JPH10119812A - 作業車輌の走行伝動装置 - Google Patents

作業車輌の走行伝動装置

Info

Publication number
JPH10119812A
JPH10119812A JP31504697A JP31504697A JPH10119812A JP H10119812 A JPH10119812 A JP H10119812A JP 31504697 A JP31504697 A JP 31504697A JP 31504697 A JP31504697 A JP 31504697A JP H10119812 A JPH10119812 A JP H10119812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
reverse
clutch
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31504697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP31504697A priority Critical patent/JPH10119812A/ja
Publication of JPH10119812A publication Critical patent/JPH10119812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】超信地旋回の如き急旋回を円滑且つ安全に行な
えるものとする。 【解決手段】センタ−ギヤ14。センタ−ギヤ14に対
して逆回転可能な左右の回転体7,7。センタ−ギヤ1
4と回転体7,7との何れかに選択的に係合可能な左右
のサイドクラッチギヤ19,19。サイドクラッチギヤ
19,19に噛み合う左右の出力ギヤ21,21。左右
の回転体7,7を逆回転状態に切換え可能な伝動状態切
換え手段S。以上より成る作業車輌の走行伝動装置の構
成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばコンバイ
ン等、各種の作業車輌に備える走行伝動装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンバイン等の作業車輌に
は、左右一対の無端帯式走行装置が備えられている。そ
して、旋回半径を小さく抑えて小回りのきくものとし、
また、軟弱な走行路面においても確実な旋回ができるよ
うにするために、左右の走行装置を互いに逆方向に駆動
回転させて、所謂、超信地旋回と呼ばれる急旋回を行え
る構成としたものがある。
【0003】このように超信地旋回可能に構成された走
行伝動装置には、例えば、実開昭55−161659号
公報に開示されているように、センタ−ギヤと、該セン
タ−ギヤに対して係合離脱自在な左右のサイドクラッチ
ギヤと、該サイドクラッチギヤに噛み合う左右の出力ギ
ヤと、前記左右一側のサイドクラッチギヤから左右他側
の出力ギヤを逆転駆動する逆転伝動機構を設けた構成の
ものがある。
【0004】このような構成において、センタ−ギヤに
対して左右のサイドクラッチギヤを係合させ、この状態
でセンタ−ギヤを駆動回転すれば、左右の出力ギヤが共
に同方向に回転し、作業車輌は直進する。そして、セン
タ−ギヤに対して左右一側のサイドクラッチギヤを係合
させると共に左右他側のサイドクラッチギヤを離脱さ
せ、更に逆転伝動機構を伝動状態として、この状態でセ
ンタ−ギヤを駆動回転すれば、左右一側の出力ギヤが正
転すると共に、左右他側の出力ギヤは左右一側のサイド
クラッチギヤから逆転機構を介して逆転駆動される。即
ち、センタ−ギヤからの伝動を離脱した側の出力ギヤ
は、センタ−ギヤに伝動を接続している側のサイドクラ
ッチギヤから逆転機構を介して逆転駆動される。
【0005】また、前記逆転機構は、サイドクラッチギ
ヤに連動されているため、走行中には、常時、駆動力が
入力されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
例えば上記実開昭55−161659号公報に開示され
た構成において超信地旋回を行う場合には、上述のよう
に、センタ−ギヤからの伝動を離脱した側の出力ギヤ
を、センタ−ギヤに伝動を接続している側のサイドクラ
ッチギヤから逆転機構を介して逆転駆動する。即ち、セ
ンタ−ギヤに伝動を接続している左右一側のサイドクラ
ッチギヤから、この左右一側の出力ギヤの正転駆動と、
左右他側の出力ギヤの逆転駆動との両方を行うこととな
る。
【0007】このため、旋回駆動時の負荷が、この左右
一側のサイドクラッチギヤに集中してかかり、この負荷
によって、このサイドクラッチギヤとセンタ−ギヤとの
係合が外れ、旋回不能の状態に陥り、作業走行に支障を
来す畏れがあった。また、逆転機構がサイドクラッチギ
ヤに連動されているために、走行中には、常時、この逆
転機構に駆動力が入力されている。
【0008】このため、操縦者が、この左右一側のサイ
ドクラッチギヤをセンタ−ギヤから離脱するだけの緩旋
回を行なうつもりで操向操作を行なった場合でも、逆転
機構が伝動状態になっていると、この離脱側の出力ギヤ
が逆転し、不用意に超信地旋回することになって、安全
対策上、問題である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の如き
課題を解決するために、次のような技術的手段を講じ
る。即ち、センタ−ギヤ14と、該センタ−ギヤ14に
対して逆回転可能な左右の回転体7,7と、前記センタ
−ギヤ14と回転体7,7との何れかに選択的に係合可
能な左右のサイドクラッチギヤ19,19と、該サイド
クラッチギヤ19,19に噛み合う左右の出力ギヤ2
1,21と、前記左右の回転体7,7を逆回転状態に切
換え可能な伝動状態切換え手段Sを設けたことを特徴と
する作業車輌の走行伝動装置の構成としたものである。
【0010】この構成により、センタ−ギヤ14に対し
て左右のサイドクラッチギヤ19,19を係合させ、こ
の状態でセンタ−ギヤ14を駆動回転すると、左右のサ
イドクラッチギヤ19,19に噛み合う左右の出力ギヤ
21,21が共に同方向に回転して、左右の走行装置を
共に同方向に駆動して、作業車輌は直進する。尚、この
直進方向は、センタ−ギヤ14の駆動回転方向の変更に
より、前進及び後進に切り換えられる。
【0011】また、伝動状態切換え手段Sにより、左右
の回転体7,7を逆回転状態とし、この状態で、左右一
側のサイドクラッチギヤ19をセンタ−ギヤ14に係合
させ、一方、左右他側のサイドクラッチギヤ19をセン
タ−ギヤ14から離脱して回転体7に係合させると、前
記左右一側のサイドクラッチギヤ19に噛み合う側の出
力ギヤ21は正転し、一方、前記左右他側のサイドクラ
ッチギヤ19に噛み合う側の出力ギヤ21は逆転する。
これによって、左右の走行装置が互いに逆方向に駆動さ
れて、作業車輌は超信地旋回の如き急旋回を行う。
【0012】このように、超信地旋回の如き急旋回時
に、左右の走行装置を互いに逆方向に駆動する左右の出
力ギヤ21,21は、センタ−ギヤ14と回転体7とに
よって左右独立的に駆動されるため、旋回駆動時に各係
合部にかかる負荷が分散され、従来技術の課題であっ
た、サイドクラッチギヤ19,19とセンタ−ギヤ14
との係合状態の外れが生じにくくなる。
【0013】尚、このように左右の回転体7,7が逆回
転状態にあっても、左右一側のサイドクラッチギヤ19
をセンタ−ギヤ14に係合させ、一方、左右他側のサイ
ドクラッチギヤ19をセンタ−ギヤ14から離脱させ非
伝動状態とした場合には、作業車輌が緩旋回する構成と
するもよい。また、上記のような超信地旋回の如き急旋
回を行わない場合には、伝動状態切換え手段Sにより、
左右の回転体7,7を非逆回転状態とし、この状態で、
左右一側のサイドクラッチギヤ19をセンタ−ギヤ14
に係合させ、一方、左右他側のサイドクラッチギヤ19
をセンタ−ギヤ14から離脱して回転体7に係合させる
と、前記左右一側のサイドクラッチギヤ19に噛み合う
側の出力ギヤ21は正転し、一方、前記左右他側のサイ
ドクラッチギヤ19に噛み合う側の出力ギヤ21には逆
回転力は伝動されない。これによって、左右の走行装置
に速度差が生じ、作業車輌は旋回を行う。
【0014】このように、伝動状態切換え手段Sの操作
によって、意図的に、超信地旋回の如き急旋回を行う場
合に、左右の回転体7,7を逆回転状態とすることで、
操縦者の意に反して急旋回が行なわれることが防止され
る。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、超
信地旋回の如き急旋回を円滑且つ安全に行なうことがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
図例において、伝動ケ−ス9は、上部から下部に亘っ
て、入力軸1、変速軸5、中間軸6、操向クラッチ軸
4、及び左右一対の走行軸10等を配置し、入力軸1の
一端には油圧無段変速装置HSTの出力軸11を連結
し、この油圧無段変速装置HSTの入力軸12をエンジ
ンから伝動することによって、走行軸10へ伝動するこ
とができる。
【0017】入力軸1上には変速レバ−で移動変速操作
できる副変速ギヤL,M,Hを設けると共に、伝動ケ−
ス9の一側寄りに逆転駆動ギヤ12を設けている。変速
軸5上には、該副変速ギヤL,M,Hと噛合しうる各ギ
ヤ13、操向クラッチ軸4上のセンタ−ギヤ14と常時
噛合するギヤ15、及び該逆転駆動ギヤ12と噛合でき
る逆転ギヤ8を回転自在で、かつ軸方向へ移動自在に設
ける。又、この逆転ギヤ8に対向して伝動ケ−ス9には
軸方向移動によって中間軸6回りの回転を係止する咬合
形態の固定装置16を設け、この逆転ギヤ8を逆転駆動
ギヤ12に噛合させると、固定装置16の咬合が外れ、
又、逆に逆転駆動ギヤ12との噛合を外すと、固定装置
16が咬合うこととなる。
【0018】中間軸6上には、操向クラッチ軸4上のブ
レ−キギヤ7(回転体7)と常時噛合のギヤ17を設
け、この一方のギヤ17と該逆転ギヤ8とを常時噛合状
態にしている。操向クラッチ軸4上には、中央部のセン
タ−ギヤ14の両側にクラッチ歯18を形成し、軸方向
へ移動自在で回転自在に軸装されるクラッチギヤ19
(サイドクラッチギヤ19)の内端にクラッチ歯20を
形成し、これら両クラッチ歯18,20の咬合、離脱に
よって左右の操向クラッチ2を構成している。又、この
クラッチギヤ19の外側には、操向クラッチ軸4に対し
て回転自在にブレ−キギヤ7を設け、このブレ−キギヤ
7とクラッチギヤ19との間に、多板クラッチ形態の操
向ブレ−キ3を設け、クラッチギヤ19を外側へ移動操
作することによって、この操向ブレ−キ3を圧接してブ
レ−キギヤ7と一体化することができる。
【0019】左右一対の走行軸10にはギヤ21(出力
ギヤ21)が固定され、対向するクラッチギヤ19と常
時噛合させている。走行軸10の外側端には、クロ−ラ
走行装置ではスプロケット22を設け、車輪走行トラク
タでは後車輪等を設ける。油圧無段変速装置HSTは、
変速レバ−23の回動操作で、中立位置Nから前進位置
Fへ回動すると、前進変速が順次高速域となり、後進位
置Rへ回動すると、後進変速が順次高速域となる関係に
無段変速することができ、これを主変速としている。
【0020】このように変速される入力軸1上の変速ギ
ヤL,M,Hは変速レバ−等で操作されて、副変速とし
て、センタ−ギヤ14へ変速伝動される。操作レバ−2
4は逆転ギヤ8を切換えるもので、通常の旋回時は固定
装置16側へ操作して、逆転駆動ギヤ12との噛合は外
し(第2図)、又、急旋回時は逆転ギヤ8を逆転駆動ギ
ヤ12と噛合させる(第1図)。これが伝動状態切換え
手段Sである。
【0021】操向クラッチ2のクラッチギヤ19は、各
々油圧によるプッシュシリンダ25によって作動される
シフタ−26と連動され、このシフタ−26の回動によ
って、クラッチ入、切、ブレ−キ作動等の各位置に作動
される。第3図において、該プッシュシリンダ25の油
圧回路27は、油圧ポンプP、操向レバ−32の操作に
よって、スイッチ、及びソレノイド28,29等を経て
切換えられる操向制御弁30等を有し、この操向制御弁
30によって切換えられた側のプッシュシリンダ25が
作動されて、シフタ−26を作動させる。これら両プッ
シュシリンダ25間には、シリンダピストンが一定以上
に押されたとき、油圧回路27と連通するパワステ回路
31が設けられ、操向レバ−32によって排油圧力の調
節されるパワステ弁33が設けられ、該操向制御弁30
の切換と共に、この操向レバ−32の傾斜角に応じてプ
ッシュシリンダ25内の圧力を加減して、プッシュシリ
ンダ25によるブレ−キや逆転旋回等の操作を行うこと
ができる。
【0022】又、変速レバ−23には、押ボタン34に
よる接点を設け、この押ボタン34の押し操作によっ
て、油圧回路27、及びパワステ回路31のタンクポ−
トTへの排油を遮断する逆転ソレノイドバルブ35を切
換えることができる。これによって、左右のプッシュシ
リンダ25の圧力が高くなり、シフタ−26によるクラ
ッチギヤ19の押圧移動で、左右の操向ブレ−キ3がブ
レ−キギヤ7に圧接されて共に一体化される。従って、
このとき操作レバ−24を操作して逆転ギヤ8を逆転駆
動ギヤ12へ噛合させておけば、左右のブレ−キギヤ7
が共に逆回転されて、左右両走行軸10を逆転伝動し、
後進することができる。
【0023】変速レバ−23による機体の前進、後進の
切換えは、一旦中立位置Nを経て減速、増速の行程を行
うために、長いストロ−ク操作と時間を要するため、特
に折返旋回時等では前進、後進の切換操作が手間取る
が、上記のように変速レバ−23の押ボタン34スイッ
チによって、この変速レバ−23による主変速位置を維
持したままで直ちに前進、後進の切換を速かに行うこと
ができる。
【0024】第4図において、上例と異なる点は、変速
軸5上に固定したギヤ36と、中間軸6上のギヤ17と
を常時噛合状態に設定して、前記逆転ギヤ8の構成に代
えるものである。操向クラッチ2のセンタ−ギヤ14と
ブレ−キギヤ7とは相互に逆方向に回転する状態にある
から、クラッチギヤ19によって一側の操向ブレ−キ3
が圧接されると、逆回転されるために急旋回を行うこと
ができる。このため、前例のように逆転ギヤ8を固定装
置16によって固定して、単なる操向ブレ−キのみを効
かせる操作とは異なるが、この操向ブレ−キ3の圧接力
の程度によって、逆回転しない範囲において正転方向の
付回りを防止するよう操向ブレ−キを効かせることがで
きる。このような構成において、前例の変速レバ−の押
ボタン34スイッチによる左右走行軸10の同時正逆転
の切換を同様にして行うものである。 尚、上記の構成
による作用を説明する。
【0025】入力軸1の伝動によって、変速軸5、中間
軸6上の変速伝動系列の変速ギヤ等を経て操向クラッチ
軸4上の操向クラッチ2へ伝動され、この操向クラッチ
2から左右の走行軸へ伝動されて走行することができ
る。この操向クラッチ2の左右いずれか一方を切りにす
ると、この操向クラッチ2切り側の走行伝動が止って、
この切り側へ操向される。
【0026】操向クラッチ2を切るときに操向ブレ−キ
3を働かせるのは、逆転ギヤ8を回転不能状態に固定す
ると、ブレ−キギヤ7が回転しないため、該操向ブレ−
キ3が操向クラッチ2の切りの後に働いて、操向クラッ
チ2切り側の走行軸の付き回りを制動して、旋回を有効
に行うことができる。又、逆転ギヤ8を逆転伝動させて
急旋回するときは、前記のような操向クラッチ2の切り
状態から、このクラッチ切り側の操向ブレ−キ3が制動
されると共に、逆転ギヤ8の伝動によって、入力軸1か
ら中間軸6への伝動が逆回転されて、ブレ−キギヤ7を
操向クラッチ軸4に対して逆転伝動し、このため操向ブ
レ−キ3の接続されている側の操向クラッチ2及びこれ
に常時噛合連動する走行装置が逆回転されて、急旋回が
行われる。
【0027】このように、旋回側の走行装置を逆回転さ
せて急旋回するときは、入力軸1から変速伝動して操向
クラッチ2へ伝動する変速伝動系とは別系列として、入
力軸1から逆転ギヤ8を経てブレ−キギヤ7へ逆転伝動
するものであるから、変速伝動系伝動の変速によって走
行速が変っても、逆転伝動系による逆転伝動比は変ら
ず、低速のみならず中速域、高速域での旋回走行時の駆
動トルクを安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における伝動機構を示す正
面図。
【図2】本発明の実施の形態における伝動機構の一部の
作用説明図。
【図3】本発明の実施の形態における油圧操作回路図。
【図4】本発明の別の実施の形態における伝動機構を示
す正面図。
【符号の説明】
7 回転体 14 センタ−ギヤ 19 サイドクラッチギヤ 21 出力ギヤ S 伝動状態切換え手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタ−ギヤ14と、該センタ−ギヤ1
    4に対して逆回転可能な左右の回転体7,7と、前記セ
    ンタ−ギヤ14と回転体7,7との何れかに選択的に係
    合可能な左右のサイドクラッチギヤ19,19と、該サ
    イドクラッチギヤ19,19に噛み合う左右の出力ギヤ
    21,21と、前記左右の回転体7,7を逆回転状態に
    切換え可能な伝動状態切換え手段Sを設けたことを特徴
    とする作業車輌の走行伝動装置。
JP31504697A 1997-11-17 1997-11-17 作業車輌の走行伝動装置 Pending JPH10119812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31504697A JPH10119812A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 作業車輌の走行伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31504697A JPH10119812A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 作業車輌の走行伝動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02109890A Division JP3092137B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 コンバイン等の操向旋回装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119812A true JPH10119812A (ja) 1998-05-12

Family

ID=18060787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31504697A Pending JPH10119812A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 作業車輌の走行伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040178007A1 (en) Multi-wheel-drive vehicle with a front transaxle device
JP2002098217A (ja) 油圧・機械式無段階変速機
JP3097632B2 (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JPH10119812A (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JP3092137B2 (ja) コンバイン等の操向旋回装置
JP3797921B2 (ja) 走行車両
JP3583064B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP2945562B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH02256957A (ja) 作業車の変速装置
JP3498715B2 (ja) 移動農機の走行伝動装置
JP3368597B2 (ja) 移動農機の走行伝動装置
JP2758318B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP3580614B2 (ja) 走行車両の機体停止装置
JP3198727B2 (ja) 動力車両の走行伝動装置
JP2971890B2 (ja) クローラ走行装置における変速機構
JPH0774012B2 (ja) コンバインの操向制御装置
JP2694057B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPH115525A (ja) クローラ式作業車における制動装置
JP2002068001A (ja) 農作業機の操向装置
JP2635807B2 (ja) 作業車の操向操作構造
JP2842365B2 (ja) コンバイン等における旋回装置
JP2622198B2 (ja) 作業車
JPH01203748A (ja) 移動作業車輌における動力伝動装置
JPS6246603Y2 (ja)
JP2567509B2 (ja) 作業車の操向操作構造