JPH0929276A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH0929276A
JPH0929276A JP18893095A JP18893095A JPH0929276A JP H0929276 A JPH0929276 A JP H0929276A JP 18893095 A JP18893095 A JP 18893095A JP 18893095 A JP18893095 A JP 18893095A JP H0929276 A JPH0929276 A JP H0929276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
tank
upstream
treatment chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18893095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sato
八郎 佐藤
Yoshito Kitai
良人 北井
Kazuyuki Honda
和之 本田
Masanobu Iwahashi
正修 岩橋
Katsumi Hamada
勝己 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18893095A priority Critical patent/JPH0929276A/ja
Publication of JPH0929276A publication Critical patent/JPH0929276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理水の水質を高く維持しやすい浄化槽を提
供すること。 【構成】 上流側からの被処理水の流入路1を備えてあ
る上流側処理室E1を設けるとともに、前記上流側処理
室E1の下流側に膜濾過処理室E2を設け、前記上流側
処理室E1に被処理水を前記膜濾過処理室E2へ移送す
る移送ポンプ2を設け、前記膜濾過膜処理室E2から被
処理水を、前記上流側処理室E1に返送する返送路4を
設けてある浄化槽において、前記流入路1を流入管から
構成し、前記流入管の吐出口1aを、前記返送路4の開
口部の下方でかつ前記移送ポンプ2の下流側に配置し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上流側からの被処
理水の流入路を備えてある上流側処理室を設けるととも
に、前記上流側処理室の下流側に膜濾過処理室を設け、
前記上流側処理室に被処理水を前記膜濾過処理室へ移送
する移送ポンプを設け、前記膜濾過装置から被処理水
を、前記上流側処理室に返送する返送路を設けてある浄
化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の浄化槽は、通常、前記上
流側処理室への被処理水流入及び膜濾過処理室からの被
処理水返送を、共にオーバーフローで行う流入路及び返
送路を設けることが考えられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の浄化槽によれば、特に、活性汚泥による水処理を行
いつつ、膜濾過処理を行うような場合に、被処理水が硝
化されやすい環境で、上流側処理室と膜濾過処理室とで
被処理水の循環を行いつつ硝酸性窒素を還元して(以下
このような作用を脱窒と呼ぶ)、被処理水の酸性度を低
下させたのち処理水を放流せねばならない場合に、前記
上流側処理室で上流側から流入する被処理水(以下単に
流入水と略称する)と膜濾過処理室から返送される被処
理水(以下単に返送水と略称する)とを混合させて、脱
窒処理しなければならないという状況下で、前記上流側
処理室の上流端側に流入水が流入するとともに、下流端
側に返送水が流入するため、前記上流側処理室内で流入
水と返送水とが混合されにくく、前記上流側処理室内か
ら膜濾過処理室に移送される被処理水が、十分にBOD
の低下していない流入水がそのまま膜濾過処理室に流入
したり、十分脱窒処理されていない返送水が再度膜濾過
処理室に移送されてしまったりして、前記膜濾過処理室
内の被処理水が、BODの高い状態や、酸性度の高い状
態のままで膜濾過されて放流され、浄化槽外へ放流され
る処理済の処理水(以下単に処理水と略称する)の水質
が低下してしまうのではないかという虞があった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、処理水の水質を高く維持しやすい浄化槽を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、上流側からの被処理水の流入路
を備えてある上流側処理室を設けるとともに、前記上流
側処理室の下流側に膜濾過処理室を設け、前記上流側処
理室に被処理水を前記膜濾過処理室へ移送する移送ポン
プを設け、前記膜濾過装置から被処理水を、前記上流側
処理室に返送する返送路を設けてある浄化槽において、
前記流入路を流入管から構成し、前記流入管の吐出口
を、前記返送路の開口部の下方でかつ前記移送ポンプの
下流側に配置した、もしくは、前記返送路を返送管から
構成し、前記返送管の吐出口を、前記流入路の開口部の
下方でかつ前記移送ポンプの上流側に配置したことにあ
り、前記上流側処理室内の被処理水を循環混合させる被
処理水循環装置を、前記上流側処理室に内装してあって
もよく、前記被処理水循環装置が前記上流側処理室の縦
断正面視で左右一方側に偏って設けてあってもよい。
【0006】〔作用〕つまり、流入路を流入管から構成
し、前記流入管の吐出口を、前記返送路の開口部の下方
に配置したことで、返送水が上流側処理室を下降する流
れと、流入水が上流側処理室を上昇する流れとが合流し
やすく、また、前記合流部が前記移送ポンプの下流側に
位置することになり、合流した流入水と返送水とが十分
混合された状態になるから、被処理水はBODと硝酸性
窒素とが混合されたものとなって、前記上流側処理室で
活性汚泥等による脱窒作用を受けやすくなり、BODを
消費しつつ硝酸性窒素を窒素ガスに還元しつつ循環しな
がら、上流側に移動し、酸性度及びBODが低下した状
態で前記移送ポンプに達して、膜濾過処理室に移送され
る。また、返送路を返送管から構成し、前記返送管の吐
出口を、前記流入路の開口部の下方でかつ前記移送ポン
プの上流側に配置した場合にも同様に、返送水が上流側
処理室を下降する流れと、流入水が上流側処理室を上昇
する流れとが合流しやすく、かつ、混合された被処理水
は、前記上流側処理室で活性汚泥等による脱窒作用を受
け、BODを消費しつつ硝酸性窒素を窒素ガスに還元し
つつ循環しながら、下流側に移動し、酸性度及びBOD
が低下した状態で前記移送ポンプに達して、膜濾過処理
室に移送される。
【0007】また、前記上流側処理室内の被処理水を循
環させる被処理水循環装置を、前記上流側処理室に内装
してあれば、さらに流入水と返送水との混合を助け、よ
り一層被処理水の脱窒に役立つことになる。具体的に
は、前記被処理水循環装置が、散気装置から構成してあ
ってもよく、この場合前記上流側処理室内のDOを0に
維持する程度の散気量を設定出来、尚一層脱窒効率を高
く維持できるとともに、簡便な装置で被処理水の循環を
行える。さらに、前記被処理水循環装置は、前記上流側
処理室の縦断正面視で左右一方側に偏って設けてあって
もよく、このように設けることで被処理水は上流側処理
室の縦断正面視で循環流を形成しながら移送ポンプ側へ
螺旋状に移動するので、上流側処理室出の被処理水の滞
留時間が長くなり、やはり脱窒処理を行いやすく出来る
とともに、被処理水の短絡もさらに防止し易くできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、上流側から流
量調整槽N、脱窒素槽E1、膜分離槽E2、放流ポンプ
槽Tを順に備え、被処理水が移流するようにに設けて浄
化槽を構成してある。
【0009】前記流量調整槽Nは、流入口Iから浄化槽
内に流入した被処理水の原水を受けて、その被処理水中
の夾雑物を沈殿除去しつつ、内部に生育する嫌気性菌に
より、被処理水を嫌気処理しつつ、被処理水を一時貯留
する槽内に、被処理水を脱窒素槽E1に移送する第一ポ
ンプP1を設け、被処理水が大量に流入した場合や、長
期にわたって被処理水の流入が無い場合にも、定常的に
被処理水を脱窒素槽E1に移送して、後続の各水処理槽
での水処理に支障をきたさないようにしてある。
【0010】前記脱窒素槽E1は、図2に示すように、
前記流量調整槽Nからの被処理水を流入させる流入管1
を、前記第一ポンプP1に接続して設け、被処理水の流
入路を構成するとともに、前記流入管1の被処理水吐出
口1aを、槽内下部の前記膜分離槽側に延設してある。
また、被処理水を移送管2aを介して前記膜分離槽E2
へ移送する第二ポンプ2を、槽内下部の前記流量調整槽
N側に内装するとともに、槽内の被処理水を循環させる
散気装置3を、縦断正面視で、槽内下部の右側に内装し
てある。
【0011】前記膜分離槽E2は、多数の平膜を並設し
てなる膜分離装置Mを内装してなり、その膜分離装置M
の下方には、その膜分離装置Mに気泡を供給して、その
膜面に汚泥等の付着しすぎるのを防止し、かつ、前記膜
分離槽E2内に循環流を形成しながら被処理水に酸素を
供給する散気装置Dを内装し、また、前記膜分離装置M
のそれぞれの平膜には集水管M1を連設するとともに、
前記集水管M1からの濾過水を合流させて膜分離槽E1
外へ導く取水管M2を接続してあり、前記膜分離槽E2
の水面よりも下方で前記膜分離槽E2に隣接する放流ポ
ンプ槽に連通接続してある。また、前記脱窒素槽E1と
の間を仕切る隔壁には、前記脱窒素槽E1から過剰に流
入した被処理水を前記脱窒素槽E1に返送する返送口4
を設けて、被処理水の返送路を構成してある。
【0012】このような構成により、前記第一ポンプP
1により、前記流量調整槽に流入した被処理水を定量的
に前記脱窒素槽E1の下流側に流入させ、その流入水を
前記散気装置3による被処理水循環で脱窒し、第二ポン
プ2により、前記膜分離槽E2に移送することができ
る。また、前記膜分離槽E2に移送された被処理水は、
前記流量調整槽に流入する被処理水の平均流入量を定常
的に膜濾過処理出来るように設定しておく。このとき、
前記第二ポンプ2による被処理水移送量は、前記平均流
入量の約5倍に設定してあり、前記平均流入量の約4倍
の被処理水が常時前記膜分離槽E2と、前記脱窒素槽E
1とのあいだで循環する構成としてある。その結果、被
処理水は、BOD値が低く、かつ、酸性度が低いものと
なって前記膜分離装置で濾過され、放流ポンプ槽に移流
することになる。
【0013】前記放流ポンプ槽Tは、消毒槽Q1と、貯
留槽Q2とからなり、前記消毒槽Q1は、前記膜分離槽
E2と、前記放流ポンプ槽Tとを仕切る隔壁に処理水受
け容器を設け、その壁面に小孔を設けて構成してあり、
前記消毒槽Q1に流入した濾過水は、消毒されたのち貯
留槽Q2に流入する。前記貯留槽Q2は、第三ポンプP
3を内装してあり、前記処理水を貯留したのち、放流ポ
ンプP1で処理水を汲み上げ、排出管5を介して放流口
Zから浄化槽外へ放流可能に構成してある。これによ
り、消毒済の処理水がほぼ定量的に浄化槽外に放流され
る。
【0014】以下に別の実施の形態を説明する。先の実
施の形態では、前記流入路を流入管1から構成し、前記
流入管1の吐出口1aを、前記返送路4の下方でかつ前
記移送ポンプの下流側に配置して構成したが、逆に、前
記返送路を返送管から構成し、前記返送管の吐出口4a
を、前記流入路の吐出口1aの下方でかつ前記移送ポン
プの上流側に配置して構成してもよい(図3参照)。ま
た、脱窒素槽E1内における散気装置3は、機械式の循
環ポンプであってもよく、散気装置、循環ポンプ等被処
理水を循環混合させる手段を被処理水循環装置と総称す
る。尚、浄化槽において、前記膜分離槽E2等、被処理
水を膜濾過処理する空間を膜濾過処理室と総称し、その
上流側で、前記膜濾過処理室と被処理水の循環を行う空
間を上流側処理室と総称する。
【0015】
【発明の効果】従って、被処理水を移送する流路の合理
的な配置により、流入水と返送水とが十分混合され、被
処理水の生物処理が十分進行するので、処理水の水質を
高く維持し易くなって、処理水を放流する周辺環境の保
全に役立つ浄化槽を提供することができた。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】浄化槽の縦断側面図
【図2】脱窒素槽(上流側処理室)の透視図
【図3】別実施例における浄化槽の縦断側面図
【符号の説明】
1 流入路 1a 吐出口 2 移送ポンプ 3 被処理水循環装置 4 返送路 4a 吐出口 E1 上流側処理室 E2 膜濾過処理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩橋 正修 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 浜田 勝己 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側からの被処理水の流入路(1)を
    備えてある上流側処理室(E1)を設けるとともに、前
    記上流側処理室(E1)の下流側に膜濾過処理室(E
    2)を設け、前記上流側処理室(E1)に被処理水を前
    記膜濾過処理室(E2)へ移送する移送ポンプ(2)を
    設け、前記膜濾過処理室(E2)から被処理水を、前記
    上流側処理室(E1)に返送する返送路(4)を設けて
    ある浄化槽であって、 前記流入路(1)を流入管から構成し、前記流入管の吐
    出口(1a)を、前記返送路(4)の開口部の下方でか
    つ前記移送ポンプ(2)の下流側に配置してある浄化
    槽。
  2. 【請求項2】 上流側からの被処理水の流入路(1)を
    備えてある上流側処理室(E1)を設けるとともに、前
    記上流側処理室(E1)の下流側に膜濾過処理室(E
    2)を設け、前記上流側処理室(E1)に被処理水を前
    記膜濾過処理室(E2)へ移送する移送ポンプ(2)を
    設け、前記膜濾過処理室(E2)から被処理水を、前記
    上流側処理室(E1)に返送する返送路(4)を設けて
    ある浄化槽であって、 前記返送路(4)を返送管から構成し、前記返送管の吐
    出口(4a)を、前記流入路(1)の開口部の下方でか
    つ前記移送ポンプ(2)の上流側に配置してある浄化
    槽。
  3. 【請求項3】 前記上流側処理室(E1)内の被処理水
    を循環混合させる被処理水循環装置3を、前記上流側処
    理室(E1)に内装してある請求項1〜2のいずれかに
    記載の浄化槽。
  4. 【請求項4】 前記被処理水循環装置3が前記上流側処
    理室(E1)の縦断正面視で左右一方側に偏って設けて
    ある請求項3〜4のいずれかに記載の浄化槽。
JP18893095A 1995-07-25 1995-07-25 浄化槽 Pending JPH0929276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18893095A JPH0929276A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18893095A JPH0929276A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929276A true JPH0929276A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16232388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18893095A Pending JPH0929276A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990045859A (ko) * 1999-01-29 1999-06-25 이병구 중공사막오폐수처리장치
JP2001038178A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 分離膜モジュール
WO2009112618A1 (es) * 2008-03-12 2009-09-17 Universisdad De Alicante Sistema compacto para tratamiento de aguas residuales de origen doméstico

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990045859A (ko) * 1999-01-29 1999-06-25 이병구 중공사막오폐수처리장치
JP2001038178A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 分離膜モジュール
WO2009112618A1 (es) * 2008-03-12 2009-09-17 Universisdad De Alicante Sistema compacto para tratamiento de aguas residuales de origen doméstico
ES2330824A1 (es) * 2008-03-12 2009-12-15 Universidad De Alicante Sistema compacto para tratamiento de aguas residuales de origen domestico.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7910001B2 (en) Arrangement of denitrification reactors in a recirculating aquaculture system
US6787035B2 (en) Bioreactor for treating wastewater
EP1937604A1 (en) Biological phosphorous removal
JPH08224590A (ja) 高濃度排水の処理装置
CN108585385A (zh) 一种mbbr污水处理系统及处理工艺
US7166220B2 (en) Systems and methods for organic wastewater treatment
WO2021074307A1 (en) Wastewater treatment system
KR20040075413A (ko) 복수조식의 연속회분식 하·폐수처리장치 및 그 운영방법
JP5448287B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
JPH0929276A (ja) 浄化槽
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
KR100992321B1 (ko) 분리막 모듈을 이용한 오수처리장치
JPH04367788A (ja) 浄化槽
JPS58128195A (ja) 難処理し尿汚水用浄化槽
JP2000140886A (ja) 窒素含有排液の処理設備
JP3106066B2 (ja) 浄化槽
JPH10128355A (ja) 浄化槽
JP3807945B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JPH07299492A (ja) 浄化槽
KR200171727Y1 (ko) 축산분뇨 처리장치
JPH06335698A (ja) 硝化方法
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
KR102693780B1 (ko) 분리막을 갖는 오염물 및 용존산소제거 효율이 우수한 하폐수 고도처리시스템
KR102693778B1 (ko) 분리막을 갖는 하폐수 고도처리시스템
JP2697801B2 (ja) 浄化槽