JPH10119617A - サンバイザー付きヘッドレスト - Google Patents

サンバイザー付きヘッドレスト

Info

Publication number
JPH10119617A
JPH10119617A JP8272697A JP27269796A JPH10119617A JP H10119617 A JPH10119617 A JP H10119617A JP 8272697 A JP8272697 A JP 8272697A JP 27269796 A JP27269796 A JP 27269796A JP H10119617 A JPH10119617 A JP H10119617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
headrest
guide frame
main body
head rest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8272697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Ishikawa
日吉 石川
Yasushi Kitano
泰志 北野
Yoshio Yamada
嘉夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP8272697A priority Critical patent/JPH10119617A/ja
Publication of JPH10119617A publication Critical patent/JPH10119617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車等の横の窓ガラスから運転席や助手席
へ侵入する太陽光の日差しを簡単に抑えることのできる
サンバイザー付きへッドレストを提供する。 【解決手段】 へッドレスト本体Bの一側に縦長の開口
6を有してへッドレスト本体Bに形成される空洞11
と、該空洞11の壁面に沿うように配設されるガイド枠
3と、該ガイド枠上を摺動させてへッドレスト本体B内
に収納できる一方、へッドレスト本体B外へ引き出され
て前記開口より前方に配置し得るサンバイザー4と、を
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等のシートバ
ック上部に装備されるヘッドレストにあって、該へッド
レストにサンバイザー(日除け板)を組み込んだサンバ
イザー付きヘッドレストに関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車等の車両では、通常、前方から運
転席や助手席へ入射してくる太陽光に対して、フロント
ガラス上縁近くのルーフにサンバイザーを取付け、これ
を遮れるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、横の窓ガラ
スから運転席や助手席へ入り込む太陽光に対しては、サ
ンバイザーを取付け難く、日除けが困難であった。ま
た、窓ガラスにカーフィルムを貼って遮光する手だてに
も法規制があり、横方向からの日差しを抑えるのは難し
い状況にあった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するもので、自
動車等の横の窓ガラスから運転席や助手席へ侵入する太
陽光の日差しを簡単に抑えることのできるサンバイザー
付きへッドレストを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
請求項1に記載の本発明の要旨は、へッドレスト本体の
一側に開口を有してへッドレスト本体に形成される空洞
と、該空洞の壁面に沿うように配設されるガイド枠と、
該ガイド枠上を移動させてへッドレスト本体内に収納で
きる一方、へッドレスト本体外へ引き出されて前記開口
より前方に配置し得るサンバイザーと、を具備すること
を特徴とするサンバイザー付きヘッドレストにある。こ
こで、「ヘッドレスト本体内に収納できるサンバイザ
ー」とは、サンバイザーの大半をヘッドレスト本体内に
収納できれば足りる。請求項2記載の本発明のサンバイ
ザー付きヘッドレストは、請求項1に係るガイド枠に弾
撥性を備える係止突起が設けられ、更に、該係止突起に
係合する凹部が前記サンバイザー側に形成されたことを
特徴とする。
【0006】請求項1の発明のようなサンバイザーがへ
ッドレストに備わると、運転席や助手席に座る乗員は、
必要な時にサンバイザーを引き出してセットし、横の窓
ガラスを通って入り込む太陽光の眩しさを簡単に抑える
ことができる。また、サンバイザーを使わない場合に
は、へッドレスト本体内に収納できるので、場所をとら
ず狭い車室空間を有効利用できる。請求項2の発明のご
とく、係止突起と凹部が設けられると、使用時或いは収
納時にサンバイザーがズレ動くことをなくせるので、簡
易構造ながら使い勝手が良くなる。
【0007】
【実施形態】以下、本発明に係るサンバイザー付きヘッ
ドレスト(以下、単に「へッドレスト」という。)の実
施形態について詳述する。 (1)実施形態1 図1〜図8は本発明に係るヘッドレストの一形態で、図
1はへッドレストの全体斜視図、図2はその側面図、図
3は図2のIV−IV線に沿う断面図、図4はガイド枠とサ
ンバイザーの部分拡大図、図5はインサートを埋設した
発泡体とガイド枠との位置関係を示す平面図、図6はイ
ンサートへガイド枠を取付けた状態を示す側面図、図7
は係止突起周りの拡大斜視図、図8はインサートを埋設
して発泡成形された発泡体の斜視図を示す。乗用車の運
転席ヘッドレストに適用したものである。
【0008】本発明のへッドレストは、通常、サンバイ
ザーをへッドレスト本体内に収納していて、使用時に該
サンバイザーを引き出して使えるようにするものであ
る。一般のへッドレストは、枕部たるへッドレスト本体
と、該本体内に芯体を埋設しステーを突き出させたイン
サートとを備えるが、本発明品では、更に、へッドレス
ト本体Bに空洞11を形成して、該空洞11にサンバイ
ザー4及び該サンバイザー用ガイド枠3を取り付けてい
る。
【0009】符号1はインサート2と一体成形された枕
状の発泡体を示す。発泡体1は、ウレタンフォーム等か
らなり、図8のごとく、右側面を開放した空洞11を横
断するように背面側に形成し、該空洞形成によって芯体
21の垂直部分21aを覗かせている。空洞11の壁面
は、後述のガイド枠3の主板31が全域に亘って当接す
るよう曲面形成されている(図5)。ここでのインサー
ト2は固定式タイプのものである。ステー22をシート
バック9に挿着してへッドレストが固定される。
【0010】ガイド枠3は、前記空洞11の壁面に沿う
ように配設されるもので、主板31と保持部32とガイ
ド部33と取付片35とからなっている。主板31は、
縦が前記空洞11の縦幅にほぼ等しく、横方向について
は曲面形成されており、空洞11の壁面にほぼ等しい長
さである。該主板31の上縁と下縁から保持部32がそ
れぞれ水平に張り出し、更に、保持部32の先端でガイ
ド部33をコ字状に折り返して溝部分3Cをつくる。ガ
イド枠3は空洞11内に配置され、該ガイド枠3に発泡
シート(図示せず)を必要に応じ裏当てした後、表皮5
を被せればへッドレストの右側面に縦長の開口6が形成
されるようにしている。勿論、開口6に合わせてその部
分の表皮5は切り欠かれている。そして、サンバイザー
4を両溝部分3Cに差し込み、ガイド枠3上を摺動させ
てへッドレスト本体B内に収納し得る一方、該開口6を
利用して、サンバイザー4はへッドレスト本体B外へ引
き出し、開口6より前方(フロント側)に配置できるよ
うにもなっている。取付片35は、図4に示すように、
スリットの基端に円孔を設けた舌片で、溝部分3Cのあ
る主板面と反対側の面に起立状態で四方に設けられてい
る。該取付片35を空洞11の壁面に向けてガイド枠3
を空洞11へ押し込むことにより、各取付片35,3
5,…が図3,図6のように芯体の垂直部分21aに巻
き付いてガイド枠3をインサート2に固定できる構造で
ある。
【0011】更に、本実施形態は、前記保持部32の両
端近くでコ字状の切溝342を形成して弾撥性を備えた
小片34を設ける(図4,図7)。該小片34の先端部
には溝部分3Cに向けて膨らむ係止突起341を形成す
る。
【0012】サンバイザー4は、ガイド枠3の曲面に合
わせて弧状に曲る遮光透明板で、一定の可視光線の透過
率(例えば70%以上)を確保しながら紫外線等をカッ
トしてまぶしさを軽減できるものである。サンバイザー
4の材質は、具体的には、色付き且つ透明性のあるアク
リル系,スチロール系やポリカーボネートなどの合成樹
脂からなる。材質としては、なるべく軟らかいものが好
ましい。サンバイザー4は、通常、ガイド枠3に支持さ
れてその大半がへッドレスト本体内に収められるが、運
転手が側方からのまぶしさを感じた時には、開口6から
サンバイザー4を前方へ引き出して遮光できる構成であ
る(図3)。サンバイザー4が弧状に予め付形されてい
るために、運転手の右側方をうまく覆って日除けを可能
にする。
【0013】サンバイザー4の上縁の所定位置には、前
記係止突起341に係合する凹部41が形成される(図
1,図2)。サンバイザー4が弾撥性のある小片34を
押し上げてガイド枠3上を自在に摺動(移動)できる一
方、サンバイザー4が収納完了位置、或いは、使用確保
できる位置に到達すると、小片34が押し上げ状態から
開放されて復元し、該凹部41に係止突起341が係合
してサンバイザー4の動きを規制し固定化を図れるよう
にしている。
【0014】表皮5は袋状のファブリック表皮等からな
り、ここでは、後被せ方式が採用されている。既述のご
とく、開口6に対応する部分を切り欠く以外は、公知の
表皮5と同じ形状である。
【0015】このように構成したへッドレストは、開口
6から引き出されたサンバイザー4によって横から差し
込む太陽光等の眩しさを抑えることができるので、快適
環境をつくり、運転手は安全運転できるようになる。紫
外線カット等により運転手の肌も守る。そして、サンバ
イザー4の位置は運転手の手の届く範囲にあるので、気
軽に操作可能となる。勿論、サンバイザー4は透明であ
るので、所定の視界は確保される。また、サンバイザー
4は、へッドレスト本体Bを使ってこれをうまく収納で
きるので、不使用時にスペースをとらず、車室内の空間
が従来のまま有効利用できる状態にある。更に、サンバ
イザー4は、使用状態或いは収納状態にセットすれば、
係止突起341と凹部41との係合によってサンバイザ
ー4の動きが規制され、その状態を確実に保つ。尚、本
実施形態では、運転手用のへッドレストについて説明し
たが、助手席のへッドレストの場合には左側面に開口6
ができ、ここからサンバイザー4を引き出してへッドレ
スト前方に配置できるようにする。
【0016】(2)実施形態2 図9は、他形態のへッドレストで、インサート2の芯体
23をブロー成形で造り、該芯体23に孔231を設け
たものである。ガイド枠3には実施形態1の取付片35
に代って取付ピン36を設ける。該取付ピン36を孔2
31に挿通して取付ピン先端の戻り部によってガイド枠
3がインサート2に固定される。ガイド枠3の主板31
は、ここでは曲面でなく平板としている。サンバイザー
4は、収納時は平板であるが、ガイド枠3から引き出す
と曲面になり開口6より前方に配置し得るようになって
いる。他の構成要素は実施形態1と同じであり、その説
明を省略する。このように構成したへッドレストも、実
施形態1と同様の作用,効果を得る。
【0017】(3)実施形態3,4 図10は、実施形態3のへッドレストで、インサート2
と一緒にガイド枠3を埋設して表皮一体成形を行った
後、開口6を利用してサンバイザー4を差し込み、組み
立てるものである。また、図11は、実施形態4のへッ
ドレストで、従来と同じようなへッドレストを先ず造っ
て、その背面にガイド枠3及びサンバイザー4を取付け
たものである。図11では、一見、開口6がへッドレス
ト本体の外にあるように見えるが、本発明では、ガイド
枠3及びサンバイザー4を取付けた全体をへッドレスト
本体とみなし、これも本発明の範囲内とする。実施形態
3,4に係るへッドレストの他の構成要素は実施形態1
と同じであり、その説明を省略する。このように構成し
たへッドレストも、実施形態1と同様の作用,効果を得
る。
【0018】尚、本発明においては前記実施形態に示す
ものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種
々変更できる。へッドレスト本体B,ガイド枠3,サン
バイザー4の形状,材質等は目的に合わせて適宜選択で
きる。実施形態は固定式へッドレストに適用したが、勿
論、可倒式タイプにも適用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上のごとく、本発明のサンバイザー付
きへッドレストは、既存のへッドレスト本体に空洞を設
けてサンバイザーを取付けて、窓ガラスを通って運転席
や助手席へ侵入する太陽光の紫外線等を簡単に抑えるこ
とができるので、乗員の快適環境が確保され、極めて有
益となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のサンバイザー付きへッドレストの
全体斜視図である。
【図2】図1のサンバイザー付きへッドレストの側面図
である。
【図3】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図4】ガイド枠とサンバイザーの部分拡大図である。
【図5】インサートを埋設した発泡体とガイド枠との位
置関係を示す平面図である。
【図6】インサートへガイド枠を取付けた状態を示す側
面図である。
【図7】係止突起周りの拡大斜視図である。
【図8】インサートを埋設して成形された発泡体の斜視
図である。
【図9】実施形態2のサンバイザー付きへッドレストの
インサートにガイド枠を取付けた横断面図である。
【図10】実施形態3のサンバイザー付きへッドレスト
のサンバイザーをへッドレスト本体に差し込む状態を示
す部分拡大斜視図である。
【図11】実施形態4のサンバイザー付きへッドレスト
の側面図である。
【符号の説明】
11 空洞 3 ガイド枠 341 係止突起 4 サンバイザー 6 開口 B へッドレスト本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 嘉夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 へッドレスト本体の一側に開口を有して
    へッドレスト本体に形成される空洞(11)と、該空洞
    の壁面に沿うように配設されるガイド枠(3)と、該ガ
    イド枠上を移動させてへッドレスト本体内に収納できる
    一方、へッドレスト本体外へ引き出されて前記開口より
    前方に配置し得るサンバイザー(4)と、を具備するこ
    とを特徴とするサンバイザー付きヘッドレスト。
  2. 【請求項2】 前記ガイド枠に弾撥性を備える係止突起
    が設けられ、更に、該係止突起に係合する凹部が前記サ
    ンバイザー側に形成された請求項1記載のサンバイザー
    付きヘッドレスト。
JP8272697A 1996-10-15 1996-10-15 サンバイザー付きヘッドレスト Pending JPH10119617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272697A JPH10119617A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 サンバイザー付きヘッドレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272697A JPH10119617A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 サンバイザー付きヘッドレスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119617A true JPH10119617A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17517540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272697A Pending JPH10119617A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 サンバイザー付きヘッドレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015889A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Hoseki No Angel:Kk 自動車シート用仮眠装置
KR100821278B1 (ko) 2007-06-11 2008-04-11 김민정 자동차 헤드 레스트용 머리 고정장치
CN108482216A (zh) * 2018-05-22 2018-09-04 盐城市九洲汽车配件有限公司 多功能汽车座椅

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015889A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Hoseki No Angel:Kk 自動車シート用仮眠装置
KR100821278B1 (ko) 2007-06-11 2008-04-11 김민정 자동차 헤드 레스트용 머리 고정장치
CN108482216A (zh) * 2018-05-22 2018-09-04 盐城市九洲汽车配件有限公司 多功能汽车座椅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1422093B1 (en) Automotive sun visor device
US5575524A (en) Discreet motor vehicle window shade
US4783111A (en) Visor
KR200408822Y1 (ko) 자동차 사이드윈도우용 선바이저
JPH10119617A (ja) サンバイザー付きヘッドレスト
US6286887B1 (en) Visor with longitudinal movement system
JPH09254690A (ja) 自動車用の遮光装置
US3754810A (en) Convertible sunshade and non-glare visor
US5206764A (en) Reflectant non-glare sliding plastic extension combined with sun visor's mirror
JP2006335300A (ja) 車両のルーフ部構造
JP2003211958A (ja) 取り付け取り外し可能な自動車用日除け
KR100216921B1 (ko) 자동차 조수석 선 바이저의 이동식 거울장치
KR200359893Y1 (ko) 자동차용 착탈식 보조 햇빛가리개
KR200170053Y1 (ko) 자동차용 선바이저
JPH0444421Y2 (ja)
JP3168808U (ja) 車両用サンバイザー
JPH09290638A (ja) 自動車用サンバイザ
JP3072432U (ja) 車両用の補助サンバイザー
JP2010105500A (ja) サイドバイザーを有する自動車
KR0132489Y1 (ko) 차량의 확장식 썬바이저
JP2005219621A (ja) 自動車のサンバイザ装置
KR0145963B1 (ko) 화장지 홀더를 구비한 도어 암레스트
JPH0620117U (ja) サンバイザー
JP2007191005A (ja) 自動車のサンバイザー装置
KR20040098377A (ko) 자동차의 확장형 선바이저

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees