JPH11154226A - 解像度改善方法及び装置 - Google Patents

解像度改善方法及び装置

Info

Publication number
JPH11154226A
JPH11154226A JP10261703A JP26170398A JPH11154226A JP H11154226 A JPH11154226 A JP H11154226A JP 10261703 A JP10261703 A JP 10261703A JP 26170398 A JP26170398 A JP 26170398A JP H11154226 A JPH11154226 A JP H11154226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
resolution
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10261703A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiner Eschbach
エシュバッハ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11154226A publication Critical patent/JPH11154226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチビット画素深さをもつ画像データに対
し解像度改善操作すなわち平滑化操作を効率的に実施す
る方法を提供する。 【解決手段】 本方法は、画像を平滑化するのに必要な
処理から画像のぎざぎざの検出を分離するステップを含
んでおり、a)入力画像データがマスキング・フィルタ
を通ってマスクFIFOに入り、さらにデータFIFO
に入ること、b)入力画像データをデータFIFOに接
続された解像度改善フィルタが受け取ること、c)画像
データがバッハァによって処理されて画像モジュールへ
送られ、そこで前記解像度改善フィルタが入力画像デー
タから検出した画像ぎざぎざ検出信号を与え、前記画像
ぎざぎざ検出信号が画像改善モジュールに入力画像デー
タがハーフトーン構造の切替えを必要としていることを
知らせること、d)画像改善モジュールが解像度改善フ
ィルタの指示の下で前記バッファからの画像データを処
理し、改善された画像データを生成することから成って
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には画像処理応用
のための解像度改善(エンハンス)方法、より詳細に
は、ぎざぎざの検出とその処理を独立した分離ステップ
と平滑化ステップにおいて実施することによって、マル
チレベル・システムにおいて解像度改善(resolution e
nhancement technique: RETと略す)を効率的に実施
することができる解像度改善方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像情報は、カラーであれ白黒であれ、
一般に、所望のプリンタ出力に対応する特定のスケー
ル、向き、および解像度K×L×bで、ビットマップ・
フォーマットで生成される。ここで、Kは或る次元の単
位長さ当たりのスポット数、Lは他の次元の単位長さ当
たりのスポット数、bはレベルの数で、各画素の深さで
ある。このビットマップは出力装置の色分解版ごとに提
供される。すなわち、4色出力装置の場合は4つのビッ
トマップ、3色出力装置の場合は3つのビットマップ、
2色出力装置の場合は2つのビットマップ、白黒出力装
置の場合は1つのビットマップが提供される。白黒出力
の一般的な例では、印刷するビットマップから成る画像
データは、両次元において1インチ当たり300ドット
(spi)で、2レベルを与える1ビットの深さで、印
刷するのに適したプリンタへ提供される。限られた量の
記憶空間だけを使用するには、限られた数のフォント
(英数字ビットマップ)だけを提供することが望ましい
ことを含む、多くの考察がこの単一解像度の選択を強く
推している。パーソナル・コンピュータ上で、またはド
キュメント生成用の入力スキャナの動作に利用できる共
通ソフトウェア・パッケージもまた通常は単一解像度の
出力を与える。
【0003】プリンタから得られる解像度は、ますます
より広い選択範囲にわたって異なっている。利用できる
プリンタ解像度はたとえば200spi未満から600
spi以上に及んでいる。解像度は、一般に出力画像の
画質および(または)テキストと画像、輪郭データとグ
ラデーション・データ、等を、もしかすると区別するデ
ータパス・アーキテクチャに関係のある多くの理由のた
めに異なっている。
【0004】簡単な画素レベルおよびラスタレベルの操
作(たとえば画素ダブリング)によって第1解像度K×
L×bのビットマップを第2解像度M×N×dのビット
マップへ変換することは広く行われている。解像度を整
数倍だけ変更する場合、解像度の変換は画素複製(pixe
l replication)によって達成することができる。しか
し、画素複製は、より高い解像度の出力装置の能力を最
大限に使用していないし、また異なる解像度またはビッ
ト深さのデータを結合しなければならない区分化したデ
ータパスのために最良のデータマージング機能が得られ
ない。従って、より高い解像度の出力装置で解像度変換
を行う場合には、たとえ出力装置が入力画像構成要素の
うちの1つより高い解像度を有していても、もしその画
像が区分化した仕方で記述されているならば、平滑化操
作を行うことが望ましい。
【0005】代案として、解像度変換を容易にするため
に画素複製より手の込んだ方法が開発された。それらの
一部が米国特許第5,282,057号(発明の名称
“Bit-Map Image Resolution Converter”) と米国特許
第5,410,615号(発明の名称“Bit-Map Image
Resolution Converter Compensating for Write-WhiteX
erographic Laser Printing”) に記載されている。上
記米国特許はそれぞれ、元の画素を2次元において所定
の倍率(n)だけ拡大する方法を考えている。その方法
は、最初の画素を選択するステップと、選択した最初の
画素とそれを直接取り囲んでいるすべての画素の2値状
態を決定するステップを含んでいる。さらに、選択した
最初の画素を拡大して画素のn×n配列にすることによ
り、選択した最初の画素の拡大図を表す。最後に、選択
した最初の画素とそれを直接取り囲んでいるすべての画
素について前に決定した2値信号のパターンに従って、
拡大した画素の配列内の各画素に2値状態を割り当て
る。これらの米国特許の好ましい実施例では、拡大した
画素の配列内の画素に対する2値状態の割当ては、一組
の状態決定規則に従って行われる。
【0006】複雑な解像度変換方法を使用すると、得ら
れた出力画像が望ましい外観を持つことは保証されな
い。たとえば、出力画像が過度に濃淡むらがあったり、
あるいは目立つぎざぎざを含んでいたり、あるいはその
両方を含んでいることがある。このために、画像の変換
すなわち拡大縮小に関連して平滑化操作が時々使用され
る。平滑化操作は上に述べた解像度変換方法に状態決定
規則を使用することによって達成される。たとえば、前
記米国特許第5,282,057号(“Bit-MapImage R
esolution Converter”) の方法は、エッジの平滑化、
ハーフビッティング効果の平滑化、および線の平滑化な
どの操作が可能である。さらに、前記米国特許第5,4
10,615号(“Bit-Map Image Resolution Convert
er Compensating for Write-White Xerographic Laser
Printing”) の方法は、印刷する際に単一ビットを強調
して、ライトホワイト(write-white )印刷における解
像度の低下を保証することができる。
【0007】以下の米国特許文献は出力画像においてよ
り高度の平滑化を達成する方法を開示している。
【0008】米国特許第4,280,144号(198
1年7月21日発行)は、粗走査/精細印刷アルゴリズ
ムを開示している。詳しく述べると、このアルゴリズム
は2レベルの情報をもつ画素を伝送し、次に4レベルの
情報をもつ画素に再構成する計画において使用するよう
に構成されている。
【0009】米国特許第4,437,122号(198
4年3月13日発行)は、最初に画素データの形で情報
を受け取るシステムの解像度とキャラクタの品質を改善
する方法を開示している。この方法を使用して、未改善
の入力画素を適切に処理することによって画像を平滑化
することができる。すなわち、選択した未改善の入力画
素の上に部分画素の配列をマップし、その配列の部分画
素を選択的に黒または白として出力することによって、
得られる出力画像を平滑化することができる。
【0010】米国特許第4,670,039号(198
7年7月7日発行)は、線セグメントの端の近くに出現
する不連続を減らすやり方で、連続する平行な線セグメ
ントの表示を平滑化する方法を開示している。与えられ
た行の第1線セグメントを形成するより大きな主ドット
の下により小さい直径の補助ドットを付加し、隣接する
線セグメントが与えられた行の下の行にあるとき、隣接
する線セグメントの主ドットの上に同じサイズの補助ド
ットを付加することによって、平滑化は達成される。平
滑化操作は多くのケースについて最適化されており、線
の向きと3以上の異なるドットサイズを平滑化操作に使
用することができる。
【0011】米国特許第4,847,641号(198
9年7月11日発行)は、ビットマップと所定の格納さ
れたテンプレートすなわちパターンとを1個づつ突き合
わせて事前に選択したビットマップの特徴の出現を検出
することによって、ビットマップされた画像の印刷を改
善する方法を開示している。一致が起きたときはいつで
も、誤差信号が生成され、一致したビットマップセルと
置き換えるために修正された(すなわち補償された)ド
ットまたはセルが生成される。このやり方で、最初のビ
ットマップ画像において1個づつすなわち1セルづつ、
事前に選択した特徴のセルを誤差補償した部分セルで置
き換えることによって、所望のビットマップ画像の印刷
画像が改善される。
【0012】画像構成要素を異なる解像度またはビット
深さで表現する装置が米国特許第5,225,911号
に記載されている。この米国特許は、背景に対し1つの
固定色でテキスト又は線画をラスタ表示することを可能
にする回路を開示している。その回路は、固定色、連続
トーン画像、画像マスク及び命令のために1つづつ、4
つのチャンネルを有する。4つのチャンネルは、もしか
すると異なる解像度とビット深さのデータ(最後にマル
チプレクサにおいて結合される)を運ぶ。
【0013】現行システム構成内の先進プリントエンジ
ンは、前記米国特許第5,225,911号に記載され
ているように、テキスト、グラフィクス、および色のた
めに異なるデータチャンネルをもつ像形成装置を使用し
ていることがある。そのような像形成装置では、高周波
数のテキストやグラフィクス(マスク)、前景カラー、
背景カラー、低周波数の標本色データ、等のために、異
なるデータチャンネルがある。それらのシステムの利点
の1つは、カラードキュメントを記述する画像データの
効率的な使用である。たとえば、やや青色の背景の上の
やや黄色のテキストは、すべての画素について24ビッ
トを使用し、テキストを正しく表現するため必要な解像
度で記述する必要はない。代わりに、2値マスクを使用
してテキストの輪郭を高解像度で決定し、背景色チャン
ネルと前景色チャンネルを使用してテキスト色を低解像
度で決定することによって、ページを記述するのに必要
なデータを全体的に減らすことができる。
【0014】上に挙げた特許文献はどれも、特に解像度
変換、すなわち異なる画像構成要素が異なる解像度また
はビット深さで表現されているかもしれない画像データ
を拡大縮小する方法を考えていない。
【0015】代案として、いくつかの装置は画像データ
のマルチステージ表現を使用している。最初のレンダリ
ングステージでは、データはある解像度とビット深さで
表現され、第2ステージでは、データは一般により高い
解像度と減らしたビット深さで記述される。そのような
装置において、記載された発明を有益に使用して、ハー
フトーン化方法を変更し、平滑化ステップを組み入れる
ことにより、2つの表現の間で実際のマッピングを修正
することができる。
【0016】普通の読取り距離において画像の灰色の外
観を維持しながら、ディジタル画像内の1画素当たりの
量子化レベルの数を減らすために、一般にハーフトーン
化と呼ばれる符号化方法が使用される。ハーフトーン化
技法はディジタル画像の印刷および表示に広く使用され
ている。ハーフトーン化技法が必要な理由は、関係する
物理的処理が本質的に2進であるからである、すなわち
コスト、スピード、メモリ、または処理変動が存在する
下での安定性のために、物理的処理が2進演算に限定さ
れてきたからである。上記の処理の例はほとんどの印刷
装置、インクジェット・プリンタ、2進ブラウン管ディ
スプレイ、およびレーザー・ゼログラフィーである。
【0017】グレーレベル画素値を2進レベル画素値へ
量子化する標準的な方法は、ディザリング処理またはス
クリーニング処理による方法である。そのような手順で
は、たとえば米国特許第4,149,194号に示され
ているように、多数のグレー画素をもつ与えられた区域
にわたって、区域内のグレーレベル画素の配列の各画素
値と一組の事前に選択したしきい値のうちの1つとが比
較される。そのような手順の効果として、画像がグレー
である区域の場合は、スクリーン・マトリックス内の一
部のしきい値は超えられるであろう(すなわち、その特
定の場所の画像の値はその同じ場所についてディザー・
マトリックスに格納された値より大きい)。インテンシ
ティがしきい値より小さい場合には、データで記述され
た実際の物理量に従って、その画素は黒に着色され、残
りの画素は白のままである。ハーフトーンセル全体にわ
たる黒と白の分布の効果は人の目にはグレーとして統合
される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】スクリーンセルで表現
できるグレーレベル増分の数とセルのサイズまたは周波
数との折り合いをつけることが必要である。スクリーン
セルで表現できる可能な限り多くのグレーレベルをもつ
ことが望ましいが、その要求は画像を横切る反復が目に
見えてくるまでセルのサイズを増大させる。しかし、よ
り小さいセル(ページを横切って高い周波数で反復する
ことができる)の場合は、比較的少数のグレーレベルを
表現できるだけである。従って、米国特許第08/24
5,230号(1996年5月18日出願)に開示され
た方法に説明されているように、異なる画像構成要素に
は異なるハーフトーンセルを使用することが望ましい。
【0019】この発明の特色は、平滑化に必要な処理か
らぎざぎざの検出を分離することによって、画像データ
がある解像度(ビット深さ組合せ)から別の解像度(ビ
ット深さ組合せ)へ変わる時に画像データを平滑化する
画質改善方法を提供していることである。
【0020】上に挙げた特許文献はどれも、マルチビッ
ト画素深さをもつデータに対しRETすなわち平滑化操
作を効率的に実施する方法を提案していない。従って、
本発明の有益な特色は、データのぎざぎざの検出と、実
際の平滑化操作の実行とを分離することによって、マル
チビット画素深さをもつデータに対しRETすなわち平
滑化操作を効率的に実施する方法を提供することであ
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】上に述べた欠点を克服す
るために、解像度改善フィルタでぎざぎざを平滑化する
実際の操作からテキスト/線のぎざぎざの検出を分離す
る方法を提案する。この手順により、フルカラーデータ
に対するRET手法は劇的に単純化される。この方式の
利点として、ぎざぎざの検出は2進信号について確立さ
れた解像度改善方法によって実行することができるが、
平滑化はフルカラー24〜32ビットシステムに対し作
用することができる。本発明に係る方法はマルチビット
画素深さをもつデータに対し解像度改善操作すなわち平
滑化操作を効率的に実行する。その場合、最初に、画像
のぎざぎざの検出を分離して実行し、第2に平滑化操作
を実行する。
【0022】本発明は、異なる画像構成要素が異なる解
像度またはビット深さで表現され得る状態において、解
像度を改善する方法を提供する。本発明に係る方法は、
前記画像を平滑化するのに必要な処理から画像のぎざぎ
ざの検出を分離するステップを含んでおり、 a)入力画像データがマスキング・フィルタを通ってマ
スクFIFOに入り、さらにデータFIFOに入るこ
と、 b)前記入力画像データを前記データFIFOに接続さ
れた解像度改善フィルタが受け取ること、 c)前記画像データがバッファによって処理されて画像
改善モジュールへ送られ、そこで前記解像度改善フィル
タが前記入力画像データから検出した画像ぎざぎざ検出
信号を与え、前記画像ぎざぎざ検出信号が前記画像改善
モジュールに前記入力画像データがハーフトーン構造の
切替えを必要としていることを知らせること、 d)前記画像改善モジュールが解像度改善フィルタの指
示の下で前記バッファからの前記画像データを処理し、
改善された画像データを生成すること、 から成っている。
【0023】開示した方法に従って、データ・マルチプ
レクサの出力(たとえば、400spiで8ビット深さ
の個々の色分解版のほかに、400spiで1ビット深
さの「マスク」または同様なタグ情報から成っている)
がFIFO20に送り込まれる。FIFO20はぎざぎ
ざ検出装置に接続されており、ぎざぎざ検出装置の出力
信号は処理する必要性があること、またはその必要性が
ないことをフィルタへ指示する。フィルタは入力データ
に対し作用し、得られたデータを出力バッファブロック
へ、そのあとIOT(入出力ターミナル)へ渡す。
【0024】入力データはインクフィルタを介してマス
クFIFOへ、さらにデータFIFOへ接続されたバイ
トストリームから成っていることがある。この場合に
は、追加FIFOと解像度改善フィルタに接続された前
置フィルタがぎざぎざ検出信号を受け取る。処理された
データはバッファへ渡される。解像度改善フィルタはさ
らに画像のハーフトーン構造に切替えが起きたことを指
示する信号をハーフトーン化装置に与える。ハーフトー
ン化装置は前記解像度改善フィルタの制御の下で、バッ
ファからのデータを処理し、最後にそのデータをIOT
へ渡す。
【0025】本発明のRET回路は、処理ステップを信
号で知らせるためにだけ使用され、実際の処理を実行し
ない。このやり方で、8ビット/sepデータに対しR
ETを使用する問題はなくなり、既存のアルゴリズを使
用することができる。
【0026】従って、本発明の解像度改善装置、a)ぎ
ざぎざを検出し、平滑化を行うため画像データを受け取
る入力画像データ受取り手段、b)前記入力画像データ
に基づいて、画像を改善する必要性があること、または
その必要性がないことを画像改善装置へ出力信号で知ら
せるぎざぎざ検出装置、c)前記ぎざぎざ検出装置から
の入力に基づいて、前記画像に対し画像改善調整を行う
画像改善装置、およびd)前記入力画像データ受取り手
段からの画像データと前記画像改善装置に関するすべて
の改善を出力画像フォーマットとしてアセンブルする出
力バッファ・ブロックで構成されている。
【0027】本発明の利点は、画像のぎざぎざを減らす
ことによって改善された画質が得られることと、および
改善された画質を実現するためにシステム・ハードウェ
アを改造する必要がないことである。本発明のRET回
路は処理ステップを信号で知らせるためだけに使用さ
れ、実際の処理を実行しない。このやり方で、8ビット
/sepデータに対しRETを使用する問題はなくな
り、既存のアルゴリズムを使用することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例を示す。デ
ータ・マルチプレクサ10の出力は、400spiで8
ビット深さの個々の色分解版と、400spiで1ビッ
ト深さの「マスク」または同様なタグ情報とから成る。
この実施例のFIFO20〜24は、RETフィルタ3
0および(または)データフィルタ31〜34をカバー
する十分な走査線を保持しているであろう。ここで、ぎ
ざぎざを検出するためFIFO20に使用される走査線
の数と、データを平滑化するためFIFO21〜24に
使用される走査線の数とは随意に異なっていてもよいこ
とを理解すべきである。FIFO20は、ぎざぎざ検出
装置すなわちRETフィルタ30に接続されており、R
ETフィルタ30の出力信号は処理する必要性があるこ
と、またはその必要性がないことをフィルタ31〜34
へ指示する。RETフィルタ30は、米国特許第4,4
37,122号又は米国特許第5,282,057号等
に記載されているものに似た構造のテンプレートから成
ることが好ましい。しかし、RETフィルタ30におい
てぎざぎざの算法記述を実施できることに留意された
い。フィルタ31〜34は入力データに作用し、得られ
たデータを出力バッファ・ブロック40へ、次にIOT
50へ渡す。この例では、RETフィルタ30に関し
て、出力ハーフトーンの制御は考えなかった。
【0029】図2は、本発明のもう1つの実施例を示
す。本方法は同じ機能に同じ番号を使用して具体化され
ているが、入力データはマルチプレクサではなく1バイ
ト・ストリーム11から成っている。バイトストリーム
11はインクフィルタ60を介してマスクFIFO20
に接続され、さらにデータFIFO21〜24に接続さ
れている。フィルタ31〜34はFIFO21〜24に
接続され、さらにぎざぎざ検出信号を受け取るためRE
Tフィルタ30に接続されている。処理されたデータ
は、図1で説明したやり方とほぼ同じやり方でバッファ
40へ渡される。RETフィルタ30は、そのほかに、
ハーフトーン化装置45へハーフトーン構造の切替えを
指示する信号を与える。ハーフトーン化装置45はRE
Tフィルタ30の制御の下でバッファ40からのデータ
を処理し、そのデータをIOT50へ渡す。
【0030】標準的なRET応用とは対照的に、RET
回路すなわちフィルタ30は処理ステップを信号で知ら
せるためだけに使用され、実際の処理は行わない。この
やり方で、8ビット/sepデータに対しRETを使用
する問題はなくなり、既存のアルゴリズムを使用するこ
とができる。それに加えて、データに対する操作は簡単
なフィルタリングになる。フィルタリングは簡単な線型
フィルタリング(たとえば条件付き3×3ぼかし( blu
r )形フィルタ)またはより複雑な非線形フィルタリン
グ(たとえば順序統計量フィルタ)として実施すること
ができる。この方式の利点は、フィルタリングが、徹底
的なテンプレート照合によるのでなく、実際の入力デー
タを処理することによって行われることである。標準的
な4色(C,M,Y,K)システムの場合、RETフィ
ルタ30は、それがC,M,Y,Kであれ、それらのど
んな組合せであれ、データの実際の色に関係なく、マス
クチャンネルのぎざぎざによってトリガーされる。トリ
ガーされると、RETフィルタ30は、異なる色を区別
する必要がなく、適切な平滑化効果を生み出すフィルタ
を動作させるようフィルタ31〜34へ信号で知らせ
る。たとえばKとYに対する異なる平滑化要求を考慮に
入れるため、フィルタ31〜34はもしかすると異なる
ことがあることに留意されたい。図2は、独立したマス
クまたはタグチャンネルを使用可能にしない、印刷装置
のための対応する方法を示す。ここでは、インク・フィ
ルタ60はバイトストリーム11から2進「インク付
け」信号を生成する。この2進データストリームは同様
にRET検出フィルタ30へ中継して送られる。RET
フィルタ30は、図1のように、フィルタ31〜34へ
の「インク付け」信号の中でぎざぎざの検出を指示す
る。図2は、そのほかに、図2または図1のどちらの装
置に同様なやり方で使用することができるハーフトーン
化装置45(オプション)を示す。RETフィルタ30
はぎざぎざの検出をハーフトーン化装置45へ信号で知
らせて、所定の一組の異なるハーフトーン・パターンの
間でハーフトーン化装置を切り替える。図3と図4は、
図1と図2のシナリオに使用できるハーフトーン・パタ
ーン特性の2つの例を示す。図3のハーフトーンドット
は3つの異なる線スクリーン、すなわち(a)「正規
の」中央配置スクリーンと、(b)左境界スクリーン
と、(c)右境界スクリーンである。
【0031】RETフィルタが処理を指示しない場合に
は、標準的な中央配置スクリーンが使用される。RET
フィルタが処理を指示する場合には、他の2つのスクリ
ーンのうちの1つが使用される。その場合、RET操作
によって右側が平滑化されるぎざぎざの線には(b)の
スクリーンが使用され、左側が平滑化されるぎざぎざの
線には(c)のスクリーンが使用される。線の異なる2
つの側の間の違いを指示するために、RETフィルタ信
号は、2以上の状態を表現できなければならないことは
明らかである。図4は、2状態(1ビット)RETフィ
ルタ信号が十分である場合の例を示す。この場合には、
処理はハーフトーン・スクリーン(a)と信号を使用す
ることにならないが、RETフィルタによって処理する
ことを指示された場合にはスクリーン(b)が使用され
る。図3および図4のハーフトーン・スクリーンは単な
る例のつもりであり、他のハーフトーン・スクリーンを
使用することができる。
【0032】図5〜図7は、アルゴリズムの性能を示す
拡大図である。図5は、400spiでアルゴリズムに
入ってくる最初のビットマップを示す。このビットマッ
プは図1のマルチプレクサ10または図2のインクフィ
ルタ60のどちらかによって受け取られる。図5のビッ
トマップはRET回路(この場合には、米国特許第5,
282,057号に記載された標準RETフィルタを使
用した)に通される。標準的なRET応用とは対照的
に、RETアルゴリズムの出力信号はフィルタをオンま
たはオフに切り換えるため使用される。
【0033】図6に示した簡単な例の場合、以下の形の
3×3ローパス/ぼかし用(blurring) フィルタを使用
した。
【0034】図6から判るように、このぼかし用フィル
タは垂直ストロークと水平ストロークに対しアクティブ
でなかったが、キャラクタのぎざぎざの部分にだけアク
ティブであった。これにより、テキストの鮮鋭度を維持
し、同時にぎざぎざを小さく見せることができる。図7
は、テキストの上に灰色のエッジを生成させた場合の実
施を示す。図7は、図5の同じ入力ビットマップを使用
した結果を示すが、適度に平滑化された線の太さを生成
するため図2のハーフトーン化装置45を使用してい
る。図7から判るように、提案した発明は、グレー・ラ
イティング(graywriting) (図1のように)および高
アドレス可能性PWPMライティング(writing)(図2
のように)に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムブロック図である。
【図2】本発明の代替実施例のシステムブロック図であ
る。
【図3】ハーフトーン・スクリーンセットの例である。
【図4】代替ハーフトーン・スクリーンセットの例であ
る。
【図5】2進ビットマップの図である。
【図6】図5の2進ビットマップから生成したグレーエ
ッジ付きテキストを示す図である。
【図7】図5のビットマップからPWPMを使用して生
成した高アドレス可能性テキストの図である。
【符号の説明】
10 データ・マルチプレクサ 11 バイトストリーム 20〜24 FIFO 30 RETフィルタ 31〜34 フィルタ 40 出力バッファ 45 ハーフトーン化装置 50 IOT 60 インクフィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最初に標準的な2進方法を使用してタグ
    付き画像に対しぎざぎざの検出を実施し、次に前記ぎざ
    ぎざの検出から得られたぎざぎざタグ情報を画像処理装
    置内の画像改善手段へ送って画像改善を行うべき場所を
    指示し、次に前記ぎざぎざタグ情報に基づいて前記タグ
    付き画像に対し画像改善を実施することを特徴とする解
    像度改善方法。
  2. 【請求項2】 異なる画像構成要素が異なる解像度また
    はビット深さで表現され得る状態にあり、画像を平滑化
    するのに必要な処理から該画像のぎざぎざの検出を分離
    するステップを含んでいる解像度改善方法であって、 a)入力画像データがマスキング・フィルタを通ってマ
    スクFIFOに入り、さらにデータFIFOに入るこ
    と、 b)前記入力画像データを前記データFIFOに接続さ
    れた解像度改善フィルタが受け取ること、 c)前記画像データがバッファによって処理されて画像
    改善モジュールへ送られ、そこで前記解像度改善フィル
    タが前記入力画像データから検出した画像ぎざぎざ検出
    信号を与えること、及び、前記画像ぎざぎざ検出信号が
    前記画像改善モジュールに前記入力画像データがハーフ
    トーン構造の切替えを必要としていることを知らせるこ
    と、 d)前記画像改善モジュールが解像度改善フィルタの指
    示の下で前記バッファからの前記画像データを処理し、
    改善された画像データを生成すること、 を特徴とする解像度改善方法。
  3. 【請求項3】 画像の解像度を改善する装置であって、 a)ぎざぎざを検出し、平滑化するため画像データを受
    け取る入力画像データ受取り手段、 b)前記入力画像データに基づいて、画像を改善する必
    要性があること又はその必要性がないことを画像改善装
    置へ出力信号で知らせるぎざぎざ検出装置、 c)前記ぎざぎざ検出装置からの入力に基づいて、前記
    画像に対し画像改善調整を行う画像改善装置、および d)前記入力画像データ受取り手段からの画像データと
    前記画像改善装置に関するすべての改善を出力画像フォ
    ーマットとしてアセンブルする出力バッファ・ブロッ
    ク、 から成ることを特徴とする装置。
JP10261703A 1997-09-25 1998-09-16 解像度改善方法及び装置 Withdrawn JPH11154226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/937,406 US5956470A (en) 1997-09-25 1997-09-25 Text quality enhancement via resolution enhancement technique based on separating jaggedness detection and filtering
US08/937406 1997-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154226A true JPH11154226A (ja) 1999-06-08

Family

ID=25469895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261703A Withdrawn JPH11154226A (ja) 1997-09-25 1998-09-16 解像度改善方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5956470A (ja)
EP (1) EP0905970A3 (ja)
JP (1) JPH11154226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084564A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 엘지전자 주식회사 신호 송수신 장치 및 신호 송수신 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504949B2 (en) * 1997-08-19 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3531454B2 (ja) * 1998-01-30 2004-05-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2000332993A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP4134456B2 (ja) * 1999-09-17 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 多色画像形成装置
US6807313B1 (en) * 2000-02-23 2004-10-19 Oak Technology, Inc. Method of adaptively enhancing a digital image
US7187475B1 (en) * 2000-09-28 2007-03-06 Zoran Corporation System and method for a robust de-screening filter
US6816612B2 (en) * 2001-06-29 2004-11-09 Mustek Systems Inc. Multi-mode image processing method and a system thereof
US7206154B2 (en) * 2002-09-25 2007-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method and apparatus for balanced shield shunts, leads and pads for electrical noise reduction in read heads
US7251061B2 (en) * 2002-10-31 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
US7174049B2 (en) * 2002-12-11 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Image upscaling by joint optimization of low and mid-level image variables
JP4111268B2 (ja) * 2002-12-13 2008-07-02 株式会社リコー サムネイル画像の表示方法、サーバコンピュータ、クライアントコンピュータ及びプログラム
US7218417B2 (en) 2003-01-30 2007-05-15 Xerox Corporation Resolution conversion using a morphological partial pixel mapping (MPPM) approach
JP3849663B2 (ja) * 2003-03-31 2006-11-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7440633B2 (en) * 2003-12-19 2008-10-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Enhancing the quality of decoded quantized images
JP4441300B2 (ja) * 2004-03-25 2010-03-31 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびこのプログラムを記憶した記録媒体
JP4215038B2 (ja) * 2005-09-16 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5089214B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280144A (en) * 1979-12-03 1981-07-21 International Business Machines Corporation Coarse scan/fine print algorithm
US4437122A (en) * 1981-09-12 1984-03-13 Xerox Corporation Low resolution raster images
US4670039A (en) * 1983-03-07 1987-06-02 Metropolitan Mosquito Control District Timed release fertilizer composition and means
JPS62281678A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像処理装置
US4847641A (en) * 1988-08-16 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Piece-wise print image enhancement for dot matrix printers
JPH0286369A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH0372778A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の領域識別方式
DE69032318T2 (de) * 1989-08-31 1998-09-24 Canon Kk Vorrichtung zur Bildverarbeitung
JP3375158B2 (ja) * 1991-11-28 2003-02-10 株式会社リコー 画像データ処理方法及びその装置
JPH0686032A (ja) * 1992-05-06 1994-03-25 Xerox Corp プリンタ出力コントローラ
EP0584966B1 (en) * 1992-08-26 1999-04-14 Hewlett-Packard Company Pixel image edge-smoothing method and system
US5666213A (en) * 1992-11-24 1997-09-09 Ricoh Company, Ltd. Image data processing system and method realizing fine image with simple construction/procedure
US5550569A (en) * 1994-04-12 1996-08-27 Xerox Corporation Image processing for ink-jet printing with fast-and slow-drying inks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084564A1 (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 엘지전자 주식회사 신호 송수신 장치 및 신호 송수신 방법
US9948963B2 (en) 2012-11-27 2018-04-17 Lg Electronics Inc. Signal transceiving apparatus and signal transceiving method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905970A2 (en) 1999-03-31
EP0905970A3 (en) 1999-12-15
US5956470A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177049B2 (en) Image reconstruction architecture
US5666470A (en) Method and apparatus for appearance tuning of bitmap images
US6167166A (en) Method to enable the recognition and rendering of antialiased images
JPH11154226A (ja) 解像度改善方法及び装置
JPH08228282A (ja) 文書画像の処理方法及びバイナリ画像画素処理装置
US6266153B1 (en) Image forming device having a reduced toner consumption mode
EP1349371A2 (en) Image processing apparatus, image processing program and storage medium storing the program
US8228561B2 (en) Method and system for selective bitmap edge smoothing
US6091511A (en) Images with spatially varying spatial and gray level resolution
GB2419766A (en) Differential halftone processing
US7295346B2 (en) Methods and apparatus for antialiasing using selective implementation of logical and averaging filter operations
EP1734737B1 (en) Image processing method and a recording medium storing image processing program
US20090110313A1 (en) Device for performing image processing based on image attribute
US5758034A (en) Video path architecture including logic filters for resolution conversion of digital images
US6437872B1 (en) Multibit screening of print documents in a PDL environment
US7809199B2 (en) Image processing apparatus
JP2009071831A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP4089862B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体
JPH1070654A (ja) 画像処理装置
US11423268B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium
JP3812131B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US5995658A (en) Image processing device and image output device converting binary image into multi-valued image
JP4050382B2 (ja) 多値画像のスムージング装置及び画像形成装置
JPH09167222A (ja) 画像処理装置
JPH10126609A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110