JPH10117271A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10117271A
JPH10117271A JP8284584A JP28458496A JPH10117271A JP H10117271 A JPH10117271 A JP H10117271A JP 8284584 A JP8284584 A JP 8284584A JP 28458496 A JP28458496 A JP 28458496A JP H10117271 A JPH10117271 A JP H10117271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
transmitted
unit
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284584A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamura
純一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8284584A priority Critical patent/JPH10117271A/ja
Publication of JPH10117271A publication Critical patent/JPH10117271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】受信側装置で印刷できる画像より大きい画像を
受信する場合がある。そこで、予め設定されているサイ
ズで画像を送信する。 【解決手段】画像サイズ検出部9は送信する画像のサイ
ズを検出する。画像サイズ比較部10は送信する画像の
サイズと予め設定した用紙サイズとを比較する。画像の
サイズの方が大きい場合、画像縮小選択入力部11は送
信する画像を縮小するか否かの選択入力画面を表示す
る。ユーザが画像の縮小を選択すると、画像送信制御部
13は画像縮小部12を用いて画像を予め設定した用紙
サイズに縮小してファクシミリ送信する。ユーザが画像
を縮小しない選択をすると、画像送信制御部13は画像
を予め設定した用紙サイズに分割してファクシミリ送信
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はファクシミリ装
置、特にファクシミリ送信する画像のサイズを受信側装
置で印刷しやすいサイズにするためのものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ送受信画像データを、例え
ば文書保管の便利のために全てA4サイズにしたい場合
がある。また、受信側のファクシミリ装置がA4サイズ
の記録紙しか備えていない場合がある。例えば受信側の
ファクシミリ装置がA4サイズの記録紙しか備えていな
い場合は、B4サイズのファクシミリ受信画像を印刷し
ようとしてもエラーとなって印刷できなかった。そこ
で、例えば特開平4-120973号公報に掲載されたファク
シミリ装置では、ファクシミリ受信原稿のサイズを表示
し、ユーザの縮小指定に応じてファクシミリ受信原稿を
予め定めた大きさに縮小して印刷するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受信側
のファクシミリ装置が上記縮小機能を備えない場合があ
り、かかる場合には用紙を取り替えなければ受信画像を
印刷できない等の問題を解決できない。
【0004】また、特開平4-120973号公報に掲載され
たファクシミリ装置では、例えばB4サイズで受信した
画像をA4サイズに縮小することにより印刷出力してい
るが、縮小すると画像が見にくくなる場合がある。
【0005】また、特開平4-120973号公報に掲載され
たファクシミリ装置に対して予め定めた大きさ、例えば
A4サイズを越える大きさの画像、例えばB4サイズを
ファクシミリ送信した場合に、受信側では縮小して画像
を印刷できるが、発信側のユーザがそのことに気がつか
ず、再送する場合に再びそのままの大きさで送信し、受
信側ファクシミリ装置で、再び縮小処理をしなければな
らない場合があった。
【0006】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、画像を一般的に多く使われているサ
イズにしてファクシミリ送信することにより、ユーザの
使い勝手の向上を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るファクシ
ミリ装置は、画像サイズ検出部と画像サイズ比較部と画
像縮小選択入力部と画像縮小部と画像送信制御部を有
し、画像サイズ検出部は送信する画像のサイズを検出
し、画像サイズ比較部は画像サイズ検出部が検出した送
信する画像のサイズと予め設定した用紙サイズとを比較
し、画像縮小選択入力部は画像サイズ比較部が送信する
画像のサイズが予め設定した用紙サイズより大きいこと
を検出すると、送信する画像を縮小して送信するか否か
の選択入力画面を表示し、ユーザが送信する画像を縮小
することの選択を入力すると、画像縮小部はファクシミ
リ送信する画像を予め設定した用紙サイズに縮小し、画
像送信制御部は画像縮小部が縮小した画像をファクシミ
リ送信し、ユーザが送信する画像を縮小しないことの選
択を入力すると、画像送信制御部は送信する画像を予め
設定した用紙サイズに分割してファクシミリ送信して、
受信側装置で印刷できないサイズの画像をファクシミリ
送信することを防止する。
【0008】また、ファクシミリ装置は、画像サイズ検
出部と画像サイズ比較部と画像縮小部と画像送信制御部
を有し、画像サイズ検出部は送信する画像のサイズを検
出し、画像サイズ比較部は画像サイズ検出部が検出した
送信する画像のサイズと予め設定した用紙サイズとを比
較し、送信する画像のサイズが予め設定した用紙サイズ
より大きい場合には、画像送信制御部は送信する画像を
画像縮小部で予め設定した用紙サイズに縮小するととも
に、送信する画像を縮小せずに予め設定した用紙サイズ
に分割し、画像縮小部で縮小した画像及び分割した画像
をファクシミリ送信して、画像を縮小することによって
受信側装置のユーザが受信画像を読み取ることができな
くなった場合に元の大きさの画像を使えるようにする。
【0009】また、ファクシミリ装置は、画像サイズ検
出部と画像サイズ比較部とマーク付加部を有し、画像サ
イズ検出部は送信する画像のサイズを検出し、画像サイ
ズ比較部は画像サイズ検出部が検出した画像のサイズと
予め設定した用紙サイズとを比較し、マーク付加部は送
信する画像のサイズが予め設定した用紙サイズより大き
いことを画像サイズ比較部が検出すると、原稿に対して
送信する画像が予め設定した用紙サイズよりどれくらい
大きいかを示すマークを付けて、送信した原稿のサイズ
が予め設定した用紙サイズより大きいことを送信側ファ
クシミリ装置のユーザに通知する。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明のファクシミリ装置は、
画像を送信する際に送信原稿サイズを特定のサイズに保
つものである。
【0011】ファクシミリ装置は、例えばスキャナ、画
像メモリ、メモリ、圧縮伸長部、プロッタ、操作表示
部、通信制御部、画像サイズ検出部、画像サイズ比較
部、画像縮小選択入力部、画像縮小部及び画像送信制御
部を有する。メモリは予め設定した用紙サイズ等を記憶
する。ここで、予め設定した用紙サイズとは、例えば機
種毎に定めた送信画像のサイズであり、例えば一般的に
使用されている記録紙のサイズであるA4サイズをい
う。スキャナは送信原稿から画像を読み込み画像メモリ
に記憶する。画像メモリは、例えばスキャナが読み取っ
たファクシミリ送信用画像及びホスト装置から受信した
ファクシミリ送信用画像等を記憶する。
【0012】画像サイズ検出部は画像メモリに記憶した
画像のサイズを検出する。画像サイズ比較部は画像サイ
ズ検出部が検出した画像のサイズと予め設定してメモリ
に記憶した用紙サイズとを比較する。画像縮小選択入力
部は画像サイズ比較部が画像メモリに記憶した画像のサ
イズがメモリに予め設定した用紙サイズより大きいこと
を検出すると、画像を縮小して送信するか否かの選択入
力画面を表示する。ユーザが画像を縮小することの選択
を入力すると、画像縮小部は送信する画像を予め設定し
た用紙サイズに縮小する。画像送信制御部は画像サイズ
比較部が送信する画像のサイズが予め設定した用紙サイ
ズより大きいことを検出した場合において、ユーザが画
像を縮小することを選択すると、画像縮小部が縮小した
画像をファクシミリ送信し、ユーザが画像を縮小しない
ことを選択すると、画像を予め設定した用紙サイズに分
割してファクシミリ送信する。ここで、上記画像の分割
は主走査方向及び副走査方向に対して行なうので、例え
ばB4サイズの画像をA4サイズに分割する場合には4
分割することになる。
【0013】また、画像送信制御部は送信する画像のサ
イズが予め設定した用紙サイズと等しいことを検出した
場合及び送信する画像のサイズが予め設定した用紙サイ
ズより小さいことを検出した場合は画像をそのままファ
クシミリ送信する。このように、ユーザが読取画像を縮
小することを選択すると、画像縮小部が縮小した読取画
像をファクシミリ送信し、ユーザが読取画像を縮小しな
いことを選択すると、読取画像を分割してファクシミリ
送信することにより、送信する画像の大きさを使用頻度
の高い大きさに保つことができる。これにより、受信側
のファクシミリ装置で、例えば使用頻度の高いA4サイ
ズの記録紙しか備えていない場合に記録紙を交換しなけ
れば受信画像を印刷できなくなることを防止する。
【0014】また、ファクシミリ装置は、例えばスキャ
ナ、画像メモリ、メモリ、圧縮伸長部、プロッタ、操作
表示部、通信制御部、画像サイズ検出部、画像サイズ比
較部、画像縮小部及び画像送信制御部を有し、画像サイ
ズ比較部が送信する画像のサイズが予め設定した用紙サ
イズより大きいことを検出すると、画像送信制御部は送
信する画像を画像縮小部で予め設定した用紙サイズに縮
小するとともに、送信する画像を縮小せずに予め設定し
た用紙サイズに分割し、画像縮小部で縮小した画像及び
分割した画像をファクシミリ送信するようにしても良
い。これにより、読取画像を縮小することによって受信
側ユーザが受信画像を読み取ることができなくなった場
合に元の大きさの画像を使うことができる。
【0015】また、ファクシミリ装置は、画像サイズ検
出部と画像サイズ比較部とマーク付加部を有てもよい。
画像サイズ検出部は送信する画像のサイズを検出し、画
像サイズ比較部は画像サイズ検出部が検出した画像のサ
イズと予め設定した用紙サイズとを比較し、マーク付加
部は送信する画像のサイズが予め設定した用紙サイズよ
り大きいことを画像サイズ比較部が検出すると、原稿に
対して送信する画像が予め設定した用紙サイズよりどれ
くらい大きいかを示すマークを付けて、例えば送信した
画像のサイズが予め定めた用紙サイズより大きいことを
送信側のユーザに通知するようにしても良い。ここで、
マーク付加部は、例えばファクシミリ送信済スタンプを
用いてマーク付けしても良いし、独自のマーカーを備え
るようにしても良い。また、上記マークは原稿上の、例
えば送信画像が予め定めた用紙サイズを越えた位置に付
ける。
【0016】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のファクシミリ装
置の構成図である。図に示すように、ファクシミリ装置
は、主制御部1、スキャナ2、画像メモリ3、メモリ
4、圧縮伸長部5、プロッタ6、操作表示部7、通信制
御部8、読取原稿サイズ検出部9、原稿サイズ比較部1
0、原稿縮小選択入力部11、画像縮小部12及び画像
送信制御部13を有する。主制御部1はファクシミリ装
置全体の制御をする。スキャナ2は、例えばファクシミ
リ送信する原稿から画像を読み取って画像メモリ3に記
憶する。メモリ4は、例えば予め機種毎に設定した用紙
サイズなどを記憶する。圧縮伸長部5はファクシミリ送
信する画像を圧縮したり、ファクシミリ受信した画像を
伸長したりする。プロッタ6は、例えばファクシミリ受
信した画像を印刷出力する。操作表示部7はファクシミ
リ送信操作などを入力したり、ファクシミリ送信状況な
どを表示したりする。通信制御部8は、外部のファクシ
ミリ装置との通信を制御する。
【0017】画像サイズ検出部9は、例えば画像メモリ
3に記憶した読取画像のサイズを検出する。画像サイズ
比較部10は画像サイズ検出部9が検出した画像のサイ
ズと予めメモリ4に予め記憶した用紙サイズとを比較す
る。画像縮小選択入力部11は画像サイズ比較部10が
送信する画像のサイズが予め設定した用紙サイズより大
きいことを検出すると、その旨を操作表示部7に表示
し、送信する画像を縮小して送信するか否かのユーザの
選択を入力する。画像縮小部12はユーザが読取画像を
縮小することを選択すると、画像メモリ3に記憶した画
像を予め設定した用紙サイズに縮小する。画像送信制御
部13は画像サイズ比較部10が送信する画像のサイズ
が予め設定した用紙サイズより大きいことを検出し、か
つ、ユーザが読取画像を縮小することを選択すると、画
像縮小部12が縮小した画像をファクシミリ送信し、ユ
ーザが画像を縮小しないことを選択すると、画像メモリ
3に記憶した画像を予め設定した用紙サイズに分割して
ファクシミリ送信する。また、画像送信制御部13は画
像サイズ比較部10が送信する画像のサイズが予め設定
した用紙サイズ以下であることを検出すると、縮小しな
い画像をファクシミリ送信する。
【0018】上記構成のファクシミリ装置のファクシミ
リ送信動作について、図2のフローチャートを参照して
説明する。
【0019】ユーザが、例えばホスト装置(不図示)か
ら受信して画像メモリ3に記憶した画像のファクシミリ
送信操作をすると、画像サイズ検出部9は、画像メモリ
3に記憶した画像のサイズを検出し(ステップS1)、
画像サイズ比較部10は画像サイズ検出部9が検出した
画像のサイズと予めメモリ4に設定した用紙サイズとを
比較する(ステップS2)。
【0020】送信する画像のサイズが予め設定した用紙
サイズ、例えばA4サイズ以下であることを画像サイズ
比較部10が検出すると(ステップS3)、画像送信制
御部13は画像メモリ3から画像を読み出してそのまま
ファクシミリ送信する(ステップS8)。また、送信す
る画像のサイズが、例えばB4サイズであり、画像のサ
イズが予め設定した用紙サイズ、例えばA4サイズより
大きいことを画像サイズ比較部10が検出すると(ステ
ップS3)、画像縮小選択入力部11は、例えば図3に
示すようにその旨のメッセージ71を操作表示部7に表
示し、読取画像を縮小して送信するか否かのユーザの選
択を入力する(ステップS4)。画像縮小部12はユー
ザが操作表示部7の「Yes」キー72を押下して読取
画像を縮小することを選択すると(ステップS5)、例
えば図4(a)に示すB4サイズの読取画像Aを予め定
めた用紙サイズ(A4サイズ)に縮小し(ステップS
6)、画像送信制御部13は画像縮小部12が図4
(b)に示すように縮小した画像Bをファクシミリ送信
する(ステップS8)。これにより、受信側装置が、例
えばA4サイズ記録紙しか備えていない場合であっても
画像が分割されて印刷されるため、画像を印刷できなく
なったりすることを防止できる。
【0021】また、ユーザが操作表示部7の「No」キ
ー73を押下して送信する画像を縮小しないことを選択
すると(ステップS5)、画像送信制御部13は、例え
ば図5(a)に示す画像メモリ3に記憶した画像Cを図
5(b)に示す予め定めた用紙サイズ、例えばA4サイ
ズの画像D,E,F,Gに分割してファクシミリ送信す
る(ステップS7,S8)。これにより、例えば縮小す
るとユーザが読み取れなくなるような細かな画像を縮小
せずに送信することができる。
【0022】さらに、ファクシミリ装置が、図6に示す
ように主制御部1、スキャナ2、画像メモリ3、メモリ
4、圧縮伸長部5、プロッタ6、操作表示部7、通信制
御部8、画像サイズ検出部9、画像サイズ比較部10、
画像縮小部12、画像送信制御部13及び警告表示部1
4を有するようにしても良い。画像送信制御部13は送
信する画像のサイズが予め設定した用紙サイズ、例えば
A4サイズより大きいことを画像サイズ比較部10が検
出すると、画像縮小部12が縮小した画像及び分割した
画像をファクシミリ送信する。警告表示部14は送信す
る画像のサイズが予め設定した用紙サイズより大きいこ
とを画像サイズ比較部10が検出すると、その旨のメッ
セージを操作表示部7から表示してユーザに対して警告
する。この場合のファクシミリ送信動作を、図7のフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0023】画像メモリ3に記憶した画像の送信指示が
あると、画像サイズ検出部9は、画像メモリ3に記憶し
た画像のサイズを検出し(ステップS11)、画像サイ
ズ比較部10は画像サイズ検出部9が検出した画像のサ
イズと予めメモリ4に設定した画像サイズとを比較する
(ステップS12)。
【0024】画像サイズ比較部10が送信する画像のサ
イズが予め設定した用紙サイズと等しいことを検出した
場合及び送信する画像のサイズが予め設定した用紙サイ
ズより小さいことを検出した場合は(ステップS1
3)、画像送信制御部13は画像メモリ3に記憶した画
像をファクシミリ送信する(ステップS14)。また、
原稿サイズ比較部10が送信する画像のサイズが予め定
めた用紙サイズより大きいことを検出すると(ステップ
S13)、画像縮小部12は送信する画像を予め設定し
た用紙サイズに縮小し、画像送信制御部13は縮小前の
読取画像を予め定めた用紙サイズに分割し、分割した画
像及び画像縮小部12が縮小した読取画像をファクシミ
リ送信する(ステップS15,S16)。また、警告表
示部14は、図8に示すように縮小した画像及び縮小前
に分割した画像画像をファクシミリ送信した旨のメッセ
ージ74を操作表示部7から表示する。これにより、読
取画像を縮小することによって、受信側ユーザが受信画
像を読み取ることができなくなった場合に分割している
が縮小していない画像を使うことができる。
【0025】また、他の実施例としてファクシミリ装置
が、図9に示すように主制御部1、スキャナ2、画像メ
モリ3、メモリ4、圧縮伸長部5、プロッタ6、操作表
示部7、通信制御部8、読取原稿サイズ検出部9、原稿
サイズ比較部10、マーク付加部15及び警告表示部1
4を有するようにしても良い。マーク付加部15は原稿
サイズ比較部10が送信する画像のサイズが予め定めた
用紙サイズより大きいことを検出すると、原稿に対して
送信する画像が予め定めた用紙サイズよりどれくらい大
きいかを示すマークを付ける。
【0026】上記構成のファクシミリ装置のファクシミ
リ送信動作について、図10のフローチャートを参照し
て説明する。
【0027】既に説明したように送信する画像のサイズ
を検出し(ステップS21)、その後にファクシミリ送
信する(ステップS22)。
【0028】送信した画像のサイズが予め定めた用紙サ
イズより大きいことを画像サイズ比較部10が検出する
と(ステップS23)、マーク付加部15は、図11
(b)に示すように画像が予め定めた用紙サイズを越え
た位置にマーク20を付け(ステップS24)、警告表
示部14は、図12に示すように画像サイズ比較部10
が送信する画像のサイズが予め定めた用紙サイズより大
きい旨のメッセージ75を操作表示部7から表示してユ
ーザに対して警告する(ステップS25)。これによ
り、ユーザは原稿が所定のサイズより大きいことを知る
ことができるとともに、次ぎに同じ原稿をファクシミリ
送信する際においてもユーザはその原稿が所定の大きさ
より大きいことを知ることができる。ここで、図11
(b)の実線は原稿のサイズ、例えばB4サイズを示
し、点線は予め定めた送信画像サイズ、例えばA4サイ
ズを示す。また、読取画像が予め定めた送信画像サイズ
を越えた位置にマーク20を付けるので、次回ファクシ
ミリ送信する際にどれくらい縮小してからファクシミリ
送信すれば良いかをユーザが容易に判断することができ
る。
【0029】また、上記実施例では原稿にマーク付けを
するだけで画像を縮小せずにファクシミリ送信したが、
画像を予め定めた送信画像サイズに縮小してファクシミ
リ送信してから原稿にマーク付けをするようにしても良
い。
【0030】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、送信す
る画像のサイズが予め定めた用紙サイズより大きいこと
を検出すると、画像を縮小して送信するか否かのユーザ
の選択を入力し、ユーザが画像を縮小することを選択す
ると、送信する画像を予め定めた用紙サイズに縮小し、
縮小した画像をファクシミリ送信し、ユーザが読取画像
を縮小しないことの選択を入力すると、読取画像を予め
定めた送信画像サイズに分けてファクシミリ送信するの
で、例えばA4サイズの用紙のみがセットされているフ
ァクシミリ装置にB4サイズの画像を送信して画像が印
刷できなくなったりすることを防止できる。
【0031】さらに、画像を縮小するか否かの選択を入
力するので、読取画像を縮小せずにファクシミリ送信し
て画像の鮮明さを損なわないようにできる。
【0032】また、送信する画像のサイズが予め定めた
用紙サイズより大きいことを検出すると、画像を予め定
めた用紙サイズに縮小し、また、縮小していない画像を
予め定めた送信画像サイズに分割し、分割した画像及び
縮小した画像をファクシミリ送信するので、画像を縮小
することによって受信側のファクシミリ受信画像を読み
取ることができなくなった場合に元の大きさの画像を使
うことができる。
【0033】また、送信した画像のサイズが予め定めた
用紙サイズより大きいことを検出すると、原稿に対して
画像が予め定めた用紙サイズよりどれくらい大きいかを
示すマークを付けるので、送信した原稿のサイズが予め
定めた送信画像サイズより大きいことを送信側のユーザ
に通知することができる。
【0034】さらに、原稿に対して読取画像が予め定め
た用紙サイズよりどれくらい大きいかを示すマークを付
けるので、次回ファクシミリ送信する際にどれくらい縮
小してからファクシミリ送信すれば良いかを容易に判断
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】画像を縮小するか否かの選択に応じた動作を示
すフローチャートである。
【図3】画像を縮小するか否かの選択入力画面の構成図
である。
【図4】画像の縮小前後を示す工程図である。
【図5】画像の分割前後を示す工程図である。
【図6】縮小した画像及び縮小しない画像を送信する場
合の構成図である。
【図7】縮小した画像及び縮小しない画像を送信する場
合のフローチャートである。
【図8】縮小した画像及び縮小しない画像を送信した旨
のメッセージの構成図である。
【図9】マーク付けをするファクシミリ装置の構成図で
ある。
【図10】マーク付けをするファクシミリ装置の動作を
示すフローチャートである。
【図11】マーク付けの前後の画像を示す工程図であ
る。
【図12】マーク付けをした旨のメッセージの構成図で
ある。
【符号の説明】
7 操作表示部 9 画像サイズ検出部 10 画像サイズ比較部 11 画像縮小選択入力部 12 画像縮小部 13 画像送信制御部 14 警告表示部 15 マーク付加部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像サイズ検出部と画像サイズ比較部と
    画像縮小選択入力部と画像縮小部と画像送信制御部を有
    し、画像サイズ検出部は送信する画像のサイズを検出
    し、画像サイズ比較部は画像サイズ検出部が検出した画
    像のサイズと予め設定した用紙サイズとを比較し、画像
    縮小選択入力部は送信する画像のサイズが予め設定した
    用紙サイズより大きいことを画像サイズ比較部が検出す
    ると、送信する画像を縮小して送信するか否かの選択入
    力画面を表示し、ユーザが送信する画像の縮小を選択し
    て入力すると、画像縮小部は送信する画像を予め設定し
    た用紙サイズに縮小し、画像送信制御部は画像縮小部が
    縮小した画像をファクシミリ送信し、ユーザが送信する
    画像を縮小しないことの選択を入力すると、画像送信制
    御部は送信する画像を予め設定した用紙サイズに分割し
    てファクシミリ送信することを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】 画像サイズ検出部と画像サイズ比較部と
    画像縮小部と画像送信制御部を有し、画像サイズ検出部
    は送信する画像のサイズを検出し、画像サイズ比較部は
    画像サイズ検出部が検出した画像のサイズと予め設定し
    た用紙サイズとを比較し、送信する画像のサイズが予め
    設定した用紙サイズより大きい場合は、画像送信制御部
    は送信する画像を画像縮小部を用いて予め設定した用紙
    サイズに縮小するとともに、送信する画像を縮小せずに
    予め設定した用紙サイズに分割し、画像縮小部で縮小し
    た画像及び分割した画像をファクシミリ送信することを
    特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 画像サイズ検出部と画像サイズ比較部と
    マーク付加部を有し、画像サイズ検出部は送信する画像
    のサイズを検出し、画像サイズ比較部は画像サイズ検出
    部が検出した画像のサイズと予め設定した用紙サイズと
    を比較し、マーク付加部は送信する画像のサイズが予め
    設定した用紙サイズより大きいことを画像サイズ比較部
    が検出すると、送信する画像が予め設定した用紙サイズ
    よりどれくらい大きいかを示すマークを原稿に対して付
    けることを特徴とするファクシミリ装置。
JP8284584A 1996-10-08 1996-10-08 ファクシミリ装置 Pending JPH10117271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284584A JPH10117271A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284584A JPH10117271A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10117271A true JPH10117271A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17680355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284584A Pending JPH10117271A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10117271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225274A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US8154772B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154772B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP2009225274A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
US6388771B1 (en) Image input device for sending image data together with information indicating contents of desired operation to be performed on the image data
JPH10117271A (ja) ファクシミリ装置
JP2950269B2 (ja) ファクシミリ装置
US20080094656A1 (en) Data communication system, data processing apparatus, facsimile apparatus, data processing method, and storage medium
JPH02122763A (ja) ファクシミリ装置
JP4352712B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP3823874B2 (ja) 通信装置
JP2004013495A (ja) ネットワークプリントシステム
JP2556280B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3477337B2 (ja) 通信端末
JPH09224138A (ja) ファクシミリ装置
JPH0272763A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2002064696A (ja) 通信装置
US20040239997A1 (en) Method and apparatus to process facsimile data using a computer
JP3120671B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0640603A (ja) ファクシミリ装置
JP2005141735A (ja) 指示受付プログラム及びデータ処理システム
JPH11308441A (ja) ファクシミリ装置
JP2003264680A (ja) データ通信装置
KR19990053458A (ko) 용지크기 설정방법
JPH0918691A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ制御方法
JPH11187189A (ja) ファクシミリ装置及びコンピュータ装置
JPH11177741A (ja) 複写機能付き通信端末装置
JP2001127981A (ja) デジタル複合機