JPH10121621A - 外壁の入隅構造 - Google Patents

外壁の入隅構造

Info

Publication number
JPH10121621A
JPH10121621A JP27845496A JP27845496A JPH10121621A JP H10121621 A JPH10121621 A JP H10121621A JP 27845496 A JP27845496 A JP 27845496A JP 27845496 A JP27845496 A JP 27845496A JP H10121621 A JPH10121621 A JP H10121621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate
locking
fastener
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27845496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Konishi
健夫 小西
Shigeteru Shibano
茂輝 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP27845496A priority Critical patent/JPH10121621A/ja
Publication of JPH10121621A publication Critical patent/JPH10121621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梁への取付け作業に手間がかからず、しかも
地震等に対する耐久性が高い外壁の入隅構造を提供す
る。 【解決手段】 平パネル部1と該平パネル部1の側縁1
a(1b)に直角方向に突設された突出部2とからなる
一体型入隅パネル3を、前記平パネル部1と突出部2の
入隅4が建物の外壁の入隅部Aに位置するように梁Bに
取付けた。また、前記一体型入隅パネル3を、前記平パ
ネル部1の背面1cに固定される固定板10と該固定板
10の上縁に突設された水平突出板11とからなる略L
字型の外壁アングル5と、該外壁アングル5の水平突出
板10にその上端部を上方へ突出するように取付けられ
るジョイントボルト6及びこれに螺合する位置決めナッ
ト7と、前記ジョイントボルト6における前記水平突出
板10と位置決めナット7の間にその一側8aが上下動
自在に外嵌され、且つ、他側8bが前記梁Bに固定され
る外壁ファスナ8とで上下動自在に取付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物におけるカ
ーテンウォール構造の外壁の入隅構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、建物におけるカーテンウォー
ル構造の外壁の入隅部には、例えば、図14に示すよう
に、PC(プレキャストコンクリート)板等からなる横
断面形状が略L字型の入隅パネル73が取付けられるこ
とが知られている。
【0003】この入隅パネル73の梁への取付けは、入
隅パネル73のいずれかの背面73cにボルト等で固定
される固定板と、梁にボルト及びナット等で固定される
水平突出板とからなる略L字型の取付金具等を用いて行
われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような入隅パネル73では、外壁の他の部分に取付けら
れる平パネルと比較して小さく、しかも入隅部の納まり
も複雑なものとなるので、梁への取付け作業が前記平パ
ネルとは別工程となり、その分手間がかかるという問題
点がある。
【0005】また、入隅パネル73を前記取付金具で梁
に堅固に固定しているので、地震等が発生した場合に
は、そのせん断力が直接的に入隅パネル73に作用して
破損するおそれがあるという問題点がある。
【0006】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、梁への取付け作業に手間がかから
ず、しかも地震等に対する耐久性が高い外壁の入隅構造
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段とするところは、第1に、平パネル部と該平パネ
ル部の側縁に直角方向に突設された突出部とからなる一
体型入隅パネルを、前記平パネル部と突出部の入隅が建
物の外壁の入隅部に位置するように梁に取付けたことに
ある。
【0008】第2に、前記一体型入隅パネルを、前記平
パネル部の背面に固定される固定板と該固定板の上縁に
突設された水平突出板とからなる略L字型の外壁アング
ルと、該外壁アングルの水平突出板にその上端部を上方
へ突出するように取付けられるジョイントボルト及びこ
れに螺合する位置決めナットと、前記ジョイントボルト
における前記水平突出板と位置決めナットの間にその一
側が上下動自在に外嵌され、且つ、他側が前記梁に固定
される外壁ファスナとで上下動自在に取付けたことにあ
る。
【0009】第3に、前記一体型入隅パネルの下端側
を、下層の一体型入隅パネルを取付けたジョイントボル
トの上端部に、前記平パネル部の背面にその長手方向が
該平パネル部の幅方向に平行で且つその開口部が露出す
るように埋設される横断面形状が略C字型のC型レール
と、該C型レールの内部に挿入される板状頭部を有し、
前記開口部からその先端部が突出するC型レール固定ボ
ルトと、該C型レール固定ボルトに外嵌される固定板と
該固定板の下縁に突設されて前記下方のジョイントボル
トの上端部に上下動自在に外嵌される水平係止板とから
なる略L字型の係止用外壁ファスナと、前記C型レール
固定ボルトに螺合して前記係止用外壁ファスナの固定板
をC型レールに締め付ける係止ナットとで上下動自在に
係止したことにある。
【0010】第4に、前記一体型入隅パネルの下端側を
床又は基礎上に固定される床・基礎上ファスナの上方に
突設した係止棒に、前記平パネル部の背面にその長手方
向が該平パネル部の幅方向に平行で且つその開口部が露
出するように埋設される横断面形状が略C字型のC型レ
ールと、該C型レールの内部に挿入される板状頭部を有
し、前記開口部からその先端部が突出するC型レール固
定ボルトと、該C型レール固定ボルトに外嵌される固定
板と該固定板の下縁に突設されて前記床・基礎上ファス
ナの係止棒に上下動自在に外嵌される水平係止板とから
なる略L字型の係止用外壁ファスナと、前記C型レール
固定ボルトに螺合して前記係止用外壁ファスナの固定板
をC型レールに締め付ける係止ナットとで上下動自在に
係止したことにある。
【0011】第5に、前記一体型入隅パネルの下端側を
梁に固定される垂壁ファスナの下方に突設した垂直係止
板に、前記平パネル部の背面にその長手方向が該平パネ
ル部の幅方向に平行で且つその開口部が露出するように
埋設される横断面形状が略C字型のC型レールと、該C
型レールの内部に挿入される板状頭部を有し、前記開口
部からその先端部が突出し且つ前記垂壁ファスナの垂直
係止板に上下方向に形成した係止用長孔に挿通されるC
型レール固定ボルトと、該C型レール固定ボルトに螺合
して前記垂壁ファスナの垂直係止板をC型レールに締め
付ける係止ナットとで係止したことにある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図6に示すように、第1
実施形態に係る外壁の入隅構造は、平パネル部1と該平
パネル部1の例えば一側縁1aに直角方向に突設された
突出部2とからなる一体型入隅パネル3を、前記平パネ
ル部1と突出部2の入隅4が建物の外壁の入隅部Aに位
置するように梁Bに取付けたものである。
【0013】この一体型入隅パネル3は、例えばPC
(プレキャストコンクリート)板等から構成され、その
上端3a側が、前記平パネル部1の背面1cに固定され
る例えば左右2つの外壁アングル5と、該外壁アングル
5に取付けられるジョイントボルト6及びこれに螺合す
る位置決めナット7と、前記ジョイントボルト6に外嵌
される外壁ファスナ8とで上下動自在に梁Bに取付けら
れている。また、図1のように、前記突出部2に隣接す
る位置には、この一体型入隅パネル3と同様にして平パ
ネル53が取付けられる。
【0014】前記外壁アングル5は、一体型入隅パネル
3の平パネル部1の背面1cにボルト9等で固定される
固定板10と、該固定板10の上縁に突設された水平突
出板11とから略L字型に形成されている。
【0015】前記ジョイントボルト6は、外壁アングル
5の水平突出板11にその上端部を上方へ突出するよう
に取付けられ、これに前記水平突出板11から所定間隔
を開けて位置決めナット7が螺合されている。
【0016】前記外壁ファスナ8は、ジョイントボルト
6における前記水平突出板11と位置決めナット7の間
にその一側8aが上下動自在に外嵌され、且つ、他側8
bがボルト12及びナット13等で例えば梁Bの上面B
1に固定されている。この外壁ファスナ8の他側8bに
は、前記ボルト12の上端部を挿通する挿通孔8cが形
成されており、これを必要に応じて長孔とすることによ
り前記一体型入隅パネル3の出入調整を可能としてい
る。
【0017】即ち、前記一体型入隅パネル3は、梁Bに
固定された外壁ファスナ8からジョイントボルト6を介
して吊り下げられるように取付けられ、前記外壁ファス
ナ8と水平突出板11の間隔Lの分だけ上下動自在とな
っている。従って、地震等が発生した場合でも、当該一
体型入隅パネル3にはそのせん断力が直接的には作用し
ないことから、外壁の入隅部Aの耐久性を向上できると
いう利点がある。また、この一体型入隅パネル3は、前
記平パネル部1と突出部2とから従来の入隅パネル73
と平パネル53を一体化したように構成されているの
で、入隅部Aの納まりが複雑にはならないと共に、梁B
への取付け作業が外壁の他の部分に取付けられる平パネ
ル53と同様に行えるという利点もある。
【0018】図4乃至図6に示すように、この実施形態
においては、前記一体型入隅パネル3の下端3b側を、
下層の一体型入隅パネル23を取付けたジョイントボル
ト26の上端部に上下動自在に係止している。
【0019】即ち、前記一体型入隅パネル3を、前記平
パネル部1の背面1cに埋設されるC型レール14と、
該C型レール14の内部にその板状頭部15aが挿入さ
れてこのC型レール14の開口部14aからその先端部
が突出するC型レール固定ボルト15及びこれに螺合す
る係止ナット16と、これらC型レール固定ボルト15
及び係止ナット16で固定されて前記下方のジョイント
ボルト66の上端部に上下動自在に外嵌される係止用外
壁ファスナ17とで係止している。
【0020】前記C型レール14は、横断面形状が略C
字型に形成され、前記平パネル部1の背面1cにその長
手方向が該平パネル部1の幅方向に平行で、且つ、その
開口部14aが露出するように埋設されている。
【0021】前記C型レール固定ボルト15は、C型レ
ール14の内部に挿入される板状頭部15aを有し、前
記開口部14aからその先端部が突出するようにして例
えば左右に2つ配置されている。なお、この実施形態に
おいては、前記板状頭部15aに左右2つのネジ部15
bを形成しているが、これに限定されるものではなく、
C型レール14内での回転防止機能を有するものであれ
ば、ネジ部15bは1つであってもよい。
【0022】前記係止用外壁ファスナ17は、C型レー
ル固定ボルト15に外嵌される固定板18と、該固定板
18の下縁に突設されて前記下方のジョイントボルト6
6の上端部に上下動自在に外嵌される水平係止板19と
から略L字型に形成されている。
【0023】前記係止ナット16は、前記C型レール固
定ボルト15に螺合して係止用外壁ファスナ17の固定
板18をC型レール14に締め付けている。
【0024】このように、前記係止用外壁ファスナ17
の水平突出板19が前記下方のジョイントボルト66の
上端部に上下動自在に外嵌されているので、一体型入隅
パネル3には地震等のせん断力が直接的には作用しない
という利点がある。
【0025】なお、この実施形態においては、前記平パ
ネル部1の一側縁1aのみに突出部2を形成している
が、建物の外壁の入隅部Aが比較的近い場合には、前記
平パネル部1の両側縁1a,1bに同じ側に突出する突
出部2を形成した一体型入隅パネル3を用い、平パネル
部1と突出部2の左右2つの入隅4が前記入隅部Aにそ
れぞれ位置するように取付けてもよい。
【0026】図7及び図8に示すように、第2実施形態
に係る外壁の入隅構造は、前記一体型入隅パネル3の上
端3a側を第1実施形態と同様にして梁Bに上下動自在
に取付けると共に、第1実施形態と同様のC型レール1
4と、C型レール固定ボルト15と、係止用外壁ファス
ナ17と、係止ナット16とでこの一体型入隅パネル3
の下端3b側を、床C又は基礎上に固定される床・基礎
上ファスナ20の上方に突設した係止棒21に上下動自
在に係止したものである。
【0027】前記床・基礎上ファスナ20は、床C又は
基礎上にコンクリート摩擦アンカーボルト(図示せず)
等で固定される固定板22と、該固定板22に垂設され
た係止棒21とからなる。
【0028】この床・基礎上ファスナ20を床C又は基
礎上に固定する際には、図7に示すように、必要に応じ
て床パネルD等の所定位置に墨23を打ち、これに合わ
せて床・基礎上ファスナ20を載置する。そして、前記
係止棒21に係止用外壁ファスナ17の水平突出板19
を外嵌した後、前記コンクリート摩擦アンカーボルト等
を打ち込んで前記固定板22を固定する。このような床
・基礎上ファスナ20の固定作業は、基礎(図示せず)
上においても同様に行えばよい。
【0029】このように、前記係止用外壁ファスナ17
の水平突出板19が前記床・基礎上ファスナ20の係止
棒21に上下動自在に外嵌されているので、第1実施形
態と同様、一体型入隅パネル3には地震等のせん断力が
直接的には作用しないという利点がある。
【0030】図9乃至図12に示すように、第3実施形
態に係る外壁の入隅構造は、前記一体型入隅パネル3の
上端3a側を第1実施形態と同様にして梁Bに上下動自
在に取付ける共に、第1実施形態と同様のC型レール1
4と、C型レール固定ボルト15と、係止ナット16と
でこの一体型入隅パネル3の下端3b側を、前記梁Bの
例えば下面B2に固定される垂壁ファスナ24の下方に
突設した垂直係止板25に係止したものである。
【0031】前記C型レール固定ボルト15には、この
実施形態ではネジ部15bが1つだけ形成されている
が、第2実施形態と同様、2つのネジ部15bを形成し
ておいてもよい。
【0032】前記垂壁ファスナ24は、図11及び図1
2に示すように、ボルト12及びナット13等で梁Bの
例えば下面B2に固定される固定板26と、該固定板2
6の端縁26aに直角方向で且つ下方に突設された垂直
係止板25とから略L字型に形成されている。そして、
この垂直係止板25には、上下方向に係止用長孔27が
形成され、該係止用長孔27に前記C型レール固定ボル
ト15の先端部が挿通されると共に、これに螺合した係
止ナット16が前記垂直係止板25をC型レール14に
締め付けている。なお、この実施形態においては、前記
係止用長孔27の下方が開口しているが、これに限定さ
れるものではなく、上下方向に形成されていれば下方が
閉じていてもよい。
【0033】このように、前記垂直係止板25の係止用
長孔27が上下方向に形成されているので、一体型入隅
パネル3を取付ける際に取付け高さの調整が可能である
という利点がある。
【0034】以上の第1乃至第3実施形態においては、
一体型入隅パネル3の上端3a側を梁Bに取付ける際、
平板状の外壁ファスナ8を用いて梁Bの上面B1に固定
する場合について説明したが、これに限定されるもので
はなく、図13に示すように、前記ジョイントボルト6
における前記水平突出板11と位置決めナット7の間に
上下動自在に外嵌される外嵌片28と、前記梁Bの下面
B2にボルト12及びナット13等で固定される固定片
29と、これら外嵌片28と固定片29の端縁同士を連
結する連結片30とからなる外壁ファスナ38等を用い
て、一体型入隅パネル3の上端3a側を梁Bの下面B2
に取付けてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、平パネル部と該平パネル部の側縁に直角方向に突設
された突出部とから、従来の入隅パネルと平パネルを一
体化したように構成された一体型入隅パネルを、前記平
パネル部と突出部の入隅が建物の外壁の入隅部に位置す
るように梁に取付けているので、入隅部の納まりが複雑
にはならないと共に、梁への取付け作業も外壁の他の部
分に取付けられる平パネルと同様に行うことができる。
そのため、外壁の入隅部における梁への取付け作業に手
間がかからないという利点がある。
【0036】請求項2の発明によれば、前記一体型入隅
パネルを、前記外壁アングルと、ジョイントボルト及び
位置決めナットと、外壁ファスナとで上下動自在に取付
けているので、地震等が発生した場合にも、当該一体型
入隅パネルにはそのせん断力が直接的には作用しないこ
とから、外壁の入隅部の耐久性を向上できるという利点
がある。
【0037】請求項3の発明によれば、前記一体型入隅
パネルの下端側を、下層の一体型入隅パネルを取付けた
ジョイントボルトの上端部に、前記C型レールと、C型
レール固定ボルトと、係止用外壁ファスナと、係止ナッ
トとで上下動自在に係止しているので、一体型入隅パネ
ルには地震等のせん断力が直接的には作用しない。即
ち、一体型入隅パネルに作用する力をより効果的に緩和
できるという利点がある。
【0038】請求項4の発明によれば、前記一体型入隅
パネルの下端側を床又は基礎上に固定される床・基礎上
ファスナの上方に突設した係止棒に、前記C型レール
と、C型レール固定ボルトと、係止用外壁ファスナと、
係止ナットとで上下動自在に係止しているので、上記請
求項3の効果と同様、一体型入隅パネルには地震等のせ
ん断力が直接的には作用しないという利点がある。
【0039】請求項5の発明によれば、前記垂直係止板
の係止用長孔が上下方向に形成されているので、一体型
入隅パネルを取付ける際に取付け高さの調整が可能であ
るとという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る外壁の入隅構造において、
入隅部の納まりを示す平面図。
【図2】図1の一体型入隅パネルの斜視図。
【図3】外壁ファスナの他側を梁に固定する様子を示す
分解側断面図。
【図4】一体型入隅パネルの取付け状態を示す側断面
図。
【図5】図4の背面断面図。
【図6】C型レール固定ボルト、係止用外壁ファスナ、
及び係止ナットを取付ける様子を示す分解斜視図。
【図7】第2実施形態に係る外壁の入隅構造において、
係止用外壁ファスナの水平係止板を床・基礎上ファスナ
の係止棒に外嵌する様子を示す斜視図。
【図8】水平係止板を係止棒に上下動自在に係止した状
態を示す側断面図。
【図9】第3実施形態に係る外壁の入隅構造を示す側断
面図。
【図10】図9の背面断面図。
【図11】C型レール固定ボルトと垂壁ファスナを取付
ける様子を示す分解斜視図。
【図12】図11の垂壁ファスナの垂直係止板に形成し
た係止用長孔にC型レール固定ボルトの先端部を挿通し
て係止ナットで係止する様子を示す分解斜視図。
【図13】一体型入隅パネルの上端側を梁の下面に取付
ける様子を示す分解側断面図。
【図14】従来の入隅パネルの斜視図。
【符号の説明】
A 入隅部 B 梁 1 平パネル部 1a,1b 側縁 1c 背面 2 突出部 3,63 一体型入隅パネル 3b 下端 4 入隅 5 外壁アングル 6,66 ジョイントボルト 7 位置決めナット 8,38 外壁ファスナ 8a 一側 8b 他側 10 固定板 11 水平突出板 14 C型レール 14a 開口部 15 C型レール固定ボルト 15a 板状頭部 16 係止ナット 17 係止用外壁ファスナ 18 固定板 19 水平係止板 20 床・基礎上ファスナ 21 係止棒 24 垂壁ファスナ 25 垂直係止板 27 係止用長孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平パネル部と該平パネル部の側縁に直角
    方向に突設された突出部とからなる一体型入隅パネル
    を、前記平パネル部と突出部の入隅が建物の外壁の入隅
    部に位置するように梁に取付けたことを特徴とする外壁
    の入隅構造。
  2. 【請求項2】 前記一体型入隅パネルを、 前記平パネル部の背面に固定される固定板と該固定板の
    上縁に突設された水平突出板とからなる略L字型の外壁
    アングルと、 該外壁アングルの水平突出板にその上端部を上方へ突出
    するように取付けられるジョイントボルト及びこれに螺
    合する位置決めナットと、 前記ジョイントボルトにおける前記水平突出板と位置決
    めナットの間にその一側が上下動自在に外嵌され、且
    つ、他側が前記梁に固定される外壁ファスナとで上下動
    自在に取付けたことを特徴とする請求項1記載の外壁の
    入隅構造。
  3. 【請求項3】 前記一体型入隅パネルの下端側を、下層
    の一体型入隅パネルを取付けたジョイントボルトの上端
    部に、 前記平パネル部の背面にその長手方向が該平パネル部の
    幅方向に平行で且つその開口部が露出するように埋設さ
    れる横断面形状が略C字型のC型レールと、 該C型レールの内部に挿入される板状頭部を有し、前記
    開口部からその先端部が突出するC型レール固定ボルト
    と、 該C型レール固定ボルトに外嵌される固定板と該固定板
    の下縁に突設されて前記下方のジョイントボルトの上端
    部に上下動自在に外嵌される水平係止板とからなる略L
    字型の係止用外壁ファスナと、 前記C型レール固定ボルトに螺合して前記係止用外壁フ
    ァスナの固定板をC型レールに締め付ける係止ナットと
    で上下動自在に係止したことを特徴とする請求項2記載
    の外壁の入隅構造。
  4. 【請求項4】 前記一体型入隅パネルの下端側を床又は
    基礎上に固定される床・基礎上ファスナの上方に突設し
    た係止棒に、 前記平パネル部の背面にその長手方向が該平パネル部の
    幅方向に平行で且つその開口部が露出するように埋設さ
    れる横断面形状が略C字型のC型レールと、 該C型レールの内部に挿入される板状頭部を有し、前記
    開口部からその先端部が突出するC型レール固定ボルト
    と、 該C型レール固定ボルトに外嵌される固定板と該固定板
    の下縁に突設されて前記床・基礎上ファスナの係止棒に
    上下動自在に外嵌される水平係止板とからなる略L字型
    の係止用外壁ファスナと、 前記C型レール固定ボルトに螺合して前記係止用外壁フ
    ァスナの固定板をC型レールに締め付ける係止ナットと
    で上下動自在に係止したことを特徴とする請求項2記載
    の外壁の入隅構造。
  5. 【請求項5】 前記一体型入隅パネルの下端側を梁に固
    定される垂壁ファスナの下方に突設した垂直係止板に、 前記平パネル部の背面にその長手方向が該平パネル部の
    幅方向に平行で且つその開口部が露出するように埋設さ
    れる横断面形状が略C字型のC型レールと、 該C型レールの内部に挿入される板状頭部を有し、前記
    開口部からその先端部が突出し且つ前記垂壁ファスナの
    垂直係止板に上下方向に形成した係止用長孔に挿通され
    るC型レール固定ボルトと、 該C型レール固定ボルトに螺合して前記垂壁ファスナの
    垂直係止板をC型レールに締め付ける係止ナットとで係
    止したことを特徴とする請求項2記載の外壁の入隅構
    造。
JP27845496A 1996-10-21 1996-10-21 外壁の入隅構造 Pending JPH10121621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27845496A JPH10121621A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 外壁の入隅構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27845496A JPH10121621A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 外壁の入隅構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10121621A true JPH10121621A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17597572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27845496A Pending JPH10121621A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 外壁の入隅構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10121621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10121621A (ja) 外壁の入隅構造
JP3480335B2 (ja) 壁パネルへの天井パネルの係止構造
JP3521046B2 (ja) 入隅パネルの柱廻りの取付方法
JPH0233532Y2 (ja)
JPH10121624A (ja) 外壁の入隅構造
JPS60476Y2 (ja) 格子止め金具
GB2223043A (en) Arrangement for mounting panel assemblies on a building
JPH0225904Y2 (ja)
JP3521045B2 (ja) 入隅パネルの取付方法
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP3247606B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の取付け方法
JPS6324170Y2 (ja)
JPH0423135Y2 (ja)
JPH0334968Y2 (ja)
JP3021533U (ja) 支持金具およびそれを用いたパネル支持構造
JP2702872B2 (ja) 出窓の床パネルの取り付け構造
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JP3438567B2 (ja) 基礎見切り材の取り付け構造
JPH0318563Y2 (ja)
JPH0754039B2 (ja) 改装建物
JPH07247668A (ja) 化粧柱
JPS601188Y2 (ja) 格子取付装置
JPH0331315Y2 (ja)
JP2883307B2 (ja) 床パネル支持構造
JPH04119508U (ja) 外壁パネル取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02