JPH10128355A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH10128355A
JPH10128355A JP29359896A JP29359896A JPH10128355A JP H10128355 A JPH10128355 A JP H10128355A JP 29359896 A JP29359896 A JP 29359896A JP 29359896 A JP29359896 A JP 29359896A JP H10128355 A JPH10128355 A JP H10128355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
filter bed
water
membrane separation
anaerobic filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29359896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ito
肇 伊藤
Toshikazu Okumura
敏和 奥村
Kanji Tokushima
幹治 徳島
Koichi Okada
公一 岡田
Kazuyuki Honda
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29359896A priority Critical patent/JPH10128355A/ja
Publication of JPH10128355A publication Critical patent/JPH10128355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体としてコンパクトに設計しながらも被処
理水の脱窒を良好に行える浄化槽を提供する事。 【解決手段】 嫌気濾床F1,F2を内装して被処理水
を嫌気処理する嫌気濾床槽N1,N2と、被処理水を固
液分離する膜分離装置Mを内装する膜分離槽Eとを設け
た浄化槽であって、前記膜分離装置Mによって、固液分
離処理された濾過水を前記嫌気濾床槽N1,N2に返送
する濾過水返送機構P1を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嫌気濾床を内装し
て被処理水を嫌気処理する嫌気濾床槽と、被処理水を固
液分離する膜分離装置を内装する膜分離槽とを設けた浄
化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の浄化槽を、被処理水を嫌
気処理する水処理槽としての嫌気濾床槽N1,N2と、
好気処理する活性汚泥処理槽としての膜分離槽Eとを、
被処理水の移流する順に設けただけの構成とすると、好
気処理された被処理水が、硝化されすぎて酸性度の高い
ものとなっても、そのまま放出されて、周囲の環境に悪
影響を与える虞が生じるために、被処理水を脱窒する脱
窒素槽E1を設けて、硝化されすぎた被処理水を脱窒し
て酸性度の低いものとしてから放出する事が出来るよう
にする事が考えられている(図3参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の浄化槽では、脱窒素槽を設けるために、浄化槽が全
体として大きくなったり、その脱窒素槽を介しての被処
理水の移流を行うために、被処理水移送ポンプ等の配設
が複雑な構成とならざるを得なかったり、それに伴う槽
内のメンテナンス等が煩雑になるという問題点があっ
た。
【0004】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、全体としてコンパクトに設計しながらも被処理水の
脱窒を良好に行える浄化槽を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、嫌気濾床を内装して被処理水を
嫌気処理する嫌気濾床槽と、被処理水を固液分離する膜
分離装置を内装する膜分離槽とを設けた浄化槽であっ
て、前記膜分離装置によって、固液分離処理された濾過
水を前記嫌気濾床槽に返送する濾過水返送機構を設けた
ことにあり、その作用・効果は以下の通りである。
【0006】〔作用効果〕つまり、濾過水返送機構で濾
過水を嫌気濾床槽に返送すると、被処理水の嫌気処理の
際に、硝化により生じた硝酸性窒素が消費され易いため
に、結果的に脱窒が行えて、前記嫌気濾床槽に脱窒素槽
の機能を期待する事が出来るようになる。そのため、浄
化槽の容積を全体として大きくすることなく、脱窒素槽
の機能を付与する事が出来るため、浄化槽をコンパクト
に設計しながらも十分な脱窒を行い、放出される被処理
水の酸性度が高くなりすぎるような不都合を抑制する事
が出来る。
【0007】このとき、単純に膜分離槽内の被処理水を
嫌気濾床槽に返送して脱窒を行う事も考えられるが、こ
のようにすると、膜分離槽内の活性汚泥が被処理水とと
もに返送される事になり、また、一旦嫌気濾床槽に流入
した活性汚泥は、嫌気濾床で沈殿する等してせき止めら
れるので、膜分離槽には戻ってこなくなるため、前記被
処理水の返送による活性汚泥の減少が、活性汚泥の増殖
よりも上回る事になり易く、次第に膜分離槽内の活性汚
泥濃度が低下して、膜分離槽内での被処理水の好気処理
に不都合を生じる虞がある。これに対して上述の本発明
の構成によれば、活性汚泥は膜分離槽内から流出しない
構成となっているため、活性汚泥濃度の低下を招来する
ことなく、嫌気濾床槽に脱窒素槽の機能を付与する事が
出来る。また、嫌気濾床槽で脱窒を行うのを脱窒素槽で
脱窒する場合と比較すると、BOD濃度の高い環境で脱
窒が行えて、より効果的に硝酸性窒素の分解を促進する
事が出来るのである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、本発明の浄化
槽は、上流側から順に第一嫌気濾床槽N1、第二嫌気濾
床槽N2、膜分離槽Eを設けて構成してある。
【0009】前記第一嫌気濾床槽N1は、嫌気濾床F1
を内装してあり、流入口Iから流入した被処理水を受
け、夾雑物を沈殿除去させつつ、嫌気濾床F1に嫌気性
菌を育成し、嫌気処理を行い、被処理水をオーバーフロ
ーで第二嫌気濾床槽N2に移流させる構成にしてある。
前記第二嫌気濾床槽N2は、嫌気性菌を育成する嫌気濾
床F2を内装してあり、第一嫌気濾床槽同様に被処理水
を嫌気処理して、嫌気処理された被処理水をオーバーフ
ローで前記膜分離槽に移送自在に構成してある。
【0010】前記膜分離槽Eは、高濃度の活性汚泥を収
容し、被処理水に含まれる高濃度のBOD源を生物処理
可能に構成してあるとともに、平膜の多数を並設して構
成してある膜分離装置Mを内装してある。前記膜分離装
置Mの下方には、気泡を供給して、平膜表面に汚泥等が
付着するのを防止する散気管Dを設けてあり、散気操作
することで膜分離槽E内の好気性菌に酸素を供給し、か
つ、前記平膜の表面を洗浄可能に構成し、平膜の膜分離
処理性能を高く維持できるようにしてある。前記平膜に
は、前記平膜から被処理水を吸引濾過するための吸引ポ
ンプを備えてなる濾過水返送機構P1を連設して、高度
に浄水された濾過水を取出自在に構成してあり、消毒槽
Qを介して、前記濾過水を外部へ放出可能にする濾過水
放流路A1と、前記濾過水を前記第一嫌気濾床槽N1に
返送する濾過水返送路A2とを設けて、前記濾過水を濾
過水放流路A1と濾過水返送路A2とに分配移流可能に
構成して、濾過水の一部を循環させつつ処理することが
できるように構成してある。
【0011】なお、前記第二嫌気濾床槽N2と、前記膜
分離槽Eとの間には、図2に示すようにオーバーフロー
する被処理水が逆流するのを防止する逆流防止フラッパ
ーVを設けてあり、被処理水の逆流を防止するとともに
その被処理水の逆流に伴う活性汚泥の逆流を防止し、前
記膜分離槽E内の活性汚泥濃度が不必要に低下するのを
防止することができる構成にしてある。前記フラッパー
Vは、前記第二嫌気濾床槽N2と前記膜分離槽Eとを仕
切る隔壁に、被処理水移流口A3の前記膜分離槽E2側
で水平軸心回りに搖動自在な板状体から形成してあり、
前記第2嫌気濾床槽N2内の水位が、前記膜分離槽Eの
水位よりもやや上方に上昇したときに、その水圧によっ
て前記フラッパーVが搖動して前記被処理水移流口を開
状態にし(図2実線)、被処理水の移流を自在にし、前
記第二嫌気濾床槽N2内の水位が、前記膜分離槽Eの水
位とほぼ等しいか、前記膜分離槽Eの水位が、前記第二
嫌気濾床槽N2内の水位よりも高くなるような事態が起
きれば、前記フラッパーVが搖動してほぼ垂下姿勢とな
り前記被処理水移流口を閉状態にする(図2二点鎖線)
構成にしてある。
【0012】このような構成により、前記流入口Iから
流入した被処理水の原水は、沈殿分離槽N1で夾雑物を
除去されつつ嫌気分解され、第二嫌気濾床槽N2に移流
し、さらに第二嫌気濾床槽N2内で嫌気分解されて膜分
離槽E2に移流する。この状態では被処理水には固形分
が殆ど含まれない程度に処理が進行しているので、前記
膜分離槽E2では固形物が流入して活性が低下するなど
の悪影響が起きにくい。膜分離槽Eに流入した被処理水
は、活性汚泥によってさらに好気分解を受け、有機物を
殆ど含まない状態になったのち、膜分離装置Mで膜濾過
され、放流ポンプP1を介して外部に放流されるので高
度に浄化された処理水として放流できることになる。こ
こで膜分離槽内の散気条件下での水処理を行うと、濾過
水が硝化されすぎて酸性度の高いものとなってしまうお
それがあるものの、濾過水の一部を第一嫌気濾床槽N1
に循環させるためにその濾過水は前記第一嫌気濾床槽N
1で脱窒を受け酸性度の低いものになって、再度膜分離
槽Eで濾過されることになるので全体として、十分脱窒
された濾過水を得ることができるようになるのである。
また、流入口Iから原水が一時に大量に流入したとする
と、前記第1嫌気濾床槽N1の被処理水は、押し出され
て第2嫌気濾床槽N2に大量に流入し、第2嫌気濾床槽
N2に過剰に流入した被処理水は、膜分離槽Eに流入す
るものの、第2嫌気濾床槽N2の水面が波立つなどして
膜分離槽Eに過剰に流入した被処理水は、前記フラッパ
ーVによって逆流することなく膜分離槽E内で生物処理
されるので、膜分離槽E内の活性汚泥は逆流して減少す
ることなく常に高濃度を保ち、高度な生物処理を可能な
状態を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浄化槽の縦断側面図
【図2】フラッパーの拡大図
【図3】従来の浄化槽の縦断側面図
【符号の説明】
F1,F2 嫌気濾床 N1,N2 嫌気濾床槽 M 膜分離装置 E 膜分離槽 P1 濾過水返送機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 公一 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嫌気濾床(F1,F2)を内装して被処
    理水を嫌気処理する嫌気濾床槽(N1,N2)と、被処
    理水を固液分離する膜分離装置(M)を内装する膜分離
    槽(E)とを設けた浄化槽であって、前記膜分離装置
    (M)によって、固液分離処理された濾過水を前記嫌気
    濾床槽(N1,N2)に返送する濾過水返送機構(P
    1)を設けた浄化槽。
JP29359896A 1996-11-06 1996-11-06 浄化槽 Withdrawn JPH10128355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29359896A JPH10128355A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29359896A JPH10128355A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128355A true JPH10128355A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17796796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29359896A Withdrawn JPH10128355A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000996A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Kubota Corp 膜分離型浄化槽の運転方法及び膜分離型浄化槽
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
JP2012152669A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Kubota Corp 膜分離装置の運転方法
JP2018202371A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社クボタ 排水分配装置及び有機性排水処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000996A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Kubota Corp 膜分離型浄化槽の運転方法及び膜分離型浄化槽
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
US7022236B2 (en) 2002-12-05 2006-04-04 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
JP2012152669A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Kubota Corp 膜分離装置の運転方法
JP2018202371A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社クボタ 排水分配装置及び有機性排水処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875765B2 (ja) 高濃度排水の処理装置
CA2390978C (en) Wastewater purifying apparatus
CN112209573B (zh) 一种养殖尾水处理系统
JPH11285696A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
JPH10128355A (ja) 浄化槽
JPH04367788A (ja) 浄化槽
JPS58128195A (ja) 難処理し尿汚水用浄化槽
JP2003311295A (ja) 膜分離活性汚泥法
JP2003010871A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP2002346591A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH07299492A (ja) 浄化槽
KR100783790B1 (ko) 다단탈질여과를 이용한 하수처리장치 및 이를 이용한 하수처리방법
KR200171727Y1 (ko) 축산분뇨 처리장치
KR20050024524A (ko) 오ㆍ폐수 고도처리 시스템 및 오ㆍ폐수 고도처리 방법
JP2697801B2 (ja) 浄化槽
KR200337564Y1 (ko) 오ㆍ폐수 고도처리 장치
JPH0929276A (ja) 浄化槽
JP3300123B2 (ja) 浄化槽
KR100473710B1 (ko) 오수의 고도처리장치 및 그 처리방법
JP2644103B2 (ja) 浄化槽
JP2000197892A (ja) 浄化槽およびその運転方法
JPH03188995A (ja) 汚水の濾過浄化装置
JP2000061482A (ja) 浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506