JPH07299492A - 浄化槽 - Google Patents
浄化槽Info
- Publication number
- JPH07299492A JPH07299492A JP9409494A JP9409494A JPH07299492A JP H07299492 A JPH07299492 A JP H07299492A JP 9409494 A JP9409494 A JP 9409494A JP 9409494 A JP9409494 A JP 9409494A JP H07299492 A JPH07299492 A JP H07299492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- treated
- vessel
- activated sludge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 活性汚泥処理槽内の活性汚泥が前処理槽に逆
流しにくい浄化槽を提供する。 【構成】 活性汚泥処理槽E2から前処理槽E1に被処
理水が逆流するのを防止する逆流防止機構Vを設けてあ
る。
流しにくい浄化槽を提供する。 【構成】 活性汚泥処理槽E2から前処理槽E1に被処
理水が逆流するのを防止する逆流防止機構Vを設けてあ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、膜分離装置を内装した
活性汚泥処理槽を設け、その活性汚泥処理槽に被処理水
が自然移流する上流側に、前処理槽を設けた浄化槽に関
する。
活性汚泥処理槽を設け、その活性汚泥処理槽に被処理水
が自然移流する上流側に、前処理槽を設けた浄化槽に関
する。
【0002】
【従来の技術】通常、この種の浄化槽は、前処理槽から
の被処理水を単に活性汚泥処理槽へ自然移流自在に構成
してあり、前処理槽に一度に大量の被処理水の原水が流
入したときなどに、その流入の勢いで前記前処理槽から
前記活性汚泥処理槽に被処理水が流入しすぎた場合に
は、その被処理水が逆流して前処理槽に戻りやすい構成
となっていた。
の被処理水を単に活性汚泥処理槽へ自然移流自在に構成
してあり、前処理槽に一度に大量の被処理水の原水が流
入したときなどに、その流入の勢いで前記前処理槽から
前記活性汚泥処理槽に被処理水が流入しすぎた場合に
は、その被処理水が逆流して前処理槽に戻りやすい構成
となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の浄化槽によれば、一端活性汚泥処理槽に流入した被
処理水が再度前処理槽に逆流するので、活性汚泥処理槽
内の活性汚泥(好気性菌が多数密生して被処理水中に浮
遊する汚泥)が前記被処理水の逆流に伴って前処理槽に
逆流して活性汚泥処理槽内の活性汚泥濃度が低下して、
生物処理を行う処理性能(活性)が低下してしまうおそ
れがあった。また、前記前処理槽が、嫌気的な水処理を
行う水処理槽であるような場合には逆流した活性汚泥に
よって嫌気性の生物処理が進行しにくくなって被処理水
が十分に処理されなくなる虞もあった。
来の浄化槽によれば、一端活性汚泥処理槽に流入した被
処理水が再度前処理槽に逆流するので、活性汚泥処理槽
内の活性汚泥(好気性菌が多数密生して被処理水中に浮
遊する汚泥)が前記被処理水の逆流に伴って前処理槽に
逆流して活性汚泥処理槽内の活性汚泥濃度が低下して、
生物処理を行う処理性能(活性)が低下してしまうおそ
れがあった。また、前記前処理槽が、嫌気的な水処理を
行う水処理槽であるような場合には逆流した活性汚泥に
よって嫌気性の生物処理が進行しにくくなって被処理水
が十分に処理されなくなる虞もあった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記実情に鑑
み、活性汚泥処理槽内の活性汚泥が前処理槽に逆流しに
くい浄化槽を提供することにある。
み、活性汚泥処理槽内の活性汚泥が前処理槽に逆流しに
くい浄化槽を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、活性汚泥処理槽から前処理槽に
被処理水が逆流するのを防止する逆流防止機構を設けて
あることにあり、さらに、前記活性汚泥処理槽を、膜分
離装置を内装した膜分離槽と、活性汚泥貯留槽とから構
成し、被処理水を前記活性汚泥貯留槽から膜分離槽へ、
自然移流自在に設け、前記膜分離槽から前記活性汚泥貯
留槽へ、被処理水を返送する返送路を設けてあってもよ
く、その作用効果は以下の通りである。
の本発明の特徴構成は、活性汚泥処理槽から前処理槽に
被処理水が逆流するのを防止する逆流防止機構を設けて
あることにあり、さらに、前記活性汚泥処理槽を、膜分
離装置を内装した膜分離槽と、活性汚泥貯留槽とから構
成し、被処理水を前記活性汚泥貯留槽から膜分離槽へ、
自然移流自在に設け、前記膜分離槽から前記活性汚泥貯
留槽へ、被処理水を返送する返送路を設けてあってもよ
く、その作用効果は以下の通りである。
【0006】
【作用】つまり、逆流防止機構を設けてあるから、たと
え、前処理槽に一度に大量の被処理水原水が流入し、被
処理水が前記前処理槽から押し出されて過剰に前記活性
汚泥処理槽に流入したとしてもその被処理水は逆流しに
くい。そのために、逆流により活性汚泥が前記前処理槽
に流入して活性汚泥が減少し、活性汚泥濃度が低下する
ことがない。
え、前処理槽に一度に大量の被処理水原水が流入し、被
処理水が前記前処理槽から押し出されて過剰に前記活性
汚泥処理槽に流入したとしてもその被処理水は逆流しに
くい。そのために、逆流により活性汚泥が前記前処理槽
に流入して活性汚泥が減少し、活性汚泥濃度が低下する
ことがない。
【0007】
【発明の効果】従って、活性汚泥処理槽内の活性汚泥が
前処理槽に逆流しにくいので活性汚泥処理槽内の活性汚
泥濃度が低下して、生物処理を行う処理性能(活性)が
低下してしまうおそれがなくなり、また、前記前処理槽
が、嫌気的な水処理を行う水処理槽であるような場合で
あっても、逆流した活性汚泥に密生する好気性菌が嫌気
性菌の活動に悪影響を与えて、その嫌気性の生物処理が
進行しにくくなって被処理水が十分に処理されなくなる
ような事態も防止できるようになった。
前処理槽に逆流しにくいので活性汚泥処理槽内の活性汚
泥濃度が低下して、生物処理を行う処理性能(活性)が
低下してしまうおそれがなくなり、また、前記前処理槽
が、嫌気的な水処理を行う水処理槽であるような場合で
あっても、逆流した活性汚泥に密生する好気性菌が嫌気
性菌の活動に悪影響を与えて、その嫌気性の生物処理が
進行しにくくなって被処理水が十分に処理されなくなる
ような事態も防止できるようになった。
【0008】また、前記活性汚泥処理槽を、膜分離装置
を内装した膜分離槽と、活性汚泥貯留槽とから構成し、
被処理水を前記活性汚泥貯留槽から膜分離槽へ、自然移
流自在に設けてあれば、前記活性汚泥貯留槽は比較的嫌
気性の生物処理が可能になり、前記膜分離槽から前記活
性汚泥貯留槽へ、被処理水を返送する返送路を設けてあ
れば、前記膜分離槽内の好気性処理によって発生した硝
酸性窒素を脱窒する作用が起きやすく、活性汚泥処理槽
内で被処理水を十分に分解出来るので、放流される処理
済水の水質を向上させることが出来、浄化槽の周囲の環
境の保全に役立つようになった。
を内装した膜分離槽と、活性汚泥貯留槽とから構成し、
被処理水を前記活性汚泥貯留槽から膜分離槽へ、自然移
流自在に設けてあれば、前記活性汚泥貯留槽は比較的嫌
気性の生物処理が可能になり、前記膜分離槽から前記活
性汚泥貯留槽へ、被処理水を返送する返送路を設けてあ
れば、前記膜分離槽内の好気性処理によって発生した硝
酸性窒素を脱窒する作用が起きやすく、活性汚泥処理槽
内で被処理水を十分に分解出来るので、放流される処理
済水の水質を向上させることが出来、浄化槽の周囲の環
境の保全に役立つようになった。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、本発明の浄化槽は、上流側か
ら順に沈殿分離槽N1、好気濾床槽E1、膜分離槽E2
を設けて構成してある。
する。図1に示すように、本発明の浄化槽は、上流側か
ら順に沈殿分離槽N1、好気濾床槽E1、膜分離槽E2
を設けて構成してある。
【0010】前記沈殿分離槽N1は、流入口Iから流入
した被処理水を受け、夾雑物を沈殿除去させつつ、内部
に嫌気性菌を育成し嫌気処理を行い、被処理水を好気濾
床槽E1に移流させる構成にしてあり、前記好気濾床槽
E1は、好気性菌を育成する好気濾床Cを内装してあ
り、その好気濾床Cの下方には、その好気濾床Cに付着
しすぎた汚泥に対して適時気泡を供給して剥離させる逆
洗管Rと、好気濾床槽E1内の被処理水に酸素を供給す
る散気管D1とを設けてあり、前記好気濾床Cで好気性
菌を育成しつつ、前記沈殿分離槽N1から流入した被処
理水を、好気分解する構成にしてあり、前記好気濾床槽
E1内の被処理水は、好気分解された状態で膜分離槽E
2に移流することになる。
した被処理水を受け、夾雑物を沈殿除去させつつ、内部
に嫌気性菌を育成し嫌気処理を行い、被処理水を好気濾
床槽E1に移流させる構成にしてあり、前記好気濾床槽
E1は、好気性菌を育成する好気濾床Cを内装してあ
り、その好気濾床Cの下方には、その好気濾床Cに付着
しすぎた汚泥に対して適時気泡を供給して剥離させる逆
洗管Rと、好気濾床槽E1内の被処理水に酸素を供給す
る散気管D1とを設けてあり、前記好気濾床Cで好気性
菌を育成しつつ、前記沈殿分離槽N1から流入した被処
理水を、好気分解する構成にしてあり、前記好気濾床槽
E1内の被処理水は、好気分解された状態で膜分離槽E
2に移流することになる。
【0011】前記膜分離槽E2は、高濃度の活性汚泥を
収容し、被処理水に含まれる高濃度のBOD源を生物処
理可能に構成してあるとともに、平膜の多数を並設して
構成してある膜分離装置Mを内装してある。前記膜分離
装置Mの下方には、気泡を供給して、平膜表面に汚泥等
が付着するのを防止する散気管D2を設けてあり、散気
操作することで膜分離槽E2内の好気性菌に酸素を供給
し、かつ、前記平膜の表面を洗浄可能に構成し、平膜の
膜分離処理性能を高く維持できるようにしてある。前記
平膜には、前記平膜から被処理水を吸引濾過して放流す
るための放流ポンプP1を連設して、高度に浄水された
処理済水を取出自在に構成してあり、消毒槽Qを介し
て、前記処理済水を外部へ放出可能にしてある。
収容し、被処理水に含まれる高濃度のBOD源を生物処
理可能に構成してあるとともに、平膜の多数を並設して
構成してある膜分離装置Mを内装してある。前記膜分離
装置Mの下方には、気泡を供給して、平膜表面に汚泥等
が付着するのを防止する散気管D2を設けてあり、散気
操作することで膜分離槽E2内の好気性菌に酸素を供給
し、かつ、前記平膜の表面を洗浄可能に構成し、平膜の
膜分離処理性能を高く維持できるようにしてある。前記
平膜には、前記平膜から被処理水を吸引濾過して放流す
るための放流ポンプP1を連設して、高度に浄水された
処理済水を取出自在に構成してあり、消毒槽Qを介し
て、前記処理済水を外部へ放出可能にしてある。
【0012】また、前記好気濾床槽E1と前記膜分離槽
E2との間には、前記膜分離槽E2から前記好気濾床槽
E1へ被処理水が移流するのを防止するフラッパーVが
設けてある。図1に示すように、前記フラッパーVは、
前記好気濾床槽E1と前記膜分離槽E2とを仕切る隔壁
に、被処理水移流口の前記膜分離槽E2側で水平軸心回
りに搖動自在な板状体から形成してあり、前記好気濾床
槽E1内の水位が、前記膜分離槽E2の水位よりもやや
上方に上昇したときに、その水圧によって前記フラッパ
ーVが搖動して前記被処理水移流口を開状態にし(図1
破線)、被処理水の移流を自在にし、前記好気濾床槽E
1内の水位が、前記膜分離槽E2の水位とほぼ等しい
か、前記膜分離槽E2の水位が、前記好気濾床槽E1内
の水位よりも高くなるような事態が起きれば、前記フラ
ッパーVが搖動してほぼ垂下姿勢となり前記被処理水移
流口を閉状態にする(図1実線)構成にしてある。
E2との間には、前記膜分離槽E2から前記好気濾床槽
E1へ被処理水が移流するのを防止するフラッパーVが
設けてある。図1に示すように、前記フラッパーVは、
前記好気濾床槽E1と前記膜分離槽E2とを仕切る隔壁
に、被処理水移流口の前記膜分離槽E2側で水平軸心回
りに搖動自在な板状体から形成してあり、前記好気濾床
槽E1内の水位が、前記膜分離槽E2の水位よりもやや
上方に上昇したときに、その水圧によって前記フラッパ
ーVが搖動して前記被処理水移流口を開状態にし(図1
破線)、被処理水の移流を自在にし、前記好気濾床槽E
1内の水位が、前記膜分離槽E2の水位とほぼ等しい
か、前記膜分離槽E2の水位が、前記好気濾床槽E1内
の水位よりも高くなるような事態が起きれば、前記フラ
ッパーVが搖動してほぼ垂下姿勢となり前記被処理水移
流口を閉状態にする(図1実線)構成にしてある。
【0013】このような構成により、前記流入口Iから
流入した被処理水の原水は、沈殿分離槽N1で夾雑物を
除去されつつ嫌気分解され、好気濾床槽E1に移流し、
好気濾床槽E1内で好気分解されて膜分離槽E2に移流
する。この状態では被処理水には固形分が殆ど含まれな
い程度に処理が進行しているので、前記膜分離槽E2で
は固形物が流入して活性が低下するなどの悪影響が起き
にくい。膜分離槽E2に流入した被処理水は、活性汚泥
によってさらに好気分解を受け、有機物を殆ど含まない
状態になったのち、膜分離装置Mで膜濾過され、放流ポ
ンプP1を介して外部に放流されるので高度に浄化され
た処理水として放流できることになる。
流入した被処理水の原水は、沈殿分離槽N1で夾雑物を
除去されつつ嫌気分解され、好気濾床槽E1に移流し、
好気濾床槽E1内で好気分解されて膜分離槽E2に移流
する。この状態では被処理水には固形分が殆ど含まれな
い程度に処理が進行しているので、前記膜分離槽E2で
は固形物が流入して活性が低下するなどの悪影響が起き
にくい。膜分離槽E2に流入した被処理水は、活性汚泥
によってさらに好気分解を受け、有機物を殆ど含まない
状態になったのち、膜分離装置Mで膜濾過され、放流ポ
ンプP1を介して外部に放流されるので高度に浄化され
た処理水として放流できることになる。
【0014】また、流入口Iから原水が一時に大量に流
入したとすると、前記沈殿分離槽N1の被処理水は、押
し出されて好気濾床槽E1に大量に流入し、好気濾床槽
E1に過剰に流入した被処理水は、膜分離槽E2に流入
するものの、好気濾床槽E1の水面が波立つなどして膜
分離槽E2に過剰に流入した被処理水は、前記フラッパ
ーVによって逆流することなく膜分離槽E2内で生物処
理されるので、膜分離槽E2内の活性汚泥は逆流して減
少することなく常に高濃度を保ち、高度な生物処理を可
能な状態を維持できる。
入したとすると、前記沈殿分離槽N1の被処理水は、押
し出されて好気濾床槽E1に大量に流入し、好気濾床槽
E1に過剰に流入した被処理水は、膜分離槽E2に流入
するものの、好気濾床槽E1の水面が波立つなどして膜
分離槽E2に過剰に流入した被処理水は、前記フラッパ
ーVによって逆流することなく膜分離槽E2内で生物処
理されるので、膜分離槽E2内の活性汚泥は逆流して減
少することなく常に高濃度を保ち、高度な生物処理を可
能な状態を維持できる。
【0015】〔別実施例〕浄化槽の構成は以下のような
ものであってもよい。つまり、図2に示すように、上流
側から順に沈殿分離槽N1、嫌気濾床槽N2、活性汚泥
貯留槽E3、膜分離槽E2を設けて構成してあってもよ
い。
ものであってもよい。つまり、図2に示すように、上流
側から順に沈殿分離槽N1、嫌気濾床槽N2、活性汚泥
貯留槽E3、膜分離槽E2を設けて構成してあってもよ
い。
【0016】図2において、前記嫌気濾床槽N2は、嫌
気濾床Fを内装してなり、沈殿分離槽N1からの被処理
水を受けてさらに嫌気分解し、活性汚泥貯留槽E3に移
送する構成にしてあり、前記活性汚泥貯留槽E3は、高
濃度の活性汚泥を収容し、被処理水に含まれる高濃度の
BODを生物処理可能にしてあるとともに、循環ポンプ
P2を内装してなり、前記嫌気濾床槽N2からの被処理
水を受け、その被処理水を槽内で循環させつつ活性汚泥
による好気処理を行える構成にしてある。また、前記膜
分離槽E2には、高濃度の活性汚泥を収容してあるとと
もに、膜分離装置M、散気管D2を設けてあり、前記平
膜には、放流ポンプP1を連設してあり、さらに、前記
膜分離槽E2内にはエアリフトポンプAを立設して、ブ
ロワからのエア供給により、前記膜分離槽E内の被処理
水を、前記被処理水貯留槽N2へ返送する返送路を形成
してある。また、前記嫌気濾床槽N2と活性汚泥貯留槽
E3の間、活性汚泥貯留槽E3と膜分離槽E2との間に
はそれぞれフラッパーVを設けてあり、上流側から流入
した被処理水が、下流側に逆流するのを防止してある。
気濾床Fを内装してなり、沈殿分離槽N1からの被処理
水を受けてさらに嫌気分解し、活性汚泥貯留槽E3に移
送する構成にしてあり、前記活性汚泥貯留槽E3は、高
濃度の活性汚泥を収容し、被処理水に含まれる高濃度の
BODを生物処理可能にしてあるとともに、循環ポンプ
P2を内装してなり、前記嫌気濾床槽N2からの被処理
水を受け、その被処理水を槽内で循環させつつ活性汚泥
による好気処理を行える構成にしてある。また、前記膜
分離槽E2には、高濃度の活性汚泥を収容してあるとと
もに、膜分離装置M、散気管D2を設けてあり、前記平
膜には、放流ポンプP1を連設してあり、さらに、前記
膜分離槽E2内にはエアリフトポンプAを立設して、ブ
ロワからのエア供給により、前記膜分離槽E内の被処理
水を、前記被処理水貯留槽N2へ返送する返送路を形成
してある。また、前記嫌気濾床槽N2と活性汚泥貯留槽
E3の間、活性汚泥貯留槽E3と膜分離槽E2との間に
はそれぞれフラッパーVを設けてあり、上流側から流入
した被処理水が、下流側に逆流するのを防止してある。
【0017】前記膜分離槽E2に流入した被処理水は、
散気管D2からのエア供給により、好気分解を受けて硝
化されつつ、再度前記被処理水貯留槽N2に返送された
り、膜分離装置Mで濾過されたりする。返送された被処
理水は、前記被処理水貯留槽N2が前記膜分離槽E2よ
りもやや嫌気気味になっているために、脱窒作用が良好
に行われ易くなっており、被処理水は、前記膜分離槽E
2と前記活性汚泥貯留槽E3とを循環しつつ、高度に浄
化されたものになりやすい。
散気管D2からのエア供給により、好気分解を受けて硝
化されつつ、再度前記被処理水貯留槽N2に返送された
り、膜分離装置Mで濾過されたりする。返送された被処
理水は、前記被処理水貯留槽N2が前記膜分離槽E2よ
りもやや嫌気気味になっているために、脱窒作用が良好
に行われ易くなっており、被処理水は、前記膜分離槽E
2と前記活性汚泥貯留槽E3とを循環しつつ、高度に浄
化されたものになりやすい。
【0018】また、上述のような構成においては、前記
沈殿分離槽N1、嫌気濾床槽N2、好気濾床槽E1を前
処理槽と称し、活性汚泥貯留槽E3、膜分離槽E2を活
性汚泥処理槽と称するものとし、活性汚泥を収容し、被
処理水の好気的処理を行う処理槽を活性汚泥処理槽と称
するとともに、活性汚泥処理槽に流入する被処理水を、
予め嫌気分解や好気分解して、固形物をほぼ消化する処
理槽を前処理槽と称するものとする。ここで、前記前処
理槽は、上述のような構成に限らず、嫌気濾床槽と好気
濾床槽とを共に備えたものであってもよく、被処理水中
の固形物を大まかに濾過して除去する生物濾過槽や沈殿
槽を備えたものであってもよい。
沈殿分離槽N1、嫌気濾床槽N2、好気濾床槽E1を前
処理槽と称し、活性汚泥貯留槽E3、膜分離槽E2を活
性汚泥処理槽と称するものとし、活性汚泥を収容し、被
処理水の好気的処理を行う処理槽を活性汚泥処理槽と称
するとともに、活性汚泥処理槽に流入する被処理水を、
予め嫌気分解や好気分解して、固形物をほぼ消化する処
理槽を前処理槽と称するものとする。ここで、前記前処
理槽は、上述のような構成に限らず、嫌気濾床槽と好気
濾床槽とを共に備えたものであってもよく、被処理水中
の固形物を大まかに濾過して除去する生物濾過槽や沈殿
槽を備えたものであってもよい。
【0019】更に、先の実施例におけるフラッパーV
は、逆流防止機構の一例であって、この構成に限られる
ものではなく、被処理水移流口に単に逆止弁を設けてあ
るだけであってもよく、これらの構成を総称して逆流防
止機構と呼ぶ。
は、逆流防止機構の一例であって、この構成に限られる
ものではなく、被処理水移流口に単に逆止弁を設けてあ
るだけであってもよく、これらの構成を総称して逆流防
止機構と呼ぶ。
【0020】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】実施例における浄化槽の縦断面図
【図2】別実施例における浄化槽の縦断側面図
A 返送路 E2 膜分離槽 E3 活性汚泥貯留槽 M 膜分離装置 V 逆流防止機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩橋 正修 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 浜田 勝己 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内
Claims (2)
- 【請求項1】 膜分離装置(M)を内装した活性汚泥処
理槽を設け、その活性汚泥処理槽に被処理水が自然移流
する上流側に、前処理槽を設けた浄化槽であって、 前
記活性汚泥処理槽から前記前処理槽に被処理水が逆流す
るのを防止する逆流防止機構(V)を設けてある浄化
槽。 - 【請求項2】 前記活性汚泥処理槽を、膜分離装置
(M)を内装した膜分離槽(E2)と、活性汚泥貯留槽
(E3)とから構成し、被処理水を前記活性汚泥貯留槽
(E3)から膜分離槽(E2)へ、自然移流自在に設
け、前記膜分離槽(E2)から前記活性汚泥貯留槽(E
3)へ、被処理水を返送する返送路(A)を設けてある
請求項1に記載の浄化槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9409494A JPH07299492A (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | 浄化槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9409494A JPH07299492A (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | 浄化槽 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07299492A true JPH07299492A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=14100873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9409494A Pending JPH07299492A (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | 浄化槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07299492A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6863817B2 (en) | 2002-12-05 | 2005-03-08 | Zenon Environmental Inc. | Membrane bioreactor, process and aerator |
JP2007098368A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 浸漬膜分離装置及び方法 |
JP2007160132A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 濾過ユニット |
-
1994
- 1994-05-06 JP JP9409494A patent/JPH07299492A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6863817B2 (en) | 2002-12-05 | 2005-03-08 | Zenon Environmental Inc. | Membrane bioreactor, process and aerator |
US7022236B2 (en) | 2002-12-05 | 2006-04-04 | Zenon Environmental Inc. | Membrane bioreactor, process and aerator |
JP2007098368A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 浸漬膜分離装置及び方法 |
JP2007160132A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 濾過ユニット |
US8142655B2 (en) | 2005-12-09 | 2012-03-27 | Tsukishima Kikai Co., Ltd. | Filtration unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2875765B2 (ja) | 高濃度排水の処理装置 | |
US5788838A (en) | Ultrapure water production system having pretreatment system for performing both anaerobic and aerobic organism treatments | |
WO2021074307A1 (en) | Wastewater treatment system | |
JP2006289153A (ja) | 汚水浄化方法及び装置 | |
JPH07299492A (ja) | 浄化槽 | |
JP3263267B2 (ja) | 浄化槽 | |
JPS58128195A (ja) | 難処理し尿汚水用浄化槽 | |
JPH04367788A (ja) | 浄化槽 | |
JPH10128355A (ja) | 浄化槽 | |
JP2003010871A (ja) | 汚水処理装置及びその運転方法 | |
JP2697801B2 (ja) | 浄化槽 | |
JPH0929276A (ja) | 浄化槽 | |
JPH09108672A (ja) | 並行2段膜分離型浄化槽 | |
KR100298278B1 (ko) | 미생물활성조장형축산정화조 | |
KR0132474Y1 (ko) | 개량형 접촉폭기식 분뇨정화조 | |
JP3106073B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2644103B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP3167530B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2776699B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP3167529B2 (ja) | 生活廃水浄化設備及び生活廃水浄化設備用の水処理槽 | |
JP2000197892A (ja) | 浄化槽およびその運転方法 | |
KR890006973Y1 (ko) | 정화조 | |
KR100305361B1 (ko) | 생활오수처리장치 | |
KR19990083922A (ko) | 축산분뇨 처리방법 및 처리장치 | |
JP2000167576A (ja) | 浄化槽 |