JPH10123367A - 光コネクタおよびその光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具 - Google Patents

光コネクタおよびその光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具

Info

Publication number
JPH10123367A
JPH10123367A JP8294594A JP29459496A JPH10123367A JP H10123367 A JPH10123367 A JP H10123367A JP 8294594 A JP8294594 A JP 8294594A JP 29459496 A JP29459496 A JP 29459496A JP H10123367 A JPH10123367 A JP H10123367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
connection end
optical
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8294594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571863B2 (ja
Inventor
Yasumiki Kawamura
泰幹 河村
Takehiro Hayashi
武弘 林
Ken Kanai
憲 金井
Kazuo Hokari
和男 保苅
Shinichi Furukawa
眞一 古川
Shinji Nagasawa
真二 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP29459496A priority Critical patent/JP3571863B2/ja
Priority to GB9809135A priority patent/GB2324384B/en
Priority to DE19780994T priority patent/DE19780994T1/de
Priority to PCT/JP1997/003689 priority patent/WO1998016857A1/ja
Publication of JPH10123367A publication Critical patent/JPH10123367A/ja
Priority to US09/097,046 priority patent/US6089759A/en
Priority to US09/553,340 priority patent/US6312164B1/en
Priority to US09/553,764 priority patent/US6234684B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3571863B2 publication Critical patent/JP3571863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3858Clamping, i.e. with only elastic deformation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェルール1の接続端面16から突き出す光フ
ァイバ5の突出長を容易に、かつ、正確に設定する。 【解決手段】 フェルール受け面32に凹面33を形成す
る。凹面33の深さはフェルール1の接続端面16から突出
する光ファイバ5の突出長に等しい深さにする。フェル
ール1をフェルール把持部材35a,35bで把持し、圧縮
ばね36の付勢力でフェルール1をフェルール受け面32に
当接させる。光ファイバ心線3はフェルール1を通して
フェルール1の接続端面16から突出させて凹面33に突き
当てる。光ファイバ心線3は心線把持部材41で把持し、
心線把持部材41を圧縮ばね42の付勢力でフェルール受け
面32側へ付勢し、光ファイバ5の先端を凹面33へ圧接さ
せる。この状態で、フェルール1の接着剤注入穴43に接
着剤を注入して光ファイバ5をフェルール1に接着固定
して接続端面16から光ファイバ5を所定の長さだけ突出
させた光コネクタを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェルールの接続
端面から光ファイバが突出するタイプの光コネクタと、
その光コネクタの光ファイバ突出長設定方法と、その光
ファイバ突出長設定治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光コネクタの接続端面から光ファイバを
僅かに突出させたタイプの光コネクタが使用されてい
る。この種の光コネクタにおいては、接続端面から突出
させる光ファイバの突出長を一定に設定することが必要
となり、このための光コネクタの組み立て治具およびそ
の組み立て方法が特開昭64−77003号公報におい
て提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報の提案のものは、フェルールや光ファイバ心線の複雑
な構造の支持台を使い、顕微鏡を用いてフェルール端面
からの光ファイバの突出長を設定する方式であるため、
その装置構成が極めて複雑であり、その取り扱いも複雑
であり、光コネクタの接続現場での組み立てを効率良く
行うことができないという問題がある。
【0004】また、従来の光コネクタにおいては、光フ
ァイバの突出長と光ファイバのコネクタ接続特性との関
係が十分に検討されておらず、前記公報のものは、50μ
mを目安に光ファイバの突出長を設定しており、必ずし
もこの突出長が適切であるかは疑問があった。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、フェルールの先端(接続端
面)から突出する光ファイバの突出長を最適値に設定し
た光コネクタおよび光コネクタの接続現場でその光ファ
イバの突出長を容易に設定できる光コネクタの光ファイ
バ突出長設定方法とその治具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のような手段を講じている。すなわち、
光コネクタの発明は、フェルールにそのフェルールの接
続端面に開口する光ファイバ挿通孔が設けられ、この光
ファイバ挿通孔に挿通された光ファイバがフェルールに
保持固定されている光コネクタにおいて、前記光ファイ
バ挿通孔を通した光ファイバはフェルールの接続端面か
ら10μm〜30μmの長さをもって突出されている構成を
もって課題を解決する手段としている。
【0007】また、光コネクタの光ファイバ突出長設定
方法の発明は、光コネクタのフェルールの接続端面を突
き当てるフェルール受け面の一部位にそのフェルールの
接続端面から突出させる光ファイバの突出長に等しい深
さの凹面を形成しておき、フェルールの接続端面を前記
凹面にまたがってフェルール受け面に付勢状態で突き当
てた状態で光ファイバ挿通孔を挿通させた光ファイバを
そのフェルールの接続端面から突き出して前記凹面に付
勢力を加えて突き当て、この光ファイバの凹面への突き
当て状態で光ファイバを前記フェルールに固定する構成
をもって課題を解決する手段としている。
【0008】さらに光コネクタの光ファイバ突出長設定
治具の発明は、光コネクタのフェルールの接続端面から
突出させる光ファイバの突出長に等しい深さの凹面を一
部位に持ったフェルール受け面と、フェルールの接続端
面に開口する光ファイバ挿通孔の開口形成領域が前記フ
ェルール受け面の凹面に対向するように位置決めしてフ
ェルールをフェルール受け面に対して進退自在に把持す
るフェルール把持手段と、このフェルール把持手段に把
持されたフェルールをフェルール受け面に突き当て付勢
するフェルール付勢手段と、フェルールの光ファイバ挿
通孔に先端側の光ファイバが挿通された光ファイバ心線
を把持しフェルール受け面方向への進退移動が自在に設
けられた心線把持部と、この心線把持部をフェルール受
け面側へ付勢して光ファイバ挿通孔から突き出る光ファ
イバの先端をフェルール受け面の凹面へ突き当て付勢す
る心線付勢手段とを有する構成をもって課題を解決する
手段としている。
【0009】この発明では、フェルール受け面に形成し
た凹面にまたがってフェルールの接続端面を付勢状態で
突き当て、フェルールの光ファイバ挿通孔に挿通した光
ファイバを付勢してフェルール受け面の凹面へ突き当
て、この状態で、光ファイバをフェルールに保持固定す
ることで、光ファイバは凹面の深さに等しい最適な長さ
でもって接続端面から突出し、目的とする光コネクタが
容易に組み立て形成されることとなり、本発明の目的と
する課題解決が達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づき説明する。図1および図2は本発明に係る光コ
ネクタの第1実施形態例を示すもので、図1は光コネク
タの分解状態を、図2は光コネクタの組み立て状態をそ
れぞれ示している。
【0011】本実施形態例の光コネクタは、フェルール
1と、このフェルール1内に挿入装着されるファイバ保
持手段2を有して構成されており、光ファイバ心線3は
光テープ心線等の多心の心線から成り、その光ファイバ
心線3の先端部は被覆部4が除去されて光ファイバ(裸
光ファイバ)5が露出されている。
【0012】ファイバ保持手段2はゴム等の弾性体から
成る弾性把持部材6と、このこの弾性把持部材6の後端
側の上下両面を挟むコ字形状の押し枠体7とを有して構
成されており、弾性把持部材6は扁平な四角形状を呈
し、その先端側の上下両面は先端側が薄肉化するテーパ
面8となっている。
【0013】押し枠体7の後端面10と弾性把持部材6の
内部には光ファイバ心線3を挿入する心線挿入穴12が形
成されており、弾性把持部材6の内部の心線挿入穴12
は、その先端側は光ファイバ5が通る微細穴となってお
り、後方側は、光ファイバ心線3の被覆部4が挿入され
る上下の開口幅がやや大きい穴となっている。押し枠体
7は弾性把持部材6よりも硬度の大きい金属板あるいは
プラスチック板によって形成されており、その上下両面
には爪13が突出形成されている。
【0014】フェルール1の内部には光ファイバ保持手
段2がその先端側から挿入されるテーパ穴14が形成され
ており、そのテーパ穴14の先方側には光ファイバ心線3
の光ファイバ心線数に対応した数の光ファイバ挿通孔15
が水平な左右方向に配列形成され、各光ファイバ挿通孔
15の先端はフェルール1の接続端面16に開口されてい
る。なお、これら光ファイバ挿通孔15の配列群を挟む左
右両側に形成される嵌合孔17は光コネクタの接続用のガ
イドピンを挿入する孔である。
【0015】前記テーパ穴14の上下の傾斜角度は前記弾
性把持部材6のテーパ面8の傾斜角度に一致させてあ
る。また、フェルール1の後方側には上下に貫通する爪
嵌合孔18が形成されている。
【0016】図1の分解状態で、光ファイバ心線3をフ
ァイバ保持手段2内に挿入し、光ファイバ5の先端を弾
性把持部材6の先端面から突き出した状態で、ファイバ
保持手段2をフェルール1のテーパ穴14に挿入すること
により、弾性把持部材6のテーパ面8がテーパ穴14のテ
ーパ面に当接した位置で弾性把持部材6の挿入が停止す
るが、さらにファイバ保持手段2を押し込むことによ
り、弾性把持部材6はフェルール1のテーパ穴14の斜面
からの圧力を受けて、弾性変形し、さらに前進して爪13
が爪嵌合孔18に入り込んだところで爪13と爪嵌合孔18と
の係合が行われ、ファイバ保持手段2はフェルール1か
ら抜け止め状態となる。このとき、弾性把持部材6は弾
性変形力によって光ファイバ5を上下両側から把持する
結果、光ファイバ5はフェルール1内で弾性把持部材6
の弾性力でもって保持固定され、光コネクタの組み立て
が終了する。なお、この組み立て完了状態で、フェルー
ル1の接続端面16から光ファイバ5は所定の長さ(この
実施形態例では15μm)突出する。なお、図2中、20は
接着剤であるが、この接着剤は省略される場合もある。
【0017】図3は本発明の光コネクタの第2実施形態
例を示すものである。この第2実施形態例では、ファイ
バ保持手段2は合成樹脂等によって扁平な四角形状に形
成し、その中心軸線部には光ファイバ心線3が挿通する
心線挿入穴12が形成され、ファイバ保持手段2の外周面
にはリング収容溝21が形成され、このリング収容溝21内
に止めリング22が嵌め込まれている。
【0018】フェルール1はその内部に前記ファイバ保
持手段2が挿入される挿入穴23が形成されており、その
挿入穴23の前方側のテーパ面24にはゴム等の弾性ボール
25が上下両側に収容配置されている。テーパ面24の先端
側にはファイバ保持手段2の先端側の段差面26が嵌まる
段差嵌合室27が形成され、その段差嵌合室27の先方側は
先に進むにつれて開口幅が小さくなる上下のテーパ面を
持った圧接駆動室28となっており、この圧接駆動室28の
先方側には光ファイバ心線3の光ファイバ5が挿入する
光ファイバ挿通孔15が連接形成されている。また、挿入
穴23の後方側にはリング係止溝30が周設されている。
【0019】この第2実施形態例では、図3の(a)に
示すようにファイバ保持手段2の心線挿入穴12に先端側
の被覆部4を除去した光ファイバ心線3を挿入し、この
状態で、ファイバ保持手段2をフェルール1の挿入穴23
内に挿入する。
【0020】図3の(b)に示すように、ファイバ保持
手段2の先端側が弾性ボール25に係止する位置からさら
にファイバ保持手段2を挿入することにより、図3の
(c)に示すように、弾性ボール25は前方へ圧縮されな
がら押し出されて圧接駆動室28内に押し込められ、この
ときの圧接駆動室28の壁面からの圧接力により、光ファ
イバ5は上下両側から弾性ボール25の弾性変形による弾
性力を受けて保持固定される。なお、このとき、止めリ
ング22はリング係止溝30の位置まで侵入し、該止めリン
グ22はリング係止溝30に入り込んでファイバ保持手段2
はフェルール1に対して抜け止め状態となり、光コネク
タの組み立てが終了する。なお、光ファイバ5はフェル
ール1の光ファイバ挿通孔15を貫通して外に突き出し、
フェルール1の接続端面16から所定の長さ(この実施形
態例では15μm)突き出した状態となる。
【0021】図4および図5は前記第1および第2の各
実施形態例における光コネクタを用いて光ファイバ5の
接続端面16からの突き出し量を可変させたときのコネク
タ接続特性を測定した結果を示すものである。図4は光
ファイバ5の突き出し量に対する光コネクタの接続損失
の測定結果を示しており、図5は光ファイバ5の突き出
し量に対する反射減衰量の測定結果を示している。な
お、反射減衰量とは、光コネクタを接続したとき、互い
に突き合わせ接続される光ファイバの突き合わせ端面で
生じる光の反射による減衰量を意味しており、反射減衰
量が大きい程反射光の影響が少ないので接続特性がよく
なることを意味する。
【0022】これら図4および図5は複数の光コネクタ
を試料とし、波長λ=1300nmの入射光を光ファイバに入
射して測定した結果を示しており、各光ファイバの突き
出し量の位置において、その測定値のばらつき範囲と、
測定平均値(黒丸で示す)を表している。図4の測定結
果では、光ファイバ5の突き出し量が15μmのときに最
も接続損失が小さくなっており、また、図5の測定結果
においても、光ファイバ5の突き出し量が15μmで反射
減衰量は最大となっており、接続損失と反射減衰量の両
者において、光ファイバ5の突き出し量が15μmのとき
が最もよい接続特性を示すことが実証された。また、接
続損失と反射減衰量の両方を考慮した場合、光ファイバ
5の突き出し量が10μm〜30μmの範囲で実用に適した
良好な特性結果が得られており、この測定結果に基づ
き、前記第1および第2の実施形態例に示すような光コ
ネクタにおいては、フェルール1の接続端面16から突き
出す光ファイバ5の突き出し量は10μm〜30μmの範囲
とすることが適切であり、特に望ましくは15μm前後と
することが好ましいことが分かった。
【0023】図6は光コネクタを組み立てる際に、フェ
ルール1の接続端面16から突き出す光ファイバ5の突出
長を設定するための光コネクタの光ファイバ突出長設定
治具の一実施形態例を示すものである。同図において、
ブロック部材等によって形成される受け台31の表面はフ
ェルール受け面32となっており、このフェルール受け面
32の一部位に凹面33が形成されている。この凹面33の深
さδはフェルール1の接続端面16から突出させたい光フ
ァイバ5の突出長に等しく設定されている。前記第1お
よび第2実施形態例の光コネクタを組み立てる場合に
は、この凹面33の深さは例えば15μmに設定されること
になる。なお、凹面33の幅はフェルール1の接続端面16
から突き出す各光ファイバ5を包含する幅となってい
る。
【0024】前記フェルール受け面32からは、凹面33を
中心にしてその両側位置から固定ピン34a,34bがフェ
ルール受け面32に対して垂直に植設されており、この各
固定ピン34a,34bにフェルール把持手段としてのフェ
ルール把持部材35a,35bが進退移動自在に嵌め込まれ
ており、この各フェルール把持部材35a,35bは固定ピ
ン34a,34bに嵌め込まれた圧縮ばね36によって常時フ
ェルール受け面32側に付勢されている。なお、圧縮ばね
36の一端はフェルール受け面32側に固定され、圧縮ばね
36の他端は対応するフェルール把持部材35a,35bに固
定されている。
【0025】フェルール把持部材36a,35bには互いに
対向する面側にフェルール把持部37が形成されており、
このフェルール把持部37間に、組み立て対象のフェルー
ルの張り出し形成部38が図6の紙面に直交する方向から
挿入して把持されるようにしてある。
【0026】前記各フェルール把持部材35a,35bの先
端面(図6では右端面)には軸ピン40a,40bが前記フ
ェルール受け面32に対して垂直方向に向けて植設されて
おり、この両軸ピン40a,40bには心線把持部として機
能する心線把持部材41が軸ピン40a,40bに沿って進退
移動が自在に嵌合されており、各軸ピン40a,40bには
圧縮ばね42が嵌め込まれ、この圧縮ばね42の一端側はそ
れぞれ対応するフェルール把持部材35a,35bに固定さ
れ、他端側は心線把持部材41に固定され、その結果、心
線把持部材41は圧縮ばね42によってフェルール受け面32
側に付勢される構成となっている。なお、前述した圧縮
ばね36はフェルール付勢手段として機能し、圧縮ばね42
は心線付勢手段として機能するものである。また、心線
把持部材41には、光ファイバ心線3を挟み込み等の周知
の手段によって把持する把持機構(図示せず)が設けら
れている。
【0027】次に、この治具を用いてフェルール1の接
続端面16から突出する光ファイバの突出長の設定動作を
説明する。まず、フェルール1に光ファイバ心線3を挿
入した状態で、フェルール1をフェルール把持部材35
a,35bに把持する。このフェルール1の把持に際して
は、フェルール把持部35a,35bを圧縮ばね36の付勢力
に抗して多少図6において右方向に持ち上げた状態でフ
ェルール1の張り出し形成部38をフェルール把持部材35
a,35bのフェルール把持部37に挿入してフェルール1
を把持する。そして、フェルール1に挿通した光ファイ
バ心線3は心線把持部材41を用いて把持する。
【0028】この状態でフェルール把持部材35a,35b
の持ち上げ方向の力を解除することにより、フェルール
把持部材35a,35bは圧縮ばね36の付勢力によってフェ
ルール受け面32側に移動し、フェルール1の接続端面は
フェルール受け面32に当接し、圧縮ばね36でもってフェ
ルール受け面32に圧接する。
【0029】一方、フェルール1の接続端面16から突き
出されている光ファイバは、圧縮ばね42のフェルール受
け面32側への付勢力によって凹面33に圧接状態で突き当
たる。この結果、フェルール1の接続端面16がフェルー
ル受け面32に当接した状態で、光ファイバ5は凹面33の
深さ分だけフェルール1の接続端面16から突き出す結果
となり、光ファイバ5の突出長が正確に設定される。こ
の状態で、フェルール1に設けた接着剤注入穴43から接
着剤を注入することにより、光ファイバ5はフェルール
1に接着固定され、光コネクタの組み立てが終了し、フ
ェルール1の接続端面16から望みの突出長だけ光ファイ
バ5を突き出した光コネクタが得られる。
【0030】なお、図6の例では接着剤を用いて光ファ
イバ5をフェルール1に固定したが、前記図1および図
3に示すようにフェルール1内で光ファイバ5を弾性圧
接力でもって保持固定するようにしてもよい。この場合
は、例えば、図6において、フェルール1をフェルール
受け面32に突き当て、光ファイバ5の先端を凹面33に突
き当てた状態で、図1や図3に示すファイバ保持手段2
をフェルール1内に挿入してフェルール1とファイバ保
持手段2とを図1の場合には爪13と爪嵌合孔18の係合に
より、また、図3の場合においては止めリング22をリン
グ係止溝30に係合させることで、光ファイバ5をフェル
ール1内で弾性圧接力によって保持固定することとな
り、このとき、図6に示す如く、フェルール1の接続端
面16からは凹面33の深さ分の突出長だけ光ファイバが突
出された光コネクタが同様に得られることになる。
【0031】したがって、フェルール受け面32の凹面33
の深さを適宜設定することにより、フェルール1から突
き出す光ファイバ5の突出長を自在に設定することが可
能となる。なお、フェルール1から突出させた光ファイ
バ5の先端面は研磨を要せずに好適な接続特性が得られ
ることになるが、光ファイバ5の突出先端面を研磨する
場合には、予めその研磨分だけ余分に光ファイバ突出長
を長めに設定すればよい。
【0032】
【発明の効果】本発明の光コネクタは、フェルールの接
続端面から光ファイバを10μm〜30μmの突出長をもっ
て突出する構成としたものであるから、光コネクタ接続
の接続損失と反射減衰量を共に満足する好適な接続特性
が得られることになり、コネクタ接続特性に優れた信頼
性の高い光コネクタの提供が可能となる。
【0033】また、フェルールの接続端面から突き出す
光ファイバの突出長の設定は、フェルールをフェルール
受け面に付勢当接し、フェルールを挿通する光ファイバ
の先端を凹面に付勢状態で突き当てるだけで凹面の深さ
分の光ファイバ突出長が正確に、かつ、極めて簡単な操
作で設定することができ、光コネクタの接続現場におい
て光ファイバ突出長を作業者の熟練を要することなく容
易に設定できることになり、その利用価値は頗る大であ
る。
【0034】さらに、本発明の光コネクタの光ファイバ
突出長設定治具は、設定したい光ファイバの突出長に等
しい深さの凹面を持つフェルール受け面と、フェルール
を把持してフェルールの接続端面を前記フェルール受け
面に当接する手段と、フェルールに挿通する光ファイバ
の先端を前記フェルール受け面の凹面に付勢状態で突き
当てる手段を備えた簡単な構成であるので、その取り扱
いも極めて容易であり、しかも、光ファイバの突出長を
正確に設定することができ、この優れた性能を持つ本発
明の光ファイバ突出長設定治具を安価に提供できるとい
う効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態例の光コネクタを分
解状態で示す構成説明図である。
【図2】同実施形態例の光コネクタの組み立て状態の断
面構成図である。
【図3】本発明に係る第2実施形態例の光コネクタを組
み立て手順に従って示す構成説明図である。
【図4】本実施形態例の光コネクタの光ファイバの突き
出し量に対する接続損失の関係を示す測定データのグラ
フである。
【図5】本実施形態例の光コネクタの光ファイバの突き
出し量に対する反射減衰量の特性を示す測定データのグ
ラフである。
【図6】本発明に係る光ファイバ突出長設定治具の一実
施形態例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 フェルール 2 ファイバ保持手段 6 弾性把持部材 7 押し枠体 15 光ファイバ挿通孔 16 接続端面 32 フェルール受け面 33 凹面 34a,34b 固定ピン 35a,35b フェルール把持部材 41 心線把持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 憲 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 保苅 和男 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 古川 眞一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 長沢 真二 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェルールにそのフェルールの接続端面
    に開口する光ファイバ挿通孔が設けられ、この光ファイ
    バ挿通孔に挿通された光ファイバがフェルールに保持固
    定されている光コネクタにおいて、前記光ファイバ挿通
    孔を通した光ファイバはフェルールの接続端面から10μ
    m〜30μmの長さをもって突出されていることを特徴と
    する光コネクタ。
  2. 【請求項2】 光コネクタのフェルールの接続端面を突
    き当てるフェルール受け面の一部位にそのフェルールの
    接続端面から突出させる光ファイバの突出長に等しい深
    さの凹面を形成しておき、フェルールの接続端面を前記
    凹面にまたがってフェルール受け面に付勢状態で突き当
    てた状態で光ファイバ挿通孔を挿通させた光ファイバを
    そのフェルールの接続端面から突き出して前記凹面に付
    勢力を加えて突き当て、この光ファイバの凹面への突き
    当て状態で光ファイバを前記フェルールに固定する光コ
    ネクタの光ファイバ突出長設定方法。
  3. 【請求項3】 光コネクタのフェルールの接続端面から
    突出させる光ファイバの突出長に等しい深さの凹面を一
    部位に持ったフェルール受け面と、フェルールの接続端
    面に開口する光ファイバ挿通孔の開口形成領域が前記フ
    ェルール受け面の凹面に対向するように位置決めしてフ
    ェルールをフェルール受け面に対して進退自在に把持す
    るフェルール把持手段と、このフェルール把持手段に把
    持されたフェルールをフェルール受け面に突き当て付勢
    するフェルール付勢手段と、フェルールの光ファイバ挿
    通孔に先端側の光ファイバが挿通された光ファイバ心線
    を把持しフェルール受け面方向への進退移動が自在に設
    けられた心線把持部と、この心線把持部をフェルール受
    け面側へ付勢して光ファイバ挿通孔から突き出る光ファ
    イバの先端をフェルール受け面の凹面へ突き当て付勢す
    る心線付勢手段とを有する光コネクタの光ファイバ突出
    長設定治具。
JP29459496A 1996-10-16 1996-10-16 光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具 Expired - Fee Related JP3571863B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459496A JP3571863B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具
DE19780994T DE19780994T1 (de) 1996-10-16 1997-10-14 Optischer Verbinder sowie Verfahren und Vorrichtung zum Festlegen der Vorstehlänge optischer Fasern
PCT/JP1997/003689 WO1998016857A1 (fr) 1996-10-16 1997-10-14 Connecteur optique, procede de mise en place de la longueur sortie de la fibre optique du connecteur optique et support pour ledit connecteur optique
GB9809135A GB2324384B (en) 1996-10-16 1997-10-14 Method of and fixture for setting projection length of optical fiber
US09/097,046 US6089759A (en) 1996-10-16 1998-06-12 Optical connector and method of and fixture for setting projection length of optical fiber
US09/553,340 US6312164B1 (en) 1996-10-16 2000-04-21 Optical connector and method of and fixture for setting projection length of optical fiber
US09/553,764 US6234684B1 (en) 1996-10-16 2000-04-21 Optical connector and method of and setting projection length of optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459496A JP3571863B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10123367A true JPH10123367A (ja) 1998-05-15
JP3571863B2 JP3571863B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=37628490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29459496A Expired - Fee Related JP3571863B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6089759A (ja)
JP (1) JP3571863B2 (ja)
DE (1) DE19780994T1 (ja)
GB (1) GB2324384B (ja)
WO (1) WO1998016857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049287A (ja) * 2002-06-24 2010-03-04 Corning Cable Systems Llc 突出した光ファイバを有するフェルール組立体とその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6305850B1 (en) * 1998-12-31 2001-10-23 Corning Cable Systems Llc Multifiber alignment adapter and associated fiber optic connector subassembly
JP3803072B2 (ja) * 2002-06-24 2006-08-02 株式会社アクトワン 多芯フェルール及び多芯フェルールの製造方法
EP1394588A3 (en) * 2002-08-20 2004-06-02 Spirent Plc Blocking device for optical fibre cable
GB0219324D0 (en) * 2002-08-20 2002-09-25 Spirent Plc Blocking device for optical fibre cable
US6931194B2 (en) 2003-12-08 2005-08-16 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for forming an optical cable splice
FR2873453B1 (fr) * 2004-07-26 2006-11-24 Nexans Sa Connecteur pour fibre optique
US7121732B2 (en) * 2004-10-25 2006-10-17 Panduit Corp. Collet assembly with ribbon fiber holder
GB2425365A (en) * 2005-04-23 2006-10-25 British Engines Ltd Seal for cable gland assembly and tool therefor
US8109679B2 (en) * 2008-11-25 2012-02-07 Corning Cable Systems Llc Optical ferrule assemblies and methods of making the same
US8485735B2 (en) * 2008-12-19 2013-07-16 US Conec, Ltd Field install fiber clip and method of use
US20110026882A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 International Business Machines Corporation Lensed optical connector with passive alignment features
CN103781397B (zh) * 2012-06-28 2016-08-17 奥林巴斯株式会社 扫描型内窥镜和扫描型内窥镜的制造方法
WO2018135368A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造
US12061362B2 (en) * 2020-04-23 2024-08-13 Us Conec Ltd. Housing for a fiber optic connector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100704A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 S M K Kk 光コネクタフエル−ルの取付け方法
JPS61102609A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ル
JPS61102604A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Nec Corp 光コネクタ
FR2615631B1 (fr) * 1987-05-21 1989-08-04 Radiall Ind Procede de mise en place d'une fibre optique dans un element de connecteur de fibres optiques, et element de connecteur pour la mise en oeuvre du procede
JP2566590B2 (ja) * 1987-09-25 1996-12-25 日本電信電話株式会社 光コネクタ
JPH0212113A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Hitachi Cable Ltd 光コネクタの製造方法
US4911518A (en) * 1989-03-09 1990-03-27 Amp Incorporated Threaded front end connector for optical fiber and method of making same
US5390270A (en) * 1989-11-28 1995-02-14 Kel Corporation Optical fiber ferrule assemblies
US4994134A (en) * 1990-02-12 1991-02-19 Siecor Corporation Method of making a ferrule having enhanced concentricity
US5131063A (en) * 1990-11-16 1992-07-14 Amp Incorporated Crimp and cleave assembly of an optical connector
JPH0743556A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタおよびその研磨組み立て方法
IT1274448B (it) * 1995-05-09 1997-07-17 Sirti Spa Procedimento di intestazione di connettori per fibre ottiche con ferula cilindrica
US5815618A (en) * 1996-06-07 1998-09-29 Molex Incorporated Adaptor for interconnecting optical fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049287A (ja) * 2002-06-24 2010-03-04 Corning Cable Systems Llc 突出した光ファイバを有するフェルール組立体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6089759A (en) 2000-07-18
WO1998016857A1 (fr) 1998-04-23
US6234684B1 (en) 2001-05-22
GB9809135D0 (en) 1998-07-01
DE19780994T1 (de) 1998-11-05
JP3571863B2 (ja) 2004-09-29
GB2324384B (en) 2001-07-11
GB2324384A (en) 1998-10-21
US6312164B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10123367A (ja) 光コネクタおよびその光コネクタの光ファイバ突出長設定方法およびその治具
US5414790A (en) Actuation tool and cap for fiber optic connector
JP5149551B2 (ja) 可逆的光ファイバコネクタ
JP5599435B2 (ja) 可逆成端可能な光ファイバコネクタ
JP3363479B2 (ja) 光コネクタ
JP2005265975A (ja) 光コネクタ
JP3809905B2 (ja) 光ファイバ接続方法
JP3504566B2 (ja) 光コネクタ組立工具および光コネクタ組立方法
CA2512525C (en) Fixing tool for fixing a fiber holding member to an optical fiber
JPH02236509A (ja) 光ファイバ組付方法及び組付装置
JP3221800B2 (ja) 光コネクタ
JPH08262270A (ja) 光ファイバコネクタ及びそれに用いる工具
JPH1048477A (ja) 光コネクタ及びその組立方法
JP3705856B2 (ja) 光コネクタ組立治具
JP2002048943A (ja) 光ファイバの先端位置調整部材およびそれを用いた光コネクタ組み立て装置
JPH08240746A (ja) 光多芯コネクタ
JPH08643Y2 (ja) 光コネクタエレメント
JPH10288720A (ja) 光コネクタ
JP3461732B2 (ja) 光コネクタ組立工具
JPH09203823A (ja) 光コネクタ
JPH10170763A (ja) 光コネクタ用の着脱治具
JP3489721B2 (ja) 光コネクタ用コネクタキャップ
JP2001356239A (ja) 突起付きダミーフェルール
JPH09197188A (ja) 光コネクタ
JP2000066060A (ja) 光ファイバ接続器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees