JPH10121033A - 摩擦材 - Google Patents

摩擦材

Info

Publication number
JPH10121033A
JPH10121033A JP29731996A JP29731996A JPH10121033A JP H10121033 A JPH10121033 A JP H10121033A JP 29731996 A JP29731996 A JP 29731996A JP 29731996 A JP29731996 A JP 29731996A JP H10121033 A JPH10121033 A JP H10121033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
friction material
potassium titanate
component
aramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29731996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sano
吉範 佐野
Kazuo Tsugawa
和男 津川
Yuji Shishido
裕二 宍戸
Yoshinori Ozaki
義則 尾崎
Shigeru Ichikawa
繁 市川
Mikio Gomi
三喜男 五味
Keiichi Nishiyama
景一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29731996A priority Critical patent/JPH10121033A/ja
Publication of JPH10121033A publication Critical patent/JPH10121033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の難点を解消し、耐熱性、耐摩耗性
及び耐フェ−ド性に優れたチタン酸カリウム繊維を使用
した摩擦材において、洗車等により摩擦材表面に水が付
着した場合でも、ブレ−キ効き安定性が優れ、且つ、異
音を発生することが少ない摩擦材を提供する。 【解決手段】 本発明の摩擦材は、繊維成分と結合材成
分と充填材成分とを含有する摩擦材において、前記繊維
成分の少なくとも一部として、繊維長1μm〜1mm、
繊維径0.2μm〜50μmのチタン酸カリウム繊維、
及び、繊維長0.5mm〜1mm、繊維径1μm〜20
μmのフィブリル化されていないアラミド繊維を含むこ
とを特徴とするか、或いは、繊維成分と結合材成分と充
填材成分とを含有する摩擦材において、前記繊維成分の
少なくとも一部として、繊維長1μm〜1mm、繊維径
0.2μm〜50μmのチタン酸カリウム繊維、及び、
繊維長0.5mm〜6mm、繊維径1μm〜20μmの
フィブリル化されたアラミド繊維を含むことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両の
ブレ−キパッド、ブレ−キライニング、クラッチフェ−
シング等として使用される摩擦材に関するものであり、
更に詳しくは、水濡れ時のブレ−キ制動による鳴きや異
音の発生が少なく、効き安定性に優れた摩擦材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両のブレ−キパッ
ド、ブレ−キライニング、クラッチフェ−シング等に使
用される摩擦材には、その基材(繊維成分)として石綿
が多く使用されていたが、石綿については、その粉塵の
人体への有害性が指摘された結果、その使用が規制され
つつあり、石綿を使用しない摩擦材に対する要求が強く
なっている。
【0003】そこで、石綿を使用しない非石綿系摩擦材
が多く提案されていて、このような非石綿系摩擦材にお
ける石綿の代替補強繊維としては、アラミド繊維、チタ
ン酸カリウム繊維やロックウ−ル等がよく使用されてい
る。中でも、チタン酸カリウム繊維は、耐熱性、耐摩耗
性や耐フェ−ド性に優れ、同時に気孔率等の物性の調整
も可能であるため、採用される場合が多くなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、石綿の
代替補強繊維としてチタン酸カリウム繊維をある程度以
上に使用すると、摩擦材表面が水に濡れた場合、ブレ−
キ制動時の摩擦係数が不安定になり、時には鳴きや振動
による異音が発生することが最近なって指摘され始めて
いて、特に最近は、車両用ホイ−ルの形状変化と高性能
洗車機の普及等により、洗車後に摩擦材表面が水に濡れ
て摩擦係数が高くなり、鳴きやブレ−キ振動等の異音が
発生する事例が実際に報告されている。
【0005】即ち、本発明が解決しようとする課題は、
耐熱性、耐摩耗性及び耐フェ−ド性に優れたチタン酸カ
リウム繊維を使用した摩擦材において、洗車等により摩
擦材表面に水が付着した場合でも、異音を発生すること
が少なく、且つ、ブレ−キ効き安定性に優れる摩擦材を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決することを目的としてなされたもので、その構成は、
繊維成分と結合材成分と充填材成分とを含有する摩擦材
において、前記繊維成分の少なくとも一部として、繊維
長1μm〜1mm、繊維径0.2μm〜50μmのチタ
ン酸カリウム繊維、及び、繊維長0.5mm〜1mm、
繊維径1μm〜20μmのフィブリル化されていないア
ラミド繊維を含むことを特徴とするか、或いは、繊維成
分と結合材成分と充填材成分とを含有する摩擦材におい
て、前記繊維成分の少なくとも一部として、繊維長1μ
m〜1mm、繊維径0.2μm〜50μmのチタン酸カ
リウム繊維、及び、繊維長0.5mm〜6mm、繊維径
1μm〜20μmのフィブリル化されたアラミド繊維を
含むことを特徴とするものである。
【0007】即ち、本発明の発明者らは、耐熱性、耐摩
耗性及び耐フェ−ド性に優れたチタン酸カリウム繊維を
使用した摩擦材において、洗車等により摩擦材表面に水
が付着した場合でも、ブレ−キ効き安定性が優れ、且
つ、異音を発生することが少ない摩擦材を提供すること
を目的として研究を重ねた結果、チタン酸カリウム繊維
に、所定の形状を有するアラミド繊維を併用すれば、上
記課題を解決できることを知得して、本発明を完成した
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明ついて詳細に説明す
る。
【0009】本発明の摩擦材は、上記のようにチタン酸
カリウム繊維を繊維成分の一部として含むのであるが、
本発明の摩擦材に使用できるチタン酸カリウム繊維の形
状は、所定の範囲にある必要があり、即ち、繊維長1μ
m〜1mm、繊維径0.2μm〜50μmでなければな
らない。その理由は、この範囲より繊維長が短かかった
り、繊維径が細かったりする場合は、摩擦材に必要な補
強効果が得られず、又、前記範囲より繊維長が長かった
り、繊維径が太かったりする場合は、ファイバ−ボ−ル
を形成しやすくなり、摩擦基材混合時に混合不良を発生
する原因となるためである。
【0010】又、上記チタン酸カリウム繊維のアスペク
ト比は、1〜500の範囲内であることが望ましく、こ
の範囲を大きく外した場合は、気孔率の調整が困難とな
って、耐フェード性に関する効果を期待することができ
なくなり、その結果、水濡れ時のブレ−キ効き安定性の
効果、異音発生防止の効果に悪影響を及ぼしてしまう。
【0011】更に、上記チタン酸カリウム繊維の比表面
積は、0.2〜20m2/g程度の範囲内にあることが
望ましく、比表面積が0.2m2/gより小さい場合
は、気孔率の調整が困難となり、耐フェード性に関する
効果を期待することができず、比表面積が20m2/g
より大きい場合は、成型時に摩擦材が膨れたり亀裂が発
生する等の問題が生じるおそれがある。
【0012】本発明の摩擦材は、上記チタン酸カリウム
繊維と共に、所定形状のアラミド繊維を併用する点に特
徴があり、このアラミド繊維については、例えば叩解機
を用いて繊維の一部をパルプ状に開繊することによりフ
ィブリル化したものと、そうでない通常のものがある
が、本発明では、これらのいずれをも使用することがで
きる。
【0013】但し、フィブリル化されていないアラミド
繊維については、その形状が、繊維長0.5mm〜1m
m、繊維径1μm〜20μmの範囲にある必要がある。
その理由は、(1)短すぎる繊維長、細すぎる繊維径で
は、摩擦材に必要な補強効果が得られず、又、長すぎる
繊維長、太すぎる繊維径では、ファイバ−ボ−ルを形成
しやすくなり、摩擦基材混合時に混合不良を発生する原
因となるし、(2)前記形状範囲のチタン酸カリウム繊
維と併用した場合に、この範囲が好ましく、この範囲以
外の形状のものでは、ブレ−キ効き安定性や異音発生防
止の効果が少なくなるからである。
【0014】又、フィブリル化されたアラミド繊維につ
いては、その形状が、繊維長0.5mm〜6mm、繊維
径1μm〜20μmの範囲にある必要がある。その理由
は、(1)短すぎる繊維長、細すぎる繊維径では、摩擦
材に必要な補強効果が得られず、又、長すぎる繊維長、
太すぎる繊維径では、ファイバ−ボ−ルを形成しやすく
なり、摩擦基材混合時に混合不良を発生する原因となる
し、(2)前記形状範囲のチタン酸カリウム繊維と併用
した場合に、この範囲が好ましく、この範囲以外の形状
のものでは、ブレ−キ効き安定性や異音発生防止の効果
が少なくなるからである。
【0015】尚、ファイバ−ボ−ルを形成しにくいとい
う点からは、上記アラミド繊維はフィブリル化されたも
のであることが好ましい。
【0016】上記アラミド繊維のアスペクト比は、50
〜2000の範囲内であることが望ましく、アスペクト
比が50より小さい場合は、補強効果を得ることができ
なくなり、又、アスペクト比が2000より大きい場合
は、ファイバーボールを形成しやすくなり、混合不良を
起こす恐れがある。
【0017】更に、アラミド繊維としてフィブリル化さ
れたものを使用する場合、そのフィブリル化は、比表面
積が1〜20m2/g程度になるまで行うことが望まし
く、比表面積が1m2/gより小さい場合はフィブリル
化の効果が少なく、比表面積が20m2/gより大きい
場合は補強効果が弱くなるおそれがある。尚、フィブリ
ル化されていないアラミド繊維の比表面積は、0.2〜
0.3m2/g程度である。
【0018】一方、チタン酸カリウム繊維とアラミド繊
維の含有量比は、アラミド繊維/チタン酸カリウム繊維
=0.5〜2.0の範囲にあることが望ましく、チタン
酸カリウム繊維が多すぎる場合は、摩擦材表面に水が付
着した時にブレ−キ効き安定性及び異音発生状態が悪化
してしまい、又、アラミド繊維をチタン酸カリウム繊維
の2倍以上使用しても効果はあまり変わらず、不経済で
ある。
【0019】更に、チタン酸カリウム繊維とアラミド繊
維の合計含有率は、摩擦材全量に対して1〜30体積%
であることが望ましく、チタン酸カリウム繊維とアラミ
ド繊維の合計含有率が1体積%より少ない場合は、十分
な強度が得られないばかりでなく、異音発生防止効果も
十分ではなく、又、30体積%より多い場合は、成型時
に摩擦材が膨れたり亀裂が発生する等の問題が生じるお
それがある。
【0020】上記説明したアラミド繊維及びチタン酸カ
リウム繊維は、他の摩擦材料と合わせて、レディゲミキ
サ−、アイリッヒミキサ−やヘンシェルミキサ−等の混
合機により均一に混合し、その後、従来から行なわれて
いる成型、熱処理、仕上げ工程を経ることにより、本発
明の摩擦材とすることができる。尚、摩擦材料混合後の
予備成型、加熱加圧成型、熱処理等の条件については、
特に制限はなく、従来の方法で行なうことができる。
【0021】上記他の摩擦材料としては、各種有機繊
維、無機繊維、銅、青銅、アルミニウム、黄銅等の金属
繊維を含む繊維成分;フェノ−ル樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂又はそれらの変性樹脂のような熱硬化性樹脂を
含む結合材成分;及び、黒鉛、金属粉、カシュ−ダスト
のような潤滑性のあるものや硫酸バリウム、炭酸カルシ
ウム等を含む充填材成分を挙げることができる。
【0022】尚、摩擦材に高い硬度が要求される場合、
一般的には摩擦材料として、例えばモース硬度が5以上
の金属酸化物を添加するようにしているが、本発明の摩
擦材においては、このような金属酸化物をあまりに多く
添加すると、それらが水濡れの際の水分を吸収保持して
しまうため、水濡れ時のブレ−キ効き安定性の効果、異
音発生防止の効果に悪影響を及ぼしてしまい、好ましく
ない。
【0023】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。
【0024】実施例A〜F 繊維成分: アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維又は
銅繊維 結合材成分:フェノ−ル樹脂 充填材成分:黒鉛、硫酸バリウム又は炭酸カルシウム 及び摩擦調整材等を表1に示す組成で均一に混合し、室
温、圧力400kg/cm2で予備成型した後、温度1
50℃、圧力400kg/cm2で10分間加熱加圧成
型し、次いで温度180℃で5時間熱処理することによ
り、実施例A〜Fの摩擦材を得た。尚、表1の数値は体
積%を示す(表2についても同様である)。
【0025】比較例a〜e 上記実施例A〜Eにおいて、チタン酸カリウム繊維、ア
ラミド繊維の片方を用いるか或いは両方用いないように
し、或いは、アラミド繊維の形状を変更して、実施例と
同様に表2に示す組成の比較例a〜eの摩擦材を得た。
【0026】尚、実施例及び比較例を通じて、チタン酸
カリウム繊維は、繊維長5μm〜30μm、繊維径0.
2μm〜0.5μm、アスペクト比10〜150、比表
面積8〜9m2/gのものであった。又、実施例及び比
較例で使用したアラミド繊維のフィブリル化の有無及び
形状については、表3及び4にまとめた。
【0027】
【表1】
【表2】
【0028】
【表3】
【表4】
【0029】上記のように作製した実施例及び比較例の
摩擦材を実車に装着し、洗車機にて洗車後、車速15k
m/h、液圧20kg/cm2にて制動を繰り返し、発
生する鳴き及び異音の程度を官能評価した結果、及び、
洗車前後の摩擦係数の変化をダイナモ試験により測定し
た結果を表5及び6に示す。又、実施例及び比較例の摩
擦材の耐フェ−ド性試験結果及び剪断強度試験結果を表
5及び6に示す。
【0030】
【表5】
【表6】
【0031】参考例 前記実施例Bの組成における摩擦調整材の量を10体積
%に減じ、代わりにロックウール(モース硬度7.5の
二酸化珪素を38〜42%含有する)、セラミック繊維
(モース硬度7.5の二酸化珪素を50〜56%含有す
る)及び二酸化珪素をそれぞれ5体積%加え、実施例と
同様に摩擦材を製造し、上記と同様に鳴き及び異音の程
度を官能評価すると共に、耐フェ−ド性試験を行った
が、これらの摩擦材は、鳴き及び異音の官能評価及び耐
フェ−ド性試験のいずれにおいても実用に耐え得ないも
のであった。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明摩擦材は、繊維成
分、フェノ−ル樹脂等の結合材成分、充填材成分から成
るもので、前記繊維成分の少なくとも一部として、繊維
長1μm〜1mm、繊維径0.2μm〜50μmのチタ
ン酸カリウム繊維を使用すると共に、繊維長0.5mm
〜1mm、繊維径1μm〜20μmのフィブリル化され
ていないアラミド繊維、或いは、繊維長0.5mm〜6
mm、繊維径1μm〜20μmのフィブリル化されたア
ラミド繊維を含ませた結果、摩擦材表面に水が付着した
場合であっても、ブレ−キ効き安定性が優れ、且つ、異
音発生が少ないので、自動車等の車両のブレ−キパッ
ド、ブレ−キライニング、クラッチフェ−シング等に使
用する摩擦材として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宍戸 裕二 東京都足立区西新井栄町1丁目18番1号 日清紡績株式会社東京工場内 (72)発明者 尾崎 義則 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 市川 繁 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 五味 三喜男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 西山 景一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維成分と結合材成分と充填材成分とを
    含有する摩擦材において、前記繊維成分の少なくとも一
    部として、繊維長1μm〜1mm、繊維径0.2μm〜
    50μmのチタン酸カリウム繊維、及び、繊維長0.5
    mm〜1mm、繊維径1μm〜20μmのフィブリル化
    されていないアラミド繊維を含むことを特徴とする摩擦
    材。
  2. 【請求項2】 繊維成分と結合材成分と充填材成分とを
    含有する摩擦材において、前記繊維成分の少なくとも一
    部として、繊維長1μm〜1mm、繊維径0.2μm〜
    50μmのチタン酸カリウム繊維、及び、繊維長0.5
    mm〜6mm、繊維径1μm〜20μmのフィブリル化
    されたアラミド繊維を含むことを特徴とする摩擦材。
  3. 【請求項3】 チタン酸カリウム繊維が、そのアスペク
    ト比が1〜500のものである請求項1又は2に記載の
    摩擦材。
  4. 【請求項4】 チタン酸カリウム繊維が、その比表面積
    が0.2〜20m2/gのものである請求項1又は2に
    記載の摩擦材。
  5. 【請求項5】 アラミド繊維が、そのアスペクト比が5
    0〜2000のものである請求項1又は2に記載の摩擦
    材。
  6. 【請求項6】 アラミド繊維が、その比表面積が1〜2
    0m2/gのものである請求項2に記載の摩擦材。
  7. 【請求項7】 チタン酸カリウム繊維とアラミド繊維の
    含有体積比が、アラミド繊維/チタン酸カリウム繊維=
    0.5〜2の範囲にある請求項1又は2に記載の摩擦
    材。
  8. 【請求項8】 チタン酸カリウム繊維とアラミド繊維の
    合計含有率が、摩擦材全量に対して1〜30体積%の範
    囲にある請求項1又は2に記載の摩擦材。
  9. 【請求項9】 モース硬度が5以上の金属酸化物を含む
    ことのない請求項1又は2に記載の摩擦材。
JP29731996A 1996-10-18 1996-10-18 摩擦材 Pending JPH10121033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29731996A JPH10121033A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29731996A JPH10121033A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10121033A true JPH10121033A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17844976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29731996A Pending JPH10121033A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10121033A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185307A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 大塚化学株式会社 摩擦材及びドラムブレーキ用摩擦材
WO2017014173A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
JP2017025286A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185307A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 大塚化学株式会社 摩擦材及びドラムブレーキ用摩擦材
JP2014224175A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 大塚化学株式会社 摩擦材及びドラムブレーキ用摩擦材
CN105264038A (zh) * 2013-05-15 2016-01-20 大塚化学株式会社 摩擦材料和鼓式制动器用摩擦材料
WO2017014173A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
JP2017025286A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 日清紡ブレーキ株式会社 摩擦材
CN107849431A (zh) * 2015-07-22 2018-03-27 日清纺制动器株式会社 摩擦材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647164B2 (ja) 摩擦材
EP0959262B1 (en) Non-asbestos disc brake pad for automobiles
US5866636A (en) Non-asbestos friction material
JPH10121033A (ja) 摩擦材
JP2002266915A (ja) 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
JPH1161105A (ja) 摩擦材
JPH10195420A (ja) 摩擦材
JP2000234086A (ja) 非石綿摩擦材
JPS61106687A (ja) 車両用摩擦材
JPH10130629A (ja) 摩擦材
JP2878120B2 (ja) ブレーキパッド
JPH08209116A (ja) ブレーキパッド用摩擦材組成物及びブレーキパッドの製造法
JP2001158904A (ja) ブレーキ摩擦材
JPH0310815B2 (ja)
JPH05247445A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2709124B2 (ja) 摩擦材
JP2002097455A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH08209115A (ja) ブレーキパッド用摩擦材組成物
JPH1112559A (ja) 摩擦材
JPH10130630A (ja) 摩擦材
JPH06159409A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2001049242A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000154371A (ja) 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
JPH02298576A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2961177B2 (ja) 乾式摩擦材