JPH10119086A - 電気融着継手用巻線装置 - Google Patents

電気融着継手用巻線装置

Info

Publication number
JPH10119086A
JPH10119086A JP27790596A JP27790596A JPH10119086A JP H10119086 A JPH10119086 A JP H10119086A JP 27790596 A JP27790596 A JP 27790596A JP 27790596 A JP27790596 A JP 27790596A JP H10119086 A JPH10119086 A JP H10119086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
diameter
electric fusion
winding machine
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27790596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sekiguchi
英男 関口
Takayuki Naoshima
孝行 直嶋
Kazumasa Watanabe
和正 渡辺
Takayuki Kato
貴行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP27790596A priority Critical patent/JPH10119086A/ja
Publication of JPH10119086A publication Critical patent/JPH10119086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一呼び径であっても品種によって微妙に異
なる電熱線のコイル径やインナー径に問題なく対応可能
な電気融着継手用巻線装置を提供する。 【解決手段】 電熱線がコイル状に巻かれる円筒コア部
1を有する電気融着継手用巻線装置において、(イ)円
筒コアが、軸方向に沿って複数に分割され、かつスライ
ド板3に沿って移動しコア径を拡縮できるような分割コ
ア2からなり、(ロ)円筒コア部1内には、軸方向に移
動可能で、かつ移動とともに円筒コアのコア径を拡縮す
るコア径拡縮部材4が設けられ、しかも(ハ)コア径拡
縮部材4は、例えば移動量調整ボルト5で軸方向の移動
量を調整できるように形成されていることを特徴とする
電気融着継手用巻線装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス管などに用い
られる樹脂管の接合に用いられる管状の電気融着継手の
電熱線を巻くための巻線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、軽量で、耐食性に優れ、可撓性が
あるため地震に強いなどの特徴を有するポリエチレンや
ポリブテンなどの熱可塑性樹脂でできた樹脂管がガス管
や水道管などに大量に用いられるようになってきた。
【0003】こうした樹脂管同士の接合は、高い信頼性
の得られる融着接合法で行われることが多いが、その方
法の一つに電気融着継手を用いる方法がある。
【0004】電気融着継手は、接合すべき樹脂管と同じ
樹脂からできており、電熱線の埋設された継手面に接合
すべき樹脂管外面を接触させ、電熱線に通電して継手面
と樹脂管外面を加熱融着させて樹脂管同士の接合を行う
継手である。
【0005】ソケット、チーズ、エルボ、キャップなど
の管状の電気融着継手は、以下に示すような工程で製造
される。 (1)接合すべき樹脂管と同じ樹脂を用い、射出成形に
よりインナーを作製し、(2)巻線装置の円筒コアにイ
ンナーを取付け、インナーに電熱線を巻きつけ、(3)
電熱線の巻かれたインナーを射出成形機の円筒コアにセ
ットし、インナーと同じ樹脂を用いてアウターを射出成
形して電気融着継手を完成させる。
【0006】電熱線に被覆電線を用いる場合は、工程
(1)を省略して、(1* )巻線装置の円筒コアに装着
したスリーブに直接被覆電熱線を巻き、(2* )被覆電
熱線が巻かれたスリーブを射出成形機の円筒コアにセッ
トして射出成形して、脱型後スリーブを抜いて電気融着
継手を完成させる。
【0007】安定した融着性能を得るために、たとえ呼
び径が同一であっても、ソケット、チーズなどの品種ご
とに異なるインナーやアウター専用の射出成形用コアが
用いられるのが一般的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、巻線装
置の円筒コアにおいては、コスト上の問題から呼び径が
同一であれば同一のコアが用いられ、品種ごとに対応し
た専用のコアは用いられてない。そのため、電気融着継
手の融着性能を支配する電熱線のコイル径が品種によっ
ては最適径からずれ、充分な融着性能が得られない場合
がある。
【0009】また、巻線装置の円筒コア径がインナー径
より小さい場合、コアとインナーの間に隙間が生じるた
め、張力を付加しながら電熱線を巻くときにインナーが
変形し、アウターの射出成形時にコアにセットできない
といった問題も生じる。
【0010】特開平7ー329108号公報には、巻線
装置の円筒コア径を拡縮できるようにして巻かれた被覆
電熱線を取外し易いようにした巻線装置が開示されてい
るが、この装置によっても微妙なコア径の調整はできな
いので上記のような問題が生じる。
【0011】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、同一呼び径であっても品種によって微
妙に異なる電熱線のコイル径やインナー径に問題なく対
応可能な電気融着継手用巻線装置を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、電熱線がコ
イル状に巻かれる円筒コアを有する電気融着継手用巻線
装置において、下記の特徴を有する電気融着継手用巻線
装置により解決される。 (イ)前記円筒コアが、軸方向に沿って複数に分割さ
れ、かつコア径を拡縮できるように形成されており、
(ロ)前記円筒コア内部には、軸方向に移動可能で、か
つ移動とともに前記円筒コアのコア径を拡縮するコア径
拡縮部材が設けられ、しかも(ハ)前記コア径拡縮部材
は、軸方向の移動量を調整できるように形成されてい
る。
【0013】電熱線がコイル状に巻かれる円筒コアが、
軸方向に沿って複数に分割され、かつコア径を拡縮でき
るように形成されており、しかも円筒コア内部には、軸
方向に移動可能で、移動とともに円筒コアのコア径を拡
縮するコア径拡縮部材が設けられているので、コア径拡
縮部材を軸方向に移動させれば、コア径を変えることが
できる。このとき、コア径拡縮部材は軸方向の移動量を
調整できるように形成されているため、その移動量を微
調整することによりコア径を微調整できる。したがっ
て、同一呼び径であっても品種によって微妙に異なる電
熱線のコイル径やインナー径に問題なく対応可能とな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の1実施の形態で
ある電気融着継手用巻線装置のコア部の断面図を示す。
図で、1は円筒コア部、2は分割コア、3は分割コアの
スライド板、4はコア径拡縮部材、5はコア径拡縮部材
の移動量調整ボルト、6はインナーを表す。
【0015】円筒コア部1は、分割コア2、分割コアの
スライド板3、コア径拡縮部材4、コア径拡縮部材の移
動量調整ボルト5から構成されている。
【0016】分割コア2は、その内面側において板厚が
軸方向にテーパ状になっており、また、円筒コア部1の
端部に設けた分割コアのスライド板3上をスライドし、
半径方向に移動できるようになっている。
【0017】円筒コア部1の内部には、軸方向に移動可
能で、移動時にその一部が分割コア2の板厚がテーパ状
になっている部分をスライドできるコア径拡縮部材4が
設けられている。
【0018】コア径拡縮部材4を軸方向に移動させ、コ
ア径拡縮部材4の一部を分割コア2の板厚がテーパ状に
なっている部分をスライドさせることにより、分割コア
2を分割コアのスライド板3上の半径方向に移動させる
ことができ、コア径を変えることができる。
【0019】コア径拡縮部材の移動量調整ボルト5はコ
ア径拡縮部材4と螺合されており、コア径拡縮部材4の
軸方向の移動にともない分割コアのスライド板3に突き
当たるように設けられているので、コア径拡縮部材の移
動量調整ボルト5を調整すればコア径拡縮部材4の軸方
向の移動量を微調整でき、コア径を微調整できることに
なる。
【0020】実際の巻線作業は以下のように行われる。
まず、事前に作製されたインナー6にその両開口端から
円筒コア部1を挿入する。挿入時には、挿入しやすいよ
うにコア径拡縮部材4を円筒コア部1の先端部近くに配
置し、コア径を縮小させておく。次に、コア径拡縮部材
4を円筒コア部1の軸方向に後退させ、コア径を拡大さ
せる。このとき、コア径がインナー6の径に合うよう
に、事前にコア径拡縮部材の移動量調整ボルト5を調整
してコア径拡縮部材4の移動量を決めておけば、巻線時
にインナー6が変形することはなく、また、所望の電熱
線のコイル径が得られる。
【0021】なお、図1では、インナー6の両端にコア
を2個挿入して電熱線を巻く例が示されているが、電気
融着継手やコアの寸法によっては1個のコアを用いるだ
けで本発明の目的を達成できる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、同一呼び径であっても品種によって微妙に異
なる電熱線のコイル径やインナー径に問題なく対応可能
な電気融着継手用巻線装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態である電気融着継手用巻
線装置のコア部の断面図である。
【符号の説明】
1 円筒コア部 2 分割コア 3 分割コアのスライド板 4 コア径拡縮部材 5 コア径拡縮部材の移動量調整ボルト 6 インナー
フロントページの続き (72)発明者 加藤 貴行 静岡県富士市前田90番 富士化工株式会社 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電熱線がコイル状に巻かれる円筒コアを
    有する電気融着継手用巻線装置において、下記の特徴を
    有する電気融着継手用巻線装置。 (イ)前記円筒コアが、軸方向に沿って複数に分割さ
    れ、かつコア径を拡縮できるように形成されており、
    (ロ)前記円筒コア内部には、軸方向に移動可能で、か
    つ移動とともに前記円筒コアのコア径を拡縮するコア径
    拡縮部材が設けられ、しかも(ハ)前記コア径拡縮部材
    は、軸方向の移動量を調整できるように形成されてい
    る。
JP27790596A 1996-10-21 1996-10-21 電気融着継手用巻線装置 Pending JPH10119086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27790596A JPH10119086A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 電気融着継手用巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27790596A JPH10119086A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 電気融着継手用巻線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119086A true JPH10119086A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17589933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27790596A Pending JPH10119086A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 電気融着継手用巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205644A (zh) * 2011-04-13 2011-10-05 苏芳 一种生产塑料管件的方法及其专用可变模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102205644A (zh) * 2011-04-13 2011-10-05 苏芳 一种生产塑料管件的方法及其专用可变模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW266185B (en) Process for the fusion jointing of plastics pipes and socket for carrying out the process
US5252157A (en) Electrothermal fusion of large diameter pipes by electric heating wire wrapping and sleeve connector
JPS6141292B2 (ja)
US8327900B2 (en) Induction connecting sleeve for connecting weldable thermoplastic elements by means of fusion
EP0311635B1 (en) Method of joining tubes having a corrugated wall of plastic material
US5925427A (en) Support core ribbon for cold-shrink tube
DK154799B (da) Svejsemuffe til termoplastiske materialer samt fremgangsmaade til fremstilling af samme
JPS6212437B2 (ja)
JPS6340993B2 (ja)
JPH04131589A (ja) プラスチックパイプ接続方法及びパイプ接続部
US5916468A (en) Electrically weldable pipe joint and production method thereof
JPH10119086A (ja) 電気融着継手用巻線装置
US5184850A (en) Method of connecting pipes of plastics material of a double pipe system and a pipe connection made by the method
DE60010003T2 (de) Elektroschweissmuffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2018129929A (ja) 熱収縮キャップおよび熱収縮キャップ付電線
JP3018147B2 (ja) 大口径管継手
JP3265405B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3045824B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
GB2232330A (en) A method of producing electrically fusible pipe connectors and of connecting pipes
JP3000430B2 (ja) 大口径管継手の製造方法
JPH07329108A (ja) 巻線装置及びこの巻線装置を使用した電気融着継手の製造方法
JP2756950B2 (ja) 発熱体を有する大口径管継手の製造方法
JP3751376B2 (ja) ホースの口金取付け方法および装置
JPH05278110A (ja) 合成樹脂管の接合方法
JP3487702B2 (ja) 管の接続方法