JPH10128928A - 発泡加工紙およびそれを使用した紙容器 - Google Patents

発泡加工紙およびそれを使用した紙容器

Info

Publication number
JPH10128928A
JPH10128928A JP8300793A JP30079396A JPH10128928A JP H10128928 A JPH10128928 A JP H10128928A JP 8300793 A JP8300793 A JP 8300793A JP 30079396 A JP30079396 A JP 30079396A JP H10128928 A JPH10128928 A JP H10128928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layer
foamed
thermoplastic resin
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuyuki Shiina
徳之 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8300793A priority Critical patent/JPH10128928A/ja
Publication of JPH10128928A publication Critical patent/JPH10128928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、発泡が十分に行われ、全面的に均一
な、断熱効果が十分ある発泡層を有する発泡加工紙およ
びそれを使用した紙容器を提供することにある。 【構成】少なくとも外面側から熱可塑性樹脂の発泡層、
紙を主体とする基材層、熱可塑性樹脂層とを備えた積層
体からなる加工紙であって、前記熱可塑性樹脂の発泡層
がシングルサイト触媒を用いて重合したエチレン−αオ
レフィン共重合体であることを特徴とする発泡加工紙で
ある。そして、エチレン−αオレフィン共重合体のαオ
レフィンが、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1
−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、
1−オクテン、デセンから選ばれる1または2以上であ
ることを特徴としている。さらに、この発泡加工紙を使
用して、紙カップ、紙トレー、液体紙容器などの紙容器
を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡層を有する積
層体からなる加工紙およびそれを使用した紙容器に関す
るものであり、さらに詳しくは、ホット飲料用紙容器、
インスタント食品用紙容器などで、優れた断熱性を有す
る紙容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、断熱性を有する容器として
は、発泡性を持つ合成樹脂、とくに発泡ポリスチレン樹
脂を原料とするものが、多く使用されている。また、断
熱性を有する紙容器としては、最近では、廃棄し易く環
境対応の点、および印刷適性の点で優れている、紙の両
面をポリエチレン樹脂層で積層された材料を使用し、表
面のポリエチレン樹脂層を発泡させた紙容器がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発泡ポリスチレン樹脂
を材料とするこれらの断熱性容器に対して、断熱性があ
り、印刷適性があり、使用後は廃棄物として捨てやす
く、そして製造工程が簡単でコストが安いという特徴を
もったものが、表面のポリエチレン樹脂層を発泡させた
紙容器である。この紙容器は、特公昭48−32283
号公報にある、ポリエチレン樹脂加工紙を加熱し、紙の
含有水分の蒸気圧により、表面のポリエチレン樹脂層を
発泡させ、凹凸模様を製造する方法を応用したものであ
る。そして、特開昭57−110439号公報では、胴
部材の片側壁面が熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡層が
コーティングまたはラミネートされている胴部材および
底板部材から成る紙製容器として、その紙カップへの応
用が開示されている。さらに、特開平5−50536号
公報、特開平7−232774号公報では、ポリオレフ
ィン系樹脂層と紙を主体とする基材層との間に、着色イ
ンキによる印刷層を有する断熱性紙容器として、印刷部
分で厚い発泡層を持たせる製造方法を開示している。
【0004】しかし、表面の熱可塑性樹脂層に一般的な
低密度ポリエチレン樹脂を使用するこれまでの方法で
は、発泡が不十分であり、全体的に均一で、断熱効果の
十分な高発泡層を得ることが難しかった。高発泡層を得
る方法としては、加熱時間を長くする。表面ポリエ
チレン樹脂層を厚くする。紙の含水率を高くする。
印刷のインキの残留溶剤の量を多くする。表面のポリ
エチレン樹脂のメルトインデックス(MI)を下げる。
などが考えられるが、何れの方法でも、断熱性の良好な
高発泡層を得ることはできない。これに対して本発明
は、断熱性を得るのに発泡が十分に行われ、全面的に均
一な発泡層を有する発泡加工紙およびそれを使用した紙
容器を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決すべく検討した結果、少なくとも外面側から
熱可塑性樹脂の発泡層、紙を主体とする基材層、熱可塑
性樹脂層とを備えた積層体からなる加工紙であって、前
記熱可塑性樹脂の発泡層がシングルサイト触媒を用いて
重合したエチレン−αオレフィン共重合体であることを
特徴とする発泡加工紙を見出し完成したものである。そ
して、エチレン−αオレフィン共重合体のαオレフィン
が、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、デセンから選ばれる1または2以上であること
を特徴としている。さらに、この発泡加工紙を使用し
て、紙カップ、紙トレー、液体紙容器などの紙容器を形
成することができる。
【0006】本発明によれば、発泡が十分に行われ、全
面的に均一な、断熱効果が十分ある発泡層を有する発泡
加工紙およびそれを使用した紙容器を得ることができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら、本
発明について、さらに詳しく説明する。本発明による発
泡加工紙Aの材料構成は、図1に示すように、紙層1を
基材として、表面側の熱可塑性樹脂の発泡層2があり、
裏面側には熱可塑性樹脂層(裏)3がある。紙層1と熱
可塑性樹脂の発泡層2との間には、一般的には、図2に
示すように、印刷層4と透明ニス層5とがある。紙層1
と熱可塑性樹脂層(裏)3との間には、バリア性などを
上げるためにアルミニウム箔層などを設けることもあ
る。
【0008】本発明の主要な点は、熱可塑性樹脂の発泡
層2の材料として、シングルサイト触媒を用いて重合し
たエチレン−αオレフィン共重合体を使用することにあ
る。
【0009】ここで、シングルサイト触媒(メタロセン
触媒、いわゆるカミンスキー触媒を含む)は、活性点が
均一(シングルサイト)であるという特徴を持つ。この
シングルサイト触媒は、メタロセン系遷移金属化合物と
有機アルミニウム化合物とからなる触媒であり、無機物
に担持されて使用されることもある。
【0010】また、メタロセン系遷移金属化合物として
は、例えば、IVB族から選ばれる遷移金属「チタニウム
(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(H
f)」に、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタ
ジエニル基、インデニル基、テトラヒドロインデニル
基、置換テトラヒドロインデニル基、フルオニル基また
は置換フルオニル基が1乃至2結合しているか、あるい
は、これらのうちの2つの基が共有結合で架橋したもの
が結合しており、他の水素原子、酸素原子、ハロゲン原
子、アルキル原子、アルコキシ原子、アリール原子、ア
セチルアセテート基、カルボニル基、窒素分子、酸素分
子、ルイス塩基、ケイ素原子を含む置換基、不飽和炭化
水素等の配位子を有するものが挙げられる。
【0011】また、有機アルミニウム化合物としては、
アルキルアルミニウム、または鎖状あるいは環状アルミ
ノキサン等が挙げられる。ここで、アルキルアルミニウ
ムとしては、トリエチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチ
ルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニ
ウムフルオリド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド、ジエチルアルミニウムハイドライド、エチルアルミ
ニウムセスキクロリド等が挙げられる。
【0012】また、鎖状あるいは環状アルミノキサン
は、アルキルアルミニウムと水を接触させて生成され
る。例えば、重合時にアルキルアルミニウムを加えてお
き、後に水を添加するか、あるいは、錯塩の結晶水また
は有機・無機化合物の吸着水とアルキルアルミニウムと
を反応させることで得られる。
【0013】上記シングルサイト触媒を担持させる無機
物としては、シリカゲル、ゼオライト、珪藻土等が挙げ
られる。重合方法としては、塊状重合、溶液重合、懸濁
重合、気相重合等が挙げられ、また、これらの重合はバ
ッチ法であっても連続法であっても良い。
【0014】重合条件は、通常、重合温度が−100°
C〜250°C、重合時間が5分〜10時間、反応圧力
が常圧で300kg/cm2 である。エチレンと共重合
されるコモノマーであるαオレフィンとしては、プロピ
オレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、デ
セン等が挙げられる。これらのαオレフィンは単独で使
用してもよく、二つ以上を組み合わせて使用してもよ
い。
【0015】αオレフィンの混合比率は、1〜50モル
%とすることが好ましい。なお、エチレン−αオレフィ
ン共重合体には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、アンチブロッキング剤、滑剤(脂肪酸アミド)、難
燃化剤、無機および有機充填剤、染料、顔料等を適宜添
加してもよい。
【0016】上記シングルサイト触媒を用いて重合した
エチレン−αオレフィン共重合体は、例えば、分子量が
5×103 〜5×106 、密度が0.89〜0.95
(g/cm3 )、メルトインデックス(MI)が0.1
〜50である。
【0017】このシングルサイト触媒を用いて重合した
エチレン−αオレフィン共重合体を使用することによっ
て、従来のチーグラーナッタ触媒・マルチサイト触媒を
用いて重合した低密度ポリエチレン樹脂と比較して、分
子量分布が極めて狭く、その結果、発泡層の縮小あるい
は過剰発泡などが発生しないという性質を引き出してい
ると判断される。
【0018】つぎに、基材の紙層1は、坪量が100〜
400g/m2 の範囲が、紙容器の製造上好ましい。ま
た、この紙の含水率が重要で、3〜10%の範囲が好ま
しい。できれば、5〜8%の範囲で安定させることがよ
り好ましい。紙の中の水分を蒸発させ、その蒸気圧の力
で表面の熱可塑性樹脂層を発泡させるというのが原理と
なっている。
【0019】つぎに、印刷層4は、基材の紙層1の表
面、あるいは透明ニス層5の上に施される。この印刷層
4は、図2−aに示すように、部分的に着色インキで印
刷される場合と、図2−a’に示すように、全面的に着
色インキで印刷される場合とがある。印刷の位置、印刷
面積の大小、印刷の方法、使用されるインキなどは、従
来公知の技術を適宜選択して用いることができる。
【0020】つぎに、透明ニス層5は、基材の紙層1の
表面、あるいは印刷層4の上に設けられる。透明ニスを
塗布する方法は、主に印刷で行われる。中でも、グラビ
ア印刷による方法が好ましい。他にもコーティングによ
る方法もある。使われる透明ニスの組成は、体質顔料を
含んだ合成樹脂が主成分となっている。合成樹脂として
は、硝化綿、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
塩化ビニール樹脂、アクリル樹脂、そしてこれらを混合
した樹脂などを用いることができる。また、体質顔料と
しては、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、そしてこれらの混合物などを用いることができる。
溶媒、あるいは希釈溶剤としては、トルエン、酢酸エチ
ル、メチルエチルケトン、イソプロピルアルコールなど
を用いることができる。塗布量は、塗布後の乾燥状態で
2〜3g/m2 が好ましい。
【0021】前述のように、この透明ニス層5と印刷層
4の順序は、何れの場合も可能である。一つには、図2
−aに示すように、印刷の後に透明ニスが塗布される。
二つには、図2−bに示すように、紙層1に透明ニスを
塗布した上に印刷する方法も使われる。この場合、透明
ニスの塗布により、紙の表面の平滑性が向上し、印刷適
性が良くなる。さらに、図2−cに示すように、印刷層
4の印刷が施されていない部分に透明ニスを塗布するこ
ともできる。いずれの場合でも、加熱後の発泡層の厚さ
は均一になる。
【0022】つづいて、熱可塑性樹脂層(裏)3では、
使用する熱可塑性樹脂は、ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニール樹
脂、ポリスチレン樹脂などである。この熱可塑性樹脂層
(裏)3は、印刷および透明ニスが施された基材の紙層
1の裏面に積層される。積層する方法には、樹脂を熱溶
融して塗布する押し出しコーティング法、あるいはフィ
ルムになったものを貼り合わせるラミネート法などがあ
る。熱可塑性樹脂層(裏)3の厚さは、特に限定されな
い。ただ、裏面を発泡させずに、表面だけを発泡させる
ために、裏面からの水蒸気の蒸発を防ぐ方法として、紙
層1と熱可塑性樹脂層(裏)3の間にアルミニウム箔な
どの層を設けるか、あるいは裏面の熱可塑性樹脂は表面
の熱可塑性樹脂より軟化点の高い熱可塑性樹脂を使う。
例えば、ポリエチレン樹脂の場合、軟化点の高い高密度
ポリエチレン樹脂あるいは中密度ポリエチレン樹脂を裏
面の熱可塑性樹脂として用いることができる。
【0023】加熱方法としては、熱風、赤外線、遠赤外
線、マイクロ波、高周波などを使うことができる。静置
して加熱する方法、あるいはコンベアーにより送りなが
ら加熱する方法がある。加熱条件としては、温度が10
0〜200°Cの範囲が好ましく、時間としては、10
秒〜5分の範囲が好ましい。
【0024】本発明の発泡加工紙を使用した紙容器の用
途としては、コーヒー、紅茶、スープなどの熱い飲料用
の紙容器、あるいはインスタントラーメンなどの温める
即席食品用の紙容器がある。
【0025】
【実施例】次に、本発明について実施例をあげて、さら
に具体的に説明する。 〔実施例〕坪量220g/m2 、含水率8.0%のカッ
プ原紙を基材の紙層11とし、その表面に部分的に絵柄
をグラビア印刷で印刷し、その上に同じくグラビア印刷
で、体質顔料を含む硝化綿とポリウレタン樹脂を主成分
とし、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、イ
ソプロピルアルコールを混合したものを溶剤とした透明
ニスを用いて加工した。使用した版は、線数が175線
で、深さが35μであり、塗布量は、乾燥状態で2.5
g/m2 であった。さらに表面には、80μの厚さのメ
タロセン触媒を用いて重合したエチレン−αオレフィン
共重合体層12を、裏面には、20μの中密度ポリエチ
レン樹脂層13を押し出しコーティング法によって設け
た。この積層された積層体を打ち抜き加工で胴部用のブ
ランクにし、紙カップ成型機によって紙カップを作成し
た。さらにこの紙カップを、130°Cの乾燥機の中で
3分間加熱し、図3に示すように、表面に発泡層として
エチレン−αオレフィン共重合体層(メタロセン触媒を
用いた)12を有する発泡紙カップBを得た。
【0026】〔比較例〕実施例と同様に、坪量220g
/m2 、含水率8.0%のカップ原紙を基材の紙層21
とし、その表面に部分的に絵柄をグラビア印刷で印刷
し、その上に同じくグラビア印刷で、透明ニス層を加工
した。さらに表面には、80μの厚さの低密度ポリエチ
レン樹脂層22を、裏面には、20μの中密度ポリエチ
レン樹脂層23を押し出しコーティング法によって設け
た。この積層された積層体を打ち抜き加工で胴部用のブ
ランクにし、紙カップ成型機によって紙カップを作成し
た。さらにこの紙カップを、130°Cの乾燥機の中で
3分間加熱し、図4に示すように、表面に発泡層として
低密度ポリエチレン樹脂層22を有する発泡紙カップC
を得た。
【0027】〔評価〕実施例の表面の熱可塑性樹脂の発
泡層にメタロセン(シングルサイト触媒)を用いて重合
したエチレン−αオレフィン共重合体を使用して得た発
泡紙カップBでは、厚みが約800μmの熱可塑性樹脂
の発泡層を形成した。一方、比較例の表面の熱可塑性樹
脂の発泡層にLDPEを使用して得た発泡紙カップCで
は、厚みが約500μmの熱可塑性樹脂の発泡層を形成
した。従って、表面の熱可塑性樹脂の発泡層にメタロセ
ン(シングルサイト触媒)を用いて重合したエチレン−
αオレフィン共重合体を使用することにより、発泡層が
厚くなり、より断熱性のある紙容器を得ることができ
た。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、表面の熱可塑性樹脂の
発泡層にメタロセン(シングルサイト触媒を用いて重合
したエチレン−αオレフィン共重合体)を使用すること
により、発泡が十分に行われ、発泡層が厚くなり、全面
的に均一な、断熱効果が十分ある発泡層を有する発泡加
工紙およびそれを使用した紙容器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発泡加工紙の一実施例の基本構成
を示す概略断面図である。
【図2】本発明による発泡加工紙の一実施例の構成を示
す断面図である。
【図3】本発明による発泡加工紙を使用した実施例の発
泡紙カップの一部を切欠断面とした概略断面図である。
【図4】本発明による発泡加工紙を使用した比較例の発
泡紙カップの一部を切欠断面とした概略断面図である。
【符号の説明】
A 発泡加工紙 1 紙層 2 熱可塑性樹脂の発泡層 3 熱可塑性樹脂層(裏) 4 印刷層 5 透明ニス層 B 発泡紙カップ(実施例) 11 紙層 12 メタロセン触媒を用いて重合したエチレン−αオ
レフィン共重合体層 13 中密度ポリエチレン樹脂層 C 発泡紙カップ(比較例) 21 紙層 22 低密度ポリエチレン樹脂層 23 中密度ポリエチレン樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B65D 3/22 B65D 3/22 8/16 8/16 81/38 81/38

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外面側から熱可塑性樹脂の発
    泡層、紙を主体とする基材層、熱可塑性樹脂層とを備え
    た積層体からなる加工紙であって、前記熱可塑性樹脂の
    発泡層がシングルサイト触媒を用いて重合したエチレン
    −αオレフィン共重合体であることを特徴とする発泡加
    工紙。
  2. 【請求項2】 前記エチレン−αオレフィン共重合体の
    αオレフィンが、プロピレン、1−ブテン、3−メチル
    −1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセ
    ン、1−オクテン、デセンから選ばれる1または2以上
    であることを特徴とする請求項1に記載する発泡加工
    紙。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の発泡加工紙を
    用いて形成されたことを特徴とする紙容器。
JP8300793A 1996-10-28 1996-10-28 発泡加工紙およびそれを使用した紙容器 Pending JPH10128928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300793A JPH10128928A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 発泡加工紙およびそれを使用した紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300793A JPH10128928A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 発泡加工紙およびそれを使用した紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128928A true JPH10128928A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17889171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300793A Pending JPH10128928A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 発泡加工紙およびそれを使用した紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128928A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078487A1 (ja) 2007-12-19 2009-06-25 Japan Polyethylene Corporation 発泡性積層体用樹脂、発泡性積層体、及びそれを用いた発泡加工紙並びに断熱容器
JP2009196200A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Tosoh Corp 加熱発泡用積層体および発泡体
JP2009297982A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tosoh Corp 加熱発泡用積層体
KR20170088393A (ko) 2014-12-22 2017-08-01 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 발포성 적층체용 수지 조성물, 발포성 적층체, 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 발포 가공지 및 단열 용기
KR20180104316A (ko) 2016-02-29 2018-09-20 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 발포성 적층체용 폴리에틸렌계 수지 조성물, 발포성 적층체 및 그의 제조 방법, 발포 가공지, 및 단열 용기
WO2019186640A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 大日本印刷株式会社 断熱容器用積層体、断熱容器、断熱容器用積層体の製造方法、および断熱容器の製造方法
CN112739625A (zh) * 2018-09-21 2021-04-30 张开有 纸容器包装及其制造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078487A1 (ja) 2007-12-19 2009-06-25 Japan Polyethylene Corporation 発泡性積層体用樹脂、発泡性積層体、及びそれを用いた発泡加工紙並びに断熱容器
EP2223802A1 (en) * 2007-12-19 2010-09-01 Japan Polyethylene Corporation Resin for foamable layered product, foamable layered product, and foamed converted paper and heat-insulating container both obtained from the same
EP2223802A4 (en) * 2007-12-19 2012-12-05 Japan Polyethylene Corp RESIN FOR FOAMERABLE FOAM PRODUCT, FOAMABLE LAYER PRODUCT AND DRAINED PAPER PRODUCED THEREFROM AND HEAT-INSULATING CONTAINER
KR101472359B1 (ko) * 2007-12-19 2014-12-12 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 발포성 적층체, 및 그것을 이용한 발포 가공지 및 단열 용기
JP2009196200A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Tosoh Corp 加熱発泡用積層体および発泡体
JP2009297982A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tosoh Corp 加熱発泡用積層体
KR20170088393A (ko) 2014-12-22 2017-08-01 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 발포성 적층체용 수지 조성물, 발포성 적층체, 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 발포 가공지 및 단열 용기
KR20180104316A (ko) 2016-02-29 2018-09-20 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 발포성 적층체용 폴리에틸렌계 수지 조성물, 발포성 적층체 및 그의 제조 방법, 발포 가공지, 및 단열 용기
WO2019186640A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 大日本印刷株式会社 断熱容器用積層体、断熱容器、断熱容器用積層体の製造方法、および断熱容器の製造方法
CN112739625A (zh) * 2018-09-21 2021-04-30 张开有 纸容器包装及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526929B1 (ko) 적층필름
JP4770186B2 (ja) 紙容器
US7767312B2 (en) Layered product
JPH07148895A (ja) 紙容器
JP7259305B2 (ja) 積層用ポリエチレン樹脂組成物及び積層体
JP3534800B2 (ja) 蒸着フィルムおよびその包装体
JPH10128928A (ja) 発泡加工紙およびそれを使用した紙容器
CA2305362A1 (en) Novel narrow molecular weight distribution copolymers containing long chain branches and process to form same
JP2001213427A (ja) 紙容器
JP4780758B2 (ja) 積層体
JP4282259B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性ラベル
JP5068959B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルム、および積層体
JP2001114262A (ja) 紙容器
JP3910409B2 (ja) 包装材料用積層体
JP4249278B2 (ja) 紙容器
EP1342566B1 (en) Laminate for packaging material
JP2000109570A (ja) レトルト容器、レトルト包装用フィルムおよびレトルト用包材
JPH09277442A (ja) 金属蒸着ポリプロピレンフィルムおよびその用途
JP2001213426A (ja) 紙容器
JPH10202781A (ja) 蒸着紙
JP2001199433A (ja) 紙容器
JPH11333980A (ja) 積層フィルム
JP2002205358A (ja) 包装材料用紙積層体
JP3361878B2 (ja) バルーン形成用複合フィルム
JP2001199434A (ja) 紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919