JPH10120673A - シクロカルボナート類の製造方法 - Google Patents

シクロカルボナート類の製造方法

Info

Publication number
JPH10120673A
JPH10120673A JP9280184A JP28018497A JPH10120673A JP H10120673 A JPH10120673 A JP H10120673A JP 9280184 A JP9280184 A JP 9280184A JP 28018497 A JP28018497 A JP 28018497A JP H10120673 A JPH10120673 A JP H10120673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
silver
methylene
catalyst
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9280184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hansjoerg Gruendler
ハンスイェーク・グリュンドラー
Hans-Juergen Hansen
ハンス−ユーゲン・ハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH10120673A publication Critical patent/JPH10120673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般式(I): 【化8】 (式中、R1 及びR2 は、飽和若しくはオレフィン様不
飽和脂肪族基又は芳香族基;あるいはR1 とR2 は一緒
になってテトラ−又はペンタ−メチレンを形成)で示さ
れる4,4−ジ置換5−メチレン−1,3−ジオキソラ
ン−2−オンを、少量の触媒で迅速にかつ激しい反応条
件を要さず製造する方法を提供する。 【解決手段】 3,3−ジ置換プロパ−1−イン−3−
オールを、第四アンモニウム又はホスホニウム塩を触媒
とし、銀塩をさらなる触媒として二酸化炭素と反応させ
ることによる製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒の存在下でプ
ロパ−1−イン−3−オール類と二酸化炭素から環状カ
ーボナート類(シクロカーボナート類)を製造するため
の改良法に関する。構造的に最も単純なメンバーが4,
4−ジメチル−5−メチレン−1,3−ジオキソラン−
2−オン(これ自体も「シクロカーボナート」として知
られている)である、これらのシクロカーボナート類
は、重合体及び他の有用な物質(例えば、染料及びカロ
テノイド)の製造の有用な中間体である。
【0002】
【従来の技術】シクロカーボナート類、即ち、一般式
(I):
【0003】
【化3】
【0004】(後で詳細に定義する)で示される4,4
−二置換5−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オ
ンの製造方法であって、一般式(II):
【0005】
【化4】
【0006】で示される対応の3,3−二置換プロパ−
1−イン−3−オールと二酸化炭素との触媒反応に基づ
く種々の方法は、科学文献から知られてきた。即ち、特
に、銅塩、特に銅ハロゲン化物、例えば、塩化銅(II)
若しくはヨウ化銅(I)、又は酢酸銅(II)〔ドイツ特
許1,098,953号;Synthesis 1981, 958-959 ;
及びヨーロッパ特許公報(EP)175 241号を参
照のこと〕、二塩化ジアセトニトリロパラジウム(N. Y
anagihara ら, 52nd National Meeting of the Chemica
l Society of Japan, Kyoto April 1986, Abstr. No. 4
W 15)、トリエチルアミンと三塩化ルテニウム三水和物
〔Tetr. Lett. 27, No. 14, 1573-1574 (1986)〕、これ
もトリエチルアミンとジシクロペンタジエニルコバルト
〔Bull. Chem. Soc. Japan 60, 1204-1206 (1987) 〕、
更にはトリブチルホスフィン〔Tetr. Lett. 30, No. 3
0, 3981-3982 (1989)〕が触媒として使用されてきた。
銀塩もまたこの反応を触媒することは、以前は知られて
いなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】少量の触媒を用いるこ
の製造方法が求められていた。今や、一般式(I)の
4,4−二置換5−メチレン−1,3−ジオキソラン−
2−オンに到る上記反応が、銀塩によっても触媒される
(このとき更なる触媒として、EP 175 241に
提唱されている第四級アンモニウム又は第四級ホスホニ
ウム塩も使用する)ことが見い出された。EP 175
241の教示に反して、この方法に追加の触媒として
第三級塩基は使用せず、即ち、その使用は不必要であ
る。原則として、本発明は、触媒として銅塩の代わりに
銀塩を使用するため、EP 175 241の発明とは
異なる。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、一
般式(I):
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R1 及びR2 は、各々独立に、飽
和若しくはオレフィン様不飽和脂肪族基又は芳香族基を
表すか、あるいはR1 及びR2 は、一緒にテトラ−又は
ペンタメチレンを形成する)で示される4,4−二置換
5−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造
方法に関し、この方法は、一般式(II):
【0011】
【化6】
【0012】で示される対応の3,3−二置換プロパ−
1−イン−3−オールを、触媒として第四級アンモニウ
ム又は第四級ホスホニウム塩の存在下で二酸化炭素と反
応させる方法において、更なる触媒として銀塩を使用す
ることを特徴とする方法である。
【0013】本発明の方法の上記定義において、「飽和
脂肪族基」という用語は、特に1〜16個の炭素原子を
有するアルキル基(直鎖のみでなく分岐鎖(C3 から)
であってもよい)を意味する。また、「オレフィン様不
飽和脂肪族基」(アルケニル基)は、特に16個までの
炭素原子を含み、直鎖であっても分岐鎖であってもよ
い。更には、この基は、1個−又は複数個の不飽和であ
ってよく、幾つかの二重結合が共役していても、してい
なくてもよい。これらのアルキル及びアルケニル基の例
としては、各々、メチル、エチル、イソプロピル、イソ
ブチル、tert−ブチル及び4,8−ジメチル−ノニル、
並びにビニル、1−プロペニル、アリル、4−メチル−
3−ペンテニル、4,8−ジメチル−1,7−ノナジエ
ニル及び4,8−ジメチル−1,3,7−ノナトリエニ
ルがある。「芳香族基」として、特にフェニル又はナフ
チル(各々、場合により、例えば、1つ以上の(同一か
又は異なる)C1-4 −アルキル及びC2-4 −アルケニル
基並びにハロゲン原子で置換されている)が考慮され
る。フェニル、p−トルイル及びナフチルが、芳香族基
の例である。
【0014】R1 及びR2 が、一緒にテトラ−又はペン
タメチレンを意味するとき、これらが結合している炭素
原子と一緒になってシクロペンタン又はシクロヘキサン
環が存在する。
【0015】原則として、例えば、酢酸銀、硫酸銀、オ
ルトリン酸銀、酸化銀及び炭酸銀のような全ての銀塩が
本発明による用途に適している。好ましくは酢酸銀又は
硫酸銀が銀塩触媒として使用される。
【0016】また、本発明の方法には触媒として第四級
アンモニウム及び/又はホスホニウム塩が使用される。
この塩は、便利には一般式(IIIa)又は(IIIb):
【0017】
【化7】
【0018】(式中、各R3 は、独立に、C1-6 −アル
キル、C5-7 −シクロアルキル、アリール−C1-4 −ア
ルキル又はアリールを表し、そしてHalは、ハロゲン
を表す)を有する。この定義において、どのアルキル基
も、又はアリール−C1-4 −アルキル基のどのアルキレ
ン部分も、直鎖であっても分岐鎖であってもよい。「ア
リール」(そのままでも、アリール−C1-4 −アルキル
基の部分としても)という用語は、特にフェニル及びナ
フチル(このような基は、非置換であるか、又は便利に
は1つ以上の(同一か又は異なる)C1-4 −アルキル及
びC2-4 −アルケニル基並びにハロゲン原子から選択さ
れる基で置換されている)を意味する。好ましくは、各
々、任意のC1-6 −アルキルは、メチル、エチル、イソ
プロピル、n−ブチル又はヘキシルであり、任意のC
5-7 −シクロアルキルは、シクロペンチル又はシクロヘ
キシルであり、任意のアリール−C1-4 −アルキルは、
ベンジルであり、そして任意のアリールは、非置換のフ
ェニル又はナフチルである。Halは、好ましくは塩素
又は臭素である。式(IIIa)の第四級アンモニウム塩の
特に好ましい例は、塩化テトラメチルアンモニウム、塩
化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモ
ニウム及び塩化ベンジルトリメチルアンモニウムであ
り、そして式(IIIb)の第四級ホスホニウム塩の特に好
ましい例は、臭化テトラブチルホスホニウム、塩化テト
ラフェニルホスホニウム及び臭化テトラフェニルホスホ
ニウムである。
【0019】本発明の方法に使用される二酸化炭素は、
気体の二酸化炭素であり、これを便利には、既にその他
の反応パートナーの入っている反応容器、適切には高圧
オートクレーブに導入する。常圧を超える二酸化炭素圧
の上昇により反応速度が上昇する。したがって本方法
は、1bar (100kPa)以上、好ましくは約1bar 〜約
30bar (約100kPa 〜約3,000kPa)の範囲の二
酸化炭素圧下で便利に行われる。銀塩触媒として酢酸銀
が使用されるとき、好ましい圧力は、約15bar〜約2
5bar (約1,500kPa 〜約2,500kPa)の範囲に
ある。
【0020】更には、本発明の方法は、必要であれば不
活性溶媒中で行うことができる。この目的のために、極
性プロトン性又は非プロトン性溶媒、特に脂肪族炭化水
素、例えば、n−ヘキサン;脂肪族エーテル、例えば、
tert−ブチルメチルエーテル;脂肪族ケトン、例えば、
2−メチルブタン−3−オン;脂肪族アミド、例えば、
ジメチルホルムアミド;又は芳香族炭化水素、例えば、
トルエンが一般に適している。脂肪族及び芳香族炭化水
素、更には脂肪族エーテルが、好ましい溶媒である。一
般に、反応条件下で遊離体及び/又は生成物が固体であ
るとき、(各融点が高すぎるため)溶媒の使用が望まし
い。遊離体及び/又は生成物の溶解度が不十分なために
不可避となる場合のほかは、本発明の方法は、好ましく
は溶媒を使用せずに行われる。
【0021】比について、便利には式(II)の遊離体1
mol 当たり銀塩触媒約0.05〜約0.3mol %、及び
オニウム塩触媒(式(IIIa)の第四級アンモニウム塩及
び/又は式(IIIb)の第四級ホスホニウム塩)約0.0
5〜約0.3mol %が使用される。
【0022】本発明の方法は、約25℃(即ち、室温)
〜約100℃の温度範囲で便利に行われる。
【0023】種々の銀塩の触媒性能は異なっている。更
に、本発明に関連して、幾分低い触媒活性を有する銀
塩、例えばオルトリン酸銀、酸化銀及び炭酸銀などの性
能は、カルボン酸の、アルカリ金属塩又は第四級アンモ
ニウム若しくは第四級ホスホニウム塩の添加により増大
させることができ、ここで、各第四級アンモニウム又は
第四級ホスホニウムイオンは、特に各々前述の定義され
たイオン(R3)4+ 又は(R3)4+ である。この目
的のために、銀塩の量に対して適切にはこのカルボン酸
塩約等モル量を添加する。考慮されるカルボン酸塩の例
は、酢酸ナトリウム、マロン酸モノエチルカリウム、マ
レイン酸二ナトリウム、更には酢酸テトラエチルアンモ
ニウムである。アルカリ金属並びに第四級アンモニウム
及び第四級ホスホニウムの酢酸塩が好ましい。
【0024】本発明の更なる特徴はまた、トリフェニル
ホスフィンの存在下で本方法を行うことである。トリフ
ェニルホスフィンの添加により、反応が幾分加速される
ため、これは有利である。便利には、式(II)の遊離体
1mol 当たりトリフェニルホスフィン約0.2mol %ま
でが使用される。
【0025】一般に、本発明の方法は、連続法として、
又はワンポット法として(不連続的に)行うことができ
る。
【0026】目的の式(I)の4,4−二置換5−メチ
レン−1,3−ジオキソラン−2−オンを単離するため
の、反応終了後に得られる混合物の処理は、それ自体既
知の方法で行うことができる。分別蒸留により混合物か
らシクロカーボナートを得るのが特に実際的であること
が見い出された。多くの場合に、触媒を含む残渣は、更
なる反応バッチに使用するか、又は成分に分離してこれ
を次に再使用することができる。
【0027】不安定なシクロカーボナートの場合に、精
製はクロマトグラフィーにより行うことができる。
【0028】
【発明の効果】シクロカーボナート類の製造のための従
前の既知法に比べて、本発明の方法の有利な点は、第一
に、銀塩が、例えば銅塩よりも著しく良好に各反応を触
媒するという事実である。このことは、はるかに少量の
触媒により反応が触媒され、反応時間が著しく短く、そ
して有利な反応時間のためにあまり激しい反応条件を必
要としないということを意味する。
【0029】
【実施例】以下の実施例により本発明を例示する:
【0030】実施例1 4,4−ジメチル−5−メチレン−1,3−ジオキソラ
ン−2−オンの製造 マノメーター、温度計、安全弁及び二酸化炭素ガス導入
用の接続部を取付けたスチール製オートクレーブに2−
メチル−3−ブチン−2−オール54.68g(0.6
5mol)を入れた。トリフェニルホスフィン107mg
(0.41mmol、0.063mol %)、酢酸銀68mg
(0.41mmol、0.063mol %)、及び塩化テトラ
エチルアンモニウム137mg(0.81mmol、0.12
5mol %)をここに加えた。次に、オートクレーブを閉
じて、分離した撹拌子により約20bar2000kPa)の
圧力まで二酸化炭素を導入し、続いて再度圧力を解放す
ることにより二酸化炭素でフラッシュした;加圧と脱加
圧のサイクルは、3回行った。
【0031】次に、二酸化炭素15bar (1,500kP
a)まで加圧を行い、反応混合物を約20分以内に撹拌し
ながら80℃に加熱した。温度が80℃に達したら、内
圧を約20bar (2,000kPa)まで上昇させた。20
bar (2,000kPa)及び80℃で混合物を更に撹拌し
た。3時間後、圧力を5bar (500kPa)まで低下させ
て、温度を40℃まで下げた。内部温度が40℃に達し
たら、圧力を常圧まで慎重に解放した。(圧力下では大
量の二酸化炭素が生成物に溶解するため、反応混合物の
発泡を防ぐために非常にゆっくり減圧させることが必要
である。)こうして製造されるシクロカーボナートの融
点は30℃を超えるため、室温まで冷却する必要はな
い。
【0032】次に混合物を蒸留装置に移し、そこで真空
蒸留により分別した。内部温度は、最初40℃まで上げ
て、同時に装置から慎重に排気した。こうして未だ部分
的に溶解していた二酸化炭素を気泡として追い出した。
約10mbar(1kPa)まで装置から排気した後、油浴の温
度をゆっくり100℃まで上昇させた。こうして、生成
物が蒸留し始めた。出口温度67〜69℃、圧力12mb
ar(1.2kPa)。
【0033】蒸留の終了後、暗色の残渣が残り、これを
塩化メチレンに溶解して廃棄した。
【0034】このようにして、4,4−ジメチル−5−
メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オン78.59
g(含量98.66%)を得た;収率は、使用したメチ
ルブチノールに基づいて93.1%であった。
【0035】実施例2 4−エチル−4−メチル−5−メチレン−1,3−ジオ
キソラン−2−オンの製造 実施例1に記載された方法により、3−メチル−1−ペ
ンチン−3−オール63.79g(0.65mol)から出
発して、4−エチル−4−メチル−5−メチレン−1,
3−ジオキソラン−2−オン74.54g(含量99.
99%)を得た;収率は、使用したメチルペンチノール
に基づいて80.67%であった。
【0036】実施例3 4−メチル−4−(4−メチル−3−ペンテニル)−5
−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造 20bar (2,000kPa)及び80℃で8時間の加熱時
間とし、他は実施例1に記載された方法により、3,7
−ジメチル−オクタ−1−イン−6−エン−3−オール
(デヒドロリナロール)68.51g(0.45mol)か
ら出発して、4−メチル−4−(4−メチル−3−ペン
テニル)−5−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−
オン69.41g(含量97.79%)を得た;収率
は、使用したデヒドロリナロールに基づいて76.9%
であった。
【0037】実施例4 4−メチレン−1,3−ジオキサ−スピロ−〔4.5〕
−デカン−2−オンの製造 20bar (2,000kPa)及び80℃で5時間の加熱時
間とし、他は実施例1に記載された方法により、1−エ
チニル−シクロヘキサノール80.82g(0.65mo
l)から出発して、4−メチレン−1,3−ジオキサ−ス
ピロ−〔4.5〕−デカン−2−オン78.59g(含
量99.99%)を得た;収率は、使用したエチニルシ
クロヘキサノールに基づいて71.2%であった。
【0038】実施例5 4−メチル−4−(2−メチル−プロピル)−5−メチ
レン−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造 20bar (2,000kPa)及び80℃で8時間の加熱時
間とし、他は実施例1に記載された方法により、3,5
−ジメチル−ヘキサ−1−イン−3−オール70.0g
(0.549mol)から出発して、4−メチル−4−(2
−メチル−プロピル)−5−メチレン−1,3−ジオキ
ソラン−2−オン60.15g(含量99.7%)を得
た;収率は、使用した3,5−ジメチル−ヘキサ−1−
イン−3−オールに基づいて62.17%であった。
【0039】実施例6 4−メチル−5−メチレン−4−ビニル−1,3−ジオ
キソラン−2−オンの製造 20bar (2,000kPa)及び80℃で5時間の加熱時
間とし、他は実施例1に記載された方法により、3−メ
チル−ペンタ−1−イン−4−エン−3−オール85.
45g(0.800mol)から出発して、4−メチル−5
−メチレン−4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−
オン86.23g(含量98.4%)を得た;収率は、
使用した3−メチル−ペンタ−1−イン−4−エン−3
−オールに基づいて75.7%であった。
【0040】実施例7 4,4−ジエチル−5−メチレン−1,3−ジオキソラ
ン−2−オンの製造 トリフェニルホスフィン0.25mol %、酢酸銀0.2
5mol %及び塩化テトラエチルアンモニウム0.5mol
%を使用し、他は実施例1に記載された方法により、3
−エチル−1−ペンチン−3−オール70.81g
(0.625mol)から出発して、20bar (2,000
kPa)及び80℃で21時間加熱後に、4,4−ジエチル
−5−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オン7
8.13g(含量96.5%)を得た;収率は、使用し
た3−エチル−1−ペンチン−3−オールに基づいて7
7.2%であった。
【0041】実施例8 4−メチル−4−イソプロピル−5−メチレン−1,3
−ジオキソラン−2−オンの製造 トリフェニルホスフィン0.25mol %、酢酸銀0.2
5mol %及び塩化テトラエチルアンモニウム0.5mol
%を使用し、他は実施例1に記載された方法により、
2,3−ジメチル−ペンタ−4−イン−3−オール6
5.0g(0.572mol)から出発して、20bar
(2,000kPa)及び80℃で4時間加熱後に、4−メ
チル−4−イソプロピル−5−メチレン−1,3−ジオ
キソラン−2−オン73.8g(含量98.7%)を得
た;収率は、使用した2,3−ジメチル−ペンタ−4−
イン−3−オールに基づいて81.5%であった。
【0042】実施例9 4−(4,8−ジメチル−ノニル)−4−メチル−5−
メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造 トリフェニルホスフィン0.25mol %、酢酸銀0.2
5mol %及び塩化テトラエチルアンモニウム0.5mol
%を使用し、他は実施例1に記載された方法により、
3,7,11−トリメチル−ドデカ−1−イン−3−オ
ール50.24g(0.217mol)から出発して、20
bar (2,000kPa)及び80℃で6時間加熱後に、4
−(4,8−ジメチル−ノニル)−4−メチル−5−メ
チレン−1,3−ジオキソラン−2−オン44.36g
(含量99%)を得た;収率は、使用した3,7,11
−トリメチル−ドデカ−1−イン−3−オールに基づい
て75.4%であった。
【0043】実施例10 4−(4,8−ジメチル−ノナ−1,3,7−トリエニ
ル)−4−メチル−5−メチレン−1,3−ジオキソラ
ン−2−オンの製造 トリフェニルホスフィン0.25mol %、酢酸銀0.2
5mol %及び塩化テトラエチルアンモニウム0.5mol
%を使用し、他は実施例1に記載された方法により、
3,7,11−トリメチル−ドデカ−4,6,10−ト
リエン−1−イン−3−オール77.98g(0.25
0mol)から出発して、25bar (2,500kPa)及び6
0℃で22時間加熱し、蒸留でなくヘキサン/ジイソプ
ロピルエーテル(17:1)を溶離液とするシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーによる精製後に、4−
(4,8−ジメチル−ノナ−1,3,7−トリエニル)
−4−メチル−5−メチレン−1,3−ジオキソラン−
2−オン41.4g(含量93%)を得た;収率は、使
用した3,7,11−トリメチル−ドデカ−4,6,1
0−トリエン−1−イン−3−オールに基づいて58.
3%であった。
【0044】実施例11 酢酸銀又は酢酸銅を銀/銅塩触媒として用いる種々の
4,4−二置換5−メチレン−1,3−ジオキソラン−
2−オンの製造:比較 「エチニルアルコール」である2−メチル−3−ブチン
−2−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オー
ル、2−フェニル−3−ブチン−2−オール及び1−エ
チニル−1−シクロヘキサノールを、以下の一般法によ
り触媒として酢酸銀又は酢酸銅を用いて順に二酸化炭素
と反応させた:
【0045】マノメーター、温度計、安全弁及び二酸化
炭素ガス導入用の接続部を取付けたスチール製オートク
レーブにエチニルアルコール650mmolを入れた。トリ
フェニルホスフィン0.41mmol(0.063mol
%)、酢酸銀又は酢酸銅0.41mmol(0.063mol
%)、及び塩化テトラエチルアンモニウム0.82mmol
(0.125mol %)をここに加えた。オートクレーブ
を閉じて、二酸化炭素でフラッシュした。次に、二酸化
炭素15bar (1,500kPa)まで加圧を行い、反応混
合物を約20分以内に撹拌しながら80℃に加熱した。
反応温度が80℃に達したら、内圧を約20bar (2,
000kPa)まで上昇させた。20bar (2,000kPa)
及び80℃で混合物を更に撹拌し、1時間毎に試料を取
り出し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。反応
の終了後、圧力を5bar (500kPa)まで解放して、温
度を40℃まで下げた。内部温度が40℃に達したら、
圧力を常圧まで慎重に解放した。
【0046】反応混合物を蒸留装置に移し、そこで真空
蒸留により分別した。内部温度は、最初40℃まで上げ
て、この間に装置から慎重に排気した。こうして未だ部
分的に溶解していた二酸化炭素を気泡として追い出し
た。約10mbar(1kPa)まで装置から排気した後、油浴
の温度を生成物が蒸留し始めるまでゆっくり上げた。
【0047】蒸留の終了後、暗色の残渣が残り、これを
塩化メチレンに溶解して廃棄した。
【0048】分析の結果を下記表1にまとめた:
【0049】
【表1】
【0050】実施例12 種々の反応条件下での4,4−ジメチル−5−メチレン
−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造 2−メチル−3−ブチン−2−オールを、実施例11の
方法により酢酸銀又は酢酸銅による触媒作用下で二酸化
炭素(CO2)と反応させた。本法は、標準条件下〔80
℃及び20bar (2,000kPa)CO2 圧〕で1回、常
圧下〔80℃及び1bar (100kPa)CO2 圧〕で1回
及び室温下〔25℃及び20bar (2,000kPa)CO
2 圧〕で1回行った。結果を下記表2にまとめた:
【0051】
【表2】
【0052】実施例13 種々の銀塩触媒による触媒作用下での4,4−ジメチル
−5−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オンの製
造 2−メチル−3−ブチン−2−オールを、実施例11の
方法により種々の銀塩触媒による触媒作用下で二酸化炭
素と反応させた。結果を下記表3にまとめた:
【0053】
【表3】
【0054】実施例14 カルボン酸アルカリ金属塩を加えた硝酸銀又はトリフル
オロ酢酸銀による触媒作用下での4,4−ジメチル−5
−メチレン−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造 2−メチル−3−ブチン−2−オールを、実施例11の
方法により、硝酸銀又はトリフルオロ酢酸銀による触媒
作用下で、カルボン酸アルカリ金属塩を加えて、二酸化
炭素と反応させた。カルボン酸アルカリ金属塩は、各場
合に銀塩の量に基づいて等モル量で使用し、残りの触媒
成分は2倍量で使用した。結果を下記表4にまとめた:
【0055】
【表4】
【0056】実施例15 種々の溶媒を用いる4,4−ジメチル−5−メチレン−
1,3−ジオキソラン−2−オンの製造 更に溶媒を用い、他は実施例11の方法により、2−メ
チル−3−ブチン−2−オールを二酸化炭素と反応させ
た。メチルブチノール1グラム当たり溶媒1.5mlを加
えた。結果を下記表5にまとめた:
【0057】
【表5】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、各々独立に、飽和若しくはオ
    レフィン様不飽和脂肪族基又は芳香族基を表すか、ある
    いはR1 及びR2 は、一緒にテトラ−又はペンタメチレ
    ンを形成する)で示される4,4−二置換5−メチレン
    −1,3−ジオキソラン−2−オンの製造方法であっ
    て、一般式(II): 【化2】 (式中、R1 及びR2 は、前記と同義である。)で示さ
    れる対応の3,3−二置換プロパ−1−イン−3−オー
    ルを、触媒として第四級アンモニウム及び/又は第四級
    ホスホニウム塩の存在下で二酸化炭素と反応させる方法
    において、更なる触媒として銀塩を使用することを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 銀塩触媒の触媒能を高めるために、更
    に、カルボン酸の、アルカリ金属塩又は第四級アンモニ
    ウム若しくは第四級ホスホニウム塩、好ましくは酢酸ナ
    トリウム、マロン酸モノエチルカリウム、マレイン酸二
    ナトリウム又は酢酸テトラエチルアンモニウムが使用さ
    れる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応がトリフェニルホスフィンの存在下
    で行われる、請求項1又は2記載の方法。
JP9280184A 1996-10-21 1997-10-14 シクロカルボナート類の製造方法 Pending JPH10120673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96116895.2 1996-10-21
EP96116895 1996-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120673A true JPH10120673A (ja) 1998-05-12

Family

ID=8223318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280184A Pending JPH10120673A (ja) 1996-10-21 1997-10-14 シクロカルボナート類の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5817838A (ja)
EP (1) EP0837062B1 (ja)
JP (1) JPH10120673A (ja)
CN (1) CN1092191C (ja)
AT (1) ATE255573T1 (ja)
BR (1) BR9705108A (ja)
DE (1) DE59711070D1 (ja)
DK (1) DK0837062T3 (ja)
ES (1) ES2210444T3 (ja)
ID (1) ID18601A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69911020T2 (de) * 1999-10-06 2004-07-08 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 4-Methylen-1,3-dioxolane mit funktionellen Gruppen
CN100453540C (zh) * 2004-05-21 2009-01-21 华东理工大学 环状烷基碳酸酯的生产工艺
EP2582740B1 (de) 2010-06-15 2015-03-25 Basf Se Verwendung von cyclischen carbonaten in epoxidharzzusammensetzungen
PL2831055T3 (pl) 2012-03-29 2017-06-30 Basf Se Zdolne do polimeryzacji alkilideno-1,3-dioksolan-2-ony i ich zastosowanie
US9062136B2 (en) 2012-03-29 2015-06-23 Basf Se Polymerizable alkylidene-1,3-dioxolane-2-one and use thereof
CN102757557B (zh) * 2012-08-07 2013-12-11 湖南罗比特化学材料有限公司 一种基于天然多羟基糖类制备的非异氰酸水性uv聚氨酯及其方法
DK3024901T3 (en) 2013-07-22 2017-07-10 Basf Se COATING MATERIALS CONTAINING A RELATIONSHIP WITH AT LEAST TWO CYCLIC CARBONATE GROUPS AND A SILOXAN GROUP
EP2851379A1 (de) 2013-09-23 2015-03-25 BASF Coatings GmbH Beschichtungsmittelzusammensetzungen und daraus hergestelllte, bei niedrigen Temperaturen härtbare Beschichtungen und sowie deren Verwendung
EP2851403A1 (de) 2013-09-23 2015-03-25 BASF Coatings GmbH Beschichtungsmittelzusammensetzungen und daraus hergestellte, bei niedrigen temperaturen härtbare beschichtungen und sowie deren verwendung
CN104557886B (zh) * 2014-12-25 2018-01-05 华南理工大学 一种合成(E)‑α‑(碘代亚烷基)环状碳酸酯的方法
CN104877123B (zh) * 2015-06-08 2017-01-18 江西科技师范大学 采用巯基‑烯点击反应制备植物油基环碳酸酯预聚物的方法
CN105237508A (zh) * 2015-10-20 2016-01-13 华东师范大学 一种co2与炔丙醇合成环状碳酸酯的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1098953B (de) * 1959-09-29 1961-02-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Methylen-4, 4-dialkyl-1, 3-dioxolan-2-onen
DE3433403A1 (de) * 1984-09-12 1986-03-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 4,4-disubstituierten 5-methylen-1,3-dioxolan-2-onen

Also Published As

Publication number Publication date
ID18601A (id) 1998-04-23
CN1180703A (zh) 1998-05-06
ATE255573T1 (de) 2003-12-15
BR9705108A (pt) 1998-10-27
CN1092191C (zh) 2002-10-09
DE59711070D1 (de) 2004-01-15
US5817838A (en) 1998-10-06
DK0837062T3 (da) 2004-04-05
ES2210444T3 (es) 2004-07-01
EP0837062A1 (de) 1998-04-22
EP0837062B1 (de) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7550633B2 (en) Method for the production of isopulegol
Yu et al. Gold‐Catalyzed Efficient Formation of α, β‐Unsaturated Ketones from Propargylic Acetates
US6770789B2 (en) Process for trifluoromethylation of sulfates
JPH10120673A (ja) シクロカルボナート類の製造方法
Baumstark et al. Synthesis of tetrasubstituted cyclopropenes and medium to large carbocyclic alkenes by the intramolecular reductive coupling of diketones with titanium trichloride-lithium aluminum hydride
CA2659153A1 (en) Processes for preparing intermediate compounds useful for the preparation of cinacalcet
JP3504960B2 (ja) 第3ブチル(3r,5s)−6−ヒドロキシ−3,5−o−イソプロピリデン−3,5−ジヒドロキシヘキサノエートの製法
Overman et al. Hemiacetal mediated reactions. Directed synthesis of diols and acetals
US7321067B2 (en) Process for the preparation of 1,4-dialkyl-2,3-diol-1,4-butanedione
JPS5826331B2 (ja) 立体規制されたファルネシル酢酸エステルの製造方法
JP7184873B2 (ja) 環状カーボネートの製造方法
Takai et al. Cross‐pinacol‐type coupling reactions between α, β‐unsaturated ketones and aldehydes with low‐valent metals
ISHIZUKA et al. Stereoselective Preparation of (1S, 2R)-and (1S, 2S)-2-Hydroxy-7, 7-dimethylbicyclo [2.2. 1] heptane-1-carboxylic Acids
JPH0665226A (ja) (3r,5s)−3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸誘導体及びその製造方法
KR20010043429A (ko) 알데히드의 제조법
KATAGRI et al. Synthesis of Nucleosides and Related Compounds. XIV.: Diels-Alder Reaction of Di-l-menthyl Acetoxymethylenemalonate with Cyclopentadiene: Effects of High-Pressure and Catalysts upon Asymmetric Induction
US6476279B2 (en) Method of making fluorinated alcohols
JP2002105021A (ja) 1,4−二置換ブテン−2又は3,4−二置換ブテン−1の製造方法
FR2465709A1 (fr) Procede de preparation d'esters d'alcanols et de glycols par reaction d'oxydes de carbone avec l'hydrogene
JPH07103095B2 (ja) ビタミンaアルデヒドの製造方法
JP6968834B2 (ja) アルファ,ベータ−不飽和アルデヒドおよびケトンからのアルコールの調製のための方法
JP3785849B2 (ja) 光学活性ノルボルネンアルデヒド類の製造法
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法
JP4374987B2 (ja) 2−ブロモシクロペンタノンの製造法
JP4001978B2 (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106