JPH1011901A - ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置 - Google Patents

ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置

Info

Publication number
JPH1011901A
JPH1011901A JP8169498A JP16949896A JPH1011901A JP H1011901 A JPH1011901 A JP H1011901A JP 8169498 A JP8169498 A JP 8169498A JP 16949896 A JP16949896 A JP 16949896A JP H1011901 A JPH1011901 A JP H1011901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
microphone
dsp
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8169498A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Takiguchi
巌 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8169498A priority Critical patent/JPH1011901A/ja
Publication of JPH1011901A publication Critical patent/JPH1011901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル信号方式の記録/再生装置に少ない
コストでノイズキャンセル回路を設けたノイズキャンセ
ル回路を備えた記録/再生装置を提供する。 【解決手段】 録音用マイク10の出力をA/D変換す
るA/D変換回路11とデジタル記録/再生回路8の出
力を信号処理するDSP9とDSP9の出力を受けるス
ピーカ3を備えたデジタル記録/再生装置において、ス
ピーカ3近傍に配置し外来ノイズを拾うノイズピックア
ップ用マイク5と、再生時に録音用マイク10をA/D
変換回路11から切り離し、ノイズピックアップ用マイ
ク5をA/D変換回路11に切り換える手段S1 と、再
生時にA/D変換回路11の出力をデジタル記録/再生
回路8からDSP9に切り換える手段を具備し、再生時
にノイズピックアップ用マイク5の出力をA/D変換
し、DSP9により位相を反転して、スピーカに供給
し、外来ノイズをキャンセルするごとくなした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノイズキャンセル
回路を備えた記録/再生装置に関し、特にデジタル信号
方式の記録/再生装置のノイズキャンセル回路を備えた
記録/再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、外来ノイズを聴取位置近傍に
配置したマイクで拾い、マイクで拾ったノイズを逆位相
の波形で主信号チャンネルに加え、聴取位置で聞こえる
外来ノイズを打ち消すノイズキャンセル回路1は良く知
られた技術であり、例えば 図2に示す如く、音楽、音
声等の音源2からスピーカ(ヘッドホン)3に至る主チ
ャンネル4の聴取位置近傍に配置したマイク(ノイズピ
ックアップ用マイク)5から拾ったノイズを所定の帰還
定数を持たせた帰還回路6から混合回路7に加えて主チ
ャンネル信号に加え、聴取位置で耳に聞こえる外来ノイ
ズを打ち消すごとく成したものである。このようなノイ
ズキャンセル回路は特開平2−231899号公開特許
公報にも記載されている。
【0003】ところで、この回路をデジタル信号方式の
信号系に応用しようとすると、マイクで拾った信号をデ
ジタル化するためのAD(アナログ−デジタル)変換回
路と、デジタル信号処理を行うための演算部(DSP=
Digital Signal Processer)
と、アナログ信号に変換して出力するためのDA(デジ
タル−アナログ)変換回路が必要となる。そのため、か
なりのコストを要する欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明が解決し
ようとする課題は、デジタル信号方式の記録/再生装置
に少ないコストで構成したノイズキャンセル回路を設け
たノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の請求項1に係るノイズキャンセル回路を備え
た記録/再生装置は録音用マイクの出力をA/D変換す
るA/D変換回路とデジタル記録/再生回路の出力を信
号処理するDSPとDSPの出力を受けるスピーカを備
えたデジタル記録/再生装置において、スピーカ近傍に
配置し外来ノイズを拾うノイズピックアップ用マイク
と、再生時に録音用マイクをA/D変換回路から切り離
し、ノイズピックアップ用マイクをA/D変換回路に切
り換える手段(録音/再生切換スイッチS1 )と、再生
時にA/D変換回路の出力をデジタル記録/再生回路か
らDSPに切り換える手段(録音/再生切換スイッチS
2 )を具備し、再生時にノイズピックアップ用マイクの
出力をA/D変換し、DSPにより位相を反転して、ス
ピーカに供給し、外来ノイズをキャンセルするごとくな
した。
【0006】
【実施の形態例】以下に、本発明の好適な実施の形態に
ついて、図1を参照しつつ説明する。図1は本発明のノ
イズキャンセル回路を備えた記録/再生装置の回路図で
あり、図1において、デジタル記録/再生回路8からの
音声デジタル信号は、DSP9を介して、D/A変換回
路13に加えられアナログ信号とされスピーカ(ヘッド
フォン)3に至る。この信号経路が主チャンネル4であ
り、これに録音時に動作する録音用マイク10、A/D
変換回路11から成る録音チャンネル12が付属してい
る。
【0007】ノイズピックアップ用マイク5はスピーカ
(ヘッドホン)3の近傍に配置され外来ノイズを拾う。
ノイズピックアップ用マイク5、録音用マイク10とA
/D変換回路11の間には2接点スイッチから成る(録
音/再生切換スイッチ)S1が介在され、またA/D変
換回路11とデジタル記録/再生回路8、DSP9の間
には2接点スイッチから成る(録音/再生切換スイッ
チ)S2 が介在され、DSP9の入力端子9aと出力端
子9b間には1接点スイッチから成る(録音/再生切換
スイッチ)S3 が介在されている。
【0008】そして、図1の状態の再生動作の際は、ス
イッチS1 が接点S1aとS1cを接続し、ノイズピックア
ップ用マイク5をA/D変換回路11に接続し、同時に
スイッチS2 が接点S2cとS2aを接続し、A/D変換回
路11にDSP9が接続され、同時にスイッチS3 を接
点S3a側とする。
【0009】この再生状態では、主チャンネル4の信号
にスピーカ(ヘッドホン)3の近傍に配置したノイズピ
ックアップ用マイク5から得た外来ノイズをA/D変換
し、DSP9に加えて、所定の帰還係数を掛け算してD
/A変換回路13に加え、D/A変換して、スピーカ3
から主チャンネル信号と共に出力する如くなされてい
る。その結果、スピーカ3近傍で聴取者の耳に入る外来
ノイズと、スピーカ3を経由した外来ノイズと逆位相の
信号がキャンセルしあい、聴取者には主チャンネル信号
のみが聴取できる。
【0010】そして、録音用マイク10を用いた録音動
作の際は、スイッチS1 が接点S1bとS1cを接続し、録
音用マイク10をA/D変換回路11に接続し、同時に
スイッチS2 が接点S2cとS2bを接続し、A/D変換回
路11にデジタル記録/再生回路8が接続される、同時
にスイッチS3 を接点S3b側とし、DSP9は主チャン
ネル4から除外され、デジタル記録/再生回路8の出力
信号は、D/A変換回路13に加えられアナログ信号と
されスピーカ3から出力され、録音時のモニターと成
る。
【0011】
【発明の効果】本発明の採用により、デジタル方式の記
録/再生装置に従来より備えられている録音時にのみ用
いられていたA/D変換回路を再生時に、外来ノイズの
キャンセル回路に利用するので、少ないコストでノイズ
キャンセル回路を構成したノイズキャンセル回路を備え
た記録/再生装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノイズキャンセル回路を備えた記録/
再生装置の回路図。
【図2】従来のノイズキャンセル回路を備えたオーディ
オ再生装置の回路図。
【符号の説明】
1…ノイズキャンセル回路、2…音源、3…スピーカ
(ヘッドホン)、4…主チャンネル、5…ノイズピック
アップ用マイク、6…帰還回路、7…混合回路、8…デ
ジタル記録/再生回路、9…DSP、10…録音用マイ
ク、11…A/D変換回路、12…録音チャンネル、1
3…D/A変換回路、S1 ,S2 ,S3 …録音/再生切
換スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 録音用マイクの出力をA/D変換するA
    /D変換回路とデジタル記録/再生回路の出力を信号処
    理するDSPと該DSPの出力を受けるスピーカを備え
    たデジタル記録/再生装置において、 前記スピーカ近傍に配置し外来ノイズを拾うノイズピッ
    クアップ用マイクと、再生時に前記録音用マイクを前記
    A/D変換回路から切り離し、前記ノイズピックアップ
    用マイクを前記A/D変換回路に切り換える手段と、 再生時に前記A/D変換回路の出力を前記デジタル記録
    /再生回路から前記DSPに切り換える手段を具備し、 再生時に前記ノイズピックアップ用マイクの出力をA/
    D変換し、前記DSPにより位相を反転して、前記スピ
    ーカに供給し、外来ノイズをキャンセルするごとくなし
    たことを特徴とするノイズキャンセル回路を備えた記録
    /再生装置。
  2. 【請求項2】 前記DSPの入力端子と出力端子間を録
    音時に短絡する記録/再生切換手段を具備したことを特
    徴とする請求項1に記載のノイズキャンセル回路を備え
    た記録/再生装置。
JP8169498A 1996-06-28 1996-06-28 ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置 Pending JPH1011901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169498A JPH1011901A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169498A JPH1011901A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1011901A true JPH1011901A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15887645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8169498A Pending JPH1011901A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1011901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014307A (ja) * 2004-06-15 2006-01-12 Bose Corp ノイズ低減ヘッドセット
JP2007110533A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 1ビット処理による騒音キャンセルヘッドフォン、及び騒音キャンセル方法
JP2007110536A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 騒音キャンセルヘッドフォン、及びその視聴方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014307A (ja) * 2004-06-15 2006-01-12 Bose Corp ノイズ低減ヘッドセット
JP2007110533A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 1ビット処理による騒音キャンセルヘッドフォン、及び騒音キャンセル方法
JP2007110536A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 騒音キャンセルヘッドフォン、及びその視聴方法
JP4558625B2 (ja) * 2005-10-14 2010-10-06 シャープ株式会社 騒音キャンセルヘッドフォン、及びその聴取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9595252B2 (en) Noise reduction audio reproducing device and noise reduction audio reproducing method
JP5034730B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、ノイズキャンセリングシステム
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
EP0794686A3 (de) Mikrofon mit zugeordnetem Verstärker
JP3644132B2 (ja) 信号処理装置
JPH1011901A (ja) ノイズキャンセル回路を備えた記録/再生装置
JP2010130415A (ja) 音声信号再生装置
JPH07212890A (ja) 車室内音場自動補正システム
JP4326135B2 (ja) 重低音ブースト装置
US7437298B2 (en) Method and apparatus for mobile phone using semiconductor device capable of inter-processing voice signal and audio signal
JPH09271100A (ja) 音響信号処理装置
JP3593581B2 (ja) トークバック装置
JP3438969B2 (ja) 携帯電話機
KR19990033230A (ko) 잡음 제거회로
JPH0595550A (ja) 会議電話用騒音除去回路
JP2848285B2 (ja) エコーキャンセラ回路
JP3525632B2 (ja) 音響再生装置
KR100551381B1 (ko) 헤드폰 출력을 위한 광디스크 재생장치의 무선 디지털리시버
JPH032989Y2 (ja)
JPH11355896A (ja) 音響再生装置
JPH09168195A (ja) ハウリング防止回路及び補聴器
JPH11243597A (ja) マイクロフォン切替システム
KR0115929Y1 (ko) 패시브 기능을 갖는 프리앰프
KR920005668Y1 (ko) 오디오 출력신호의 위상차 제거회로
KR920008213B1 (ko) 음성저장 장치의 녹음회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060519

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8