JP3487702B2 - 管の接続方法 - Google Patents
管の接続方法Info
- Publication number
- JP3487702B2 JP3487702B2 JP29967195A JP29967195A JP3487702B2 JP 3487702 B2 JP3487702 B2 JP 3487702B2 JP 29967195 A JP29967195 A JP 29967195A JP 29967195 A JP29967195 A JP 29967195A JP 3487702 B2 JP3487702 B2 JP 3487702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- resin
- pipes
- peripheral surface
- heater wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
- B29C65/348—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管の接続方法に関
し、更に詳細には管の一方の端部を、他方の管の端部内
に挿入し、二本の管を接続する管の接続方法に関する。
し、更に詳細には管の一方の端部を、他方の管の端部内
に挿入し、二本の管を接続する管の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の管の接続方法としては、図6に示
す方法がある。この方法では、外周面にヒータ線が内蔵
された樹脂部材100が外周面に装着された管Aの端部
を、管Bの拡径部106である端部内に挿入する〔図6
(a)〕。この樹脂部材100は、ポリエチレン樹脂等
の熱可塑性樹脂で形成されている。次いで、ヒータ線に
通電することによって、樹脂部材100を形成する樹脂
を溶融する。溶融樹脂の一部は、管Aの端部外周面と管
Bの端部内周面との間隙102、104から外部に流出
し、冷却されることによって間隙102、104をシー
ルする。このシールによって、密閉された空間内に存在
する溶融樹脂の内圧が上昇し、溶融樹脂は管Aの端部外
周面と管Bの端部内周面とに密着した後、冷却されて両
者間を接続する樹脂層108を形成する〔図6
(b)〕。
す方法がある。この方法では、外周面にヒータ線が内蔵
された樹脂部材100が外周面に装着された管Aの端部
を、管Bの拡径部106である端部内に挿入する〔図6
(a)〕。この樹脂部材100は、ポリエチレン樹脂等
の熱可塑性樹脂で形成されている。次いで、ヒータ線に
通電することによって、樹脂部材100を形成する樹脂
を溶融する。溶融樹脂の一部は、管Aの端部外周面と管
Bの端部内周面との間隙102、104から外部に流出
し、冷却されることによって間隙102、104をシー
ルする。このシールによって、密閉された空間内に存在
する溶融樹脂の内圧が上昇し、溶融樹脂は管Aの端部外
周面と管Bの端部内周面とに密着した後、冷却されて両
者間を接続する樹脂層108を形成する〔図6
(b)〕。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す管の接続方
法によれば、溶融樹脂の流動性を利用して接続管の間隙
をシールするため、両管の接続を密に行うことが可能で
ある。しかしながら、図6に示す接続方法では、溶融樹
脂が管Aの端部外周面と管Bの端部内周面との間隙10
2、104から外部に流出するため、流出する樹脂量が
多い場合には、管Aの端部外周面と管Bの端部内周面と
の溶融樹脂の密着が不充分となって、両者間の接続が不
充分となる。この様に、管Aの端部と管Bの端部との接
続が不充分になると、両者間の接続強度が低下すること
は勿論のこと、管Aの端部外周面と管Bの端部内周面と
の間に隙間が残存し、管内を流れる流体の漏洩の原因と
もなり易い。かかる事態の防止は、樹脂部材100を形
成する樹脂量を、間隙102、104から流出する流出
量を見込んだ量とすることによって可能であるが、樹脂
部材100の大型化等を伴い取扱性等の観点から適当で
はない。そこで、本発明の課題は、二管を接続する際
に、可及的に少量の樹脂で形成したヒータ線が内蔵され
た樹脂部材を用い、密な接続を可能とする管の接続方法
を提供することにある。
法によれば、溶融樹脂の流動性を利用して接続管の間隙
をシールするため、両管の接続を密に行うことが可能で
ある。しかしながら、図6に示す接続方法では、溶融樹
脂が管Aの端部外周面と管Bの端部内周面との間隙10
2、104から外部に流出するため、流出する樹脂量が
多い場合には、管Aの端部外周面と管Bの端部内周面と
の溶融樹脂の密着が不充分となって、両者間の接続が不
充分となる。この様に、管Aの端部と管Bの端部との接
続が不充分になると、両者間の接続強度が低下すること
は勿論のこと、管Aの端部外周面と管Bの端部内周面と
の間に隙間が残存し、管内を流れる流体の漏洩の原因と
もなり易い。かかる事態の防止は、樹脂部材100を形
成する樹脂量を、間隙102、104から流出する流出
量を見込んだ量とすることによって可能であるが、樹脂
部材100の大型化等を伴い取扱性等の観点から適当で
はない。そこで、本発明の課題は、二管を接続する際
に、可及的に少量の樹脂で形成したヒータ線が内蔵され
た樹脂部材を用い、密な接続を可能とする管の接続方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく種々検討した結果、図6において、ヒータ線
が内蔵された溶着用の樹脂部材100を外周面に装着し
た管Aの端部を、合成樹脂製である管Bの端部内に挿入
した後、樹脂部材100を、管Aの端部外周面と管Bの
端部内周面とによって囲まれた空間内に密封するよう
に、管Bの合成樹脂製の管端部を加熱して収縮変形せし
め、次いで、樹脂部材100を溶融することによって、
樹脂部材100を形成する樹脂量を少量にしても、管
A、Bの密な接続を行うことができることを見出し、本
発明に到達した。すなわち、本発明は、管の一方の端部
を、他方の管の端部内に挿入し、二本の管を接続する際
に、ヒータ線が内蔵された溶着用の樹脂部材を外周面に
装着した管の一方の端部を、合成樹脂製である他方の管
端部内に挿入した後、前記ヒータ線が内蔵された樹脂部
材を、前記管の一方の端部外周面と他方の管端部内周面
とによって囲まれた空間内に密封するように、前記合成
樹脂製の管端部を加熱して収縮変形せしめ、次いで、前
記樹脂部材に内蔵されたヒータ線に通電して樹脂部材を
形成する樹脂を溶融することを特徴とする管の接続方法
にある。
解決すべく種々検討した結果、図6において、ヒータ線
が内蔵された溶着用の樹脂部材100を外周面に装着し
た管Aの端部を、合成樹脂製である管Bの端部内に挿入
した後、樹脂部材100を、管Aの端部外周面と管Bの
端部内周面とによって囲まれた空間内に密封するよう
に、管Bの合成樹脂製の管端部を加熱して収縮変形せし
め、次いで、樹脂部材100を溶融することによって、
樹脂部材100を形成する樹脂量を少量にしても、管
A、Bの密な接続を行うことができることを見出し、本
発明に到達した。すなわち、本発明は、管の一方の端部
を、他方の管の端部内に挿入し、二本の管を接続する際
に、ヒータ線が内蔵された溶着用の樹脂部材を外周面に
装着した管の一方の端部を、合成樹脂製である他方の管
端部内に挿入した後、前記ヒータ線が内蔵された樹脂部
材を、前記管の一方の端部外周面と他方の管端部内周面
とによって囲まれた空間内に密封するように、前記合成
樹脂製の管端部を加熱して収縮変形せしめ、次いで、前
記樹脂部材に内蔵されたヒータ線に通電して樹脂部材を
形成する樹脂を溶融することを特徴とする管の接続方法
にある。
【0005】かかる本発明において、接続する二本の管
の各々に、合成樹脂製の拡径部を端部の一方に形成する
ことによって、他方の端部側を切断して管長の調整等を
自由に行うことができる。また、ヒータ線が内蔵された
樹脂部材を、外周面に溶着用の樹脂層が形成されたヒー
タ線をコイル状に卷回して形成することにより、管径に
応じた樹脂部材を形成できる。尚、接続する二本の管と
して、主として合成樹脂によって形成され、且つ管の一
方が挿入される端部を除く部分に、金属製の芯材が管を
形成する合成樹脂層内に内装されている管を使用するこ
とにより、管の強度等を向上できる。
の各々に、合成樹脂製の拡径部を端部の一方に形成する
ことによって、他方の端部側を切断して管長の調整等を
自由に行うことができる。また、ヒータ線が内蔵された
樹脂部材を、外周面に溶着用の樹脂層が形成されたヒー
タ線をコイル状に卷回して形成することにより、管径に
応じた樹脂部材を形成できる。尚、接続する二本の管と
して、主として合成樹脂によって形成され、且つ管の一
方が挿入される端部を除く部分に、金属製の芯材が管を
形成する合成樹脂層内に内装されている管を使用するこ
とにより、管の強度等を向上できる。
【0006】この様な、本発明によれば、ヒータ線が内
蔵された樹脂部材を、管の一方の端部外周面と他方の管
端部内周面とによって囲まれた空間内に密封した後、樹
脂部材を形成する樹脂を溶融するため、管の一方の端部
外周面と他方の管端部内周面との間隙から外部に流出す
る溶融樹脂を著しく減少できると共に、密閉された空間
内に存在する溶融樹脂の内圧が充分に上昇し、溶融樹脂
は管の一方の端部外周面と他方の管端部内周面とに密着
してから冷却される。その結果、樹脂部材を形成する樹
脂量を可及的に少量としても、両管の接続を密に行うこ
とができる。
蔵された樹脂部材を、管の一方の端部外周面と他方の管
端部内周面とによって囲まれた空間内に密封した後、樹
脂部材を形成する樹脂を溶融するため、管の一方の端部
外周面と他方の管端部内周面との間隙から外部に流出す
る溶融樹脂を著しく減少できると共に、密閉された空間
内に存在する溶融樹脂の内圧が充分に上昇し、溶融樹脂
は管の一方の端部外周面と他方の管端部内周面とに密着
してから冷却される。その結果、樹脂部材を形成する樹
脂量を可及的に少量としても、両管の接続を密に行うこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明について更に図面を使用し
て詳細に説明する。図1は、本発明の一例を示す部分断
面図であり、管10、12は合成樹脂製であって、管1
0、12の端部の一方には拡径部14が形成されてい
る。このため、管10、12の管長の調整は、拡径部1
4が非形成の他方の端部を切断等して行う。この管1
0、12を形成する合成樹脂は、後述する様に、拡径部
14を加熱して収縮変形させるため、加熱によって収縮
変形を生ずるものを用いる。また、管10、12の拡径
部14を除く部分には、補強用の金属製の芯材16が、
管10、12を形成する合成樹脂層内に内装されてい
る。この芯材16は、スパイラル状の凹凸部が形成され
た筒状体である。かかる管10の他方の端部は、その端
部外周面にヒータ線が内蔵された樹脂部材18を装着し
た後、管12の端部の一方に形成された樹脂製の拡径部
14内に挿入する。ここで、管10の端部外周面に装着
した樹脂部材18は、図2に示す様に、外周面にポリエ
チレン樹脂等の熱可塑性樹脂層20が形成されたヒータ
線22をコイル状に卷回して形成したものである。この
樹脂部材18は、内径が管10の端部外径と略同一径で
あり、外径が管12の拡径部14の内径と略同一径であ
る。尚、樹脂部材18のヒータ線22に通電可能とする
リード線(図示せず)は、管10の端部外周面と管12
の端部内周面との間隙24、或いは管12の拡径部14
に穿設した小孔から外部に引き出すことが好ましい。
て詳細に説明する。図1は、本発明の一例を示す部分断
面図であり、管10、12は合成樹脂製であって、管1
0、12の端部の一方には拡径部14が形成されてい
る。このため、管10、12の管長の調整は、拡径部1
4が非形成の他方の端部を切断等して行う。この管1
0、12を形成する合成樹脂は、後述する様に、拡径部
14を加熱して収縮変形させるため、加熱によって収縮
変形を生ずるものを用いる。また、管10、12の拡径
部14を除く部分には、補強用の金属製の芯材16が、
管10、12を形成する合成樹脂層内に内装されてい
る。この芯材16は、スパイラル状の凹凸部が形成され
た筒状体である。かかる管10の他方の端部は、その端
部外周面にヒータ線が内蔵された樹脂部材18を装着し
た後、管12の端部の一方に形成された樹脂製の拡径部
14内に挿入する。ここで、管10の端部外周面に装着
した樹脂部材18は、図2に示す様に、外周面にポリエ
チレン樹脂等の熱可塑性樹脂層20が形成されたヒータ
線22をコイル状に卷回して形成したものである。この
樹脂部材18は、内径が管10の端部外径と略同一径で
あり、外径が管12の拡径部14の内径と略同一径であ
る。尚、樹脂部材18のヒータ線22に通電可能とする
リード線(図示せず)は、管10の端部外周面と管12
の端部内周面との間隙24、或いは管12の拡径部14
に穿設した小孔から外部に引き出すことが好ましい。
【0008】次いで、樹脂のみで形成された管12の拡
径部14の外周面からバーナー等で加熱し、拡径部14
に収縮変形を発生させることによって、図3に示す様
に、管16の端部外周面と管12の拡径部14の内周面
とにより囲まれた空間24内に樹脂部材18を実質的に
密封できる。かかる図3に示す状態の樹脂部材18に内
蔵されたヒータ線22に通電し、ヒータ線22の周囲に
形成された熱可塑性樹脂層20を溶融する。溶融された
樹脂は、空間24から外部に漏洩する隙間が実質的に存
在せず、空間24内に充分に充填される。ところで、空
間14は、樹脂のみで形成された管12の拡径部14が
加熱されて収縮変形されて形成されたものであり、樹脂
部材18を可及的に狭い空間24内に密閉可能である。
このため、空間24を充填する樹脂量としては可及的に
少量とすることができる。尚、溶融樹脂を充填する際
に、密閉空間24内の空気を排出すると共に、溶融樹脂
が充分に充填されたことを確認するため、収縮変形した
拡径部14(図3)に小孔を穿設しておいてもよい。
径部14の外周面からバーナー等で加熱し、拡径部14
に収縮変形を発生させることによって、図3に示す様
に、管16の端部外周面と管12の拡径部14の内周面
とにより囲まれた空間24内に樹脂部材18を実質的に
密封できる。かかる図3に示す状態の樹脂部材18に内
蔵されたヒータ線22に通電し、ヒータ線22の周囲に
形成された熱可塑性樹脂層20を溶融する。溶融された
樹脂は、空間24から外部に漏洩する隙間が実質的に存
在せず、空間24内に充分に充填される。ところで、空
間14は、樹脂のみで形成された管12の拡径部14が
加熱されて収縮変形されて形成されたものであり、樹脂
部材18を可及的に狭い空間24内に密閉可能である。
このため、空間24を充填する樹脂量としては可及的に
少量とすることができる。尚、溶融樹脂を充填する際
に、密閉空間24内の空気を排出すると共に、溶融樹脂
が充分に充填されたことを確認するため、収縮変形した
拡径部14(図3)に小孔を穿設しておいてもよい。
【0009】この様に、空間24に充填された溶融樹脂
が冷却されることによって、図4に示す様に、管16の
端部外周面と管12の拡径部14の内周面との間に樹脂
層26が形成され、管12、16とを密に接続できる。
これまで述べてきた図1〜図4においては、樹脂部材1
8は、外周面に熱可塑製樹脂層20が形成されたヒータ
線22をコイル状に卷回して形成したものであるが、図
5に示す樹脂部材30も使用できる。図5の樹脂部材3
0は、管10の端部に挿入可能の内径に形成された筒状
体32であって、ポリエチレン樹脂等の熱可塑製樹脂か
ら成るものである。この筒状体32には、ヒータ線34
が内蔵されている。また、樹脂部材18、30に代え
て、ヒータ線が内蔵された熱可塑製樹脂から成るフィル
ム状体を、管10の端部に卷回して樹脂部材としてもよ
い。尚、図5において、樹脂部材30のヒータ線34か
ら引き出されたリード線は省略した。
が冷却されることによって、図4に示す様に、管16の
端部外周面と管12の拡径部14の内周面との間に樹脂
層26が形成され、管12、16とを密に接続できる。
これまで述べてきた図1〜図4においては、樹脂部材1
8は、外周面に熱可塑製樹脂層20が形成されたヒータ
線22をコイル状に卷回して形成したものであるが、図
5に示す樹脂部材30も使用できる。図5の樹脂部材3
0は、管10の端部に挿入可能の内径に形成された筒状
体32であって、ポリエチレン樹脂等の熱可塑製樹脂か
ら成るものである。この筒状体32には、ヒータ線34
が内蔵されている。また、樹脂部材18、30に代え
て、ヒータ線が内蔵された熱可塑製樹脂から成るフィル
ム状体を、管10の端部に卷回して樹脂部材としてもよ
い。尚、図5において、樹脂部材30のヒータ線34か
ら引き出されたリード線は省略した。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、可及的に少量の樹脂で
形成したヒータ線が内蔵された樹脂部材を用い、密な接
続を可能とすることができる。このため、樹脂部材等の
取扱性が良好となり、管の接続を工業的に容易に行うこ
とができる。
形成したヒータ線が内蔵された樹脂部材を用い、密な接
続を可能とすることができる。このため、樹脂部材等の
取扱性が良好となり、管の接続を工業的に容易に行うこ
とができる。
【図1】本発明に係る管の接続方法の一工程を説明する
ための部分断面図である。
ための部分断面図である。
【図2】図1に使用した樹脂部材を説明するための断面
図である。
図である。
【図3】本発明に係る管の接続方法の一工程を説明する
ための部分断面図である。
ための部分断面図である。
【図4】本発明に係る管の接続方法によって接続した管
の接続部分を示す部分断面図である。
の接続部分を示す部分断面図である。
【図5】本発明で使用し得る樹脂部材の他の例を示す断
面図である。
面図である。
【図6】従来の管の接続方法を説明するための説明図で
ある。
ある。
10、12 管
14 拡径部
16 金属製の芯材
18、30 樹脂部材
20、32 溶着用の樹脂層
22 ヒータ線
Claims (4)
- 【請求項1】 管の一方の端部を、他方の管の端部内に
挿入し、二本の管を接続する際に、 ヒータ線が内蔵された溶着用の樹脂部材を外周面に装着
した管の一方の端部を、合成樹脂製である他方の管端部
内に挿入した後、 前記ヒータ線が内蔵された樹脂部材を、前記管の一方の
端部外周面と他方の管端部内周面とによって囲まれた空
間内に密封するように、前記合成樹脂製の管端部を加熱
して収縮変形せしめ、 次いで、前記樹脂部材に内蔵されたヒータ線に通電して
樹脂部材を形成する樹脂を溶融することを特徴とする管
の接続方法。 - 【請求項2】 接続する二本の管の各々に、合成樹脂製
の拡径部を端部の一方に形成する請求項1記載の管の接
続方法。 - 【請求項3】 ヒータ線が内蔵された樹脂部材を、外周
面に溶着用の樹脂層が形成されたヒータ線をコイル状に
卷回して形成する請求項1又は請求項2記載の管の接続
方法。 - 【請求項4】 接続する二本の管として、主として合成
樹脂によって形成され、管の一方が挿入される端部を除
く部分に、金属製の芯材が管を形成する合成樹脂層内に
内装されている管を使用する請求項1〜3のいずれか一
項記載の管の接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29967195A JP3487702B2 (ja) | 1995-11-17 | 1995-11-17 | 管の接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29967195A JP3487702B2 (ja) | 1995-11-17 | 1995-11-17 | 管の接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09144976A JPH09144976A (ja) | 1997-06-03 |
JP3487702B2 true JP3487702B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=17875570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29967195A Expired - Fee Related JP3487702B2 (ja) | 1995-11-17 | 1995-11-17 | 管の接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3487702B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT505646B1 (de) * | 2007-07-20 | 2010-01-15 | E Hawle Armaturenwerke Gmbh | Rohrverbindung mit einem gehäuse einer armatur |
US11415257B2 (en) * | 2017-12-22 | 2022-08-16 | S & B Technical Products, Inc. | Apparatus and method for joining molecularly oriented pipe |
-
1995
- 1995-11-17 JP JP29967195A patent/JP3487702B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09144976A (ja) | 1997-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4508368A (en) | Plastic pipe joint | |
US5398974A (en) | Pipe connecting member | |
US4157194A (en) | Thermoplastic multi-walled pipes | |
EP0311635B1 (en) | Method of joining tubes having a corrugated wall of plastic material | |
FI65729B (fi) | Saett och anordning foer sammanfoerande av plastroer genom vaermefogning | |
JPH06270260A (ja) | 熱可塑性材からなるパイプ片の溶接法 | |
EP0505083B1 (en) | Weldable pipe fittings and pipe joints formed therewith | |
JP3487702B2 (ja) | 管の接続方法 | |
AU603353B2 (en) | A method of and apparatus for moulding a thermoplastics member with a fusion pad | |
JPH08244116A (ja) | 波形管の溶着方法及び溶着装置 | |
JP3265405B2 (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JPH0739120B2 (ja) | 溶着継手の製造方法 | |
JP4650708B2 (ja) | チューブ集束体 | |
JPH05187588A (ja) | 熱可塑性樹脂管用継手 | |
JPH07151289A (ja) | 電気融着継手 | |
JPH06147386A (ja) | 二層管の接続構造 | |
JPH11502780A (ja) | 電気溶着継手の製造 | |
JPH07132555A (ja) | フランジ付樹脂ライニング鋼管の製造方法 | |
JPH0550507A (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JPH0550508A (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JP6666775B2 (ja) | 電気融着継手及び電気融着継手の製造方法 | |
JPH0727282A (ja) | 電気融着継手およびその成型方法 | |
JPH0356356B2 (ja) | ||
JPH05256392A (ja) | 電気融着式プラスチック管継手 | |
JPH0751296B2 (ja) | 溶着継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |