JPH10124007A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10124007A
JPH10124007A JP8272567A JP27256796A JPH10124007A JP H10124007 A JPH10124007 A JP H10124007A JP 8272567 A JP8272567 A JP 8272567A JP 27256796 A JP27256796 A JP 27256796A JP H10124007 A JPH10124007 A JP H10124007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
screen
rgb
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8272567A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sumitomo
義孝 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP8272567A priority Critical patent/JPH10124007A/ja
Publication of JPH10124007A publication Critical patent/JPH10124007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力した複数の映像を記憶装置を介さずに各
分割表示画面にリアルタイムに表示する。 【解決手段】 表示画面を複数の画面に分割し、各分割
画面ごとに映像を表示する表示器10と、複数の映像信
号を入力し、各映像信号を各分割画面の広さに応じて圧
縮する画像処理回路21と、画像処理回路21により圧
縮した複数の映像信号により各分割画面にそれぞれ異な
る映像を同時に表示する制御回路22とを備え、入力し
た複数の映像信号を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1画面に複数の映像
をリアルタイムに表示する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】単純マトリックス方式の液晶カラーディ
スプレイや、薄膜トランジスター(TFT)によるアク
ティブマトリックス方式の液晶カラーディスプレイを用
いた携帯用テレビジョン(以下、テレビと呼ぶ)受像機
や車載用テレビ受像機の表示装置が知られている。
【0003】図3は、液晶ディスプレイ(以下、LCD
と呼ぶ)を用いた表示装置を示す。この表示装置では、
テレビ放送やビデオテープレコーダ(以下、ビデオと呼
ぶ)からの映像と、パーソナルコンピューター(以下、
パソコンと呼ぶ)やナビゲーション装置からの映像とを
切り換えて表示している。テレビ放送やビデオからは複
合映像信号(コンポジットビデオ信号)が入力され、パ
ソコンやナビゲーション装置からはRGB信号とRGB
SYNC(RGB同期信号)が入力される。ビデオデ
コーダ1は複合映像信号からRGB信号を分離し、γア
ンプ2はRGB信号を所定のγ特性にしたがって補正す
る。また、γアンプ3は所定のγ特性にしたがってパソ
コンやナビゲーション装置からのRGB信号を補正す
る。セレクター4は、テレビやビデオのRGB信号と、
パソコンやナビゲーション装置のRGB信号とをYs信
号に応じて切り換え、ソースドライバー5に出力する。
また、同期分離回路6は複合映像信号から水平および垂
直同期信号を分離する。セレクター7は、テレビやビデ
オの同期信号とパソコンやナビゲーション装置の同期信
号(RGB SYNC)とをYs信号に応じて切り換
え、タイミングコントローラ8へ出力する。タイミング
コントローラ8は、水平同期信号と垂直同期信号にした
がってゲートドライバー9とソースドライバー5を制御
し、RGB信号により画素単位にLCD10を駆動す
る。このように、Ys信号によってテレビやビデオの映
像と、パソコンやナビゲーション装置の映像とを切り換
えて表示する。
【0004】ところで、16:9のワイド画面に複数の
チャンネルの映像を同時に表示する家庭用テレビの普及
にともなって、液晶ディスプレイを用いた表示装置にお
いても複数の映像を同時に表示する要求があり、図4に
示すようにフィールドメモリやフレームメモリを用いて
複数映像の同時表示を行なっている。なお、図4におい
て、図3に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号
を付して説明を省略する。図4に示す表示装置では、テ
レビやビデオからの複合映像信号と、パソコンやナビゲ
ーション装置からのRGB信号をいったんそれぞれビデ
オメモリ11,12に記憶する。メモリコントローラ1
3はビデオメモリ11,12を制御し、フィールド単位
またはフレーム単位で複合映像信号とRGB信号を記憶
する。
【0005】図5は、図4に示す表示装置による表示動
作を示す図である。Ys信号によってテレビ画面とRG
B画面を同時に表示するモードが設定されると、ビデオ
メモリ11から複合映像信号が読み出され、RGB信号
が分離される。また同時に、ビデオメモリ12からRG
B信号が読み出される。そして、表示画面の左端から右
端までの1走査を約50μsecで表示しながら、1走
査線の中央でテレビ画面からRGB画面に切り換え、1
画面にテレビ画面とRGB画面を同時に表示している。
表示された合成画面は、実際のテレビ画面およびRGB
画面からメモリ11,12による遅延時間tだけ遅れた
画像である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の表
示装置では、複数の映像信号をフィールドメモリやフレ
ームメモリなどの記憶装置に記憶し、記憶装置から複数
の映像信号を読み出して画面を合成するので、大容量の
記憶装置が必要となり、装置が大型化してコストが増加
する上に、記憶装置の遅延時間により動画の画質が劣化
するという問題がある。
【0007】本発明の目的は、入力した複数の映像を記
憶装置を介さずに各分割表示画面にリアルタイムに表示
する表示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1) 請求項1の発明は、表示画面を複数の画面に分
割し、各分割画面ごとに映像を表示する表示器と、複数
の映像信号を入力し、各映像信号を各分割画面の広さに
応じて圧縮する画像処理回路と、画像処理回路により圧
縮した複数の映像信号により各分割画面にそれぞれ異な
る映像を同時に表示する制御回路とを備え、入力した複
数の映像信号を表示する。表示画面を複数の画面に分割
し、入力した複数の映像信号を各分割画面の広さに応じ
て圧縮し、各分割画面にそれぞれ異なる映像を同時に表
示する。 (2) 請求項2の表示装置は、複数の映像信号には複
合映像信号とRGB信号とが含まれ、制御回路によって
複合映像信号に同期してRGB信号の映像を表示するよ
うにしたものである。 (3) 請求項3の表示装置は、画像処理回路によって
各分割画面の広さに応じて各映像信号を間引くようにし
たものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は一実施形態の構成を示し、
図2は一実施形態の表示例を示す。なお、図3および図
4に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付し
て相違点を中心に説明する。また、この実施形態では図
2に示すように表示画面を中央で2分割し、左半分にテ
レビ画面を表示し、右半分にRGB画面を表示する場合
を例に上げて説明する。セレクター21は、テレビやビ
デオからのRGB信号とパソコンやナビゲーション装置
からのRGB信号とを切り換える機能の他に、画像処理
機能を有する。すなわち、表示する分割画面の広さ(ド
ット数)に応じて画像の間引き処理を行なう。表示画面
の左半分にテレビ画面を表示し右半分にRGB画面を表
示する場合には、テレビ画面またはRGB画面をそれぞ
れ単独に表示画面全体に表示する(以下、全画面表示と
呼ぶ)場合に比べ、表示画面が半分になるので画面のド
ット数も半分になり、テレビ画面およびRGB画面の画
像データを均等に間引いて1/2データ量の全体画像を
生成する。なお、画像データを均等に間引いて全体画像
を生成するので、十分に元の画像を認識することができ
る。
【0010】タイミングコントローラ22は、水平同期
信号および垂直同期信号にしたがってゲートドライバー
9、ソースドライバー5およびセレクター21を制御
し、RGB信号により画素単位にLCD10を駆動す
る。タイミングコントローラ22は、セレクター21を
制御して、表示画面の左端から中央までの範囲に1/2
に間引いたテレビ画像データを出力し、表示画面の中央
から右端までの範囲に1/2に間引いたRGB画像デー
タを出力する。そして、ゲートドライバー9およびソー
スドライバー5を制御して、図2に示すように、表示画
面の左上からテレビ画像の表示を開始すると同時に、表
示画面の中央上からRGB画像の表示を開始する。
【0011】例えば、テレビ画像またはRGB画像を単
独でLCD10に全画面表示する場合の、表示画面上の
水平走査時間を50μsとすると、表示画面の左半分に
テレビ画像を表示し右半分にRGB画像を表示する場合
には、50μsの水平走査時間を1/2に間引きしたテ
レビ画像とRGB画像とを表示することにより、1つの
画面で2つのソースを全画面表示することができる。
【0012】なお、表示画面の左半分にテレビ画像を表
示し右半分にRGB画像を表示する場合の同期は、例え
ばテレビ画像の同期信号を用いてRGB画像を外部同期
にして表示することにより、画像メモリを用いずにテレ
ビ画像とRGB画像を同時にリアルタイムに表示するこ
とができる。
【0013】このように、入力した複数の映像信号を画
像メモリを介さずに分割表示画面の広さに応じて圧縮
し、各分割画面にそれぞれ別個の映像を同時に表示する
ようにしたので、従来のように画像メモリを用いる場合
に比べて表示遅れがなく、リアルタイムに複数の映像を
表示することができる上に、画像メモリを用いないので
装置のコストを低減できる。
【0014】なお、上述した実施形態では表示画面を中
央で2分割して2つの画像を同時に表示する例を示した
が、表示画面の分割数と分割形態は上記実施形態に限定
されず、表示画面を3個以上に分割して各分割画面の面
積に応じて画像を圧縮し、各分割画面にそれぞれ別個の
画像を表示するようしてもよい。また、上述した実施形
態では液晶ディスプレイを用いた例を示したが、マトリ
ックス方式で個々の画素を駆動するディスプレイであれ
ば本発明を応用することができる。さらに、上述した実
施形態ではテレビ画像とRGB画像を同時に表示する例
を示したが、ビデオ画像とRGB画像を同時に表示する
場合にも本発明を適用できる。なお、RGB画像にはパ
ソコンやナビゲーション装置からの画像が含まれる。
【0015】以上の一実施形態の構成において、LCD
10が表示器を、セレクター21が画像処理回路を、タ
イミングコントローラ22が制御回路をそれぞれ構成す
る。
【0016】
【発明の効果】
(1) 以上説明したように請求項1の発明によれば、
表示画面を複数の画面に分割し、入力した複数の映像信
号を各分割画面の広さに応じて圧縮し、各分割画面にそ
れぞれ異なる映像を同時に表示するようにしたので、従
来のように画像記憶装置を用いる場合に比べて表示遅れ
がなく、リアルタイムに複数の映像を同時に表示するこ
とができる上に、画像記憶装置を用いないので装置のコ
ストを低減できる。 (2) また、請求項2の発明によれば、複合映像信号
に同期してRGB信号の映像を表示するようにしたの
で、テレビ放送やビデオなどの複合映像信号による映像
と、パソコンやナビゲーション装置などのRGB信号に
よる映像とをリアルタイムに同時に表示することができ
る。 (3) 請求項3の発明によれば、各分割画面の広さに
応じて各映像信号を間引き、映像を表示するようにした
ので、十分に元の画像を認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態の構成を示す図である。
【図2】 一実施形態の表示例を示す図である。
【図3】 従来の表示装置の構成を示す図である。
【図4】 メモリを用いて2種類の映像を同時に表示す
る従来の表示装置の構成を示す図である。
【図5】 図4に示す表示装置の表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ビデオデコーダ 2,3 γアンプ 5 ソースドライバー 6 同期分離回路 7,21 セレクター 9 ゲートドライバー 10 LCDパネル 22 タイミングコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/45 H04N 5/45

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面を複数の画面に分割し、各分割
    画面ごとに映像を表示する表示器と、 複数の映像信号を入力し、各映像信号を前記各分割画面
    の広さに応じて圧縮する画像処理回路と、 前記画像処理回路により圧縮した複数の映像信号により
    前記各分割画面にそれぞれ異なる映像を同時に表示する
    制御回路とを備え、 入力した前記複数の映像信号を表示することを特徴とす
    る表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表示装置において、 前記複数の映像信号には複合映像信号とRGB信号とが
    含まれ、 前記制御回路は複合映像信号に同期してRGB信号の映
    像を表示することを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の表示装
    置において、 前記画像処理回路は前記各分割画面の広さに応じて各映
    像信号を間引くことを特徴とする表示装置。
JP8272567A 1996-10-15 1996-10-15 表示装置 Pending JPH10124007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272567A JPH10124007A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272567A JPH10124007A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124007A true JPH10124007A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17515714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272567A Pending JPH10124007A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897882B1 (en) 2000-06-28 2005-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Visual output device and method for providing a proper image orientation
KR100948075B1 (ko) 2009-12-23 2010-03-16 (주)스마트옵텍 엘이디 전광판을 이용한 다중 영상 분할 시스템 및 다중 영상 분할 방법
WO2011046215A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897882B1 (en) 2000-06-28 2005-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Visual output device and method for providing a proper image orientation
WO2011046215A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
KR100948075B1 (ko) 2009-12-23 2010-03-16 (주)스마트옵텍 엘이디 전광판을 이용한 다중 영상 분할 시스템 및 다중 영상 분할 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377667B2 (ja) 画像表示装置
JPH0591447A (ja) 透過形液晶表示装置
US5663759A (en) Feature processor for a digital camera
JPH02244880A (ja) 合成画面表示装置とそれを用いて構成した電子ビューファインダ並びに平面型テレビ受像機
JP3497709B2 (ja) テレビジョン映像及びパソコン映像の同時表示装置
JPH10124007A (ja) 表示装置
JPH06149181A (ja) 映像表示装置
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPS61267469A (ja) 出力装置
JPH01221067A (ja) 画像表示装置
JPH04292087A (ja) 液晶表示装置
JPH10105141A (ja) 表示装置
JPS63254875A (ja) 画像モニタ−装置
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
KR100229617B1 (ko) 다중화면 액정표시장치
JPH06165086A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0627903A (ja) 液晶表示装置
JPH09270977A (ja) 液晶表示装置
JPH09270976A (ja) 液晶表示装置
JPH10124008A (ja) 表示装置
JPH0683419B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
JP3109897B2 (ja) マトリクス表示装置
JPH08125953A (ja) 画像表示装置
JPH08294072A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH03114096A (ja) 画像復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026