すると、ステップS
842に進み、検出された記録ヘッドの温度に応じた記
録モードを選択する。
【0103】すなわち、記録ヘッドの検出温度が30℃
以下の場合には、ステップS843に進み、通常ダブル
パルス処理が選択され、その選択された記録モードであ
るROM164の通常ダブル駆動テーブルを参照しなが
ら、各ブロックを駆動させるパルス幅が設定され、設定
パルス幅領域165に書きこまれる。
【0104】同様にして、記録ヘッドの検出温度が30
〜35℃の場合には、ステップS844に進み、通常シ
ングルパルス処理が選択され、その選択された記録モー
ドであるROM164の通常シングルパルス駆動テーブ
ルを参照しながら、各ブロックを駆動させるパルス幅が
設定され、設定パルス幅領域165に書きこまれる。
【0105】同様にして、記録ヘッドの検出温度が36
〜40℃の場合には、ステップS845に進み、間引き
モード(n=2)処理が選択され、その選択された記録
モードであるROM164の間引きモード(n=2)駆
動テーブルを参照しながら、各ブロックを駆動させるパ
ルス幅が設定され、設定パルス幅領域165に書きこま
れる。
【0106】同様にして、記録ヘッドの検出温度が41
℃以上の場合には、ステップS846に進み、間引きモ
ード(n=3)処理が選択され、その選択された記録モ
ードであるROM164の間引きモード(n=3)駆動
テーブルを参照しながら、各ブロックを駆動させるパル
ス幅が設定され、設定パルス幅領域165に書きこまれ
る。
【0107】次にステップS850において、記録ヘッ
ド部167は、選択された記録モードで記録データより
画像を記録してから、ステップS860に進み、一連の
作業を終了する。
【0108】[記録モードと駆動パルス]次に、上記説
明した4つの記録モード(通常ダブルパルス処理、通常
シングルパルス処理、間引きモードn=2処理、間引き
モードn=3処理)と駆動パルスについて、図1A、図
1B、図1C、図1D、図2A、図2B、図2Cを用い
て、以下詳細に説明をする。
【0109】[通常ダブルパルス処理]まず図1Aの通
常ダブルパルス処理は、記録ヘッド温度が30℃以下の
常温において使用される記録モードである。記録ヘッド
は、温度上昇がなく十分に冷却されているため、特にブ
ロック数を変更することなく、通常のダブルパルスによ
る記録を行うことのできるモードである。
【0110】図12Aに一例を示すように、通常ダブル
パルス処理における各パルス幅P1、P2、P3は、そ
れぞれ0.2μsec、0.2μsec、0.7μsec
である。休止時間P2は、このブロック内に入るように
小さい値となっている。
【0111】通常ダブルパルス処理を用いたときの吐出
ドットの配列を図2Aに示す。通常ダブルパルス処理で
は、図2Aに示すように、ブロック0〜ブロック11の
12個の全てのブロックの記録素子が使用される。
【0112】ここで、図12Aに示す画像領域(所定エ
リア)を通常ダブルパルスを用いて記録する場合のイン
クの吐出量を求めてみると、図12Aに示す各ノズルか
らのインクの吐出量(1液滴)は、およそ6plであ
り、図2Aに示すブロック0〜ブロック11の36個の
ノズルを用いて記録される画像領域(所定エリア)にお
けるインクの吐出量(36液滴)、すなわち、打ち込み
インク量は、6pl×32液滴=216pl/所定エリ
アである。
【0113】[通常シングルパルス処理]次に、図1B
の通常シングルパルス処理は、記録ヘッド温度が30〜
35℃において使用される記録モードである。
【0114】図1Bの通常シングルパルス処理の記録ヘ
ッドは、若干の温度上昇があるため、図12Aに一例を
示した通常ダブルパルス処理のプレパルスを使用する必
要がないので、予熱パルスP1を必要としないシングル
パルスのみを使用する。
【0115】したがって、通常シングルパルス処理は、
通常ダブルパルス処理と同様に、特にブロック数を変更
することなく記録を行うことのできるモードである。
【0116】図12Aに一例を示すように、通常シング
ル処理における各パルス幅P1、P2、P3は、それぞ
れ0.0、0.0、0.8μsecとなり、通常ダブルパ
ルスの発泡エネルギー(P1+P3=0.9μsec)
と比較して、発泡エネルギー(P3=0.8μsec)
は抑えられている。
【0117】しかしながら、通常シングル処理では、記
録ヘッド温度が30〜35℃と十分予熱されているた
め、インク粘度は下がっている。そのため、プレパルス
を無くして発泡エネルギーを抑えても実質吐出量は上昇
しており、結果として、通常ダブルパルスモードと同等
の吐出量を得ることができる。
【0118】通常ダブルパルス処理を用いたときの吐出
ドットの配列を図2Aに示す。通常ダブルパルス処理で
は、図2Aに示すように、ブロック0〜ブロック11の
全てのブロックの記録素子が使用される。
【0119】なお、通常シングルパルス処理を用いて記
録する場合のインクの吐出量は、通常ダブルパルス処理
と同様の216pl/所定エリアである。
【0120】[間引きn=2モード処理]次に、図1C
の間引きn=2モード処理は、記録ヘッド温度が36〜
40℃において使用される記録モードである。
【0121】図1Cの間引きn=2モード処理時の記録
ヘッドは、5℃以上の温度上昇があるため、インク粘度
は下がりすぎており、図12Bの通常シングルパルス処
理は使用できない。
【0122】そこで、間引きn=2モード処理では、使
用するブロック数を通常ダブルパルス処理の1/2に間
引きする。そのために、間引きn=2モード処理では、
図1Aで第1ブロックと第2ブロックの指令用に用いて
いた2つのパルス信号(P1、P2、P3)を合わせて
(合成して)1つのパルス信号として用いる。
【0123】すなわち、図1Cに示すように、間引きn
=2モードでは、図12Aに示すように連続する第1ブ
ロックのパルス信号(P1=0.0、P2=0.0、P3
=0.4μsec)と第2ブロックパルス信号(P1=
0.0、P2=0.2μsec、P3=0.7μsec)
を合わせて(合成して)1つのパルス信号として用い
る。
【0124】この合成した1つのパルス信号は、通常ダ
ブルパルスと比較して、休止時間が大きく取れるため、
通常より多大な発泡エネルギー(P3+P3=0.4+
0.7=1.1μsec)を得ることができる。
【0125】また、記録ヘッド温度が36〜40℃と通
常ダブルパルス処理の30℃以下と比較して高い。その
ため、1液滴当たりの吐出量は、およそ9plと上昇す
る。
【0126】しかしながら、使用するブロック数は、図
2Bに示すように、ブロック0、2、4、6、8、10
の6個のノズルしか使用しないため、通常ダブルパルス
処理の使用ブロックの1/2となる。
【0127】ここで、図2Bに示す各ノズルからのイン
クの吐出量(1液滴)は、およそ9plであり、図2B
に示すブロック0〜ブロック10の18個のノズルを用
いて記録される画像領域におけるインクの吐出量(18
液滴)は、9pl×18液滴=162plである。
【0128】このインクの吐出量(162pl)を、図
2Aまたは図2Bの通常ダブルパルス処理または通常シ
ングルパルス処理時における同じ画像領域におけるイン
クの吐出量(216pl)と比較すると、162/21
6=0.75、すなわち、75%となる。
【0129】すなわち、間引きn=2モード処理を用い
て、図2Aに示す同じ画像領域(所定エリア)を記録す
ることにより、通常ダブルパルス処理または通常シング
ルパルス処理時に使用するインク消費量を25%低減す
ることができる。
【0130】上記説明したように、所定エリアを記録す
る際に用いるインク量(例えば、図2Aに示す画像領
域)を検出することにより、所定エリアの記録に使用す
るインク量に応じた記録モード(例えば、間引きn=2
モード処理)を選択して画像記録することができる。
【0131】なお図1Cに示す間引きn=2モードの例
では、連続する2つブロックのうち最初のブロック(例
えば、ブロック0とブロック1ではブロック0)を用い
たが、間引くブロックは、これに限ることはなく、連続
する2つブロックのうち最後のブロック(例えば、ブロ
ック0とブロック1ではブロック1)を用いてもよい。
【0132】従来の制御法では、上記説明した記録ヘッ
ド温度が36〜40℃とかなり温度上昇してしまうため
際(例えば、高密度の画像記録を行う場合)にも、通常
ダブルパルス処理などを用いて画像記録をしていたため
にインクの吐出量が増加することでインクが記録画素か
らあふれてしまうことによるあるいはインクにじみや色
間のにじみ(ブリード)による画質の低下を防ぐことが
できなかったが、上記説明した間引きn=2モード処理
を用いることにより、従来の制御法の問題点を解決する
ことができ、インク消費量を抑えても記録劣化にはなり
にくく、結果として記録品位を大きく向上させることが
できる。
【0133】[間引きn=3モード処理]次に、図1D
の間引きn=3モード処理は、記録ヘッド温度が40℃
以上において使用される記録モードである。
【0134】図1Dの間引きn=3モード処理時の記録
ヘッドは、10℃以上の温度上昇があるため、図1Cよ
りも更にインク粘度は下がっており、図12Cの間引き
n=3モード処理は使用できない。
【0135】そこで、間引きn=3モード処理では、使
用するブロック数を通常ダブルパルス処理の1/3に間
引きする。そのために、間引きn=3モード処理では、
図1Aで第1ブロック〜第2ブロックの指令用に用いて
いた3つのパルス信号(P1、P2、P3)を合わせて
(合成して)1つのパルス信号として用いる。
【0136】すなわち、図1Dに示すように、間引きn
=3モードでは、図12Aに示すように連続する第1ブ
ロックのパルス信号(P1=0.0、P2=0.0、P3
=0.1μsec)、第2ブロックパルス信号(P1=
0.0、P2=0.1μsec、P3=0.4μsec)
および第3ブロックパルス信号(P1=0.0、P2=
0.0、P3=1.0μsec)を合わせて(合成して)
1つのパルス信号として用いる。
【0137】この合成した1つのパルス信号は、通常ダ
ブルパルスと比較して、休止時間が大きく取れるため、
通常より多大な発泡エネルギー(P3+P3=0.1+
0.4+1=1.5μsec)を得ることができる。
【0138】また、記録ヘッド温度が40℃以上と通常
ダブルパルス処理の30℃以下と比較して高い。そのた
め、1液滴当たりの吐出量は、およそ11plと上昇す
る。
【0139】しかしながら、使用するブロック数は、図
2Cに示すように、ブロック0、3、6、9の4個のノ
ズルしか使用しないため、通常ダブルパルス処理の使用
ブロックの1/3となる。
【0140】ここで、図2Cに示す各ノズルからのイン
クの吐出量(1液滴)は、およそ11plであり、図2
Cに示すブロック2〜ブロック11の12個のノズルを
用いて記録される画像領域におけるインクの吐出量(1
2液滴)は、11pl×12液滴=132plである。
【0141】このインクの吐出量(132pl)を、図
2Aまたは図2Bの通常ダブルパルス処理または通常シ
ングルパルス処理時における同じ画像領域におけるイン
クの吐出量(216pl)と比較すると、132/21
6=0.61、すなわち、61%となる。
【0142】すなわち、間引きn=3モード処理を用い
て、図2Aに示す同じ画像領域(所定エリア)を記録す
ることにより、通常ダブルパルス処理または通常シング
ルパルス処理時に使用するインク消費量を39%低減す
ることができる。
【0143】なお図1Dに示す間引きn=3モードの例
では、連続する3つのブロックのうち最初のブロックを
使用し、2,3番目を間引いたが(例えば、ブロック
0、1、2ではブロック0を使用し、ブロック1、2を
間引く)、間引くブロックは、これに限ることはなく、
例えば、連続する3つのブロックのうち1、2番目また
は、1、3番目のブロックを間引いても良い。
【0144】上記説明したように、所定エリアを記録す
る際に用いるインク量(例えば、図2Aに示す画像領
域)を検出することにより、所定エリアの記録に使用す
るインク量に応じた記録モード(例えば、間引きn=3
モード処理)を選択して画像記録することができる。
【0145】従来の制御法では、上記説明した記録ヘッ
ド温度が40℃以上とかなり温度上昇してしまうため際
(例えば、高密度の画像記録を行う場合)にも、通常ダ
ブルパルス処理などを用いて画像記録をしていたために
インクの吐出量が増加することでインクが記録画素から
あふれてしまうことによるあるいはインクにじみや色間
のにじみ(ブリード)による画質の低下を防ぐことがで
きなかったが、上記説明した間引きn=3モード処理を
用いることにより、従来の制御法の問題点を解決するこ
とができ、インク消費量を抑えても記録劣化にはなりに
くく、結果として記録品位を大きく向上させることがで
きる。
【0146】なお上記説明し第1の実施形態では、1色
のインクを用いる一つのノズル列における駆動例につい
て説明したが、複数のインクを用いるカラー画像の記録
にも適用することができる。
【0147】また複数のインクを用いるカラー画像の記
録の場合には、上記説明した制御方法を用いながら、そ
れぞれのインク色ごとに異なるブロックデータを送るこ
とにより、駆動制御内容を変えることにより、さらに画
像記録の品位を向上させることができる。
【0148】また、上記説明した3つの記録モードの切
り替えは、ブロック毎にまで細かく制御すると更に効果
を上げることができる。
【0149】例えば、上記説明した第1の実施形態にお
いて、例えば、ブロック0、1は間引きモードn=2に
し、次のブロック3、4は、通常シングルパルスモード
にし、5、6、7は間引きモードn=3にするといった
制御をすることも可能である。
【0150】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
の画像記録の制御方法について説明する。
【0151】なお以下の説明する第2の実施形態の画像
記録の制御方法を搭載するインクジェットプリンタのハ
ード構成は、図4、10、11、13、14を用いて第
1の実施形態で説明したインクジェットプリンタのハー
ド構成と同じである。
【0152】従って、以下の第2の実施形態の説明で
は、インクジェットプリンタのハード構成についての説
明は省略し、上記インクジェットプリンタに搭載された
第2の実施形態の画像記録の制御方法についてのみ説明
する。
【0153】また第2の実施形態の説明において、第1
の実施形態の説明と重複する部分については、同じ符号
を付してその説明を省略し、異なる点についてのみ説明
するものとする。
【0154】次に、CPU163の制御に基づいて行わ
れる画像記録の制御方法を図1A、図1B、図1C、図
1D、図2A、図2B、図2C、図11、図12、図1
7、図18、および図19を用いて説明する。
【0155】ここで、図1A、図1B、図1C、図1D
は、画像記録時のタイミングチャートであり、図2A、
図2B、図2Cは、図1A、図1B、図1C、図1Dを
用いて画像記録した場合の吐出ドットの大きさおよび配
列を示す図である。
【0156】また、図11はインクジェットプリンタの
構成を示すブロック図であり、図12Aは、駆動パルス
幅テーブルにおける4つの処理におけるパルスP1、P
2、P3のパルス幅を示す図であり、図12Bは、第1
〜第3ブロックのパルスP1、P2、P3を説明する図
である。以上の図については、第1の実施形態で説明し
たので、その説明は重複するので省略する。
【0157】図17は、第2の実施形態における記録ヘ
ッド-記録モードテーブルである。
【0158】図18および図19は、第2の実施形態に
おける画像記録の制御方法を説明するフローシートであ
る。
【0159】なお以下の説明では、説明を簡単にするた
め、1色のインクタンクを用いる画像記録について説明
する。
【0160】まず図18および図19を用いて、画像記
録の制御方法について説明する。
【0161】ステップS910において、画像入力部1
61は、スタンバイ状態から記録データ信号を受信する
と、ステップS920に進み、画像信号処理部166
は、この記録データ信号をデータバッファに格納する。
【0162】次にステップS930において、画像処理
部166に一時格納された記録データ信号は、RAM1
65のデータ展開用エリア165aに展開される。
【0163】次にステップS940において、同時駆動
ビットカウンタ170は、展開データより1カラムの各
ブロックにおける同時駆動するビットをそれぞれカウン
トし、図17の表に従ってカウントされた同時駆動する
ビット数に応じた記録モード選択される。
【0164】このステップS940の処理については、
図19を用いて詳細に説明する。すなわち、ステップS
841で、同時駆動するビット数を検出すると、ステッ
プS942に進み、検出された同時駆動するビット数に
応じた記録モードを選択する。
【0165】すなわち、同時駆動するビット数が0〜2
の場合には、ステップS943に進み、通常ダブルパル
ス処理が選択され、その選択された記録モードであるR
OM164の通常ダブル駆動テーブルを参照しながら、
各ブロックを駆動させるパルス幅が設定され、設定パル
ス幅領域165に書きこまれる。
【0166】同様にして、同時駆動するビット数が3〜
5の場合には、ステップS944に進み、通常シングル
パルス処理が選択され、その選択された記録モードであ
るROM164の通常シングルパルス駆動テーブルを参
照しながら、各ブロックを駆動させるパルス幅が設定さ
れ、設定パルス幅領域165に書きこまれる。
【0167】同様にして、同時駆動するビット数が6〜
8の場合には、ステップS945に進み、間引きモード
(n=2)処理が選択され、その選択された記録モード
であるROM164の間引きモード(n=2)駆動テー
ブルを参照しながら、各ブロックを駆動させるパルス幅
が設定され、設定パルス幅領域165に書きこまれる。
【0168】同様にして、同時駆動するビット数が9〜
10の場合には、ステップS946に進み、間引きモー
ド(n=3)処理が選択され、その選択された記録モー
ドであるROM164の間引きモード(n=3)駆動テ
ーブルを参照しながら、各ブロックを駆動させるパルス
幅が設定され、設定パルス幅領域165に書きこまれ
る。
【0169】次にステップS950において、記録ヘッ
ド部167は、選択された記録モードで記録データより
画像を記録してから、ステップS860に進み、一連の
作業を終了する。
【0170】[記録モードと駆動パルス]なお、上記説
明した第2の実施形態における同時駆動するビット数の
異なる4種類の記録モード(通常ダブルパルス処理、通
常シングルパルス処理、間引きモードn=2処理、間引
きモードn=3処理)における駆動パルスについては、
第1実施形態において、図1A、図1B、図1C、図1
D、図2A、図2B、図2Cを用いて説明したのと同じ
であり、重複するので、その説明は省略する。
【0171】なお上記説明した第2の実施形態では、1
色のインクを用いる一つのノズル列における駆動例につ
いて説明したが、複数のインクを用いるカラー画像の記
録にも適用することができる。
【0172】また複数のインクを用いるカラー画像の記
録の場合には、上記説明した制御方法を用いながら、そ
れぞれのインク色ごとに異なるブロックデータを送るこ
とにより、駆動制御内容を変えることにより、さらに画
像記録の品位を向上させることができる。
【0173】また、上記説明した4種類の記録モードの
切り替えは、ブロック毎にまで細かく制御すると更に効
果を上げることができる。
【0174】例えば、上記説明した第1の実施形態にお
いて、例えば、ブロック0、1は間引きモードn=2に
し、次のブロック3、4は、通常シングルパルスモード
にし、5、6、7は間引きモードn=3にするといった
制御をすることも可能である。
【0175】なお、以上説明した実施形態において、記
録ヘッドから吐出される液滴はインクであるとして説明
し、さらにインクタンクに収容される液体はインクであ
るとして説明したが、その収容物はインクに限定される
ものではない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高
めたり、その画像品質を高めたりするために記録媒体に
対して吐出される処理液のようなものがインクタンクに
収容されていても良い。
【0176】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0177】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は、いわゆるオンデマン
ド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0178】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
【0179】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0180】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
【0181】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0182】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0183】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0184】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0185】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0186】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0187】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0188】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図15、16、18、
19に示す)フローチャートに対応するプログラムコー
ドが格納されることになる。
【0189】以上の説明から明らかなように、本発明に
より、温度上昇時や高いdutyの記録、あるいは電圧
降下制御によるパルス幅増大に対して、連続する少なく
とも2以上のブロックで1ドットを形成するように、数
倍のブロック時間でパルス制御をして、データを間引き
つつ吐出量、着弾位置を適正に制御することによって高
速駆動の場合においても、簡単に間引きが記録が出来、
かつ打ち込みインク量、吐出量制御、着弾位置をより適
正化し高品位、高効率の記録をすることができる。
【0190】また記録ヘッドにおけるヒータ抵抗、配線
抵抗の変化、ノズルの精度バラツキ、記録素子の吐出バ
ラツキや、電圧降下の変化に応じて、パルス幅を制御す
るインクジェットプリンタにおいて、制御されたパルス
幅に従って、波形の形状、および発泡臨界エネルギーに
対する駆動エネルギーを変更することにより安定した吐
出を補償することができる。また各々のブロックにおい
て同時駆動される記録素子数をカウントし、同時駆動数
カウントの出力に応じて、分割駆動パルス幅をそれぞれ
制御することにより、高駆動周波数で、電圧降下による
吐出量変動や不吐出といった問題なく、かつ高耐久性、
高信頼性のインクジェットプリンタおよび記録方法を提
供できる。
【0191】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速で記録ヘッドを駆動させる際に、記録ヘッドが温度
上昇を起こした時や高密度の記録を行う場合などにも、
記録ヘッドの温度上昇や同時駆動される記録素子数など
に応じて、インクを吐出するブロック数やインクの吐出
量を適正化することにより、高品位、高効率の記録を可
能とする画像記録装置およびその制御方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明に係る実施形態の記録ヘッドの駆動制
御(通常モードダブルパルス)のタイミングチャートの
一例である。
【図1B】本発明に係る実施形態の記録ヘッドの駆動制
御(通常モードシングルパルス)のタイミングチャート
の一例である。
【図1C】本発明に係る実施形態の記録ヘッドの駆動制
御(間引きモードn=2)のタイミングチャートでの一
例ある。
【図1D】本発明に係る実施形態の記録ヘッドの駆動制
御(間引きモードn=3)のタイミングチャートの一例
である。
【図2A】本発明に係る実施形態の通常モードのドット
着弾位置の模式図の一例である。
【図2B】本発明に係る実施形態の間引きモードn=2
のドット着弾位置の模式図の一例である。
【図2C】本発明に係る実施形態の間引きモードn=3
のドット着弾位置の模式図の一例である。
【図3】本発明に係る第1実施形態の記録ヘッド温度−
記録モードテーブルの一例である。
【図4】本発明に係る実施形態の記録ヘッドの駆動制御
に関わる回路図である。
【図5】従来における記録ヘッドのダブルパルスの模式
図である。
【図6】本発明に係る実施形態の記録ビットおよび記録
ブロックのデータ転送を説明するタイミングチャートの
一例である。
【図7】本発明に係る実施形態の記録データ信号および
記録ブロック信号の内容を説明する図である。
【図8】本発明に係る実施形態の記録ビットおよび記録
ブロックならびに記録素子の駆動のタイミングチャート
の一例である。
【図9】本発明に係る実施形態の記録ヘッドのデコーダ
出力真理値表の一例である。
【図10】本発明に用いるインクジェットプリンタを説
明する図である。
【図11】本発明に係る実施形態のインクジェットプリ
ンタのブロック図である。
【図12A】本発明に係る実施形態の各記録モードの駆
動パルス幅テーブルの一例を説明する図である。
【図12B】本発明に係る実施形態の駆動パルス波形を
説明する図である。
【図13】本発明に係る実施形態のインクヘッドカート
リッジの一例を説明する図である。
【図14】本発明に係る実施形態のインクヘッドカート
リッジ、記録ヘッド、インクタンクの関係を説明する図
である。
【図15】本発明に係る第1実施形態の画像記録の制御
方法を説明するフローチャートである。
【図16】本発明に係る第1実施形態の記録モードの選
択方法を説明するフローチャートである。
【図17】本発明に係る第2実施形態における同時駆動
bit−記録モードテーブルである。
【図18】本発明に係る第2実施形態の画像記録の制御
方法を説明するフローチャートである。
【図19】本発明に係る第2実施形態の記録モードの選
択方法を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
161 画像入力部 162 走査部 163 CPU 164 ROM 165 RAM 166 画像信号処理部 167 記録ヘッド部 168 バスライン 701 インクカートリッジ 702 記録ヘッド 703 紙送りローラ 704 補助ローラ 705 給紙ローラ 706 キャリッジ 707 記録紙 H1000 記録ヘッドカートリッジ H11001 記録ヘッド H11901 インクタンク H11902 インクタンク H11903 インクタンク H11904 インクタンク

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に配列された複数の記録素子を
    有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを前記記録素子
    の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させるこ
    とにより、入力される記録データに基づいて画像を記録
    する画像記録装置であって、 前記複数の記録素子を所定数ずつ複数のブロックに分割
    し、前記複数のブロックを時分割で駆動する第1駆動手
    段と、 前記時分割で駆動する複数のブロックをそれぞれ駆動す
    る際に用いる複数の駆動用タイミング信号を1回の記録
    を行うための駆動用タイミング信号として、前記複数の
    ブロックのうちのいずれかのブロックを駆動する第2駆
    動手段と、 前記第1駆動手段および前記第2駆動手段のいずれか1
    つを選択して、前記画像を記録する画像記録手段と、を
    有することを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記第1駆動手段は、前記記録素子を予
    熱する予熱パルスと、前記記録素子を駆動するメインパ
    ルスとを含むダブルパルス信号を前記駆動用タイミング
    信号として生成する、または、前記メインパルスのみか
    らなるシングルパルス信号を前記駆動用タイミング信号
    として生成する、ことを特徴とする請求項1に記載の画
    像記録装置。
  3. 【請求項3】 前記第2駆動手段は、2つの前記ダブル
    パルス信号または2つの前記シングルパルス信号を前記
    1回の記録を行うための第1間引きパルス信号とする、
    または、3つ以上の前記ダブルパルス信号を前記1回の
    記録を行うための第2間引きパルス信号とすることを特
    徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 前記画像記録手段は、前記記録ヘッドの
    温度を検出する温度検出手段を有し、前記記録ヘッドの
    温度に応じて、前記第1駆動手段および前記第2駆動手
    段のいずれか1つを選択することを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記画像記録手段は、前記記録ヘッドの
    温度に応じて、前記第1駆動手段の生成する前記ダブル
    パルス信号および前記シングルパルス信号のいずれかを
    1つ選択することを特徴とする請求項4に記載の画像記
    録装置。
  6. 【請求項6】 前記画像記録手段は、前記記録ヘッドの
    温度に応じて、前記第2駆動手段の生成する前記第1間
    引きパルス信号および前記第2間引きパルス信号のいず
    れか1つを選択することを特徴とする請求項4に記載の
    画像記録装置。
  7. 【請求項7】 前記画像記録手段は、前記記録データに
    基づいて画像記録する際に、同時に駆動される前記記録
    素子の駆動数を検出する駆動数検出手段を有し、前記駆
    動数に応じて、前記第1の駆動手段および前記第2の駆
    動手段のいずれか1つを選択することを特徴とする請求
    項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像記録装
    置。
  8. 【請求項8】 前記画像記録手段は、前記駆動数に応じ
    て、前記第1駆動手段の生成する前記ダブルパルス信号
    および前記シングルパルス信号のいずれか1つを選択す
    ることを特徴とする請求項7に記載の画像記録装置。
  9. 【請求項9】 前記画像記録手段は、前記駆動数に応じ
    て、前記第2駆動手段の生成する前記第1間引きパルス
    信号および前記第2間引きパルス信号のいずれか1つを
    選択することを特徴とする請求項7に記載の画像記録装
    置。
  10. 【請求項10】 前記画像記録手段は、前記記録データ
    に基づいて画像記録する際に、所定画像領域を記録する
    のに必要な前記記録素子から吐出される吐出量を検出す
    る吐出量検出手段を有し、前記吐出量に応じて、前記第
    1の駆動手段および前記第2の駆動手段のいずれか1つ
    を選択することを特徴とする請求項1乃至請求項3のい
    ずれか1項に記載の画像記録装置。
  11. 【請求項11】 前記画像記録手段は、前記吐出量に応
    じて、前記第1駆動手段の生成する前記ダブルパルス信
    号および前記シングルパルス信号のいずれか1つを選択
    することを特徴とする請求項10に記載の画像記録装
    置。
  12. 【請求項12】 前記画像記録手段は、前記吐出量に応
    じて、前記第2駆動手段の生成する前記第1間引きパル
    ス信号および前記第2間引きパルス信号のいずれか1つ
    を選択することを特徴とする請求項10に記載の画像記
    録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録素子は、ブラックインク、シ
    アンインク、マゼンタインクまたはイエローインクを含
    むインクを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項
    12のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  14. 【請求項14】 前記複数のブロックの数は、前記イン
    クの種類により異なることを特徴とする請求項1乃至請
    求項13のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  15. 【請求項15】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して
    記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴
    とする請求項1乃至請求項14のいずれか1項にに記載
    の画像記録装置。
  16. 【請求項16】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
    用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
    与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
    体を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項1
    5のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  17. 【請求項17】 所定方向に配列された複数の記録素子
    を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを前記記録素
    子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させる
    ことにより、入力される記録データに基づいて画像を記
    録する画像記録装置の制御方法であって、 前記複数の記録素子を所定数ずつ複数のブロックに分割
    し、前記複数のブロックを時分割で駆動する第1駆動工
    程と、 前記時分割で駆動する複数のブロックをそれぞれ駆動す
    る際に用いる複数の駆動用タイミング信号を1回の記録
    を行うための駆動用タイミング信号として、前記複数の
    ブロックのうちのいずれかのブロックを駆動する第2駆
    動工程と、 前記第1駆動工程および前記第2駆動工程のいずれか1
    つを選択して、前記画像を記録する画像記録工程と、を
    有することを特徴とする画像記録装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記第1駆動工程は、前記記録素子を
    予熱する予熱パルスと、前記記録素子を駆動するメイン
    パルスとを含むダブルパルス信号を前記駆動用タイミン
    グ信号として生成する、または、前記メインパルスのみ
    からなるシングルパルス信号を前記駆動用タイミング信
    号として生成する、ことを特徴とする請求項17に記載
    の画像記録装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記第2駆動工程は、2つの前記ダブ
    ルパルス信号または2つの前記シングルパルス信号を前
    記1回の記録を行うための第1間引きパルスとする、ま
    たは、3つ以上の前記ダブルパルス信号を前記1回の記
    録を行うための第2間引きパルス信号とすることを特徴
    とする請求項18に記載の画像記録装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 前記画像記録工程は、前記記録ヘッド
    の温度を検出する温度検出工程を有し、前記記録ヘッド
    の温度に応じて、前記第1駆動工程および前記第2駆動
    工程のいずれか1つを選択することを特徴とする請求項
    17乃至請求項19のいずれか1項に記載の画像記録装
    置の制御方法。
  21. 【請求項21】 前記画像記録工程は、前記記録ヘッド
    の温度に応じて、前記第1駆動工程の生成する前記ダブ
    ルパルス信号および前記シングルパルス信号のいずれか
    1つを選択することを特徴とする請求項20に記載の画
    像記録装置の制御方法。
  22. 【請求項22】 前記画像記録工程は、前記記録ヘッド
    の温度に応じて、前記第2駆動工程の生成する前記第1
    間引きパルス信号および前記第2間引きパルス信号のい
    ずれか1つを選択することを特徴とする請求項20に記
    載の画像記録装置の制御方法。
  23. 【請求項23】 前記画像記録工程は、前記記録データ
    に基づいて画像記録する際に、同時に駆動される前記記
    録素子の駆動数を検出する駆動数検出工程を有し、前記
    駆動数に応じて、前記第1の駆動工程および前記第2の
    駆動工程のいずれか1つを選択することを特徴とする請
    求項17乃至請求項19のいずれか1項に記載の画像記
    録装置の制御方法。
  24. 【請求項24】 前記画像記録工程は、前記駆動数に応
    じて、前記第1駆動工程の生成する前記ダブルパルス信
    号および前記シングルパルス信号のいずれか1つを選択
    することを特徴とする請求項23に記載の画像記録装置
    の制御方法。
  25. 【請求項25】 前記画像記録工程は、前記駆動数に応
    じて、前記第2駆動工程の生成する前記第1間引きパル
    ス信号、または、前記第2間引きパルス信号、を選択す
    ることを特徴とする請求項23に記載の画像記録装置の
    制御方法。
  26. 【請求項26】 前記画像記録工程は、前記記録データ
    に基づいて画像記録する際に、所定画像領域を記録する
    のに必要な前記記録素子から吐出される吐出量を検出す
    る吐出量検出工程を有し、前記吐出量に応じて、前記第
    1の駆動工程および前記第2の駆動工程のいずれか1つ
    を選択することを特徴とする請求項17乃至請求項19
    のいずれか1項に記載の画像記録装置の制御方法。
  27. 【請求項27】 前記画像記録工程は、前記吐出量に応
    じて、前記第1駆動工程の生成する前記ダブルパルス信
    号および前記シングルパルス信号のいずれか1つを選択
    することを特徴とする請求項26に記載の画像記録装置
    の制御方法。
  28. 【請求項28】 前記画像記録工程は、前記吐出量に応
    じて、前記第2駆動工程の生成する前記第1間引きパル
    ス信号および前記第2間引きパルス信号のいずれか1つ
    を選択することを特徴とする請求項26に記載の画像記
    録装置の制御方法。
  29. 【請求項29】 前記記録素子は、ブラックインク、シ
    アンインク、マゼンタインクまたはイエローインクを含
    むインクを用いることを特徴とする請求項17乃至請求
    項28のいずれか1項に記載の画像記録装置の制御方
    法。
  30. 【請求項30】 前記複数のブロックの数は、前記イン
    クの種類により異なることを特徴とする請求項17乃至
    請求項29のいずれか1項に記載の画像記録装置の制御
    方法。
  31. 【請求項31】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して
    記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴
    とする請求項17乃至請求項30のいずれか1項にに記
    載の画像記録装置の制御方法。
  32. 【請求項32】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
    用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
    与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
    体を備えていることを特徴とする請求項17乃至請求項
    31のいずれか1項に記載の画像記録装置の制御方法。
  33. 【請求項33】 所定方向に配列された複数の記録素子
    を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを前記記録素
    子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させる
    ことにより、入力される記録データに基づいて画像を記
    録する画像記録装置を制御する制御プログラムを格納し
    たコンピュータ可読記憶媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記複数の記録素子を所定数ずつ複数のブロックに分割
    し、前記複数のブロックを時分割で駆動する第1駆動工
    程のプログラムコードと、 前記時分割で駆動する複数のブロックをそれぞれ駆動す
    る際に用いる複数の駆動用タイミング信号を1回の記録
    を行うための駆動用タイミング信号として、前記複数の
    ブロックのうちのいずれかのブロックを駆動する第2駆
    動工程のプログラムコードと、 前記第1駆動工程および前記第2駆動工程のいずれか1
    つを選択して、前記画像を記録する画像記録工程のプロ
    グラムコードと、を有することを特徴とするコンピュー
    タ可読記憶媒体。
JP2001155988A 2001-05-24 2001-05-24 画像記録装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4666810B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155988A JP4666810B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 画像記録装置およびその制御方法
DE60200968T DE60200968T2 (de) 2001-05-24 2002-05-17 Bilddruckvorrichtung und Regelverfahren dafür
AT02011051T ATE273797T1 (de) 2001-05-24 2002-05-17 Bilddruckvorrichtung und regelverfahren dafür
EP02011051A EP1260371B1 (en) 2001-05-24 2002-05-17 Image printing apparatus and control method therefor
US10/150,917 US6648439B2 (en) 2001-05-24 2002-05-22 Image printing apparatus and control method therefor
KR10-2002-0028722A KR100468180B1 (ko) 2001-05-24 2002-05-23 화상 기록 장치 및 그 제어 방법
CNB021204004A CN1193878C (zh) 2001-05-24 2002-05-24 图象打印设备及其控制方法
US10/648,314 US6871927B2 (en) 2001-05-24 2003-08-27 Image printing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155988A JP4666810B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 画像記録装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002347251A true JP2002347251A (ja) 2002-12-04
JP2002347251A5 JP2002347251A5 (ja) 2008-07-10
JP4666810B2 JP4666810B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=19000070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155988A Expired - Fee Related JP4666810B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 画像記録装置およびその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6648439B2 (ja)
EP (1) EP1260371B1 (ja)
JP (1) JP4666810B2 (ja)
KR (1) KR100468180B1 (ja)
CN (1) CN1193878C (ja)
AT (1) ATE273797T1 (ja)
DE (1) DE60200968T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802865B2 (en) 2005-09-09 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636195B1 (ko) * 2004-11-20 2006-10-19 삼성전자주식회사 프린터헤드의 구동 방법 및 그를 이용한 화상 형성 장치.
US8020954B2 (en) * 2005-03-08 2011-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and data processing method for recording apparatus
JP2006247905A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Canon Inc 記録装置、記録装置のデータ処理方法、及び記録システム
JP2007276359A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2008143091A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7896782B2 (en) * 2008-03-09 2011-03-01 Tamari Ran Exercising machine
JP2011005703A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2018043365A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド駆動装置及びインクジェットヘッド
JP7019319B2 (ja) * 2017-06-29 2022-02-15 キヤノン株式会社 インク吐出装置および制御方法
JP6859976B2 (ja) * 2018-03-30 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置
CN116968436B (zh) * 2023-09-05 2024-02-27 深圳市千里智能控制科技有限公司 一种多轴、多喷头喷墨控制器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234666A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH0752388A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH08150708A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Canon Inc 記録方法、および記録装置
JPH11170500A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置および記録制御方法並びに記録制御プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JP3247412B2 (ja) 1991-01-18 2002-01-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッド
US5894314A (en) 1991-01-18 1999-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus using thermal energy
JP3391889B2 (ja) 1993-06-23 2003-03-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及び記録装置
CA2168994C (en) * 1995-03-08 2000-01-18 Juan J. Becerra Method and apparatus for interleaving pulses in a liquid recorder
JPH08258292A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Canon Inc 記録装置
JPH0911504A (ja) 1995-06-30 1997-01-14 Canon Inc インクジェット記録方法、記録装置、および情報処理システム
JP3161294B2 (ja) * 1995-08-09 2001-04-25 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置の駆動方法
JPH09174847A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Canon Inc 記録装置
JPH10278309A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2940542B2 (ja) * 1997-05-07 1999-08-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリントヘッドの駆動波形生成装置及び駆動波形生成方法
US6328407B1 (en) * 1999-01-19 2001-12-11 Xerox Corporation Method and apparatus of prewarming a printhead using prepulses

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234666A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH0752388A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH08150708A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Canon Inc 記録方法、および記録装置
JPH11170500A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置および記録制御方法並びに記録制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802865B2 (en) 2005-09-09 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1260371B1 (en) 2004-08-18
ATE273797T1 (de) 2004-09-15
EP1260371A1 (en) 2002-11-27
US6648439B2 (en) 2003-11-18
US20040041864A1 (en) 2004-03-04
KR100468180B1 (ko) 2005-01-26
US20020175959A1 (en) 2002-11-28
JP4666810B2 (ja) 2011-04-06
US6871927B2 (en) 2005-03-29
CN1388002A (zh) 2003-01-01
KR20020090323A (ko) 2002-12-02
DE60200968T2 (de) 2005-08-18
DE60200968D1 (de) 2004-09-23
CN1193878C (zh) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863482B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法
EP1899163B1 (en) Head substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
US7192112B2 (en) Printing apparatus and method capable of complementary printing for an ink discharge failure nozzle
JP4666810B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP2005096232A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH0825693A (ja) 印刷方法及び装置
JP3977128B2 (ja) 記録システム
JP2002254616A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法と装置
JP5017202B2 (ja) 記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
EP1116587B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2012020560A (ja) 記録装置及びシリアルデータの転送方法
JP2002292847A (ja) 記録ヘッド、それを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法
JP3135463B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JP2001088288A (ja) 記録装置および記録方法
JP2004066601A (ja) 記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2001071466A (ja) インクジェット記録装置および該装置の記録ヘッド駆動方法
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US6478409B1 (en) Printing apparatus and printing control method
JP2001158089A (ja) 記録装置および記録方法
JPH08150708A (ja) 記録方法、および記録装置
JP2002254648A (ja) 記録ヘッド、キャリッジ、それらを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法
JP4298243B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP3174208B2 (ja) 記録装置
JP4018436B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP2002331647A (ja) 記録装置および記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees