JPH10127234A - 釣餌としての甲殻類の保存処理方法 - Google Patents
釣餌としての甲殻類の保存処理方法Info
- Publication number
- JPH10127234A JPH10127234A JP8288158A JP28815896A JPH10127234A JP H10127234 A JPH10127234 A JP H10127234A JP 8288158 A JP8288158 A JP 8288158A JP 28815896 A JP28815896 A JP 28815896A JP H10127234 A JPH10127234 A JP H10127234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- krill
- alcohol
- crustacean
- sucrose
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 オキアミ等の釣餌としての甲殻類の常温下で
の保存性を向上させること。 【解決手段】 主成分としての多価アルコールと天然糖
類とアルコールとを含有する溶液を、甲殻類に浸透させ
るようにした。
の保存性を向上させること。 【解決手段】 主成分としての多価アルコールと天然糖
類とアルコールとを含有する溶液を、甲殻類に浸透させ
るようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣餌として利用さ
れる甲殻類を、冷凍処理あるいは乾燥処理せずに、生身
の性質を保持したまま、常温で流通・保管できる釣餌と
しての甲殻類の保存処理方法に関する。
れる甲殻類を、冷凍処理あるいは乾燥処理せずに、生身
の性質を保持したまま、常温で流通・保管できる釣餌と
しての甲殻類の保存処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣餌として利用される甲殻類、例
えばオキアミは、南氷洋にて捕獲され、冷凍のブロック
状態で国内に輸入されている。そして、釣餌の加工工場
で解凍され、容器に詰められ、再凍結されて、冷凍保管
→冷凍輸送→冷凍販売されている。
えばオキアミは、南氷洋にて捕獲され、冷凍のブロック
状態で国内に輸入されている。そして、釣餌の加工工場
で解凍され、容器に詰められ、再凍結されて、冷凍保管
→冷凍輸送→冷凍販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、オキアミ
は、それ自体に非常に活性な自己軟化酵素(プロテアー
ゼ)を多量に持っており、身体の軟化、頭部の劣化、異
臭の発生が魚介類の中では最も早い。
は、それ自体に非常に活性な自己軟化酵素(プロテアー
ゼ)を多量に持っており、身体の軟化、頭部の劣化、異
臭の発生が魚介類の中では最も早い。
【0004】しかも、チロシナーゼとして身体が黒色に
変化する酵素も持っており、特に、頭部の黒色変化が急
速に進行する。
変化する酵素も持っており、特に、頭部の黒色変化が急
速に進行する。
【0005】そのために、オキアミの加工時において、
酵素を活性化させないように温度管理等を行なっている
が、この温度管理等が非常に困難な問題となっている。
酵素を活性化させないように温度管理等を行なっている
が、この温度管理等が非常に困難な問題となっている。
【0006】また、軟化酵素は、加熱以外に失活させる
方法はなく、生のまま加工するには、多大な経験と知識
が要求される。
方法はなく、生のまま加工するには、多大な経験と知識
が要求される。
【0007】黒色変化の防止についてもイオウ系漂白剤
の使用方法や、処理時間を間違えると、販売時に黒色変
化し、商品価値を失うことが多い。
の使用方法や、処理時間を間違えると、販売時に黒色変
化し、商品価値を失うことが多い。
【0008】また、消費者が、冷凍オキアミを購買し、
目的の釣場に持参する場合においても、保冷箱や蓄冷剤
を使用する必要があり、保管や温度管理が不十分な場合
には、オキアミが解凍し、身体が黒色に変化し、ドロド
ロに軟化する。
目的の釣場に持参する場合においても、保冷箱や蓄冷剤
を使用する必要があり、保管や温度管理が不十分な場合
には、オキアミが解凍し、身体が黒色に変化し、ドロド
ロに軟化する。
【0009】さらに、釣場においても一尾ずつ針に付け
て使用するので、経時的に解凍し、ドリップを生じ、軟
化と黒色変化が進行し、購入したオキアミのほとんどが
釣餌としての利用価値を失っている。
て使用するので、経時的に解凍し、ドリップを生じ、軟
化と黒色変化が進行し、購入したオキアミのほとんどが
釣餌としての利用価値を失っている。
【0010】特に、夏場においては、釣りをしている
間、釣場にオキアミを3〜4時間放置していることにな
るために、結果的に釣餌の半分以上が廃棄されているの
が現状である。
間、釣場にオキアミを3〜4時間放置していることにな
るために、結果的に釣餌の半分以上が廃棄されているの
が現状である。
【0011】かかる不具合を防止するために、一部では
オキアミをグリセリン等の不凍液中に液漬けし、パック
して冷凍あるいは冷蔵にて流通する方法も行なわれてい
るが、この場合、液漬けであるために、いわゆるシロッ
プ漬の状態となって、本来の身質がたんぱく変性をおこ
し、異質のものとなっている。
オキアミをグリセリン等の不凍液中に液漬けし、パック
して冷凍あるいは冷蔵にて流通する方法も行なわれてい
るが、この場合、液漬けであるために、いわゆるシロッ
プ漬の状態となって、本来の身質がたんぱく変性をおこ
し、異質のものとなっている。
【0012】また、オキアミ自体が水分を多量に含んで
いるため、腐敗しやすく、常温での保管は不可能であ
る。
いるため、腐敗しやすく、常温での保管は不可能であ
る。
【0013】その他、保存性を高める為に、伝統的な手
法で、砂糖液漬、塩漬、酢漬、アルコール漬、ボイル或
は、レトルト等が行なわれているが、いずれも本来の生
身の性質、状態、風味を損ない、生のオキアミとは異質
の物となっており、商品価値が低く、釣人の望む生のオ
キアミに近い状態ではない。
法で、砂糖液漬、塩漬、酢漬、アルコール漬、ボイル或
は、レトルト等が行なわれているが、いずれも本来の生
身の性質、状態、風味を損ない、生のオキアミとは異質
の物となっており、商品価値が低く、釣人の望む生のオ
キアミに近い状態ではない。
【0014】本発明者はこのような状況に鑑み、オキア
ミ本来の肉質を保持し、常温にて保存、流通、販売でき
る保存処理方法について鋭意検討した結果本発明に到達
した。
ミ本来の肉質を保持し、常温にて保存、流通、販売でき
る保存処理方法について鋭意検討した結果本発明に到達
した。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、主成分
としての多価アルコールと天然糖類とアルコールとを含
有する溶液に、例えば、甲殻類としての生のオキアミを
低温条件下(例えば、0℃〜10℃、好ましくは5℃)
で一定時間(例えば、6時間〜24時間、好ましくは1
2時間)浸漬し、その後、溶液を分離して生のオキアミ
を得る。
としての多価アルコールと天然糖類とアルコールとを含
有する溶液に、例えば、甲殻類としての生のオキアミを
低温条件下(例えば、0℃〜10℃、好ましくは5℃)
で一定時間(例えば、6時間〜24時間、好ましくは1
2時間)浸漬し、その後、溶液を分離して生のオキアミ
を得る。
【0016】ここで、多価アルコールとしては、グリセ
リン,プロピレングリコール,ソルビトール,エチレン
グリコールを使用するのが好ましい。
リン,プロピレングリコール,ソルビトール,エチレン
グリコールを使用するのが好ましい。
【0017】かかる多価アルコールは、オキアミの組織
に浸透し、軟化酵素を抑制し、水分活性を低下させる働
きがある。しかし、多価アルコールを単品あるいは2種
以上の混合物とした溶液中にオキアミを浸漬した場合に
は、多価アルコールの浸透圧によってオキアミの身体よ
り水分が放出され、身体が縮む現象が生じる。また、水
溶液にて希釈した多価アルコール中にオキアミを浸漬を
した場合には、オキアミ本来の半透明の身体が、アメ色
の透明身質になり、あたかも佃煮様に変質し、かつ、身
が柔かくなる。さらに液切りした後に、空気保存下で乾
燥状態となり、褐色に変色した干しエビ状態となる。
に浸透し、軟化酵素を抑制し、水分活性を低下させる働
きがある。しかし、多価アルコールを単品あるいは2種
以上の混合物とした溶液中にオキアミを浸漬した場合に
は、多価アルコールの浸透圧によってオキアミの身体よ
り水分が放出され、身体が縮む現象が生じる。また、水
溶液にて希釈した多価アルコール中にオキアミを浸漬を
した場合には、オキアミ本来の半透明の身体が、アメ色
の透明身質になり、あたかも佃煮様に変質し、かつ、身
が柔かくなる。さらに液切りした後に、空気保存下で乾
燥状態となり、褐色に変色した干しエビ状態となる。
【0018】これらの多価アルコールの持つ欠点を補う
ために、天然糖類とアルコールとを併用することを見い
出した。
ために、天然糖類とアルコールとを併用することを見い
出した。
【0019】ここで、天然糖類とは、トレハロース、蔗
糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖等であり、これらは、一種
類、又は、複数種類混合して使用することができ、例え
ば、トレハロースと蔗糖とを1:1〜5の重量比で混合
して使用することもできる。
糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖等であり、これらは、一種
類、又は、複数種類混合して使用することができ、例え
ば、トレハロースと蔗糖とを1:1〜5の重量比で混合
して使用することもできる。
【0020】また、アルコールとは、エチルアルコー
ル,メチルアルコール,プロピレンアルコール,イソプ
ロピルアルコール等である。
ル,メチルアルコール,プロピレンアルコール,イソプ
ロピルアルコール等である。
【0021】そして、アルコールは、多価アルコールに
蔗糖およびアルコールを添加した溶液において、多価ア
ルコールの持つ好ましくない性質、すなわち、身を透明
にして柔らかくしてしまう性質、及び、濃度によっては
液切りした後、オキアミを脱水乾燥状態に変化させる性
質を抑制する。
蔗糖およびアルコールを添加した溶液において、多価ア
ルコールの持つ好ましくない性質、すなわち、身を透明
にして柔らかくしてしまう性質、及び、濃度によっては
液切りした後、オキアミを脱水乾燥状態に変化させる性
質を抑制する。
【0022】ところが、一般的に、アルコール類は、低
濃度であっても、動物性蛋白質に対し、すみやかに反応
し、蛋白質を白くにごらせ、変質させる性質がある。
濃度であっても、動物性蛋白質に対し、すみやかに反応
し、蛋白質を白くにごらせ、変質させる性質がある。
【0023】例えば、エチルアルコールの2〜3%濃度
の水溶液中に、生のオキアミを浸すと、表面及び身が白
く変色し、あたかもボイルした状態の様に硬く変質して
しまう。
の水溶液中に、生のオキアミを浸すと、表面及び身が白
く変色し、あたかもボイルした状態の様に硬く変質して
しまう。
【0024】そこで、蔗糖を溶解した水溶液を添加した
多価アルコールの溶液中に、オキアミを一定時間(例え
ば、1時間〜6時間、好ましくは2時間)漬け、その
後、アルコールを添加すると、アルコール変性は防止で
きる。
多価アルコールの溶液中に、オキアミを一定時間(例え
ば、1時間〜6時間、好ましくは2時間)漬け、その
後、アルコールを添加すると、アルコール変性は防止で
きる。
【0025】しかも、身質のアルコール変性は、アルコ
ール濃度15%までは生じず、オキアミ本来の半透明を
維持したまま、身を良好に硬くすることができる。
ール濃度15%までは生じず、オキアミ本来の半透明を
維持したまま、身を良好に硬くすることができる。
【0026】さらに、経時的に身質を徐々に変質させる
アルコールの性質を抑制することができると共に、アル
コールの保存性を良好に利用することができる。
アルコールの性質を抑制することができると共に、アル
コールの保存性を良好に利用することができる。
【0027】また、上記した溶液には、オキアミの黒色
変化を防止するために、次亜硫酸ナトリウムやコウジ酸
を添加するのが好ましい。
変化を防止するために、次亜硫酸ナトリウムやコウジ酸
を添加するのが好ましい。
【0028】以上の構成による溶液をオキアミに含浸さ
せることによって、オキアミの生の状態の半透明色,身
の弾力性,光沢,みずみずしさ,風味を保持した、保存
性の高い生のオキアミを得ることができる。
せることによって、オキアミの生の状態の半透明色,身
の弾力性,光沢,みずみずしさ,風味を保持した、保存
性の高い生のオキアミを得ることができる。
【0029】なお、釣餌としての甲殻類としては、オキ
アミ以外にアミやエビ等が該当する。 また、常温と
は、5℃〜30℃の範囲である。
アミ以外にアミやエビ等が該当する。 また、常温と
は、5℃〜30℃の範囲である。
【0030】
【実施例】以下に、本実施例を詳細に説明する。
【0031】〔実施例1〕
【0032】
【表1】
【0033】 表1に示す重量部にてグリセリンとト
レハロース・蔗糖60%水溶液と次亜硫酸ナトリウムを
混合した溶液に、解凍した新鮮なオキアミ又は凍結状態
のオキアミ70部重量を、5℃の冷蔵庫内において2時
間浸漬する。
レハロース・蔗糖60%水溶液と次亜硫酸ナトリウムを
混合した溶液に、解凍した新鮮なオキアミ又は凍結状態
のオキアミ70部重量を、5℃の冷蔵庫内において2時
間浸漬する。
【0034】ここで、トレハロース・蔗糖60水溶液と
は、トレハロースと蔗糖とを1:1の重量割合で混合
し、水で60%濃度に希釈した水溶液である。
は、トレハロースと蔗糖とを1:1の重量割合で混合
し、水で60%濃度に希釈した水溶液である。
【0035】 60%濃度のエチルアルコール溶液
を、上記溶液の全重量に対して20〜30重量部添加
し、静かにより撹拌する。
を、上記溶液の全重量に対して20〜30重量部添加
し、静かにより撹拌する。
【0036】 5℃の冷蔵庫内にて12時間放置す
る。
る。
【0037】 オキアミを冷蔵庫より取出し、ザル等
に打ち上げて液を充分に切り、オキアミを袋あるいは容
器に充填する。
に打ち上げて液を充分に切り、オキアミを袋あるいは容
器に充填する。
【0038】〔実施例2〕
【0039】
【表2】
【0040】 表2に示す重量部にてプロピレングリ
コールとトレハロース・蔗糖70%水溶液と95%濃度
のエチルアルコールと次亜硫酸ナトリウムとを混合した
溶液に、解凍した新鮮なオキアミ又は凍結状態のオキア
ミ100重量部を、5℃の冷蔵庫内にて12時間浸漬す
る。
コールとトレハロース・蔗糖70%水溶液と95%濃度
のエチルアルコールと次亜硫酸ナトリウムとを混合した
溶液に、解凍した新鮮なオキアミ又は凍結状態のオキア
ミ100重量部を、5℃の冷蔵庫内にて12時間浸漬す
る。
【0041】ここで、トレハロース・蔗糖70%水溶液
とは、トレハロースと蔗糖とを1:5の重量割合で混合
し、水で70%濃度に希釈した水溶液である。
とは、トレハロースと蔗糖とを1:5の重量割合で混合
し、水で70%濃度に希釈した水溶液である。
【0042】 オキアミを冷蔵庫より取出し、ザル等
に打ち上げて、液を充分に切り、オキアミを袋あるいは
容器に充填する。
に打ち上げて、液を充分に切り、オキアミを袋あるいは
容器に充填する。
【0043】〔実施例の保存テストの結果〕次に、上記
した実施例1と実施例2により保存処理したオキアミ
と、市販されている冷凍オキアミ、液漬オキアミ、及
び、ボイルオキアミとを25℃の常温下で保存テストし
た。
した実施例1と実施例2により保存処理したオキアミ
と、市販されている冷凍オキアミ、液漬オキアミ、及
び、ボイルオキアミとを25℃の常温下で保存テストし
た。
【0044】その結果は、表3に示す通りであり、市販
のオキアミはいずれも7日後には腐敗して原形をとどめ
ない状態となっているのに対して、本発明に係る実施例
1、2により保存処理したオキアミは変化がなく、60
日後に実施例2のオキアミがやや褐色に変化した。
のオキアミはいずれも7日後には腐敗して原形をとどめ
ない状態となっているのに対して、本発明に係る実施例
1、2により保存処理したオキアミは変化がなく、60
日後に実施例2のオキアミがやや褐色に変化した。
【0045】かかる結果より、本発明に係る実施例1、
2による保存処理方法によれば、オキアミを常温下にお
いても長時間保存することができることがわかった。
2による保存処理方法によれば、オキアミを常温下にお
いても長時間保存することができることがわかった。
【0046】
【発明の効果】 常温で甲殻類を流通、保管でき、甲殻類の取扱い性
や利便性を向上させることができる。
や利便性を向上させることができる。
【0047】 甲殻類の性質、状態、風味を損なうこ
となく、常温下で保存できるために、釣餌としての商品
価値を高く保持することができ、釣果を良好に確保する
ことができる。
となく、常温下で保存できるために、釣餌としての商品
価値を高く保持することができ、釣果を良好に確保する
ことができる。
【0048】 釣場で釣餌としての甲殻類を廃棄する
ムダがなくなる。
ムダがなくなる。
【0049】
【表3】
Claims (2)
- 【請求項1】 主成分としての多価アルコールと天然糖
類とアルコールとを含有する溶液を、甲殻類に浸透させ
ることを特徴とする釣餌としての甲殻類の保存処理方
法。 - 【請求項2】 天然糖類としては、トレハロースと蔗糖
とを混合したものを使用することを特徴とする請求項1
記載の釣餌としての甲殻類の保存処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08288158A JP3073165B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 釣餌としての甲殻類の保存処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08288158A JP3073165B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 釣餌としての甲殻類の保存処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10127234A true JPH10127234A (ja) | 1998-05-19 |
JP3073165B2 JP3073165B2 (ja) | 2000-08-07 |
Family
ID=17726558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08288158A Expired - Lifetime JP3073165B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 釣餌としての甲殻類の保存処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3073165B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100384577B1 (ko) * | 2001-07-19 | 2003-05-22 | 박세익 | 낚시용 집어제의 조성물 |
JP2004041105A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | 魚介類用飼料 |
JP2005176624A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Hayashikane Sangyo Kk | 常温保管及び常温流通可能な養殖魚用固形飼料 |
JP2007189959A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Kitakyu Reito:Kk | 釣り用の撒き餌及びその製造方法 |
JP2012010639A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Takeishi:Kk | 釣り餌 |
WO2019198580A1 (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-17 | 広松久水産株式会社 | 釣り用人工餌及び釣り用人工餌の製造方法 |
JP2021036858A (ja) * | 2019-08-31 | 2021-03-11 | 株式会社しいの食品 | 常温保存可能な釣り餌の製造方法 |
JP2021136978A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 祥子 新居 | 釣り餌及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-10-30 JP JP08288158A patent/JP3073165B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100384577B1 (ko) * | 2001-07-19 | 2003-05-22 | 박세익 | 낚시용 집어제의 조성물 |
JP2004041105A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | 魚介類用飼料 |
JP2005176624A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Hayashikane Sangyo Kk | 常温保管及び常温流通可能な養殖魚用固形飼料 |
JP4570866B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-10-27 | 林兼産業株式会社 | 常温保管及び常温流通可能な養殖魚用固形飼料 |
JP2007189959A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Kitakyu Reito:Kk | 釣り用の撒き餌及びその製造方法 |
JP2012010639A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Takeishi:Kk | 釣り餌 |
WO2019198580A1 (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-17 | 広松久水産株式会社 | 釣り用人工餌及び釣り用人工餌の製造方法 |
JP2021036858A (ja) * | 2019-08-31 | 2021-03-11 | 株式会社しいの食品 | 常温保存可能な釣り餌の製造方法 |
JP2021136978A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 祥子 新居 | 釣り餌及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3073165B2 (ja) | 2000-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhou et al. | Cryoprotective effects of trehalose and sodium lactate on tilapia (Sarotherodon nilotica) surimi during frozen storage | |
CN102160571B (zh) | 冷冻鱼的制作方法及烹调方法 | |
CN1935029A (zh) | 一种冷冻罗非鱼片及其加工方法 | |
Boonsupthip et al. | Application of antifreeze protein for food preservation: Effect of type III antifreeze protein for preservation of gel‐forming of frozen and chilled actomyosin | |
CN101356981A (zh) | 一种腌制淡水鱼的方法 | |
JP3073165B2 (ja) | 釣餌としての甲殻類の保存処理方法 | |
CN106615039A (zh) | 一种冻虾仁的生产方法 | |
ES2316547T3 (es) | Un producto de patata congelada y un procedimiento para su obtencion. | |
CN102268146B (zh) | 一种虾类生物保鲜膜以及制备方法 | |
CN1515188A (zh) | 鲜活水产品微冻液 | |
KR100696645B1 (ko) | 복어의 가공방법 | |
JP5685530B2 (ja) | 海ぶどうの加工処理方法及び海ぶどうの加工処理品 | |
JP3101865B2 (ja) | 品質の改善された低温保存食品ならびに低温保存前処理剤 | |
JP2002000248A (ja) | 凍結法及び凍結乾燥法 | |
KR100479466B1 (ko) | 크릴새우가 혼합된 동결방지용 집어제 및 그 제조방법 | |
JPS6049740A (ja) | 生鮮食品の保存方法 | |
JP7121687B2 (ja) | 釣り餌および釣り餌の製造方法 | |
KR940010261B1 (ko) | 우렁쉥이 발효식품(멍게육젓)의 제조방법 | |
JPH04360643A (ja) | 生いかの保存方法 | |
JPH03272639A (ja) | 野菜・果物類の鮮度保持法 | |
JP4052765B2 (ja) | 佃煮の製造方法 | |
JP7246637B2 (ja) | ウニ冷凍物及びその製造方法 | |
JPS6214740A (ja) | 生鮮雲丹類の凍結方法 | |
JPH08280324A (ja) | 生食用水産軟体動物及び水産甲殻類の鮮度保持方法 | |
JPS637750A (ja) | 釣餌及びその製造方法 |