JPH1012474A - 希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石

Info

Publication number
JPH1012474A
JPH1012474A JP8181242A JP18124296A JPH1012474A JP H1012474 A JPH1012474 A JP H1012474A JP 8181242 A JP8181242 A JP 8181242A JP 18124296 A JP18124296 A JP 18124296A JP H1012474 A JPH1012474 A JP H1012474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
earth permanent
rare earth
rare
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181242A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ishii
政義 石井
Tsutomu Otsuka
努 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP8181242A priority Critical patent/JPH1012474A/ja
Publication of JPH1012474A publication Critical patent/JPH1012474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化を防止することができ、酸素含有量の少
ない、高特性を有するR−T−B系希土類永久磁石の製
造方法及び希土類永久磁石を提供すること。 【解決手段】 焼結型R−T−B系希土類永久磁石(但
しRはNdを主成分とするYを含む希土類元素、TはF
eまたはFeを主成分としてCo、Ni、AlでFeの
一部を置換)を製造する際、エタノール、メタノール、
イソプロピルアルコール、ヘキサン、ヘプタン、ペンタ
ン、トルエン、オクタン、アセトニトリルの少なくとも
1種類以上の有機溶媒を用い、湿式で微粉砕及び磁場中
成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】希土類永久磁石の製造方法及
び希土類永久磁石に関し、特にR−T−B系希土類永久
磁石の製造方法及びそれから得られる希土類永久磁石に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、永久磁石は、各種電気製品、小型
精密機械、アクチュエータ等の幅広い分野に電子機器の
主要部品材料として使用されている。このため、永久磁
石材料は電気、電子、通信機器の重要な部品材料の1つ
に挙げられる。一方、近年の機器に対する小型化や高効
率化等の要求により、永久磁石にも高特性のものが求め
られている。
【0003】これらの要求に応え得る高特性を有する永
久磁石は、R−T−B系希土類永久磁石(但しRはNd
を主成分とするYを含む希土類元素、TはFeまたはF
eを主成分としてCo、Ni、AlでFeの一部を置
換)であり、年々需要が伸びてきている。このR−T−
B系希土類永久磁石の焼結法による一般的な製造方法
は、原料の金属をアーク、高周波等を用いて真空または
不活性雰囲気中で溶解、鋳造し、合金インゴットを得た
後、この合金インゴットをボールミル、振動ミル、ジェ
ットミル等を用いて数μm程度まで乾式粉砕し、その
後、得られた微粉末を乾式で磁場中圧縮成形し、焼結、
熱処理などを真空中または不活性雰囲気中で行い永久磁
石とするものである。更に、その後、加工、防錆処理、
塗装等の後処理が施されている。
【0004】このR−T−B系希土類永久磁石の場合に
は微粉砕、磁場中成形を乾式で行うため、焼結体の酸素
含有量が多くなるという欠点があった。即ち、R−T−
B中のRが優先的に酸化され、非磁性相の酸化物が多く
なり磁気特性の劣化を招くという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、このような欠点を解消し、微粉砕工程及び磁場中成
形工程において有機溶媒を用いることにより、酸化を防
止することができ、酸素含有量の少ない、高特性を有す
るR−T−B系希土類永久磁石の製造方法及び希土類永
久磁石を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、R−T−B系
希土類永久磁石(但しRはNdを主成分とするYを含む
希土類元素、TはFeまたはFeを主成分としてCo、
Ni、AlでFeの一部を置換)の原料となる金属をア
ルゴン(Ar)雰囲気中で高周波溶解し、合金インゴッ
トを得た後、この合金インゴットをボールミル等で所定
の粒径に微粉砕し、得られた微粉末を磁場中成形した
後、焼結する工程を含む希土類永久磁石の製造方法にお
いて、前記微粉砕及び磁場中成形工程を水分量が250
0ppm以下の有機溶媒を用いて湿式で行う希土類永久
磁石の製造方法である。
【0007】又、本発明は、R−T−B系希土類永久磁
石(但しRはNdを主成分とするYを含む希土類元素、
TはFeまたはFeを主成分としてCo、Ni、Alで
Feの一部を置換)の合金の原料となる各金属をAr雰
囲気中で高周波溶解し、合金インゴットを得た後、この
合金インゴットをディスクミル等で所定の粒径に粗粉砕
して磁性相の粗粉末を得、一方、液体急冷法により、前
記合金インゴットより高いR組成値を有するアモルファ
スリボンを得た後、粗粉砕して粗粉末を得、これら2種
類の粉末を混合し微粉砕を行い、磁場中成形、液相焼結
する工程を含む希土類永久磁石の製造方法において、前
記微粉砕及び磁場中成形工程を水分量が2500ppm
以下の有機溶媒を用いて湿式で行う希土類永久磁石の製
造方法である。
【0008】又、本発明は、これらの方法により、酸素
含有量が2000ppm以下である、高性能の希土類永
久磁石が得られる。
【0009】即ち、本発明は、焼結型R−T−B系希
土類永久磁石(但しRはNdを主成分とするYを含む希
土類元素、TはFeまたはFeを主成分としてCo、N
i、AlでFeの一部を置換)の製造方法において、有
機溶媒を用い、湿式で微粉砕及び磁場中成形することを
特徴とする希土類磁石の製造方法である。
【0010】また、本発明は、焼結型R−T−B系希
土類永久磁石(但しRはNdを主成分とするYを含む希
土類元素、TはFeまたはFeを主成分としてCo、N
i、Al等でFeの一部を置換)の製造方法であって、
214B相を主相とする合金から得られた粗粉末に、
該粗粉末より高いR組成値を有する液体急冷合金から得
られた微粉末を混合、微粉砕し、磁場中成形した後、焼
結する希土類永久磁石の製造方法において、有機溶媒を
用い、湿式で微粉砕及び磁場中成形することを特徴とす
る希土類磁石の製造方法である。
【0011】また、本発明は、前記有機溶媒の水分量
が2500ppm以下であることを特徴とする上記ま
たは記載の希土類永久磁石の製造方法である。
【0012】また、本発明は、上記〜記載の希土
類永久磁石の製造方法によって製造されたことを特徴と
する希土類永久磁石である。
【0013】また、本発明は、焼結体の酸素含有量が
2000ppm以下であることを特徴とする上記記載
の希土類永久磁石である。
【0014】この前述の2種類の粉末を混合することの
作用は、次のように考えられる。特願昭62−1208
26号公報によれば、非晶質合金粉末又は微結晶合金粉
末からなる液体急冷合金粉末は、従来の延性の高いイン
ゴットの粉末よりも、被粉砕性が高く、しかも耐酸化性
に優れているという特徴を有している。
【0015】そこで、本発明では、この液体急冷合金粉
末を出発原料として用い、希土類永久磁石における耐酸
化性及び焼結温度に対し、大きな決定因子となっている
酸素含有量を、製造プロセスにおける酸化を抑えること
により、低下させている。
【0016】また、液体急冷合金は、微小な粒径の粉末
粒子とすることができるから、液相焼結時の融液をより
均一に分散させ、実質的に、融液のプールの発生を防止
することができる。
【0017】そのため、液相より晶出した未配向の磁性
結晶成分を、予め磁場配向した固相である磁性結晶粒子
(R214B金属間化合物結晶粒子)と一体に成長し、
配向方向の調和した構造を得ることができるから、より
異方性の高い焼結体を製造することができる。
【0018】よって、粉砕粒度分布がシャープで、しか
も酸素含有量の低い原料粉末を用いることにより、焼結
性を向上させ、焼結温度を低下させることができ、か
つ、磁石特性(減磁特性の角形性及びHc)を向上させ
ることができる。
【0019】なお、好ましくは、固相を構成するR2
14B金属間化合物粉末において、Feの一部をCoで置
換することにより、磁石のキュリー点を向上させること
ができるため、Brの温度係数の改善を図ることができ
る。
【0020】更に、本発明によれば、一方を焼結時に固
相である主相を形成するR214B粉末とし、他方を焼
結時に液相状態で個体化させた組成成分からなる液体急
冷合金粉末とするRの組成値が異なる2種類の粉末を用
いて粉末冶金法を行うことにより、液体急冷合金及びR
214B金属間化合物粉末のどちらか一方にのみ、Fe
の一部をCoに置換した遷移金属を添加することができ
る。
【0021】これにより、十分にキュリー点を上昇さ
せ、Brの温度係数を改善することができるという目的
と、双方でCoで置換したことによる焼結時のラーブェ
ス相[R(Fe、Co)2相]の発生の可能性を未然に
回避するという目的とを、同時に達成することができ
る。
【0022】また、本発明では、微粉砕及び磁場中成形
を、有機溶媒を用いて湿式で行うことにより、微粉砕及
び磁場中成形中の酸化を防止し、希土類磁石の磁石特性
の大きな決定因子となっている酸素含有量を低下させて
いる。
【0023】また、酸素含有量を低く抑えるためには、
有機溶媒の、それに関わってくる水分量を低く抑える必
要がある。水分量を2500ppm以下と限定したの
は、水分量が2500ppmを越えると、全ての水分が
酸素に変わった場合に、焼結体の酸素含有量が2000
ppmを越えてしまうためである。また、全ての水分が
酸素に変わらなくても、製造工程上、水分量が2500
ppmを越えた時、焼結体の酸素含有量を2000pp
m以下に抑えるのは、難しいと考えられるためである。
【0024】従って、水分量を少なくすれば、酸素含有
量を、低く抑えられるため、焼結性を向上させ、焼結温
度を低下させることができ、かつ、磁石特性を向上させ
ることができる。
【0025】また、使用する有機溶媒としては、水分量
の比較的少ないイソプロピルアルコール(IPA)、ヘ
キサン、ヘプタン、ペンタン、トルエン、オクタン、ア
セトニトリルが好ましい。また、エタノール、メタノー
ル等の比較的水分量の高い有機溶媒においても、脱水剤
(ゼオライト等)を用いることで、十分、使用可能であ
る。なお、これらの有機溶媒は、2種類以上を混合して
も使用可能である。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。
【0027】(実施例1)31Nd−1.0B−Feb
alを有するインゴットをディスクミルを用いて粗粉砕
した。得られた粗粉末を湿式粉砕であるボルテックス
(有機溶媒にIPA、ヘキサン、ヘプタン、エタノール、メ
タノールを使用)を用いて平均粒径2〜5μmに微粉砕
した。その後、スラリー状で、20kOeの磁界中1.
0ton/cm2の圧力で成形し、1000〜1100
℃で2時間Ar中焼結し、炉冷した。
【0028】その後、時効処理として、これら焼結体を
500〜600℃で1時間加熱した後、急冷した。
【0029】比較例1として、インゴット法で乾式微粉
砕、乾式磁場成形し、焼結体を得た。それらの結果を表
1に示す。
【0030】
【0031】表1より、有機溶剤として、脱水エタノー
ル、IPA、ヘキサン、ヘプタンを用いた場合に、磁石
特性が向上していることがわかる。
【0032】(実施例2)次に、粒界層となるR−T固
溶体相を形成する非晶質合金粉末のR(Nd)組成値に
係わる本発明の実施例について述べる。
【0033】純度99wt%以上のNd、Fe、Bを用
いAr雰囲気中で高周波加熱により表2に示した組成N
dは、23、25、27、29、31wt%、Bは1.
0、1.2wt%、Fe−balを有する、10種類の
結晶性R214B相を主相とする粉末のインゴットを得
た。次にこれらのインゴットをディスクミルを用いて粗
粉砕し、第1の粉末とした。
【0034】
【0035】次に、上記同様のNd、Fe、Bを用い
て、Ar雰囲気中にて単ロール法を用いて、超急冷法に
より、表3の組成を有する8種類のアモルファス(非晶
質合金)リボンを得た。これらの非晶質合金を粉砕し、
第2の粉末とした。
【0036】
【0037】更に、第1の粉末92vol%と第2の粉
末8vol%混合して、配合組成で31Nd−1.0B
−Febalを有する8種類の粗粉末を得た。このと
き、第1の粉末は、場合によっては、1種類だけではな
く、2種類以上を組み合わせた。次に、これらの粗粉末
を湿式粉砕であるボルテックス(有機溶媒としてヘキサ
ンを使用)を用いて平均粒径2〜5μmに微粉砕した。
その後、スラリー状で、20kOeの磁界中1.0to
n/cm2の圧力で成形し、1000〜1100℃で2
時間Ar中焼結し、炉冷した。
【0038】その後、時効処理として、これら焼結体を
500〜600℃で1時間加熱した後、急冷した。
【0039】比較例2として、微粉砕及び磁場中成形工
程で、有機溶媒を用いないこと以外は実施例と同様にし
て、焼結体を得て、時効処理を施した。なお、微粉砕に
は、ボールミルを用いた。
【0040】図1に、非晶質合金粉末のNd値に対する
磁石特性の関係を示した。各磁石特性は、Ndの組成値
に応じた焼結温度(1000〜1100℃)で得られた
焼結体の中で最も高い値のものを示した。比較のため、
実施例1で用いた比較例1も示した。図1中、1(○
印)は本発明(2種類の粉末の混合・湿式)、2(□
印)は比較例1(乾式)、3(●印)は比較例2(2種
類の粉末の混合・乾式)を示している。
【0041】図1において、結晶性R214B相を主相
とする粉末よりもR−rich、即ち、Nd−rich
である、Ndが32〜95wt%の非晶質合金粉末を混
合して得られた本発明の焼結体で磁石特性の向上が認め
られた。
【0042】即ち、最終組成を31Nd−1.0B−F
ebalとして一致させたにもかかわらず、インゴット
法のみの粉末により得られた比較例1の試料に比べ、イ
ンゴット法による結晶性R214B相を主相とする粉末
と非晶質合金粉末とを混合して得られた本発明の試料
で、格段の改善がなされていることが明らかである。
【0043】また、インゴット法による結晶性R214
B相を主相とする粉末と非晶質合金粉末とを混合して得
られたの粉末を湿式で微粉砕、磁場中成形を行った場
合、乾式で行った比較例2に比べ、磁石特性の向上が認
められた。本発明の磁石特性の最高値と比較例の値を比
較して表4に示した。
【0044】
【0045】表4より、湿式で粉砕、磁場中成形した場
合、(BH)maxで、湿式の場合の53.0MGOeを
越える55.2MGOeが得られていることがわかる。
【0046】(実施例3)実施例2において得られた焼
結体について、その酸素含有量と磁石特性の関係を明確
にするため、焼結体の酸素含有量の分析を行った。表5
に磁石特性と酸素含有量の関係を示した。
【0047】
【0048】表5より、高性能の焼結体を得るために
は、その酸素含有量も重要な因子であり、45MGOe
以上を得るためには、2000ppm以下、50MGO
e以上を得るためには、1500ppm以下、更に55
MGOe以上を得るためには、1000ppm以下とす
る必要があることがわかる。
【0049】(実施例4)実施例2において得られた焼
結体について、その酸素含有量と微粉砕時に用いた有機
溶媒の水分量の関係を明確にするために、有機溶媒の水
分量を測定した。表6に酸素含有量と有機溶媒の水分量
の関係を示した。
【0050】
【0051】表6より、酸素含有量を低く抑えるために
は、有機溶媒の水分量も低く抑えなければならないこと
がわかる。従って、有機溶媒の水分量を80ppmにす
ることにより、酸素含有量を750ppmに抑制でき
る。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、酸化を防止することが
でき、酸素含有量の少ない、高特性を有するR−T−B
系希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石を提供
することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2における非晶質合金粉末のNd値と磁
石特性の関係を示す図。
【符号の説明】
1 本発明(2種類の粉末の混合・湿式) 2 比較例1(乾式) 3 比較例2(2種類の粉末の混合・乾式)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結型R−T−B系希土類永久磁石(但
    しRはNdを主成分とするYを含む希土類元素、TはF
    eまたはFeを主成分としてCo、Ni、AlでFeの
    一部を置換)の製造方法において、有機溶媒を用い、湿
    式で微粉砕及び磁場中成形することを特徴とする希土類
    磁石の製造方法。
  2. 【請求項2】 焼結型R−T−B系希土類永久磁石(但
    しRはNdを主成分とするYを含む希土類元素、TはF
    eまたはFeを主成分としてCo、Ni、Al等でFe
    の一部を置換)の製造方法であって、R214B相を主
    相とする合金から得られた粗粉末に、該粗粉末より高い
    R組成値を有する液体急冷合金から得られた粗粉末を混
    合、微粉砕し、磁場中成形した後、焼結する希土類永久
    磁石の製造方法において、有機溶媒を用い、湿式で微粉
    砕及び磁場中成形することを特徴とする希土類磁石の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記有機溶媒の水分量が2500ppm
    以下であることを特徴とする請求項1または2記載の希
    土類永久磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の希土類
    永久磁石の製造方法によって製造されたことを特徴とす
    る希土類永久磁石。
  5. 【請求項5】 焼結体の酸素含有量が2000ppm以
    下であることを特徴とする請求項4記載の希土類永久磁
    石。
JP8181242A 1996-06-21 1996-06-21 希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石 Pending JPH1012474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181242A JPH1012474A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181242A JPH1012474A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012474A true JPH1012474A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16097288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181242A Pending JPH1012474A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366944A (zh) * 2013-07-17 2013-10-23 宁波韵升股份有限公司 一种提高烧结钕铁硼磁体性能的方法
KR20150140288A (ko) * 2013-04-12 2015-12-15 하.체. 스타르크 게엠베하 큰 표면적을 갖는 저 산소 밸브 금속 소결체 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150140288A (ko) * 2013-04-12 2015-12-15 하.체. 스타르크 게엠베하 큰 표면적을 갖는 저 산소 밸브 금속 소결체 제조 방법
JP2016522318A (ja) * 2013-04-12 2016-07-28 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングH.C. Starck GmbH 高い表面積を有する酸素貧有のバルブ金属焼結体の製造法
CN103366944A (zh) * 2013-07-17 2013-10-23 宁波韵升股份有限公司 一种提高烧结钕铁硼磁体性能的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259351B2 (ja) 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
JPH0521218A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP4743211B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2010123722A (ja) 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
JPH06340902A (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
JP2727507B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP3254229B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2720040B2 (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP2665590B2 (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JPH0621324B2 (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JP2747236B2 (ja) 希土類鉄系永久磁石
JPH1012474A (ja) 希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石
KR900006533B1 (ko) 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법
JPH0345884B2 (ja)
JPS61264133A (ja) 永久磁石の製造方法
JP3143157B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3053187B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS61147504A (ja) 希土類磁石
JP4687493B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3253006B2 (ja) 磁気特性に優れたre−t−m−b系焼結磁石
JP2571403B2 (ja) 希土類磁石材料の製造方法
JPS61139638A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPS5853699B2 (ja) 希土類金属間化合物磁石の製造方法
JPH0477066B2 (ja)