JP2000197892A - 浄化槽およびその運転方法 - Google Patents

浄化槽およびその運転方法

Info

Publication number
JP2000197892A
JP2000197892A JP261499A JP261499A JP2000197892A JP 2000197892 A JP2000197892 A JP 2000197892A JP 261499 A JP261499 A JP 261499A JP 261499 A JP261499 A JP 261499A JP 2000197892 A JP2000197892 A JP 2000197892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
anaerobic
carrier
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP261499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sato
八郎 佐藤
Yoshito Kitai
良人 北井
Manabu Hashimoto
橋本  学
Nobuhiko Nishikawa
信彦 西川
Tsuyoshi Matsuda
剛志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP261499A priority Critical patent/JP2000197892A/ja
Publication of JP2000197892A publication Critical patent/JP2000197892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトな構成を維持しながら、前記好気
処理槽への汚泥の流入を抑制可能な浄化槽を提供するこ
と。 【解決手段】 上流側から順に、第一、第二嫌気処理槽
N1,N2、好気処理槽E1を設け、この順に被処理水
が移流可能に形成してある浄化槽であって、前記第二嫌
気処理槽N2から前記第一嫌気処理槽N1へ間欠的に汚
泥を移送する嫌気汚泥移送機構A3を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上流側から順に、
第一、第二嫌気処理槽、好気処理槽を設け、この順に被
処理水が移流可能に形成してある浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の浄化槽は、各槽において
発生した汚泥を処理すべく前記第一嫌気処理槽に被処理
水を移送する汚泥移送機構を設けたものが知られてい
る。このような場合、好気処理槽の汚泥が生分解処理さ
れずに貯留されたときに、その槽内に悪影響を与える虞
があるものと考えられていることから、通常は好気汚泥
移送機構を設けて前記好気処理槽から前記第一嫌気処理
槽へ汚泥を移送する構成を採用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、大量の被処理
水が一度に流入した場合に、その被処理水の勢いで、前
記第一嫌気処理槽内の汚泥が、前記第二嫌気処理槽に流
入してしまい、前記第二嫌気処理槽内の汚泥が前記好気
処理槽に流入してしまう状況になってしまう事がある。
このような場合、前記好気処理槽では、槽内に発生した
汚泥のみならず槽内に流入してきた汚泥までもが負荷と
なり、その槽内の環境に悪影響を与えることが考えられ
る。
【0004】そこで、このように移流する汚泥を一旦沈
殿貯留して、被処理水のみを移流させるための汚泥貯留
槽を設けた構成の浄化槽が提案されているが、このよう
な構成を採用すると、汚泥の沈殿貯留にかかる大きな空
間を要するとともに、被処理水の移流用の液体ポンプが
必要になるなど、浄化槽が全体として大型複雑高価なも
のになり、浄化槽の設置場所の確保等に窮する結果にな
って、好ましくなかった。
【0005】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、コンパクトな構成を維持しながら、前記好気処理槽
への汚泥の流入を抑制可能な浄化槽を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の浄化槽の特徴構成は、上流側から順に、第
一、第二嫌気処理槽、好気処理槽を設け、この順に被処
理水が移流可能に形成し、前記第二嫌気処理槽から前記
第一嫌気処理槽へ間欠的に汚泥を移送する嫌気汚泥移送
機構を設けてある点にあり、さらに、前記好気処理槽か
ら前記第一嫌気処理槽へ汚泥を移送する好気汚泥移送機
構を設けてあることが好ましく、また、本発明の浄化槽
の運転方法の特徴手段は、このような浄化槽を、前記好
気汚泥移送機能の作動時に前記嫌気汚泥移送機構を作動
させる点にある。
【0007】〔作用効果〕つまり、上流側から順に、第
一、第二嫌気処理槽、好気処理槽を設け、この順に被処
理水が移流可能に形成してある浄化槽においては、流入
する被処理水を嫌気処理、好気処理へと順に供して、粗
大な有機物を含む被処理水であっても分解処理して浄化
された処理水を外部に放流することができる構成とな
る。ここで、前記第二嫌気処理槽から前記第一嫌気処理
槽へ間欠的に汚泥を移送する嫌気汚泥移送機構を設けて
あれば、第二嫌気処理槽から第一嫌気処理槽へ汚泥を移
送して、前記第二嫌気処理槽には汚泥のほとんど蓄積さ
れていない状態を維持することが出来る。そのため、一
時的に浄化槽内へ被処理水の大量流入があったとして
も、それぞれの処理槽に流入する被処理水は、大部分が
直前の処理槽に貯留されていた被処理水となるから、つ
まり、前記好気処理槽に移流する被処理水は前記第二嫌
気処理槽内に貯留されていた被処理水となるから、前記
第二嫌気処理槽から好気処理槽への汚泥の移動は起きに
くい状態を維持することが出来る。そのため、前記好気
処理槽では、好気性微生物の水処理負荷が急激に高くな
るのを抑制して安定した処理をすることが可能となる。
ここで、前記第一、第二嫌気処理槽は、通常の合併浄化
槽等、処理能力を高めた浄化槽には通常既存の構成を利
用することになるから、新たに必要となる構成として
は、通常は汚泥移送機構のみであり、新たに汚泥貯留槽
を設けるような大きな空間を必要とすることが起きにく
く、浄化槽のコンパクトな構造を維持しながら、高い機
能を付与することが出来る。
【0008】さらに、前記好気処理槽から前記第一嫌気
処理槽へ汚泥を移送する好気汚泥移送機構を設けてあれ
ば、好気処理槽内で発生した汚泥についても嫌気処理槽
に移送することが可能となって、前記好気処理槽内の水
処理環境をより安定化させることが可能となり、高度な
水処理に寄与することが出来る。
【0009】また、このような好気汚泥移送機構を作動
させると、好気処理槽から汚泥の移送のために移流させ
られる被処理水が前記第一嫌気処理槽の生物処理環境を
好気性寄りに変化させてしまい、その内部に育成される
微生物に悪影響を与え、水処理効率の低下をもたらす虞
が生ずるが、前記好気汚泥移送機能の作動時に前記嫌気
汚泥移送機構を作動させると、前記好気処理槽からの被
処理水は、前記第二嫌気処理槽からの被処理水と混合さ
れつつ前記第一嫌気処理槽に流入することになるから、
混合された前記被処理水の性質は、酸素過多に偏ること
が無く、前記第一嫌気処理槽内の被処理水の性質をほと
んど変化させる事無く汚泥の移送を可能に出来る。か
つ、汚泥の移送を頻繁に行う必要のある担体流動槽にお
いて、前記第一嫌気処理槽内の液性を維持するのに特に
有効である。
【0010】従って、コンパクトかつ汚泥処理効率の高
い浄化槽を安定運転し、高い処理能力を維持できること
となって、長期にわたる連続運転に対する信頼性を高く
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本発明の汚水処理装置を構成する
浄化槽は、図1に示すように、上流側から、第一、第二
嫌気濾床槽N1、N2(第一、第二嫌気処理槽に相当す
る)、担体流動槽E1(好気処理槽に相当する)、沈殿
槽Pを、被処理水が自然移流によりこの順に流れるよう
に設けてある。また、沈殿槽Pの上方には消毒槽Qを設
けて構成してある。
【0012】前記第一嫌気濾床槽N1は、被処理水流入
口Iからの流入汚水を受けて、一時貯留し、夾雑物を沈
澱分離させつつ、被処理水を嫌気処理すべく嫌気性微生
物を育成する嫌気濾床F1を設けて構成してある。ま
た、第二嫌気濾床槽N2は、嫌気濾床F2を内装し、前
記第一嫌気濾床槽N1からの被処理水を受けてさらに嫌
気処理を行い、被処理水を浄化可能に構成してある。
【0013】前記担体流動槽E1には、微生物を担持さ
せた状態で、被処理水とともに流動可能に形成してある
担体Cを、収容保持してあるとともに、散気により前記
担体Cを流動させる散気管Dを内装している。前記担体
流動槽E1の下流には、下方でこれに連通する沈殿槽P
を設けてある。前記担体Cは、一部が比重0.9から
1.0の低密度に形成してある比表面積400m2/m3
の第一担体からなり、残部が比重1.0から1.1の高
密度に形成してある比表面積800m2/m3の第二担体
からなり、前記ブロワからの風量を40リットル/分と
したときには、前記第一担体のみが流動し、前記ブロワ
からの風量を80リットル/分としたときには、担体の
全量が前記担体流動槽を循環する構成を実現している。
【0014】被処理水の移流を許容し、かつ、担体Cの
移流を防止する網状部材からなる担体堰止部Gを設け
て、前記担体流動槽を上下に仕切り、その担体堰止部の
上方側に担体を収容し、被処理水を前記担体堰止部Gの
上方側から下流側に移流可能に構成し、前記担体堰止部
Gの上方側に離間させて第一散気管Dを配置してある。
【0015】また、前記担体流動槽E1には、一対のエ
アリフトポンプA1、A2を設けて好気汚泥移送機構を
構成してあり、槽内の浮遊汚泥や沈殿汚泥をエアリフト
作用により、前記嫌気濾床槽N1に移送可能に構成して
ある。
【0016】さらに、前記第二嫌気濾床槽にもエアリフ
トポンプA3を設けてあり、前記第二嫌気濾床槽内の汚
泥を第一嫌気濾床槽へ移送する嫌気汚泥移送機構を構成
している。
【0017】さらに、前記散気管D及びエアリフトポン
プA1,A2,A3にエア供給するエア供給装置を設け
るとともに、それぞれのエア供給・供給停止を制御する
エア供給制御装置Wを設けて、各散気管の作動作動停止
を切り替える切替制御機構W1として働かせる。
【0018】前記担体堰止部Gにて前記担体流動槽E1
を上下に仕切り、その担体堰止部Gの上方側に担体Cを
収容し、被処理水を前記担体堰止部Gの上方側から下流
側に移流可能に構成すると、前記担体堰止部Gの上部に
担体流動床を形成することが出来、本来の浄水機能は、
前記担体堰止部Gの上方で機能する。前記担体流動床が
機能すると、前記散気管Dからの散気により槽内の被処
理水が処理され、浮遊汚泥等が発生する。前記担体担体
堰止部Gの上方側に、前記担体Cが流動する流動部と、
前記担体Cが、前記担体堰止部Gに堆積し、被処理水を
濾過可能な堆積部とを形成する状態を得ることが出来、
この状態で被処理水を処理すれば、前記浮遊汚泥等は、
前記堆積部にて濾過され、前記担体堰止部の下流には流
出しにくい状況を得ることができる。そのため、前記浮
遊汚泥が下流側に流出するのを有効に防止することがで
きるとともに、汚泥を上流側の槽に移送するような場合
にでも効率よく移送可能にできる(第一流動状態)。
(図2(イ)参照)この状態では、前記エアリフトポン
プA2を作動させて、浮遊汚泥の移送を主に行う。次
に、散気管Dへの散気量を大きく増大させてほぼ全ての
担体Cを流動状態にして、槽内に堆積部が形成されない
ように前記担体Cを流動させると、(第二流動状態)前
記担体Cを流動させつつ過剰に付着した汚泥等を剥離さ
せることが出来、前記担体Cに付着している微生物の活
性を回復させることができる。(図2(ロ)参照)ま
た、この状態では、前記エアリフトポンプA1を作動さ
せて沈殿汚泥の移送を主に行う。また、このような沈殿
汚泥の移送を行う際には、前記エアリフトポンプA3を
働かせて、前記第二嫌気濾床槽から第一嫌気濾床槽への
汚泥移送を図り、前記第二件気濾床槽に沈殿する汚泥量
を少なく維持する。前記エア供給装置Wにより、前記第
一、第二流動状態を交互に切り替える切替制御を行う。
【0019】従って、流動している担体と、堆積してい
る担体Cとを混合させながら、良好な汚泥処理状態、濾
過状態、回収状態、担体Cの再生が同時に図れる。その
結果、このような担体流動槽E1では、微生物が前記担
体Cに担持された状態で、槽内を循環し、効率よく被処
理水と接触することになり、かつ、酸素供給も十分に受
けられることになるから、前記担体流動槽E1の被処理
水を効率よく微生物処理することができる。そして、前
記担体Cを被処理水から分離する分離処理を、大容量の
スペースを占有することなく行える。
【0020】上述の構成においては、前記エアリフトポ
ンプA3の運転は、前記単体流動槽の第二流動状態にお
いてのみ行ったが、常時行っていてもよく、被処理水の
処理効率を鑑み適宜行えばよい。ただしこのような場合
でも、前記第二流動状態においては、第一流動状態時の
汚泥移送に同期して被処理水移送量を増加させて、前記
エアリフトポンプA2から移送される被処理水中の溶存
酸素を希釈し、前記第一件気濾床槽内に移送される被処
理水を嫌気状態に維持することが望ましい。また、本発
明にいう好気処理槽は、上述の実施例に示すように担体
流動槽であればよいが、従来から用いられている通常の
合併浄化槽の好気濾床槽や生物膜濾過槽であっても良い
し、活性汚泥による好気処理を行うとともに、濾過膜に
よる活性汚泥の濾過を行う膜分離槽であっても良い。要
するに、汚泥の流入による不都合が予想される好気処理
槽一般に適用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浄化槽の全体説明図
【図2】本発明の浄化槽の運転状態を示す要部拡大図 (イ)は第一流動状態(ロ)は第二流動状態
【符号の説明】
N1 第一嫌気処理槽 N2 第二嫌気処理槽 E1 好気処理槽 A3 嫌気汚泥移送機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 学 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 西川 信彦 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 松田 剛志 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 Fターム(参考) 4D003 AA01 AA14 AB02 BA02 CA02 CA03 CA08 DA08 DA09 DA15 EA01 EA14 EA28 4D027 AA02 AA14 4D040 BB05 BB42 BB57 BB65 BB82

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側から順に、第一、第二嫌気処理
    槽、好気処理槽を設け、この順に被処理水が移流可能に
    形成してある浄化槽であって、前記第二嫌気処理槽から
    前記第一嫌気処理槽へ間欠的に汚泥を移送する嫌気汚泥
    移送機構を設けた浄化槽。
  2. 【請求項2】 前記好気処理槽から前記第一嫌気処理槽
    へ汚泥を移送する好気汚泥移送機構を設けた請求項1に
    記載の浄化槽。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の浄化槽の運転方法であっ
    て、前記好気汚泥移送機能の作動時に前記嫌気汚泥移送
    機構を作動させる浄化槽の運転方法。
JP261499A 1999-01-08 1999-01-08 浄化槽およびその運転方法 Pending JP2000197892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261499A JP2000197892A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 浄化槽およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261499A JP2000197892A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 浄化槽およびその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197892A true JP2000197892A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11534287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP261499A Pending JP2000197892A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 浄化槽およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210481A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Daiki Co Ltd 担体流動生物濾過槽およびこれに使用する担体の使用方法
JP2004000835A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Japan Sewage Works Agency 排水処理装置及び排水の処理方法
JP2016131940A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 フジクリーン工業株式会社 水処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210481A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Daiki Co Ltd 担体流動生物濾過槽およびこれに使用する担体の使用方法
JP2004000835A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Japan Sewage Works Agency 排水処理装置及び排水の処理方法
JP2016131940A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 フジクリーン工業株式会社 水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651384B2 (ja) 汚水処理設備、汚水処理方法及び汚水処理設備の改築方法
JP5048708B2 (ja) 浄化槽
JP4413077B2 (ja) 水処理装置
JP2014000495A (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP2006289153A (ja) 汚水浄化方法及び装置
JP4090218B2 (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP3963667B2 (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP2000197892A (ja) 浄化槽およびその運転方法
JPH04367788A (ja) 浄化槽
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
JP2002096090A (ja) 浄化槽
JP2001047089A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JPH10128355A (ja) 浄化槽
JP4865997B2 (ja) 汚水処理装置の運転方法及び汚水処理装置
JP2697801B2 (ja) 浄化槽
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JP4100873B2 (ja) 汚水処理装置
JP2000070978A (ja) 浄化槽及びその運転方法
JP2000070977A (ja) 浄化槽及びその運転方法
WO2011118747A1 (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
JPH08141585A (ja) 浄化槽
JP2001347291A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP2644103B2 (ja) 浄化槽
JPH06190384A (ja) 汚水浄化装置及びその汚水浄化方法
KR100330923B1 (ko) 혐기,호기 접촉순환법과 부착여과법을 이용한오폐수처리시스템 및 그 방법