JPH10126609A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10126609A
JPH10126609A JP8273738A JP27373896A JPH10126609A JP H10126609 A JPH10126609 A JP H10126609A JP 8273738 A JP8273738 A JP 8273738A JP 27373896 A JP27373896 A JP 27373896A JP H10126609 A JPH10126609 A JP H10126609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnification
unit
character
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8273738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669081B2 (ja
Inventor
Kunikazu Ueno
邦和 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27373896A priority Critical patent/JP3669081B2/ja
Publication of JPH10126609A publication Critical patent/JPH10126609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669081B2 publication Critical patent/JP3669081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絵柄部の画質劣化がなく、かつ、文字・線画
部ではスムージング拡大の効果を損なうことなく、良好
な画質で任意倍率で変倍できるようにする。 【解決手段】 スムージング拡大部10は、入力される
2値画像全体を固定倍率でスムージング拡大する。これ
により、文字・線画部がジャギーなく変倍される。OR
変倍部11は、制御CPU16からの信号に基づいて、
スムージング拡大された画像データを任意変倍する。投
影法変倍部12は、上記処理に並行して、特に、絵柄部
を任意変倍する場合に有効である投影法による解像度変
換を行う。誤差拡散部13は、上記投影法変倍部12で
得られる多値データを再び2値化する。次に、絵文字分
離部14は、入力される2値画像を絵柄部と文字・線画
部とに分離し、絵文字分離信号を生成する。SEL15
は、上記絵文字分離信号に従って、処理画素が文字部の
場合には、OR変倍部11の出力を選択し、絵柄部の場
合には、誤差拡散部13の出力を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリに
代表される低解像度2値画像データを高解像度化してデ
ジタル複写機、レーザプリンタ等の出力装置を用いて、
高画質で出力する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ等の低解像度2値画
像を高解像度化することによって、画質を向上させ、デ
ジタル複写機、レーザプリンタ等から出力する画像処理
装置が各種提案されている。これらの技術の1つにスム
ージング拡大技術がある。スムージング拡大とは、文字
・線画等の直線・曲線で構成される画像をジャギー(ぎ
ざぎざ)なく、滑らかに解像度を変換(拡大)する技術
であり、従来より、ファクシミリ画像を受信し、高解像
度化して出力する場合に多く用いられてきた。
【0003】ファクシミリは、以下の3種の解像度のい
ずれかで送受信されることが多い。すなわち、主走査方
向×副走査方向とすると、 8×3.85ドット/mm 8×7.7ドット/mm 16×15.4ドット/mm となる。
【0004】これら3種の解像度で受信された画像を、
例えば、400dpi(ドット/インチ)のプリンタ等
の高解像度な装置で出力する場合には、画素密度が細か
くなる分、拡大する必要がある。画像を拡大する場合、
正確な倍率で解像度変換(拡大)する場合もあるが、近
似した倍率で変換しても、ほぼ支障ないことなどの理由
から、以下の倍率を用いた受信画像の解像度変換(拡
大)が一般に行われている。の解像度であれば、主走
査方向に2倍、副走査方向に4倍、の解像度であれ
ば、主走査方向に2倍、副走査方向に2倍、の解像度
であれば、主走査宝飯宇高に1倍、副走査方向に1倍
(拡大しないのと同等)。
【0005】上述したように、整数倍率で変倍を行う従
来技術としては、例えば、特開平3−254276号公
報等では、図9に示すように、入力される2値画像に対
し、スムージング拡大部1と非スムージング拡大部(単
純拡大部)2を並行して実行し、絵文字分離部3の判定
結果に基づいて、絵柄部と判定された部分に対しては単
純拡大処理が施された出力をSEL4で選択し、文字部
と判定された部分に対してはスムージング拡大処理が施
された出力をSEL4で選択することにより、所望の拡
大出力を得ている。
【0006】スムージング拡大とは、文字・線画部を拡
大する際、ジャギーが生じないように、補間画素を補正
しながら拡大する手法である。図10は、従来の画像処
理装置によるスムージング拡大を説明するための概念図
である。図10(a)は拡大前の画像、図10(b)は
単純に主走査方向に2倍、副走査方向に4倍に拡大した
場合の画像、図10(c)はスムージング拡大処理によ
り主走査方向に2倍、副走査方向に4倍に拡大した場合
の画像を示している。すなわち、図10(a)に示す画
像を、図10(c)に示すように、段差(ジャギー)を
滑らかに補正しながら拡大するのがスムージング拡大で
ある。
【0007】従来のスムージング拡大法について簡単に
説明する。ここで、図11は、8×3.85ドット/m
mの画像を400dpiに変換する場合、すなわち、主
走査方向に2倍、副走査方向に4倍する場合を説明する
ための概念図である。言い換えると、8×3.85ドッ
ト/mmの解像度を有する入力画像の各1画素を2×4
の8画素に変換する処理となる。具体的には、予め用意
した複数のジャギーパターンとのパターンマッチングあ
るいはこれに相当する論理演算によって、入力(受信)
画像中のジャギーを検出し、検出された場合には、ジャ
ギーを補正した2×4画素を出力し、ジャギーが検出さ
れない場合には(ジャギー箇所でない場合には)、単純
拡大処理した場合と同等のジャギー補正なしの2×4画
素を出力する。また、絵柄部では、スムージング拡大が
行われないように、予め絵文字分離処理を行い、該箇所
では、単純拡大するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像処理装置では、以下の問題がある。 (1)スムージング拡大は、上述したように限られた整
数倍のみを対象としており、非整数倍のスムージング拡
大を行う場合には、要求される倍率に応じて、ジャギー
検出パターンや論理演算を新たに設計する必要がある。
この結果、ジャギー検出パターンの記憶容量等が膨大な
ものとなる。加えて、非整数倍のスムージングを行う場
合には、演算がより複雑になる。このため、さまざまな
倍率に対応するには、処理規模が増大するなど、装置化
が極めて困難となる。
【0009】(2)絵柄部(誤差拡散画像、ディザ画
像)を単純拡大で非整数倍すると、隣接する画素間にお
いて、不自然に補間画素が挿入されたり、画素が削除さ
れたりする。このため、入力画像が元から持つ階調が損
なわれるため、潰れ等が生じ、画質が劣化するという問
題がある。
【0010】また、他の従来手法として、例えば、特開
平3−11877号公報では、図12に示すように、2
値画像を投影法部5で拡大し、得られた画像に対し、誤
差拡散部6による2値化(絵柄部)と単純2値化部7に
よる単純2値化(文字部)を並行して実行する。さら
に、絵文字分離部8で2値画像を絵柄部と文字部とに分
離し、絵柄部と判定された部分に対しては、誤差拡散部
6による2値化出力をSEL9で選択し、文字部と判定
された部分に対しては、単純2値化部7による単純2値
化出力をSEL9で選択する。このため、非整数倍を含
む任意倍率での変倍においても、絵柄部(誤差拡散画
像、ディザ画像)を比較的、良好な画質で変倍すること
ができる。
【0011】しかしながら、上記従来の画像処理装置で
は、文字・線画部の変倍後の画質に問題がある。すなわ
ち、文字部に対しては、スムージング拡大を行っている
のではなく、投影法後の拡大画像に対して単純2値化処
理を施しているだけである。例えば、従来の手法で、整
数倍の変倍を行った場合には、文字部では単純拡大が行
われるのと同等であるので、ジャギーを生じるという問
題がある。
【0012】また、投影法で変倍した場合、その性質
上、一旦、多値データとなる。このため、画数の多い複
雑な文字を変倍すると、文字のエッジとエッジ間等で、
不必要なボケが生じ(多値データが挿入されるため)、
これをそのまま固定しきい値で2値化すると、潰れが生
じるという問題がある。
【0013】このように、従来の画像処理装置では、2
値画像の変倍処理において、特に、非整数倍を含む任意
倍率で変倍する場合、文字・線画部に対しては、スムー
ジング拡大の効果を損なうことなく、かつ、絵柄部(誤
差拡散画像、ディザ画像)に対しても、画質を劣化させ
ることなく、容易に変倍することができないという問題
があった。
【0014】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、低解像度の2値画像を変倍する場合、整数倍は
もちろんのこと、特に、非整数倍を含む任意倍率変倍を
行う場合であっても、絵柄部の画質劣化がなく、かつ、
文字・線画部では、スムージング拡大の効果を損なうこ
となく、良好な画質で変倍処理を行うことができる画像
処理装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、この発明では、入力される2値画像に対し、
固定倍率で高解像度化を行う第1の処理手段と、前記第
1の処理手段によって固定倍率の高解像度化が行われた
画像に対し、任意倍率で変倍する第2の処理手段と、前
記2値画像に対し、任意倍率で多値化変倍する第3の処
理手段と、前記第3の処理手段によって多値化変倍され
た画像を2値化する2値化手段と、前記2値画像に対
し、像域分離する像域分離手段と、前記像域分離手段に
よる像域分離結果に基づいて、前記第2の処理手段によ
って変倍された画像、または前記2値化手段によって2
値化された画像のいずれかを選択する選択手段とを具備
することを特徴とする。
【0016】この発明によれば、第1の処理手段は、入
力される2値画像に対し、固定倍率で高解像度化を行
う。第2の処理手段は、第1の処理手段によって固定倍
率の高解像度化が行われた画像に対し、任意倍率で変倍
する。これに並行して、第3の処理手段は、2値画像に
対し、任意倍率で多値化変倍する。また、2値化手段
は、第3の処理手段によって多値化変倍された画像を2
値化する。選択手段は、像域分離手段による像域分離結
果に基づいて、前記第2の処理手段によって変倍された
画像、または前記2値化手段によって2値化された画像
のいずれかを選択する。このように、2値画像の像域に
応じて適した変倍処理が施された画像を選択的に出力す
るようにしたので、言い換えると、絵柄部の場合には、
絵柄部に適した変倍処理が施された画像を、文字・線画
部の場合には、文字・線画に適した変倍処理が施された
画像を選択するようにした。したがって、低解像度の2
値画像を変倍する場合、整数倍はもちろんのこと、特
に、非整数倍を含む任意倍率変倍を行う場合であって
も、絵柄部の画質劣化がなく、かつ、文字・線画部で
は、スムージング拡大の効果を損なうことなく、良好な
画質で変倍処理を行うことが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。
【0018】A.実施形態の構成 A−1.データ構成 まず、本実施形態による画像処理装置で用いられるデー
タについて説明する。基本的には、ファクシミリのよう
な白黒2値データを対象とするが、例えば、「赤
(R)、緑(G)、青(B)」、「イエロー(Y)、マ
ゼンダ(M),シアン(C)」、「明度(L*)、色相
(H*)、彩度(C*)」、「L***」など、カラー
画像データであってもよい。カラー画像データの場合に
は、1つの画素データを複数のコンポーネントで表す場
合が一般的である。この場合には、各コンポーネント毎
の画像データが2値データであれば、以下に示す実施形
態をそのまま各コンポーネント毎に適用することが可能
である。
【0019】A−2.画像処理装置の構成 図1は、本発明の一実施形態による画像処理装置の構成
を示すブロック図である。本発明の特徴は、2値画像を
任意の倍率でスムージング拡大する場合に、従来技術の
ように、倍率に応じて膨大な数のスムージングパターン
を用意したり、複雑な論理演算を行わなくてよい点にあ
る。すなわち、限られた少数のスムージングパターン
(あるいは論理演算)だけを用いて、非整数倍を含む任
意の倍率で変倍することが可能な点である。なお、以下
の説明では、入力される2値画像は、ファクシミリの解
像度の1つである8×3.85ドット/mmであり、こ
の画像を解像度が400dpiのプリンタを用いて任意
倍率で変倍出力する場合について述べる。例えば、8×
3.85ドット/mmを400dpi基準で(400d
pi化された画像を基準に)、0.95倍(主走査方向
に2×0.95=1.9倍、副走査方向に4×0.95
=3.8倍)とする場合を考える。
【0020】図において、スムージング拡大部10は、
いくつかの限られた少数の固定倍率で、入力される2値
画像全体をスムージング拡大する。ここでは、従来技術
と同様、出力装置の解像度400dpi(ドット/イン
チ)に合わせて、主走査方向に2倍、副走査方向に4倍
の固定倍率でスムージング拡大を行うものとする(詳細
後述)。具体的には、スムージング拡大部10は、図2
に示すように、パターン記憶ROM20、マッチング回
路21、出力画素一時記憶メモリ22から構成されてい
る。パターン記憶ROM20には、予め複数のジャギー
検出パターンが記憶されている。マッチング回路21
は、パターン記憶ROM20に記憶されている複数のジ
ャギー検出パターンを用いて、入力される2値画像に対
してマッチング処理を施し、マッチング処理の結果、一
致した場合には、対応するジャギー補正拡大出力画素パ
ターンを出力し、一致しなかった場合には、通常の単純
拡大が行われたのと同等の処理を行い、予め設定されて
いるジャギー補正なしの出力画素パターンを出力する。
出力画素一時記憶メモリ22は、上記マッチング回路2
1から出力される画像データ(画素パターン)を一時記
憶する。これにより、文字・線画部がジャギーなく変倍
される。
【0021】OR変倍部11は、図示しない倍率指定手
段から指定される倍率(0.95倍)に従って、制御C
PU16からの信号に基づいて、上記スムージング変倍
部10でスムージング拡大された画像データを変倍
(0.95倍)する。ここで、図6(a)は、スムージ
ング拡大部10からの出力画像、図6(b)は、変倍す
るための単純間引き処理による間引き画素列と画素行、
図6(c)は、単純間引き処理による結果を示す概念図
である。図6(a)〜同図(c)から明らかなように、
単純間引き処理では、図6(b)に示す間引き画素列と
画素行を間引くと、図6(c)に示すように、画素が消
失し、途切れた直線となってしまう。そこで、上記画素
消失を防止するため、OR変倍部11による変倍を実施
する。
【0022】具体的には、OR変倍部11は、図3に示
すように、副走査方向OR回路25、主走査方向OR回
路26、演算回路27および出力画素一時記憶メモリ2
8から構成されている。副走査方向OR回路25は、図
7(a)に示すように、間引き画素行と副走査方向に隣
合う全ての画素とのOR(論理和)を演算し、図7
(b)に示す画素パターンとする。主走査方向OR回路
26は、図7(b)に示す画素パターンに対して、図7
(c)に示すように、間引き画素列と隣合う全ての画素
とのOR(論理和)演算し、図7(d)に示す画素パタ
ーンとする。演算回路27は、図7(d)に示す画素パ
ターンに対して、図7(e)に示す間引き画素行および
間引き画素列を間引き、図7(f)に示す画素パターン
とする。図6(c)の場合と比べて、画素が消失してお
らず、直線の途切れもない。次に、出力画素一時記憶メ
モリ28は、上記演算回路27から出力される画像デー
タ(画素パターン)を一時記憶する。
【0023】このように、OR変倍を用いることで、画
像の消失等の劣化が防止でき、スムージング拡大された
画像を良好に非整数変倍することが可能となる。また、
スムージング拡大部10およびOR変倍部11による変
倍結果として、主走査方向に2×0.95=1.9倍、
副走査方向に4×0.95=3.8倍の変倍が行われた
ことになる。なお、間引き画素行および間引き画素列
は、図示しない倍率指定手段で指定された倍率に従って
出力される制御CPU16からの制御CPU信号によっ
て決定される。
【0024】上記スムージング拡大部10における固定
倍率の基準としては、例えば、2倍、3倍、4倍等、整
数倍のスムージング拡大を行えるようにしておき、例え
ば、採取的に2.3倍の変倍を行う場合には、2倍のス
ムージング拡大に加えてOR変倍部11によって変倍
し、3.7倍の変倍を行う場合には、4倍のスムージン
グ拡大に加えてOR変倍部11によって変倍するなど、
所望する倍率に近い固定倍率を基準として変倍するとと
もに、最終的な非整数倍の倍率となるように、OR変倍
部11に設定する倍率を変えるようにすればよい。
【0025】この結果、従来技術のように、所望するさ
まざまな任意の倍率に応じたスムージングパターン(ジ
ャギー検出パターン)や論理演算を設定したりするな
ど、複雑な処理を用いなくとも、スムージング拡大の効
果を損なうことなく、容易な構成で任意倍率で変倍する
ことができる。
【0026】投影法変倍部12は、図示しない倍率指定
手段から指定された倍率に応じた、制御CPU16の信
号、および出力装置の解像度400dpiに基づいて、
上記スムージング拡大部10およびOR変倍部11の処
理に並行し、主走査方向に2×0.95=1.9倍、副
走査方向に4×0.95=3.8倍の倍率で、投影法に
よる解像度変換(拡大)を行う。投影法は、特に、絵柄
部(誤差拡散画像、ディザ画像)を任意変倍する場合に
有効であり、画質劣化しにくい手法である(詳細後
述)。なお、投影法の性質上、得られる画像データは多
値データとなる。
【0027】具体的には、投影法変倍部12は、図4に
示すように、演算回路30および出力画素一時記憶メモ
リ31から構成されている。演算回路30は、図8に示
すように、画素を面として捉え、入力画像の画素の面積
比率で出力画素濃度を決定する。すなわち、図10にお
いて、入力画像の画素(点線)の各画素値をそれぞれ
A、B、C、Dとし、拡大後の画素(実線)が入力画像
に重なるときの各領域の面積を、それぞれS1、S2、S
3、S4とするとき、拡大後の画素(実線)の値を、変倍
画像画素値=(S1×A+S2×B+S3×C+S4×D)
/(S1+S2+S3+S4)なる数式で演算する。このと
き、入力画像の画素は、図示しない倍率指定手段により
指定された倍率で制御される制御CPU16からの制御
CPU信号によって設定される。出力画素一時記憶メモ
リ31は、上記演算回路30から出力される多値データ
を一時記憶する。
【0028】誤差拡散部13は、上記投影法変倍部12
で得られる画像データ(多値データ)を再び2値化処理
する。これにより、入力された2値画像に対して、解像
度変換(拡大)された2値画像が得られる。
【0029】次に、絵文字分離部14は、入力される2
値画像に対して、絵柄部と文字部とを分離する絵文字分
離処理を行い、誤差拡散部およびディザ部と、文字・線
画部とを分離し、絵文字分離信号を生成し、これをSE
L15に選択信号として供給する。
【0030】具体的には、絵文字分離部14は、図5に
示すように、絵文字分離回路32および絵文字分離信号
変倍部33から構成されている。絵文字分離回路32
は、周知の手法により、入力画像を絵柄部と文字部とに
分離する。絵柄部と文字部との分離に関しては、従来よ
りさまざまな手法が提案されている。代表的な手法とし
ては、画像の局所的な構造特徴に基づいて行うものがあ
る。
【0031】例えば、誤差拡散画像と文字・線画の分離
には、画像の局所的な部位において、主走査方向または
副走査方向に連続する隣接画素が黒から白、または白か
ら黒へ変化する反転回数に基づいて分離する手法があ
る。すなわち、黒白の反転回数が多い場合には、「誤差
拡散画像部」と判定し、少ない場合には、「文字・線画
部」と判定する。
【0032】また、ディザ画像と文字・線画の分離に
は、ディザの周期性を利用する手法や、予め用意してお
いた既知のディザマトリクスとのパターンマッチングを
行うといった手法がある。また、これらの分離結果を組
み合わせて、絵文字分離信号を生成するようにしてもよ
い。次に、絵文字分離信号変倍部33は、図示しない倍
率指定手段により指定された倍率で制御される制御CP
U16からの制御CPU信号に従って、絵文字分離信号
を変倍する。
【0033】SEL15は、上記絵文字分離信号に従っ
て、処理画素が文字部と判定されている場合には、OR
変倍部11の出力を選択し、絵柄部と判定されている場
合には、誤差拡散部13の出力を選択する。
【0034】B.実施形態の動作 次に、本実施形態による画像処理装置の動作について説
明する。まず、スムージング拡大部10は、入力される
2値画像に対して、固定倍率のスムージング拡大を行
う。まず、入力された2値画像に対して、パターン記憶
ROM20に予め記憶されている複数のジャギー検出パ
ターンを用いて、従来行われている方法(図11参照)
で、ジャギー検出が行われる。例えば、図11では、注
目画素が黒画素で、かつ、黒画素が横方向に7画素連続
し、垂直方向に1画素変移する周期を持つジャギーを検
出する場合のジャギー検出パターンを示している。すな
わち、マッチング回路21において、パターン記憶RO
M20に記憶されているジャギー検出パターンと2値画
像とのマッチングが行われ、一致している場合には、ジ
ャギー検出パターンに対応するジャギー補正拡大出力画
素パターンが出力され、一致していない場合には、通常
の単純拡大が行われたのと同等の画素パターンが出力さ
れる。このようにして、スムージング拡大処理が施され
た画素パターンは、出力画素一時記憶メモリ22に記憶
された後、OR変倍部11に供給される。
【0035】OR変倍部11では、まず、副走査方向O
R回路25において、間引き画素行と副走査方向に隣合
う全ての画素とのOR演算が行われた後、さらに、主走
査方向OR回路26において、間引き画素列と隣合う全
ての画素とのOR演算が行われる。そして、演算回路2
7において、間引き画素行と間引き画素列を間引く、間
引き処理が施される。このようにして得られたOR変倍
結果は、一時記憶メモリ28に記憶された後、SEL1
5に供給される。なお、副走査方向OR回路25は、入
力される画像の全ての画素行でOR演算を行うようにし
てもよい。また、主走査方向OR回路26は、倍率によ
って間引かれる画素列を決定し、OR演算は、これら間
引かれた画素列(複数列の場合もある)と、直後の間引
かれない画素列とで行ってもよい。
【0036】一方、投影法変倍部12では、演算回路3
0において、入力された2値画像に対して、投影法に基
づく、前述した数式に従って、拡大後の画素の値を算出
する。例えば、図示しない倍率指定手段で0.95倍が
指定された場合には、投影法変倍部12で変倍される倍
率は、主走査方向に2×0.95=1.9倍、副走査方
向に4×0.95=3.8倍の変倍が行われることにな
る。このようにして、投影法により拡大処理が施された
多値データは、出力画素一時記憶メモリ31に記憶され
た後、誤差拡散部13に供給される。次に、誤差拡散部
13において、投影法変倍部12で得られた多値データ
が誤差拡散法で2値化された後、SEL15に供給され
る。
【0037】一方、絵柄文字分離部14では、絵文字分
離回路32において、前述した周知の手法により、入力
される2値画像が絵柄部(誤差拡散部およびディザ部)
と、文字・線画部とに分離され、絵文字分離信号として
絵文字分離信号変倍部33に供給される。絵文字分離信
号変倍部33では、図示せぬ倍率指定手段で指定された
倍率に従って出力される制御CPU16からの制御CP
U信号に従って変倍される。例えば、倍率指定手段で
0.95倍が指定されている場合には、絵文字分離信号
変倍部33で変倍される倍率は、主走査方向に2×0.
95=1.9倍、副走査方向に4×0.95=3.8倍
となる。なお、絵文字分離信号変倍部33の変倍手法
は、周知の変倍手法を用いる。このようにして得られた
絵文字分離部12の出力信号は、選択信号としてSEL
15に供給される。
【0038】次に、SEL15では、絵文字分離部12
から供給される絵文字分離信号に従って、OR変倍部1
1の出力または誤差拡散部13の出力を選択し、図示し
ない画像出力装置へ出力する。すなわち、SEL15
は、例えば、絵文字分離信号が、入力画像(注目画素)
が文字・線画であることを表す文字判定信号であった場
合には、OR変倍部11の出力を選択し、図示しない画
像出力装置へ出力する。一方、例えば、絵文字分離信号
が、入力画像(注目画素)が絵柄部であることを表す絵
柄判定信号であった場合には、誤差拡散部13の出力を
選択し、図示しない画像出力装置へ出力する。
【0039】このように、絵柄と文字・線画との違いに
応じて、変倍方法を切り替えることで、2値画像中の文
字・線画部は、スムージング拡大を伴った任意倍率で変
倍することができ、絵柄部(誤差拡散画像、ディザ画
像)に対しても、良好に変倍することができる。
【0040】なお、上述した実施形態では、入力される
2値画像の解像度が8×3.85ドット/mmで、この
画像を解像度400dpiのプリンタを用いて、任意倍
率変倍(400dpi基準で0.95倍)で出力する場
合を説明したが、これに限らず、他の解像度でもよいこ
とは言うまでもない。例えば、入力解像度が8×7.7
ドット/mmの場合や、16×15.4ドット/mmの
場合においても、それぞれ固定倍率スムージング拡大を
行った後、同様に、任意倍率で変倍することが可能であ
る。さらに、これらを含むさまざまな入力解像度を適宜
切り替える構成としてもよい。また、出力解像度につい
ても同様で、400dpiに限らず、600dpiな
ど、他の出力解像度でもよいし、これらを切り替える構
成としてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、第1の処理手段によって、入力される2値画像に対
し、固定倍率で高解像度化を行い、第2の処理手段によ
って、第1の処理手段によって固定倍率の高解像度化が
行われた画像に対し、任意倍率で変倍し、これに並行し
て、第3の処理手段によって、2値画像に対し、任意倍
率で多値化変倍し、さらに、2値化手段によって、第3
の処理手段によって多値化変倍された画像を2値化し、
選択手段によって、像域分離手段による像域分離結果に
基づいて、前記第2の処理手段によって変倍された画
像、または前記2値化手段によって2値化された画像の
いずれかを選択的に出力するようにしたので、絵柄部の
場合には、絵柄部に適した変倍処理が施された画像を、
文字・線画部の場合には、文字・線画に適した変倍処理
が施された画像を選択的に出力できる。この結果、低解
像度の2値画像を変倍する場合、整数倍はもちろんのこ
と、特に、非整数倍を含む任意倍率変倍を行う場合であ
っても、絵柄部の画質劣化がなく、かつ、文字・線画部
では、スムージング拡大の効果を損なうことなく、良好
な画質で変倍処理を行うことができるという利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】 スムージング拡大部の構成を示すブロック図
である。
【図3】 OR変倍部の構成を示すブロック図である。
【図4】 投影法変倍部の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】 絵文字分離部の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】 単純変倍を説明するための概念図である。
【図7】 OR変倍を説明するための概念図である。
【図8】 投影法を説明するための概念図である。
【図9】 従来の画像処理装置(2値画像変倍処理装
置)の構成を示すブロック図である。
【図10】 スムージング拡大の概念を示す模式図であ
る。
【図11】 スムージング拡大(主走査方向2倍、副走
査方向4倍)の処理法を示す概念図である。
【図12】 従来の他の画像処理装置(2値画像変倍処
理装置)の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 スムージング拡大部(第1の処理手段) 11 OR変倍部(第2の処理手段) 12 投影法変倍部(第3の処理手段) 13 誤差拡散部(2値化手段) 14 絵文字分離部(像域分離手段) 15 SEL(選択手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される2値画像に対し、固定倍率で
    高解像度化を行う第1の処理手段と、 前記第1の処理手段によって固定倍率の高解像度化が行
    われた画像に対し、任意倍率で変倍する第2の処理手段
    と、 前記2値画像に対し、任意倍率で多値化変倍する第3の
    処理手段と、 前記第3の処理手段によって多値化変倍された画像を2
    値化する2値化手段と、 前記2値画像に対し、像域分離する像域分離手段と、 前記像域分離手段による像域分離結果に基づいて、前記
    第2の処理手段によって変倍された画像、または前記2
    値化手段によって2値化された画像のいずれかを選択す
    る選択手段とを具備することを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、前記像域分離手段によ
    る像域分離結果によって、文字・線画部と判断された領
    域では、前記第2の処理手段によって変倍された画像を
    出力し、絵柄部と判断された領域では、前記2値化手段
    によって2値化された画像を選択的に出力することを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の処理手段は、隣接する黒画素
    または隣接する白画素の連続性を保存した状態で、任意
    倍率で変倍することを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の処理手段は、前記2値画像に
    対し、固定倍率で高解像度化を行う際に、エッジを平滑
    化することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第3の処理手段は、投影法のアルゴ
    リズムを用いて、前記2値画像に対し、任意倍率で多値
    化変倍することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記2値化手段は、誤差拡散法により、
    多値化変倍された画像を2値化することを特徴とする請
    求項1記載の画像処理装置。
JP27373896A 1996-10-16 1996-10-16 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3669081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27373896A JP3669081B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27373896A JP3669081B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10126609A true JPH10126609A (ja) 1998-05-15
JP3669081B2 JP3669081B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17531886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27373896A Expired - Fee Related JP3669081B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669081B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024189A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 Fujitsu Limited Printing apparatus and method
US7003176B1 (en) 1999-05-06 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
JP2011101270A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Nec Engineering Ltd 画素数変換方法、それを実行させるためのプログラム及び画素数変換装置
JP2013012799A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置および画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024189A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 Fujitsu Limited Printing apparatus and method
US7064862B2 (en) 1998-10-19 2006-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer and printing method for image-quality correction
US7003176B1 (en) 1999-05-06 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
US7583859B2 (en) 1999-05-06 2009-09-01 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
JP2011101270A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Nec Engineering Ltd 画素数変換方法、それを実行させるためのプログラム及び画素数変換装置
JP2013012799A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669081B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737455A (en) Antialiasing with grey masking techniques
JP3176195B2 (ja) 画像処理装置
US6130661A (en) Seamless parallel neighborhood process halftoning
JPH11154226A (ja) 解像度改善方法及び装置
JP4501791B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4507279B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP3669081B2 (ja) 画像処理装置
JP3092769B2 (ja) 画像処理装置
JP2000270208A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3624153B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3888090B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4265363B2 (ja) 画像処理装置
JPH07182503A (ja) 画像処理方法及び装置
JP4437621B2 (ja) 領域検出装置および方法
JPH1084472A (ja) 画像処理装置
JP3469658B2 (ja) 画像縮小方法
JP2006252108A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JPH07262351A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH08297739A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2001230929A (ja) 2値画像の縮小処理方法および装置
JPH1063826A (ja) 画像拡大縮小処理装置
JP2006179998A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JPH08139915A (ja) 多色カラー画像拡大・縮小装置
JP3347395B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2006013751A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees